西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



赤穂駅構内、 プラット赤穂 のインド料理のお店に行ってきました。 ランチセットA ナン、でっかい〜〜 これで680円です。 ランチは4種類あり、それぞれにカレーが選べ、さらに辛さも選べます。 私はチキンカレー、辛さ2倍をチョイス。 美味しいし、辛さも自分にぴったりでGOODでした マンゴーソースのかかったヨーグルトも、あっさりめで美味しかったです。 チャイやラッシーなどの飲み物、夜にはディナーメニューもあったりして、 これは はまりそうです。(インドビールもありました) お値段も、全体的にリーズナブル。 車も1時間半は無料で停められるので、ここはお勧めです(-ω☆)キラリ (30分無料+店舗利用1時間) ただ、入ってすぐのテーブル2つが禁煙席なんですが、 ほぼ意味はありません ごちそうさまでした(^人^) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 【データ】 赤穂市加里屋290-10 (プラット赤穂2F) TEL/FAX 0791-43-2666 ランチ 11:00〜17:00 ディナー 17:00〜22:00(L.O21:00)
この春から取り扱いを始めた商品で、なかなかステキなのがあります 携帯香炉〜和の色シリーズ〜 文字通り、携帯して持ち運べる香炉です! 鈴子缶タイプ この缶、もともとは何だと思います?? 実は、お茶缶なんです 平缶タイプ これもそうなんですが、こちらのタイプは、もともと茶産地などからお茶の見本(サンプル)を 送る時によく使われる缶です。 平缶に綺麗な紙を張って出来てます。 中皿を入れ、黒い丸いのは、炭化繊維で出来た難燃マットです。 このマットの上で、お線香を焚いて香りを楽しみます。 実際に私の家でも使ってますが、今までの線香立てなどは灰が飛び散ったりして、 けっこう周りを汚すことがありましたが、これは使用直後、使わない時に蓋を閉めれ ば灰も飛び散らないのでいいです 玄関や部屋の片隅に置いてますが、違和感なく溶け込んでます 種類もいろいろあって、お好みに合せて選べます!! サンプルとして、3種類のお香が各3本づつ付いてますから、すぐに楽しめます お値段もすご〜く手ごろです!! 母の日のプレゼントにも最適!! いい香りに包まれてると、ほんっと〜にリラックスできますよね ぜひぜひ、一度お試しになってみては
なんか、すっかり久々なこの話題。 MOTOGPなどレースのお話です。 いや、なんかもうちょっとKaeasakiが頑張ってくれると思ったのですが、 いまのところぱっとしませんね〜 始まるまではすごい期待してたのに(^。^ゞ 昔の阪神タイガースを見る思いだ(^_^;) 今年も表彰台一つで終了してしまうのかしらん? 頑張れホプキンス! てなところで、 中国GPが終了しましたね〜 フリー走行でクラッシュしたロレンゾ、4位に入賞しましたね すごいクラッシュだったのに… しかも、レース後病院にて右足首の骨折判明! なんかすごいですね〜 しかも明るいし。 うん。やっぱりロレンゾいいね! ところで、中国GP あまりお客さんが入っていないというか、 メインスタンドですら明きがあるらしい。 あまり盛り上がってないんでしょうか? 中国人ライダーが出てくれば盛り上がるでしょうけどね〜 そして、中国GPをやめにして、インドでGPをしようかという話があるらしいです。 結局、中国にしろインドにしろバイクメーカーなどの意向が反映されるのでしょうね。 なにしろすごい市場ですからね。 しかし、ちょろっとやってみてダメっぽいから次ぎ行ってみよう では中国がち ...
今日は、1日たっぷり雨ふりそうですね ここのところ、いいお天気続きで、さらに気温も急上昇中だったので、体調管理にはご注意を。 さて、菓子博もいよいよ、今日、明日の残り2日となりましたね! まだ行けていない人、行ったけど見れなかった人の駆け込み来場が多くなるのでしょうか… この雨の中、2時間待ちはちょっとキツイですね 明日、5月11日(日)は、当店3Fにあります 茶室 不游庵 にてお茶会が開かれます! 当店の屋号から 松涛会 という名前で、毎月第2の日曜日(8月・12月はお休み)に開かせていただいています。 どなたでも気軽に参加いただけます。 AM9:00〜PM4:00 費用は400円です! さらに!! 毎月第2日曜日には、市民会館の5Fのお茶室でもお茶会が開かれています。 こちらも、400円で、美味しい和菓子とお抹茶が楽しめます。 ここは、 豊庵会 という名前で、市民月釜として開かれています。 ちなみに、会長は歴代市長(現在は石見市長ですね)がされています。 明日は、菓子博最終日ですが、ぜひぜひお茶席にも足を運んでみてください
3月22日から始めたジョッキングも1ヶ月以上経過したが、二日前に右足のふくらはぎの筋肉痛を起こして、昨日は用心のため休み、今日は走らずに歩いて、いつものコースを往復した。走らないので20分ほどよけいに時間がかかったが、足の調子は少し良くなった様だ。坂道を走って降りたのが負担になって肉離れのようになった様だ。歩く分にはさほど痛くならないが、走ると衝撃で痛くなるのでしばらくは歩きで続けるつもりだ。
今夜11時17分からの朝日TV「今ちゃんの実は・・・・」でスケイルが動物カフェとして紹介されます。時間があればご覧下さい。
姫路市内で 道路特定財源 の暫定税率が復活し、地方自治体の首長には歓迎する声が多く見られます。次は 奈良県 の例。 暫定税率:復活 批判と歓迎と 「最後の安値」求め駆け込み /奈良 (毎日jp) 暫定税率の復活決定を受け、 荒井知事 は「国政の混乱により、今年度の道路整備の見通しがまったく不透明な状況に陥っていた。暫定税率回復で最悪の事態は避けられた」などとコメントした。 姫路市の担当者も、 ブログ開設のごあいさつ (姫路市幹部職員ブログ) 道路といえば、今話題の「道路特定財源」 暫定税率が、今年の3月末で期限切れとなり、姫路市にもその影響が多大にありましたが、5月1日にその暫定税率が回復されました。市民の皆さんにはガソリンが値上げしお困りでしょうが、道路事業を担当している者としてはほっとしています。 なぜなら平成20年度が始まった4月以来1ヶ月の間、特別に早期発注を必要とする事業以外の工事については、財政上の面から発注を控えて来ましたが、これからはある程度例年と同じように発注ができることになったからです。 そもそも期限切れの暫定税率を当て込んで計画しておいて、予定通り廃止になったら困るというのは、単に担当者の ...
きょうマイミクのままさんが映画のエキストラに行かれたというのを拝見して、懐かしい30年前の出来事を思い出すことができました。 京都で生活していた頃で、まだ働いていないとき仕送りはすぐに全部飲んでしまって全くお金がなくて水だけを飲んでしのいでいた時に先輩からこの「将軍」の映画のエキストラのアルバイトを紹介してもらい命拾いしたことがあります。 三船敏郎、島田洋子、フランキー堺、松平健さんなどが出ていたように思います。 撮影場所は、たぶん宇治の山の中だったように思います。 僕たちは歩兵の役でしたので三度傘のようなかぶり物をかぶり、当時の歩兵のいでたちで何百人という中の一人でした。 日米合作ということでかなり資金があった様子で食事もホテルからテント張りのレストランができており、俳優さんたちはそこで食べていました。僕たちも多分当時のお金で5000円ぐらいする弁当というか仕出し折を一人ずつもらいました。その時3日間は何も食べていなかったのでうれしくて、せっかくなので俳優さんたちのテント脇で早速食べていたら、松平健がやってきて「お前らはあっちで食べろ」と偉そうに言いやがって腹が立っていたらフランキー堺さんが「こ ...
昨日、の続きです。獲ってきたバカ貝で独活(うど)と分葱の酢味噌和えを妻が作ってくれました。お世辞ぬきで久しぶりに美味しい饅(ぬた)を食べました。バカ貝ももちろん美味しいのですが、酢味噌の酢と砂糖のバランス、味噌の香りといい完璧です。”くいしん坊”でもこんな美味しいぬたはなかなか出てきませんよ。(褒めすぎかな・・・)
久しぶりに悔しい思いをした。 仕事は、競争がつきものである。 黙っていても手に入る仕事は少ない。 少しでも油断すればすぐに他社にとられてしまう。 セールスとはそのような仕事である。 その競争に勝ってこそ売り上げが上がる。 待っていても来てくれるカウンターのお客様は、本当に有難いものである。 いかにしてわざわざ足を運んでくださるお客様を顧客にしていくか。 日々、考え業務をする必要がある。 企業は、利益を得て成り立っている。我々の生活もその利益の中からいただき成り立っている。 逆に考えれば利益が出なければ給料は少ない。利益が上がれば生活も潤う。 簡単なことである。 お客様に支持され喜んでいただいた結果が我々に反映されるわけである。 この簡単な図式を頭に入れて努力をする必要も大いにある。何の努力もなしに生活が潤うほど世の中甘くない。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
GW前後、マターリ仕事をしていると、 今になって書類の整理に追われてますマネKです。 終わらねー(T_T) さて、イベントのお話。 このブログのネタ… もとい 姫路カワサキのイベントのご案内です。 5月14日 岡山国際サーキット走行会 AM7:00集合出発 5月18日 のとろ温泉ツーリング AM8:00集合出発 5月28日 岡山国際サーキット走行会 AM7:00集合出発 とりあえずこんな感じです。(^。^ゞ サーキット走行会が2回あります。 初めての方、運転に自信の無い方特に走っていただきたいです。 初級クラスなら、飛び出しも対向車もない道を先導車付きで サーキット走行できます。良い練習になりますよ! 奮ってご参加お待ちしております!! ではでは。
平成20年 5月 9日(金曜日) 楓香荘よりこれからの季節に向けてお得な情報をご案内致します。 宍粟市内には、スポーツ施設が数箇所ありますが夏休み等の合宿 レクリエーションにお勧めなのが・・以下の施設です。 楓香荘ではスポーツ施設まで無料の送迎バスもだしています。 楓香荘に宿泊して 野球・テニス・バレー などの合宿にいかがですか。 http://www.city.shiso.lg.jp/sab01/sab01_sisethu.htm ○B&G海洋センター 0790-75-3811 波賀町 B&G海洋センター(体育館・プール)は、宍粟市波賀町の中央部に位置し、国道 29 号から 1 級河川揖保川支流引原川をはさんで、対岸にあります。野球場・テニスコート・ゲートボール場等の総合スポーツ公園に隣接しており、近くに波賀市民局・郵便局・小中学校・病院・老人ホーム・金融機関、さらに、波賀城跡や宿泊施設の波賀温泉楓香荘、観光りんご園、音水湖等があります。 ○スポニックパーク一宮 0790-72-1331 一宮町 スポニックパーク一宮には、野球場、山型ラーメン構造の木造建築物としては国内最大級の体育館、冬でも快適に泳ぐことができる大プール、大人から子どもまで気軽に楽しむことができるミニゴルフ場、本格的 ...
8日午後2時より神戸のホテル北野プラザ六甲荘にて県青連の第41回通常総会が開催され、顧問、正副部長の6名出席してきました ↓20年度正副部長 ↓井戸県知事を来賓に迎えご祝辞を頂戴しました ↓名刺交換会も開催され多くの方々と交流させていただきました 広域な連携をはかり多くの情報交換しながら、県青連、各単会の発展につとめていきましょう 20年度森下部長は県青連理事役員です。がんばってください 顧問 福元計之
8日午後2時より、神戸のホテル北野プラザ六甲荘において県青連の通常総会に宍粟市より6名にて出席してきました ↓お昼はホテルのランチたべましたぁ 優雅なひと時でしたぁ ↓記念撮影 ↓20年度宍粟市青年部正副部長 がんばってね ↓県知事を来賓に迎え粛々と総会が開催されました 総会後、組織運営研修会が開催され、その後名刺交換会をおこないました 多くの方々と名刺交換させていただきました 今後の県青連の発展を祈念します その後宍粟市メンバーにて姫路で慰労会をしました (合流しませんでしたが、神河町の藤原さんお疲れさまでした。。お互いお盛んですねっ ) 帰宅1時半 お疲れさまでした 追伸・・・県青連理事は今日で退任となりました 20年度は森下部長が県青連理事となります 19年度の県青連執行役員の皆さまお世話になりました ご苦労さまでした 今後ともよろしくお願いします じゃあの。
姫路に乗り入れる 阪神電鉄 今年のGWは、姫路を中心に人の流れが決まったようです。 GW:山陽新幹線の旅客、前年比4%減 曜日配列悪く (毎日jp) 山陽新幹線 は151万人で前年比4%減、 東海道新幹線 も330万人で同4%減った。在来線も軒並み前年を下回り、 関西空港線 の特急「 はるか 」は同12%減。 (中略) 大手私鉄5社の利用客(4月26日〜5月6日)は 近鉄 、 南海 、 京阪 が前年を下回り、 阪急 が横ばい。阪神は同約6%増の250万人。 甲子園球場 で公式戦が多かったことや 姫路菓子博 が好調なためとみられる。菓子博会場に近い JR姫路駅 の1日平均利用客も同59%増で、京阪神の JR 駅で増加率トップだった。 その他さまざまな影響が出ています。 GW:神戸市内の人出、前年比3%減に 姫路菓子博など影響 /兵庫 (毎日jp) 神戸市 は7日、ゴールデンウイーク(4月26日〜5月6日)中の市内主要観光施設28カ所の利用者数は計74万2531人だったと発表した。今年は前年より2日間長かったが、曜日配列や姫路菓子博などの影響で前年比3%減だった。 徳島 でも影響が出ています。 GWの人出 減少 (JRT) 県東部の 鳴門市 で ...
昨日の続きです。実は私は赤穂に住みながら潮干狩りが始めでした。わたり蟹(ガザミ)が潜っていてびっくり!
ゴールデンウィークも終わり、社内は落ち着きを取り戻している。 と言うと聞こえもいいのだが、今年は今ひとつ連休の盛り上がりも無く終わってしまった気がする。 実際にカウンターの担当者も取り立てて遅くまで残って仕事を処理することも無くほぼ定時で帰っていた。 正直、「これはよくないな」と思っていたらやはり数字も上がっていなかった。 5・6月は、団体の動く季節である。 少しでも団体で稼いでいかないと数字が上がらない。 会社全体で全員が「売り上げ」を意識して頭を回転させて日々仕事をしないと数字は決して上がらない。 本当の意味の「やる気」がとても必要だ。 なんとかこの「やる気」のあふれる「燃える集団」にしていかないとね。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
姫路菓子博 メインゲート 姫路城 周辺で今月11日まで開催されている、姫路菓子博に、昨日行ってきました。9時30分開門ですが、8時20分ごろメインゲートに並び、開門と同時にテーマ館に直行。その後、和の匠館やお菓子の工場、お菓子の学校(見学のみ)、野点庭園、姫路城下町、夢のお菓子ランド、兵庫のお菓子館と回り、昼過ぎに会場を後にしました。 おじさんなので、20年前に同じ場所で開催された 姫路シロトピア博 の経験もあるのですが、それと比べるとちゃちい。でも、お菓子業界の展示会とすれば、大変立派なイベントだと思いました。 「パビリオン」と言う割には、(確かに立派ではあるものの)作品が並べてあるだけで、解説やビデオ映像等の演出は極めて少ないし、正直、内容でこれだけの人を集めているとは言いがたいでしょう。世界遺産姫路城の周辺でやっているのが人気の1つの理由と言われていますが、この場所でイベントを開催することの可能性を再認識しました。 子供は入場料がいらないので、家族連れで散歩がてらに過ごすにはまぁいいかなとは思うのですが、それにしてはあまりにも人が多過ぎです。会期をもっと延長して分散させるなどしないと、「できるだけ ...
昨日の連休最終日は火曜日という事もあり、お休みでした。私は知らなかったのですが、この日は前々から潮干狩りの日と決まっていたらしく、子供達が楽しみに待っていたそうです。
昨日でゴールデンウィークも終わり,なんか一仕事が終わったような気分で呆然となって朝を迎えています。この一週間の期間に再来店いただいた方もおり、4月から変えた今のシステムで喜んでいただけたたのだとスタッフ一同本当に喜んでおります。 ありがとうございました。 今からまた減量に向けてのトレーニングに行ってきます。 一応昨日の打ち上げでは、まず「すし萬」の握りを食べて(僕はそれ以外にオコゼの薄造り、平らぎ貝柱バター焼き、鱧のフライ、イカのヌタなどを一人で食べていますが、、)、それから家の近くにある焼肉屋へ移動しチョーいっぱいな焼肉三昧を食べて終了となりました。心配したリバウンドも今日はなくてほっと一息です。 今日は休みですので古い画像でご紹介します。 シチリアの東の端エトナ火山の近くにあるカターニアという町の市場です。熱気を感じてみてください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんにたくさんのワンクリックいただきました、今日もやばそうですので、引き続きよろしくお願いします。 できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
execution time : 0.569 sec