西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



先日、お客様のバイクをUPさせていただきましたが、 ナイトステージも掲載したい。ということで パート?〜 (*^_^*) グリーンのメーター球(LED)です。 グリーンのポジション球(LED)、ヘッドライト球もグリーン フロント、リアにストロボ(グリーン) 判りにくいですが、バックステップのステップ内にもストロボ(グリーン) 某雑誌風 (^_^;) とりあえずミドリ。 ウインカーのポジションは秀逸でしょう? ストロボは画像にしにくいです。 さあ、次は誰にしようかな〜 (*^_^*) ではでは
業務用 エアコン | エアコン 取付 | エアコン クリーニング | ダイキン エアコン | ナショナル エアコン
去る5月15日(木)に、上海の旅行社一行8名が西日本の観光地列視察の途中、田淵賂庭園に立ち寄られ、見学されました。 書院で抹茶と共に提供した塩味饅頭陋がお気に召したよう秊でした。 田淵庭園では、新緑賂と紅葉の時期說に、ホテルを利用いただいた団体に限り、庭園見学ができるプラン璉を用意しております。
ボルゴのhideさんがブログに出している料理を見て、ジェノバのゼッフィリーノのカッポンマーグロを思い出しました。ジェノバは、「フォカッチャ」発祥の町と言われジェノバ人は、ピッツァの発祥もナポリではなくてジェノバだと言い張ります。またチッタベッキア(たぶん)というところに行くとイタリアで一番長い細い路地が続いており、そのわきではいろんなお店が今も営業しています。散歩するにはもってこいのところです。ナポリではそういう小道には入ると危ないのでナポリでは同じようにしないでください。カンパーニャにも同じようなサルサベルデ(緑のソース)があり、今日は僕の好きな街のチェターラ(魚醤の町)のソース「ペスト・チェタレーゼ」で魚介のサラダを和えてみました。やはりイワシの町ですのでアンチョビやコラトゥーラももちろん入っていて深みがある味わいです。 右側は今の時期というか6月のピッツァ「メッザノッテ・コン・クレマディアスパラジ」というアスパラガスのピュレにルーコラ、トマト、モッツァレラをのせて焼きあげています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 引き続きよろしくお願いします。 できればど ...
消防11分団部長会を開催しました 分団役員3名各部長5名の8名であります 今後の活動等について協議しました ↓色粉5種類 8月15日に夏期訓練を開催します 午前6時から その際のアトラクションで一斉放水をします そのときに色粉をまぜ5色の放水をします これがけっこうきれいであります 色粉放水するのうちの分団だけかな? またみに来てください なにかと活動ありますが、がんばりましょう じゃあの。
智頭急行 「 スーパーはくと 」 第三セクター と言えば赤字に苦しむというイメージがありますが、過疎地を走り、旧国鉄も建設を見限った路線を引き継いだ第三セクターの鉄道会社が高収益を上げ、全国的にも注目されています。 智頭急行 過去最高の営業収入 (日本海新聞) 智頭急行の2007年度決算で、営業収益は過去最高の32億円3600万円。20日の取締役会で報告された。3年連続で株主配当がある。 赤字どころか、3年連続で配当までしているのですから、世の中捨てたものでは(?)ありません。 智頭急行は 上郡 から 智頭 ( 鳥取県 )まで60キロの単線で非電化路線のみを持つローカル鉄道。沿線は人気(ひとけ)も有名な観光地もなく、同じ60キロの路線ですが、多くの住宅街と播磨工業地帯を走る複線電化の 山陽電鉄 に比べても、環境面では悲惨の一語につきます。 ところが智頭急行は、この非電化、単線というインフラに対して高額な投資(電化、複線化)をせず、高性能振り子機能付きディーゼル特急車両の購入という形でお安く(23億円)高速化を実現しました。このディーゼル特急「スーパーはくと」は、 JR京都 - 大阪 - 姫路 - 上郡 - 智頭 - 鳥取 - 倉吉 間を最高時 ...
今期があと10日で終わる。 いろいろな出来事もあり、かなり悩んだ1年間だった。 この1年間苦労した分、次にいいことがあるように努力をしなければならない。 私自身が時間が無くて「かわら版」が滞っている。 平行して進めていかなければならないのに、情けないことである。 なんとか発行しなければ。 さあ、少しでも前進するように明日も頑張ろう! 金曜日から日曜日まで3日間添乗が続く。お客様に喜んでいただけるようにやるぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
今日も第三水曜でお休みでした。写真の整理をしているとこんな写真が出てきました。数年前に5月の飯蒸し用に試作した粽です。粽と言うとイグサで巻いた長細い物をイメージしますが、餅やもち米を葉っぱで巻いた物を全般に粽とよぶそうです。もち米は淡く味付けして蒸したもので、真ん中の穴子は照り焼きにしています。このようにもち米で穴子をはさんでから笹で包んでから蒸しているので、穴子のうま味がもち米に浸み込んで穴子も軟らかくなり笹の香りがして人気があったのですが「ライスバーガーみたい」と言われショックだっ...
連日、北京オリンピック出場をかけて善戦を繰り広げる女子バレー。 嫁も日本国民の1人として、夜のウォーキングをパスして応援しています。 やっぱり、女子バレーが出ないとおもしろくないですから・・・ 選手の頑張りももちろんですが 我が家では柳本監督の試合中のプラスの声の掛け方、ポイントした時のガッツポーズ・・・・ ファンです。 実は、息子の通う龍野西中学校の今の校長先生のご友人でもあるらしい。 なかなかの苦労人だとか・・・・ きっと日々の練習は恐ろしく厳しいに違いないけれど 決して試合中にはマイナスの言葉が監督のクチから聞こえない・・・ 「オッケイ、オッケイ」 「行ける、行ける」 「待つな!責めていけ!」 「大丈夫や! 加奈子が決める!」 とかよくおっしゃっているのが聞こえます。 さっすが! 控えでいつも必死で祈っている選手・・・・サムライ選手かと思っていた・・・・サクライやった・・・ ただ今、我が家では、息子(我が家で一番食欲旺盛の・・)が修学旅行で、そして 娘が定期考査でお弁当がいらず・・・・ 嫁はこの三日間、超楽チンな生活をさせてもらってます。 家族5人・・・・家事もなんだか楽チン・・・・ でも、5人って・・ ...
Yahoo!オークションにてクーラーボックスを落札し、今日商品が届きました 中古品ですが、数回しか使用されておらず、特に気にならず、格安にて落札でき満足しております 今まで使ってたクーラーボックスも古く、また容量も少なく、隣保内の会計してます都合上、いろいろと使用もあり、安く仕入れたいためオークションでゲットしました 容量48?あり、けっこう入りそうです。そしてキャスター付きですから持ち運びに便利であります 送料は1,790円いりましたが、いい買い物しました また飲み会時に活躍していただきましょう じゃあの。
A君に教えてもらいました 名前を入力すれば似顔絵が出来ます 似てますかぁ?? そっくりやん 暇な方やってみてください http://crocro.com/auto_nigaoe/index.cgi じゃあの。
20時より商工会館にて経営塾が開催されました ↓研修中の飲み物 みんなメタボきにしてるのかぁ〜〜 ↓まずは経営発表といううことでコーエーカメラの横山君に経営に対する考え方、方針を語ってもらいました。26歳ですが、しっかりしたビジョン持ってます 写真屋さんですが、昨今のデジタル化によって大変ですが、宝くじ販売など別事業も展開されており少しずつ軌道に乗ってるそうです。がんばってください ↓その次はお待たせの、小生によります「本人訴訟について」の講演会であります 事前に裁判経緯の資料作ってましたので、それに沿って語らせていただきました。 難しい言葉、聞きなれない言葉などありましたが、一連の流れを説明しました 控訴審までした裁判でしたが、一般の方ならそこまでしないですが、小生はお金ではなく今後の皆さんの為、この判例が必ずや役立つであろうという信念でとことんまでしたお話でありました 足早にお話しましたのでわかりにくかったかもですが、もし物損事故に遭った際にはご連絡ください 力になります ↓その後はおいしんぼうにて慰労会 車で帰りますのでウーロン茶大ジョッキであります 毎度の宍粟牛のたたきでありますぅ 長時間 ...
好古園 ( 姫路市本町 ) 姫路の街に、ホタルが飛び交っています。 ホタル:早くも乱舞 光の点滅、100匹近く−−姫路で昨年の10倍 /兵庫 (Yahoo!ニュース) 姫路市で早くもゲンジボタルが飛び交い始め、淡い黄緑色の光の点滅が市民の目を楽しませている。 場所は市立城の西公民館(姫路市岡町)の敷地内。「街の真ん中でホタルを飛ばそう」と、地元自治会が中心となって06年にビオトープ(自然を復元した生物生息空間)を整備し、幼虫のえさのカワニナを育て、ホタルの幼虫を放ってきた。昨年は10匹ほどしか成虫に育たなかったが、今年は16日現在で既に100匹近く飛び交っている。 姫路では、ホタル鑑賞を観光の目玉とするホテルもあります。 播磨の旅館や施設 「ホタル観賞」で集客 (YOMIURI ONLINE) 姫路市夢前町 の塩田温泉では、シーズンとなる6月上旬から希望する家族連れらを近くの夢前川のスポットに送り迎えするサービスが人気。ここ数年、案内を求める宿泊客が増え、約3年前から定着してきた。 「ぜひ子どもに見せたい」という都心の家族連れや「久しぶりに」というお年寄りが多いといい、1日100人近くが参加する旅館も。 姫路城 近くの 日 ...
このところ営業活動が日々の仕事の中心になっている。 見積もりをしてアポイントをとって訪問。 現場の仕事で一日が過ぎている。 「先を見据えた営業活動を」と言ってきたが、今自分自身が目の前の業務に追われてしまっている日々である。 会社全体がなかなか見えていない状況だ。 社員の仕事の現状までもなかなか気が回らず、ほとんど任せっきりである。 「これはよくない」という気持ちもあるのだが打開策が見つからない。 社員にも申し訳ないのだが、それぞれに自覚を持って業務に取り組んでもらうより仕方が無い。 なんにしても努力あるのみ! さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
今日はお休みでした。このギターの調子が先週から悪く(ネックの順反り)、調整のため姫路の楽器店に行ってきました。一月ほどの入院は覚悟していたのですが、診ていただいたところ店頭での調整だけでOKでした。
この紹介するパン屋さんは、神戸の「ブランジェリー コムシノア」で西川シェフの右腕となって頑張ってきた「米山」くんがやっているパン屋で現在タケウチと並ぶ2大ブランジェリーと成長しました。そして新たに 2号店「add パン デュース」 ではカフェ機能を持ち、さらに有機野菜を使ったパンなどを提供することになっています。僕も是非来週にはのぞいてみます。 淀屋橋へ行ったら是非行ってみましょう。 それにしても売れっ子のブランジェリーのシェフ「タケウチ」竹内君「パンデュス」の米山君にしてもきゃしゃですな〜、うらやましー限りです。 仮に僕がそこまでやせたら「ガン」か「糖尿病」のどちらかに決めつけられるはずだろうと思います。 いっときますが今のところどちらも、その兆しはないのでご心配なく。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 引き続きよろしくお願いします。 できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
兵庫県宍粟市の市花、「ささゆり」が開花しました! 写真は事務所にあるささゆりで、例年より早めですが咲いてしまいました。 ささゆりの花言葉は、清浄・上品。 少しうつむきかげんに咲く、そして少しピンク、ホントに清浄!清楚!上品だー。 香りは、ええとこのお嬢さんって感じがするよ。(よく分からんけど・・・) 撮影するときは、下から覗くように、斜め45度に撮りましたぇ。 まるで女優さんだ。 ・ さて、「ささゆりを見たい!」という方のために、 市内波賀町「原観光りんご園」には「ささゆりの森」があります。 先ほど問い合わせたところ、 見頃は6月はじめ〜10日くらい 、とのこと。 無料開放されているので、写真を撮るのも良しです。 ・ 原観光りんご園 ?0790-75-3600(宍粟市波賀町原560-1) ◆中国道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ約45分。
台風一過の青空が気持ちいいですね 昨日は、ひさしぶりのまとまった雨でしたが、ひと雨降るたびに夏へ向かっている感じがします。 このブログのタイトルは 「一服一遊」 ですが、 実は、この名前 もともとは春からお客様へ発行している新聞の名前なんです。 年4回、春・夏・秋・冬に発行させていただこうと、この春(3月)に第1号を発行いたしました。 ホームページ・ブログが主流な昨今ですが、うちのお客様にはパソコンしない方がまだまだ たくさんおられます。 いろんな方に美味しいお茶の情報を知っていただきたいと思います ので、ブログと合わせて新聞も続けていきたいと思います!! 第2号!夏号 は6月中頃発行予定です!! 部数はそんなにないですが、店頭にも置きますので興味あるかたはどうぞ 第2号では、「水出し煎茶」と「麦茶」の特集やプレゼントもご用意しようと思います! もちろん、ブログにも引き続きいろんなお茶の情報なども書いていきますので、 合わせてよろしくお願いします!
天気になってよかったぁ 今日のいっぷくコーヒー デカイ 400mlほどあります 147円 一度には飲めません さぁがんばろう 今晩は商工会で経営塾開催であります 今晩小生が講師となって訴訟について講演いたします 構成をいろいろと考えております うまく説明できるかなぁ〜〜 じゃあの。
ホットペッパー.jpでお店探し&クーポンでマル得グルメ。 Ads by Trend Match
execution time : 0.816 sec