西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



塩味(しおみ)饅頭の好きな赤穂人って少なくないですか? 私も、ずーっと苦手でした(^^; けど、「これは美味しい!!」と、思える塩味饅頭に巡りあいました 塩味饅頭「きなこ味」 です。 ボケててごめんなさい(^^; 他のお店のものより柔らかいのも、私好みで グ〜 先日、県外のお友達の家に遊びに行ったのですが、 初めてお土産に塩味饅頭を持っていきました(^^*) 1個75円。 箱入りだと、20個で1,600円です。 電話予約しておけば、ノーマル・抹茶・きなこを好きな組み合わせで詰めていただけます。 6個入りは六角形の箱もかわいいですヨ。(500円) 私は、もちろん「きなこばかりで20個」 オマケを2つもつけてくださいました。 包み紙も、紙袋も赤穂らしくていいですよね。 美味しいし、安いし、オマケつきだし、文句なしです(。-_-。)ポッ ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 【データ】 赤穂市御崎341-1 田淵記念館の少しだけ北ですが、油断すると通り過ぎます(^^; TEL.FAX:0791-42-2024 7:00〜19:00 年中無休
今日はお昼の時間にルビーちゃんのお散歩を少し遠出しました。いつもはお昼15分程くらいなのですが、今日は太子の運動公園まで行って来ました。白爪草の匂いをフンフン嗅いではあっちへ行き、こっちへ行き・・・ジグザグジグザグ [...]
お茶の木って見たことあります?? よく富士山をバックに茶畑の写真とかってありますけど… 今、こばやし茶店の店頭、新茶販売ワゴンにお茶の木があります! まだまだ小さいですけど、気温上昇とともに、葉の色がしっかりしてきた感じです! お茶の木は、今では品種改良されていろいろありますが、もともとは1種類でツバキ科の植物なんです。 で、このお茶の木から作られる物を「茶」といいます。 ですから、麦茶とかどくだみ茶とかは違うんですね…麦汁とかどくだみ汁と呼ばないと(笑) ちなみに、お茶の木から作られているのは、緑茶・ウーロン茶・紅茶です!! つまり、この写真のお茶の木が大きく育って、茶葉を収穫できるようになれば 緑茶、ウーロン茶、紅茶も作れちゃうってことですね いつの日か・・・いつになることやら・・・
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m 今日のお昼には大勢の方が 楓香荘でお食事してくださいました。 会席料理や笹うどんのだしなどの いい匂いがロビーにまで流れて… (⌒¬⌒*)んまそ・・・♪ さっきからは 自然学校の方達の夕食の… ハンバーグ定食!!! ソースやポテトのいい匂いに 倒れそうです!! ヘ(゚▽、゚*)ノ ジュル♪ 単純な私は お腹いっぱいだと とっても し・あ・わ・せ〜 になれるので… お食事をされた皆さんが 幸せを感じてくださったら 嬉しい〜な〜 と 思います ヾ(@~▽~@)ノ あ! 生徒さんのお食事も 始まったようです… お腹 いっぱい しあわせ いっぱい ☆⌒c(*゚ー゚*) では また (^ー^)ノ~~Bye-Bye!
赤穂で僕だけが買っている魚の一つです。「コブダイ」と呼ばれています。 これを見かけるとつい買ってしまいます。地元ではあまり認知度がないのか、どうやって食べるのがおいしいのか知らない人が多いのか、理由はわかりませんが今のところ僕だけが買っています。 刺身というよりも焼いたり、揚げたり火を入れた調理に向いています。ブリブリの身質はほかの魚ではない食感です。 今日はいつもよりもさらに大きな親分が朝から僕を見つめていたので思わず買ってしまいました。今週はゴールデンウィーク後でしかも給料日前の平日ということもありかなり暇です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 最近お忘れの方も、引き続きよろしくお願いします。 できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
午後2時より防災センターにて平成20年度第2回宍粟市商工会通常総代会が開催されました 今日までが役員理事職でありまして、無事欠員補充役員の選任を承認いただき、任期満了にて退任であります ホッツ。。 次からは20年度部長の森下君に出てもらいます たのんます ↓盛大に開催されましたぁ ↓事務局山本氏の第1号議案説明・・上出来です ↓記念品としていただきました 千種の植戸商店のお味噌の詰め合わせです 自然味噌でおいしいと評判であります これで大きな商工会役職は終わり、肩の荷が下りました これからは残された青年部活動をがんばっていきます じゃあの。
昨年の6月にプログラムで実施しました『ホタルを育ててみよう』で育てていましたホタルの第一号が5月20日に羽化(うか)しました!これからまた第2号、第3号がでてくることに期待!!
さつきとつつじ、違いはなぁに? 公園や建物のまわりでよく見かけるけど、ゴッチャになりません? で、さつき愛好家のオジサマにうかがったところ、 さつきは葉が落ちないが、つつじは葉っぱが落ちる、との事でした。 (それでも分からないよっ=3) だから、4月ごろに咲くのがつつじで、5,6月に咲くのはさつきね、 って雰囲気で考えてます。 でも、厳密には区別しにくいようですね。 さて、オジサマから続けて問いかけが。。。 ● もみじとカエデの違いは? ● 笹と竹の違いは? (答えは、また今度。) トントン、田舎の子やけど現代っ子だから知らないのねぇ――ん。(冗談は顔だけにしときます 汗)
画像は、本日の 兵庫県立国見の森公園 の様子。 入園の門をくぐったら、そこから縦に、横に広がる景色に ついパチパチっとしたよ。 ま―――――っすぐに伸びた木々、見ているだけで気持ちいいね〜。 その間をレールが通ってて、山の上の展望台へ続く モノレール 。 国見の森へ行ったら、このモノレールには乗ってほしいな。無料だし。 (モノレールは予約運行のため、事前に電話するか窓口で申し込んでね) エントランス施設の 交流館 (画像左下)の中も、展示品が充実。 木の工作物やおもちゃ、カブトムシとホタル観察の水槽もありました。 しばらく行ってない間に、また面白くなっております!!国見の森っ!
平成19年度 宍粟観光協会が実施いたしました、2007 宍粟フォトコンテストの入選作品16点を5月21日まで展示しておりましたが終了しました。
おはようございます。 今日から1泊2日の添乗に行ってきます。 明日は、天気が悪いようで残念です。 でも、楽しい旅になるように一生懸命頑張ってきます。 さあ、今日も張り切っていきますよ! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
姫路市役所 ( 姫路市安田 ) 自動車製造業最大手の トヨタ が、カイゼン活動を業務と認め、残業代を全額支払うことを決めました。 トヨタ、「カイゼン」に残業代 業務と認定、来月から (asahi.com) トヨタ自動車は21日、生産現場の従業員が勤務時間外にグループで取り組む「カイゼン」活動について、残業代を全額支払うことを決めた。月2時間までとする残業代の上限を撤廃する。「自主的な活動」としてきたカイゼン活動を「業務」と認定する。 (中略) トヨタが「業務」と位置づけるのは、生産現場の従業員がグループ単位で改善提案に取り組むQCサークル活動。従業員のアイデアや知恵を引き出す「カイゼン」活動を支える中心的な取り組みで、64年から半世紀近く続いている。 こうしたカイゼン活動は、製造業を中心として他の業界にも広まりを見せています。最近では自治体にも。 第58回 福岡市発、全国に広がる自治体職員のTQC運動 (ITPro) どの会社も役員レベルの戦略は不備でも現場は改善活動にしっかり取り組んでいた。戦後間もないときから生産性本部や能率協会が普及させてきたTQC(トータル・クオリティ・コントロール)運動のおかげだった。米国生まれの ...
こんな写真で分かり辛いですが、4キロの鯛が入荷しました。普段使っているのは2キロ位の鯛ですから2倍ほどの重さです。想像して頂くと相撲取りの方が尻尾の所を握ってぶら下げてニーヤーと笑っている、あれ位の鯛です。どう考えてもこれだけの鯛を造りだけで売り切れるわけもないので、とりあえず真ん中から半分にしてみました。正直数万円の鯛です。半分に切る時はなんともいえない快感でした。
趣味と言えるかもしれない「読書」。 ところが最近全く本が読めていない。 読みかけになってしまっている本が枕元においてある。 寝る前に少しでもと思うのだが手にすることなく眠りについてしまう。 読みたくて買った本が数冊溜まってきた。 時間を見つけて本も読んでいきたい。 いろいろと教えられることがたくさんあるし、自分自身の糧とすべく時間を割いていきたい。 さあ、明日からの添乗も頑張ろうー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
テレビとラジオの違いは、機能面ではテレビが映像と音声で情報を伝え、ラジオは音声のみで伝えるという情報量の差にあるが、視聴者に与える影響力という面でも情報量の多いテレビの方が強いと思う。しかしどのように影響するかという点で考えると、今のテレビはあまり良い影響を与えているようには思えない。その理由は映像を見ることによってよく分かった気になってしまうことである。諺に「百聞は一見にしかず」とあるが、これは実際に自分の目で確かめることである。テレビの映像は放送局によって編集されたものであり、現場で自分の目で確かめているものではないので、局の編集によって、判断を左右されてしまう場合がある。その点はラジオも同じ事だが、映像がないので聞いている方は想像力が必要になってくる。映像を見てすぐに理解できたような気になってしまうテレビと、言葉だけの説明で不足している部分を想像し考える必要のあるラジオでは脳の活性化に大きな差があるように思う。特にテレビ番組のレベルの低さは目を覆いたいような状態だ。ラジオ番組にもレベルの低いものはあるが、映像がないだけ影響力は少ないだろう。小説が映画化された場合、映画は原作を越え ...
平成20年 5月22日(木曜日) 晴れ 今日は、すごく暑かったですね!楓香荘周辺は、木々に囲まれ施設の裏は 八丈川という川が流れているため涼しいところですがそれでも暑いと思った 位ですから・・・皆さんの住んでいるところは夏日状態だったんでしょうね。 楓香荘には、高砂市の小学生が19日より自然学校 で来てくれています。 天気もよく元気に自然体験ができています。(^o^) 今日は、姫路市の小学生達も魚つかみ・滝見学・川 遊び・温泉入浴と自然体験に 来てくれました。 楓香荘の周辺は、子供達の元気な声で賑わいました(^^)
先日、お客様のバイクをUPさせていただきましたが、 ナイトステージも掲載したい。ということで パート?〜 (*^_^*) グリーンのメーター球(LED)です。 グリーンのポジション球(LED)、ヘッドライト球もグリーン フロント、リアにストロボ(グリーン) 判りにくいですが、バックステップのステップ内にもストロボ(グリーン) 某雑誌風 (^_^;) とりあえずミドリ。 ウインカーのポジションは秀逸でしょう? ストロボは画像にしにくいです。 さあ、次は誰にしようかな〜 (*^_^*) ではでは
業務用 エアコン | エアコン 取付 | エアコン クリーニング | ダイキン エアコン | ナショナル エアコン
去る5月15日(木)に、上海の旅行社一行8名が西日本の観光地列視察の途中、田淵賂庭園に立ち寄られ、見学されました。 書院で抹茶と共に提供した塩味饅頭陋がお気に召したよう秊でした。 田淵庭園では、新緑賂と紅葉の時期說に、ホテルを利用いただいた団体に限り、庭園見学ができるプラン璉を用意しております。
execution time : 0.513 sec