西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



GW前後、マターリ仕事をしていると、 今になって書類の整理に追われてますマネKです。 終わらねー(T_T) さて、イベントのお話。 このブログのネタ… もとい 姫路カワサキのイベントのご案内です。 5月14日 岡山国際サーキット走行会 AM7:00集合出発 5月18日 のとろ温泉ツーリング AM8:00集合出発 5月28日 岡山国際サーキット走行会 AM7:00集合出発 とりあえずこんな感じです。(^。^ゞ サーキット走行会が2回あります。 初めての方、運転に自信の無い方特に走っていただきたいです。 初級クラスなら、飛び出しも対向車もない道を先導車付きで サーキット走行できます。良い練習になりますよ! 奮ってご参加お待ちしております!! ではでは。
平成20年 5月 9日(金曜日) 楓香荘よりこれからの季節に向けてお得な情報をご案内致します。 宍粟市内には、スポーツ施設が数箇所ありますが夏休み等の合宿 レクリエーションにお勧めなのが・・以下の施設です。 楓香荘ではスポーツ施設まで無料の送迎バスもだしています。 楓香荘に宿泊して 野球・テニス・バレー などの合宿にいかがですか。 http://www.city.shiso.lg.jp/sab01/sab01_sisethu.htm ○B&G海洋センター 0790-75-3811 波賀町 B&G海洋センター(体育館・プール)は、宍粟市波賀町の中央部に位置し、国道 29 号から 1 級河川揖保川支流引原川をはさんで、対岸にあります。野球場・テニスコート・ゲートボール場等の総合スポーツ公園に隣接しており、近くに波賀市民局・郵便局・小中学校・病院・老人ホーム・金融機関、さらに、波賀城跡や宿泊施設の波賀温泉楓香荘、観光りんご園、音水湖等があります。 ○スポニックパーク一宮 0790-72-1331 一宮町 スポニックパーク一宮には、野球場、山型ラーメン構造の木造建築物としては国内最大級の体育館、冬でも快適に泳ぐことができる大プール、大人から子どもまで気軽に楽しむことができるミニゴルフ場、本格的 ...
8日午後2時より神戸のホテル北野プラザ六甲荘にて県青連の第41回通常総会が開催され、顧問、正副部長の6名出席してきました ↓20年度正副部長 ↓井戸県知事を来賓に迎えご祝辞を頂戴しました ↓名刺交換会も開催され多くの方々と交流させていただきました 広域な連携をはかり多くの情報交換しながら、県青連、各単会の発展につとめていきましょう 20年度森下部長は県青連理事役員です。がんばってください 顧問 福元計之
8日午後2時より、神戸のホテル北野プラザ六甲荘において県青連の通常総会に宍粟市より6名にて出席してきました ↓お昼はホテルのランチたべましたぁ 優雅なひと時でしたぁ ↓記念撮影 ↓20年度宍粟市青年部正副部長 がんばってね ↓県知事を来賓に迎え粛々と総会が開催されました 総会後、組織運営研修会が開催され、その後名刺交換会をおこないました 多くの方々と名刺交換させていただきました 今後の県青連の発展を祈念します その後宍粟市メンバーにて姫路で慰労会をしました (合流しませんでしたが、神河町の藤原さんお疲れさまでした。。お互いお盛んですねっ ) 帰宅1時半 お疲れさまでした 追伸・・・県青連理事は今日で退任となりました 20年度は森下部長が県青連理事となります 19年度の県青連執行役員の皆さまお世話になりました ご苦労さまでした 今後ともよろしくお願いします じゃあの。
姫路に乗り入れる 阪神電鉄 今年のGWは、姫路を中心に人の流れが決まったようです。 GW:山陽新幹線の旅客、前年比4%減 曜日配列悪く (毎日jp) 山陽新幹線 は151万人で前年比4%減、 東海道新幹線 も330万人で同4%減った。在来線も軒並み前年を下回り、 関西空港線 の特急「 はるか 」は同12%減。 (中略) 大手私鉄5社の利用客(4月26日〜5月6日)は 近鉄 、 南海 、 京阪 が前年を下回り、 阪急 が横ばい。阪神は同約6%増の250万人。 甲子園球場 で公式戦が多かったことや 姫路菓子博 が好調なためとみられる。菓子博会場に近い JR姫路駅 の1日平均利用客も同59%増で、京阪神の JR 駅で増加率トップだった。 その他さまざまな影響が出ています。 GW:神戸市内の人出、前年比3%減に 姫路菓子博など影響 /兵庫 (毎日jp) 神戸市 は7日、ゴールデンウイーク(4月26日〜5月6日)中の市内主要観光施設28カ所の利用者数は計74万2531人だったと発表した。今年は前年より2日間長かったが、曜日配列や姫路菓子博などの影響で前年比3%減だった。 徳島 でも影響が出ています。 GWの人出 減少 (JRT) 県東部の 鳴門市 で ...
昨日の続きです。実は私は赤穂に住みながら潮干狩りが始めでした。わたり蟹(ガザミ)が潜っていてびっくり!
ゴールデンウィークも終わり、社内は落ち着きを取り戻している。 と言うと聞こえもいいのだが、今年は今ひとつ連休の盛り上がりも無く終わってしまった気がする。 実際にカウンターの担当者も取り立てて遅くまで残って仕事を処理することも無くほぼ定時で帰っていた。 正直、「これはよくないな」と思っていたらやはり数字も上がっていなかった。 5・6月は、団体の動く季節である。 少しでも団体で稼いでいかないと数字が上がらない。 会社全体で全員が「売り上げ」を意識して頭を回転させて日々仕事をしないと数字は決して上がらない。 本当の意味の「やる気」がとても必要だ。 なんとかこの「やる気」のあふれる「燃える集団」にしていかないとね。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
姫路菓子博 メインゲート 姫路城 周辺で今月11日まで開催されている、姫路菓子博に、昨日行ってきました。9時30分開門ですが、8時20分ごろメインゲートに並び、開門と同時にテーマ館に直行。その後、和の匠館やお菓子の工場、お菓子の学校(見学のみ)、野点庭園、姫路城下町、夢のお菓子ランド、兵庫のお菓子館と回り、昼過ぎに会場を後にしました。 おじさんなので、20年前に同じ場所で開催された 姫路シロトピア博 の経験もあるのですが、それと比べるとちゃちい。でも、お菓子業界の展示会とすれば、大変立派なイベントだと思いました。 「パビリオン」と言う割には、(確かに立派ではあるものの)作品が並べてあるだけで、解説やビデオ映像等の演出は極めて少ないし、正直、内容でこれだけの人を集めているとは言いがたいでしょう。世界遺産姫路城の周辺でやっているのが人気の1つの理由と言われていますが、この場所でイベントを開催することの可能性を再認識しました。 子供は入場料がいらないので、家族連れで散歩がてらに過ごすにはまぁいいかなとは思うのですが、それにしてはあまりにも人が多過ぎです。会期をもっと延長して分散させるなどしないと、「できるだけ ...
昨日の連休最終日は火曜日という事もあり、お休みでした。私は知らなかったのですが、この日は前々から潮干狩りの日と決まっていたらしく、子供達が楽しみに待っていたそうです。
昨日でゴールデンウィークも終わり,なんか一仕事が終わったような気分で呆然となって朝を迎えています。この一週間の期間に再来店いただいた方もおり、4月から変えた今のシステムで喜んでいただけたたのだとスタッフ一同本当に喜んでおります。 ありがとうございました。 今からまた減量に向けてのトレーニングに行ってきます。 一応昨日の打ち上げでは、まず「すし萬」の握りを食べて(僕はそれ以外にオコゼの薄造り、平らぎ貝柱バター焼き、鱧のフライ、イカのヌタなどを一人で食べていますが、、)、それから家の近くにある焼肉屋へ移動しチョーいっぱいな焼肉三昧を食べて終了となりました。心配したリバウンドも今日はなくてほっと一息です。 今日は休みですので古い画像でご紹介します。 シチリアの東の端エトナ火山の近くにあるカターニアという町の市場です。熱気を感じてみてください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんにたくさんのワンクリックいただきました、今日もやばそうですので、引き続きよろしくお願いします。 できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
今朝現場近くにて我社の若い従業員がユニック車でバックしてたところ近隣家の塀を傷つけバックミラーが壊れたと連絡が入り、当事者も充分対応していたんですが、たいした事故ではないものの、手つけていた仕事を中断し、速攻現場に向かいました 茶菓子を持って低頭に陳謝し、責任もって修理しますと確約し、逆に恐縮されてましたが、誠意が通じ、事無きをえました。ホッ・・・・ なにともあれ、トップの迅速な対応が全てでありますから、すぐ行動に移せてよかったですぅ なにかと想定外のことが起こるのがこの業界ですから、常に対応には気を使っております 故意ではなく、大きな事故ではないものの、当事者には充分反省してもらうために、形式的な始末書かいてもらいます 会社として少しの損害ですが、本人にはこれを機に仕事で仮を返していただくよう思いを改めていただければと考えております 誰しもミスはあるものですから、いろいろ留意して、がんばってもらいたいです じゃあの。
平成20年 5月 7日(水曜日)晴れ 今日は、GW明けのお仕事・学校と体がダルくお疲れだと思いますが 午前中は、のんびり午後から頑張って下さいね(^_^)v GW中は、沢山の方に楓香荘をご利用頂きましてありがとうございました。 ☆ 楓香荘の近くにある「原観光りんご園」0790-75-3600 りんごの花が綺麗でした!
外国人にも人気の日本庭園・ 好古園 ( 姫路市本町 ) 日本文化に対する世界の評価が高まっています。 「魅力」を売るクールな日本(上) (朝鮮日報) 日本に対する欧米の熱狂ぶりは、韓国人の想像を超えている。マドンナは東京の路地裏を舞台としてミュージックビデオを撮り、スポーツ選手は意味も分からず日本式の漢字の刺青を入れている。寿司が高級料理として知られているかと思えば、日本式「禅」スタイルは欧米の上流層が好む高級な生活様式として受け入れられている。 (中略) 韓国人が意識しない間に、日本は経済大国を脱皮し、「文化大国」に変身した。今、日本は世界で最も魅力的な国として通じている。 和菓子で定番の 小豆(あずき) を使った、 回転焼き(今川焼き) の 御座候 や たい焼き でも有名になりつつある姫路ですが、小豆専門の博物館が来年6月オープンします。 小豆博物館:姫路で着工、来年6月開館 /兵庫 (毎日jp) 展示館(入館有料)では国内外の小豆の生育・栽培状況や生態など 植物学 的な情報や、人が小豆を食べ始めるようになってから、 赤飯 や おはぎ など年中行事と結びつくようになるまでの歴史や文化を紹介する。子どもも楽しめる ...
前に1993年のシャトーラトゥールと1985年のフォンセカ ヴィンテージポートをくださった方がまた持ってきてくれました。「やすもんやけど、今が飲み頃でうまいねん」と言われていましたが、たぶん高価なワインだと思うのですが。とにかく10年以上眠っていたワインですので、ありがたく飲ませいただきます。
昨日心配した淡路の雨も午前中に少し降っただけだったようです、子供も嫁さんも喜んで帰ってきましたので本当に良かったです。 今日でやっとゴールデンウィークも最終日となりました。 今日の夜は、ちょっと予約にも余裕が出ています。 夜の打ち上げを目の前にぶら下げて頑張っています。 みなさんも仕事、遊びなどの疲れが出ませんように赤穂から祈っております。 今日はこんなパスタを作っています。 「パッケリでタイのレモンソース和え」 広島の大三島産無農薬レモンの皮でレモンの風味をつけてアクアパッツァ同様に煮込み、最後に生クリームとグラナパダーノ少々で和えて終了といういたってシンプルなパスタです。たまにクリーム系でといわれることがありますのでそういう時に魚やエビなどでこういう風にソースを作りパスタと合せています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんにたくさんのワンクリックいただきました、今日も引き続きよろしくお願いします。ゴールデンウィーク期間中で忙しいと思いますが、できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
今年のGW、飛び石でまとまったお休みにならなかった方が多かったのでは… ちなみに、私は、毎年GWは、お仕事忙しいのですが、今年は菓子博の影響もあり 異常にハードな日々でした しかし、毎日おおくの方(特に市外の方が多かったです)にお店に寄っていただき 本当にありがたい限りでした! 感謝×2 本日で、御幸通り側入り口での、グリーンソフトの作りたては終了です! もちろん、二階町側入り口では、引き続き作りますので、 ぜひぜひ、お立ち寄りくださいね!! 菓子博もあと5日! お菓子の姫路城は、終了後どこかに展示されるって聞きましたけど、どこなんでしょうね?? 市役所?? いっそ終了後も、しばらく博物館に展示しつづけたらと思いますが… 見れなかった人いっぱいいますもんね 遠方の人には申し訳ないですけど…
ついにまちに待ったこの日がやってきた!! しかコロッケ 東京 初進出!! (予算の関係上)車で移動することになり 朝6時に出発しました。 週間予報では ゴールデンウィーク中は 晴れだったのに、何故か今日と明日だけ 雨。 相変わらず イベントには雨が降る・・・たぶん私が 雨男なのだろう。 車内(3人)で かなり(ぶ厚い)資料が手渡され見てみると 東京までのサービスエリアの情報を ネット上から印刷したものだった。 それが 2冊も・・・もちろん 上り & 下りの両方のようだ。 これを頼りに(?) あちらこちらの ご当地グルメを満喫しようというのが 今回の唯一の楽しみなわけです。 名古屋の『きしめん』・『みそかつ』に 駿河湾の『桜えびのかき揚げ』 極めつけは 浜松の『うなぎドック』。 東京に辿り着けるかどうか心配だったのが こんな調子だったので 胃袋のほうが心配になりました。 また途中のSA(長島スパーランドの前)では 無料の足湯があり、おっさん3人ならんで のんびりしました。 ただ、楽しみにしていた 富士山は 雨のせいで霧がかかり まったく見えなかった。 そんなこんなで11時間掛けて東京に着き、夕方から前夜祭がはじまりました。 全国 ...
山崎の大歳神社にあります千年藤をみに行ってきました ただいま満開です 藤の花のいい香りしました 夜のライトアップもおすすめです ぜひ行ってみてください じゃあの。
今日5月6日は営業しています。 姫路カワサキのマネKです。 ま、明日は水曜日でまたお休みなんですけどね(^。^ゞ 本日はGW中のツーリングのレポートです。 とは言うものの、マネKは参加していませんが(^。^ゞ それでは、 出発は姫路カワサキにて集合です。 今回は告知なしで、なんとなく暇してる人間のツーリングです 行き先は奈良県十津川村! 加古川BP−第二神明−阪神高速−近畿道−170号線−310号線−168号線 と走ったようです。 休憩! お昼ごはんはラーメンです お腹いっぱいになって、さらにしゅっぱーつ … …… ……… ………… ん? スリップサイン? ん?警察? 事情徴収? って、おいおい! どうやら、二台で事故をした模様。 バイクも小破…いや、中破くらい がーん (T_T) ツーリング強制終了で、引き上げ撤収となりました。 でもま、たいした怪我も無く帰って来れたので良しとしますか? GW前に事故するなと言うておるのに!(> _
5月5日のこどもの日、小生の住んでます自治会の親睦スポーツの集いとしてグランドでペタンク大会が企画されてましたが、天候不良のため中止となり 、センターにて組ごと対抗のなわとび、輪投げとなりました 例年6日なんですが、3年雨のため今年は5日に変更になったんですが、裏目となりましたぁ まぁ競技はともかく、そのあとが大事でありまして・・・・・ 4日は組の会計をしてますので親睦会の食材など買出しに行き、いろいろ段取りしてますから、楽しみでしたぁ 組の皆さんとなかよくバーベキューをしました 3日釣りに行ったあまごも焼いておいしかったですう 次の日も休みですから、腰を据えてゆっくり飲ませていただきましたぁ いろんな話ができ楽しかったですぅ〜各家族の皆さんとあまり顔合わす機会少ないですからいい親睦となりましたぁ 終了後夜にいつも近所の呑み助仲間がまたバーベキューしよと・・・・・ またかよぉ・・・・ でも速効行ってきましたぁ 明日休みですからとことん飲みましたぁ〜 わきあいあい楽しく飲むことはいいことだ〜 いろんな親睦できましたぁ お疲れさま じゃあの。
execution time : 0.547 sec