西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ちょうど今、我社が募集したバスツアーが出発した。 私は、出発前に挨拶をさせていただきお見送りをさせていただいた。 今回のツアーも「お客様参加企画会議」の中で発案されたツアーである。 いろいろな形でお客様の声を実際のツアーにして募集をかけている。 少しでも喜んでいただき地域の方に恩返しが出来ればと思っている。 発案してくださったお客様もご参加くださり、挨拶を交わした。 天気もよさそうなのでいい一日を過ごしていただければと思う。 今日で連休も終わり。 きっちり頭を整理して明日からの業務に備えたい。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
我が愛する原ジャイアンツが3位に上がった。 開幕当初の状況からイライラする日々だったがやっと3位まできた。 なんとか勝ち続けてさらに上にいってほしい。 これからが楽しみである。 明日は、阪神戦。 勝てればいいのだが、今年の阪神は強すぎるからなあ。 でも頑張って応援しよう。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
平成20年 5月6日(祭日) 晴れ 気温4度 今朝は、肌寒い朝です。昨日の雨で 楓香荘周辺の新緑はさらに 綺麗になっ ています。緑が鮮やかです・・! 目に良い(^_^)v 新鮮な空気に新緑!最高です。
東大寺 ・大仏殿( 奈良市 ) 姫路からだと、大阪市内を超える必要があり、比較的行きづらく感じてしまう奈良ですが、一昨日、出かけました。 近鉄奈良駅 まで行き、そこから鹿にせんべいをやりながらぶらぶらと東大寺まで散策しよう・・などとのん気に考えていました。 一昨日は真夏日で、日陰のない通りは散策などというのん気さではありません。それに鹿がほとんどいない。人が多過ぎ! とくに東大寺に近づくと、人、人、人。たまに鹿がいても、与えすぎなのか、鹿せんべいなど見向きもしません。 GWだからなのか、 世界遺産 の東大寺人気なのかわかりませんが、とっても大変な奈良「散策」でした。 来年春に 阪神なんば線 が開通すると、もっと奈良が身近になる気がします。時期を見て、もう少し静かな奈良も訪れたいですね。 P.S. それにしても、東大寺の建物はすべてが巨大です。播磨のお寺も立派だといっても、やはり比較になりませんね。 参考 姫路まで特急アーバンライナー。近鉄ブランドを浸透させたい (ひめナビブログ) - 世界遺産を抱える姫路と奈良を行き来できるようなネットワークが理想だ(ブログ中、引用記事より) 古都浪漫 奈良 東大寺(奈良大仏) - ...
福島県のお客様がわざわざ送ってくれました。“こしあぶら“ご存知でしょうか?最近は「山菜の女王」とも言われているそうです。たらの芽と同じ”ウコギ科“の新芽ですが、私は失礼ながら“たらの芽“の方が断然美味しいと思うのですが、どうでしょうね。
いつも子供たちをほったらかしにしています。 こういう飲食の商売では仕方ないのですが、他の子どまたちのようにキャンプや旅行、バーベキューなどしてあげられなくて、かわいそうに思っています。 それに気遣ってくれる嫁さんが今年も一泊旅行で淡路島へ行っています。 昨日はさすがに淡路だけに「タイずくし」の夕食だったようです。 一番忙しい時期なので嫁さんにも誕生日らしいことをしてあげたことは一回もないのです。申し訳ないことです。 今日は朝から雨模様でしたが、今は上がったようです、ゴールデンウィークの長期予報では全く雨の気配がなかったのですが、僕の家族の中にも「雨男」がいるのかもしれませんね。しかしせっかく楽しみにしていたので昼からでも晴れることを願っています。 これは店から50mぐらい行ったところにある「赤穂城跡の火の見櫓」です。今日はこんな感じのどんよりした空です。 ついでに店の横にある「瀬尾種苗店」苗やとしてはこの辺では老舗です。ここの苗はホームセンターなんかで売っているものより全然おいしいものができますので、この時期には多くの人が買いに来ています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ダ・マンマに抜かされていまし ...
赤穂駅前の、大石内蔵助像 市内に、いくつあるのかな?大石神社、御崎、駅の3体? 赤穂駅に行ったついでに、新しくできたお土産物屋さん(写真右端)と、普段行かないプラット赤穂(写真奥)を覗いてみました。 まずは、 赤穂駅の構内 のお店から。 1F南口(正面) 東端 4月29日にオープンしたばかりのお土産物店。 赤穂のお土産って、塩とか、塩味饅頭とか重いものが多いので、 観光に来られた方は、最後、駅まで戻ってからここで買うのがいいかも。かなりの種類のものがあります。 私も お出かけの時、ここでお友達へのお土産を買うことが多いです。 (以前も別の経営者が土産物店をしていた) 6月1日には、隣の店舗で うどんやそばを扱うお店もオープンするんだとか。 2F改札出て すぐ右側 【観光案内所】 少しですが、お土産物も扱っています。 2F改札横 ご存知、キオスク。 〜 プラット赤穂 ・2F〜(駅の西側のビル) パン屋さん(イートイン) 手作りのパンやサンドイッチがあります。 ラーメン屋さん 塩ラーメンが美味しいんだそう。 いつの間にできてたの!? インド料理・・・系(^^; ←よくわかってない ナンとカレーのセット、食べに行きたい! 和食のお ...
草林になっていた庭を、家内が業者に頼んで綺麗にしてもらった。砂利の下にシートを張って、草が生えてこないようにしてもらったので草引きの手間が掛からなくなった。いつも「金が無い、無い」というのが口癖の家内だが、どこにそんな余裕があったのだろうか?写真は先日買ったソフトバンクの株携帯で写したものだが、ブログに使うくらいなら充分見られるようだ。
5月4日(日)に第3回 森のお菓子づくり『バームクーヘンづくり』を実施しました★★★みなさん大変上手にできていました。 第4回は、すでに定員に達しておりますのでご了承下さい。
ここ数日、いきなり気温が上昇して体が対応できてない感じです 暑くなってくると、当店では 抹茶入り グリーンソフト と、 グリーンティ! が人気を集めます お抹茶に砂糖を加えたもので、お子様にも大人気です! 店頭で、紙コップ1ぱい100円で販売してます! 普通のタイプと甘さ控えめタイプの2種類があります。 甘さ控えめといっても、そこそこの 甘さがあります。 もちろん、あったかくして飲んでも美味しいですし、牛乳と混ぜてもなかなかイケます あるお客様が、「子どもが牛乳きらいなんだけど、グリーンティと混ぜると飲めるのよ」って おっしゃられてました。 お抹茶ですから、栄養もありますし、ぜひお試しください!!
昨日の晴天とは、うって変わってのお天気になりました まだ、降ってはないですけど…いつでも降り始めそうな感じです。 それでも、朝から菓子博会場へ向かう人は、けっこうな人数です。 逆に、こんな天気だからこそ チャ〜ンス! って思ってる方も多いかもですね 昨日は、最高入場者数になったと新聞にも出てましたが、たしかに人も多かった… ほぼ1日御幸通り側店頭にいましたが、ず〜っと人の流れは途切れませんでした 連休中ということもあるでしょうが、家族連れ、特に遠方からの方が多かったです。 名古屋からお越しになったというMさんは、親子3人で1泊旅行だそうです! お父さんが、とても楽しい方で「愛・地球博」に比べたら、まだスムーズだったそうです(笑) ※このお父さん、自称『博覧会』マニアだそう で、「ありがとうございました、お気をつけて」とお別れすると、5分もしないうちに戻ってこられて 「前のデパート(ヤマトヤシキ)で、回転焼買ってきたからどうぞ!」って(笑) 「会場内だと行列だけど、デパート内なら3人待ち!これなら待てるな!ガハハ!」だそ〜な バタバタと忙しかった昨日でしたが、「ホッ」と和んだひとときでした。感謝×2
ゴールデンウィークは一年で一番忙しい週です。 全国的に民族大移動です、また海外組ももちろんいらっしゃると思います。 ここは、皆さんも機会があればアマルフィから船で20分ぐらいです、近いですのでぜひ足を延ばしてください。 「土日祝も予約を取るようになって良かったことと悪くなったこと」 まず最初によくなったこと:特に今はゴールデンウィークということもあり、東京、大阪、京都、中国地方、四国、などいろんなところから来ていただけるようになりました。前までは事前に店頭で受付をしていただいて、時間が来たらこちらから携帯へ連絡し入っていただいていましたが、今は完全2部制でやっていますので、来店時間に来ていただくだけでよくなり、遠方からのお客様にも便利になったと言ってもらっています。 それとイタリア料理を普段も食べていて、今まで食べていたものとSAKURAGUMIで食べたものが全く違うということをはっきり理解していただけるお客様も多く、逆に感謝しています。 4月からのシステム変更後にそれ以前の常連様からもこちらのほうがよくなったと多くの常連様に言っていただけたことです。 悪くなったこと:前もって予約していただいているにもか ...
松原八幡神社・拝殿 ( 姫路市白浜町 ) 山陽電車白浜の宮駅 から南へ歩いて5分程度のところに、 灘のけんか祭り で有名な松原八幡神社があります。先月末、ふらっと訪れてみました。 灘のけんか祭り、白浜町と妻鹿を訪ねて (姫路ファン) 社記によると天平宝7年(763年)に創建されたと伝えられています。妻鹿の漁民が海中より八幡大菩薩と書かれた紫檀の朽木(きゅうぼく)を拾い上げたことから、宇佐八幡宮の分霊を祀ったといわれています。 嵯峨天皇 が神田や神馬、宝剣を寄進。社殿も荘厳さを誇っていましたが、たび重なる兵火により社殿を焼失。現在の社殿は享保3年氏子たちによって造営されたものです。三間一戸の桜門は姫路市の指定文化財、打刃拵は兵庫県指定文化財に指定。平成4年に「松原八幡神社秋季例祭風流」として市指定無形民俗文化財に指定されています。 大きな神社なのですが、人っ子一人(正確に言うと近所の小学生ぐらいしか)いませんでした。 最近は、昼間の日照りがきついですが、日陰に入ると涼しい季節。人のいない神社の木陰は、極めて快適です。 秋になると人で溢れかえる神社ですが、それ以外は極めて贅沢な空間。菓子博の帰り道(※) ...
一ヶ月ほど前の話になりますが、赤貝をさばいていると中から小さなカニが出てきました。2cmほどの大きさのカニで捨てるわけにもいかず、天ぷら用に泳がせてある車えびの中にとりあえず入れておいたのですが、居心地がいいのでしょうか、元気に生活しています。友達を見つけてあげようと赤貝から探しているのですが、なかなか見つかりません。
昨日の夜、中学時代の同級生が9人集まって小さな小さな同窓会があった。 メンバーは、野球部に所属していた仲間である。 私は、2年生の新人戦が終了する10月頃まで野球部に所属していた。 その後、陸上部に変わってしまったが4年前から始まったこの小さな同窓会に声をかけてもらい参加している。 仕事もそれぞれでいろいろな話しが出来てとても楽しい時間だった。 私のように地元に住んでいる者もいれば連休に帰ってきて参加した者もいる。 「来年も同じような日程でやろう」ということを確認しあって別れた。 本当に年に1回の楽しみである。 明日は、午前中に見積もりを提出する約束がある。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
今日は天気も良く、特に行くとこもないので、愛車を洗車しました マツダ アクセラスポーツであります オーナー3年目であります 事故車ですがぁ・・・・・ 9年間はのりますからぁ〜 きれいになりましたぁ 気持ちいいですなぁ ナンバープレートは、編集させていただきました いろんなとこウロウロしてますので・・・ じゃあの。
ERP | ERP パッケージ | ERP 導入 | ERP ソリューション | ERPパッケージ
ホスティング | 専用 サーバー | 専用 レンタル サーバー | 共用 サーバー | ドメイン 取得
ゴールデンウィーク鍊真っ只中ととなりました パークホテルの近くには赤穂海浜公園、わくわくランドがあります烈 入園料は無料(駐車料金は500円必要です)なので、 今も多くの家族連れのお客様で賑わっています アトラクションやいろんな乗り物があるのはもちろんですが、 塩作り体験や、科学館などもあり、学習の場にもなっているんです 海浜公園には広い広場もあるので、みんなで キャッチボールなどもできますよ旅(人には注意してくださいね) お弁当もいいですが、お昼はパークホテルの バイキングもありますので(平日も土日祝もやっています) 是非ご利用下さい裂 ラウンジではコーヒーなど、お飲物もご用意いたしております劣 BY;シャノ牢
整備が進められている赤穂城の二の丸庭園の表門が完成し囹、5月3〜6日に公開されました。今後浅野家の筆頭家老であった大石頼母助の屋敷などが整備されてゆくそうです。烈 ゴールデンウイーク寧でもあり、山鹿素行も楽しんだ秊といわれる、屋台舟も運行され、観光客ものんびりと舟遊びを楽しんでいました。鍊
execution time : 0.755 sec