西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



丸勝食堂( 姫路市本町 )(→ 拡大写真 ) 姫路駅 方面から 菓子博 会場に向かう途中、 みゆき通り商店街 が終わる頃、ややくたびれた感じの癒し系商店街に出会います。その名も「 本町(ほんまち)商店街 」。 地方の駅前なら、シャッター通りと言われて、事実上成り立っていないこうした商店街もあまり珍しくないかもしれません。 本町商店街も、アーケードは雨漏りするし、設備に投資されていません。しかし、イベントの多い 大手前公園 や イーグレひめじ と、姫路中心部で最も人通りの多いみゆき通り商店街に挟まれ、通行人の数がそこそこ多いため、頑張っている店もあります。 まして今は菓子博の真っ最中。写真の「丸勝食堂」もしっかり営業しています。看板にある「味本位」という言葉に妙に説得力がありますね。(それ以外は全部捨ててそうだもの・・) この食堂、ネット上でも結構話題になっています。 丸勝食堂 姫路駅へ戻り、駅前の商店街に好みの店があるかなぁと探すも、なかなかいい店がない。御幸通を 姫路城 方面に向いながら左右の路地にも気を配るがなかなか見つけられない。汗ダクダクになりながら、そして少しあきらめながら本町商店街に入ると・・・ ...
近畿地区以東の方には、おそらくなじみが薄いと思いますが、関西では夏の魚の代表に上げられます。瀬戸内では“露の水を飲んでから”と言われ、まだまだ本格的ではありませんが、今日初入荷しました。
5月4日(日)にイーグレひめじ4Fの交洋庵にてお茶会があります! 『交洋庵国際交流茶会』 ※写真は4月20日に同会場で行われたお茶会の模様 このお茶会は、毎月第1日曜日に開催されています。 時間は、午前10:30〜午後3:30 なんと!外国人の方は、無料!! 姫路南ロータリークラブが、外国人の方の会費は補助してくださいます! 日本人の方は、お菓子とお抹茶一服で400円です! この部屋から見る姫路城はなかなかステキですよ〜今は新緑の中に浮かぶ姫路城が見れます!! お城を見ながら、お抹茶を一服… う〜ん雅な時間ですね(笑) 正座がつらいという方でも、窓際に椅子(座卓に毛氈をかけたもの)がありますから安心! また、気軽なお茶席ですから、要所を除いては足をくずしてても平気です 要所とは…お辞儀をするとき、お茶が運ばれてきて自分の前に置かれたときetc… 普段着でもぜんぜん平気ですから、ぜひ菓子博の行きかえりに寄ってみては♪
宍粟市商工会青年部のホームページが2008年度版にリニューアルされております http://www.syss.jp まだまだこれからですが、いろいろと充実させていただきましょう 事業案内には、公式ブログを設定しております。 今晩小生が講師となってみんなが使えるように教えたいと思っております 公式ブログの充実もいいんですが、各個人でいろいろ作ってみてはいかがでしょうか? 簡単ですから、とにかく慣れていただきましょう ところでHP管理者殿、顧問の篭り部屋をどこかに貼ってくださいなぁ・・・・ なぜか知らないが、西播磨タウン情報というサイトに小生のブログリンクされております http://www.e-harima.com 多くの方にみられてますぅ ヤバイこと書けまへんなぁ〜 でもそんなの気にシナ〜イツ ではまた じゃあの。
いつもご利用有難う御座います。豊富なメニューを取り揃えております『道の駅播磨いちのみや』5月メニューをご紹介します。http://www.harima-ichinomiya.com/contents/restaurant.html特におすすめは『うどんカルボナーラ』(サラダ付き)780円もっちりしたうどんとカルボナーラのソースが絶妙です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
明日からカレンダー通り4連休します ほんでもって、今日は打合せやなんやかんやで走りまわってますぅ 休憩のコーヒーを買いました ブラック派なんで、飲みやすそうなんで買ってみました 喫茶店で味わうこだわりの珈琲らしいですぅ 酸味と苦味のバランスがいい感じです。。120円 さぁ〜次がんばろ〜っと じゃあの。
昨日、5月1日は 『八十八夜』 でした 昔から、ちょうど八十八夜ころが、茶摘の最盛期となってます! 当店の店頭も、毎年恒例の雰囲気になってきました。 4月中頃の出始めは、50gで1,200円くらいでしたが、5月に入ってようやく100g1,800円くらい の物もでてきました。 ちょうど、今くらいのが、香り・味も良く、お値段もほど良い感じですね 今、お店では新茶の試飲もやってますので、ぜひお試しください!! ちなみに、こばやし茶店では、今新茶をお買上げいただいたお客様にもれなく! かわいい和菓子の形にしたタオルハンカチをプレゼント中! 数に限りがありますので、お早めにどうぞ ! このタオルで、いろいろ作るのって面白いですねぇ〜 以前どこかで、ロールケーキになってるのを見ましたけど…今回のは和菓子です! やっぱり日本茶には、和菓子です!(笑)
せっかく明日からGW休みなのに、まだのどが痛いマネKです。(T_T) 痛くなくなって油断して薬飲むの忘れたからかしらん? さて、姫路カワサキは明日からGW休みに入ります。 3日間だけですけどね(^。^ゞ 5月6日はお店開いてますよ〜 皆さんバイクでどこかに行く計画を立ててましたね〜 天気も良いようですし、 最高のGWになりそう… 事故だけはお気をつけ下さい それにしても、見ました? ガソリンスタンドの価格表示 160円だって 1リッターが! 数年前の倍近くまで上がっちゃいましたね〜 なんかこうなると 『ハイオク満タン!』 っていうフレーズがなんとなく セレブの香り を感じさせますね〜 ま、バイクだったらなんとか?(*^_^*) GW、安全運転していただいて、楽しんできてくださいね! そういえば、本店は社長と九州ツーリングに行っているらしい うらやまし〜! レポートほし〜い 画像等手に入りましたら、またUPしますね。 ではでは
平成20年 5月2日(金曜日)くもり いよいよ、明日からGWの後半スタートですよね。 今年は、天候にも恵まれて行楽には 最高です。 山崎町の大歳神社の「千年藤」 も見ご ろ を迎えお勧めです。 波賀町も新緑に清流・滝と心身のリフ レッ シュに気持ちいい季節になってき ました 自動車の燃料が高騰で大変です が! ゆったりと燃費がいい走行で宍粟市 に お越 しください。
第38期、最後の1ヶ月がスタートした。 今月の数字が大きく今期を左右する。 現在の状況を見てみると目標に少し厳しいか、あと少しで達成できるか。 そんな感じである。 連休が報道にもあるように少し伸び悩んだ結果になっている。 なんとか月末には、いい数字が出せるように頑張らなければ。 さあ、今日も張り切っていこう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
姫路城・内濠めぐり 菓子博期間中、 姫路城 の内濠(うちぼり)を25分かけてめぐる屋形船が運航されています。 姫路城内濠めぐり:佳景、水上から世界遺産 屋形船で試乗会 /兵庫 (毎日jp) コースは好古園東側の特設乗船場を発着点に姫山原生林、 市立動物園 横を折り返す約1・3キロ。ボランティアガイドの説明を聞きながら、約25分かけてのんびり遊覧する。桜門橋をくぐるため濠の水位をふだんより約20センチ低くし、船の屋根も約10センチ下げている。 1000円ですが、小学生以下無料(大人の同伴要)ですが、なかなか好評のようなので、姫路城大手門西寄りにある特設のりばを覗いてみて、行けそうなら乗ってみてもいいかと思います。 姫路城観光に来ても、アップダウンがきつい登閣しか観光コースがなければ、足腰の弱い人は楽しめません。今後とも続けていきたい観光ツールですね。 P.S. ネット上に、動画がアップされていました。 参考 姫路城内濠めぐり (姫路観光文化検定《姫路検定》) - 1番乗り記録? ★和船でゆったり内濠めぐり★ (WE LOVE HIMEJI) - 動物園付近から見える姫路城の写真が掲載されています。 姫路菓子博2008 終了日まで、あと9日 ← ...
5月の前菜です。
こういういい天気が続くと気分はさらにナポリへ向かっていきます。 赤穂にいればなおさらです。 こういう景色が待っています、来月にはぜったいいこーーっと!! ちょっと愚痴というか、こぼし話を少々しましょう。 高校、大学、専門学校などを卒業し、社会に出てからどれだけ本物の料理を食べたかで後の人生をふくよかにしていきます。 若い時や学生のときは、ただおなかをいっぱいにするだけで満足でしたが、多くの大人はいまだに学生時代と何一つ変わらない食生活を送っている人がいるなとつくづく感じています。 大人になって学生時代と変わったのは、回らない寿司屋とスナック、キャバクラぐらいだけの人が多いのでは。 、、、ということで、SAKURAGUMIでは本物のピッツァナポレターナとナポリ料理が体験できます。初めて来店された方は、いつもと違う食感やテイストを感じていただいていると思いますが、あくまで僕がおいしいと感じたものだけを提供しています、後は食べた人が御判断してください。 それにしても、何が本物かどうか理解できる判断力が必要かもしれませんね。 ま、いいか。 とりあえず初来店のお客様は、その時があなたの「ナポリの本物記念日」というこ ...
ボルゴのhideさん直伝レシピによるサルシッチャ(せっかくなので沖縄のアグーで作ってみました。)とそれを使ったピッツァ「サルシッチャとプローヴォラ(燻製水牛乳モッツァレッラ)と長谷川さんのルーコラ」 このカルツォーネは「ピッツァフリッタ アル フォルノ(今日は中に水牛リコッタ、アグーのミンチ、長谷川さんのアスパラ)」仕上がりは、ピッツァフリッタ(揚げピッツァ)のように焼き上がるように窯で焼いて作るピッツァで、これはナポリのソルビッロというピッツェリアのオリジナルで門外不出で作り方は教えてくれませんが、SAKURAGUMIで注文すれば見ることができますよーー。その隣はナポリの伝統「子牛のミルク煮」でズィーティというパスタを和えたものです。肉系のパスタご希望の方にこういうものをご用意しています。 いつも窯で出た灰を浜坂にある「新杵」さんという和菓子屋さんに栃餅のあく抜きにするのでということで送ってあげています。 たまにこういうおいしいものを送ってくれます。いつもありがとうございます。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近お忘れの方も、できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
山崎のまち中を歩いていろいろみていただく、山崎ウォーキング&ウォッチングという企画が5月6日までされてるそうです 普段行けない、行きにくい場所などこの機会にいかがでしょうか? 新しい発見があるかもですよ 連休あたり、大歳神社の千年藤が開花し、おすすめですなぁ てきとーに楽しんでください じゃあの。
青年部山崎支部役員会が20時より商工会館にて開催されました 夏祭りについてが主な協議でした 会場変更等の折衝でなかなか思うように進展してなく、いろいろと不安な面ありますが、創意工夫してがんばっていきましょう 5月中頃から急展開しそうですから委員長方よろしく その後「おいしんぼう」にて慰労会をしました ↓今日は運転して帰りますのでウーロン茶ジョッキ大であります かんぱ〜い おつかれさま〜 ↓宍粟牛のたたき、最高で〜す じゃあの。
■XPのSP3■ マイクロソフトが ウインドウズXPのサービスパック3の正式版のリリースを延期してくれやがりました。今日入れる気まんまんだったのに。 噂ではパフォーマンスが10%程度上昇するということも聞いていたので楽しみにしていたのにぃー。 え・・・?ビスタ?・・・・なんかこのまま入れずに終わりそうです。 ■ガソリン■ 明日から値段あがるので 町内のガソリンスタンドがえらい混んでました。 セルフなんて どんだけ並んでるねん!?ってくらい並んでるし。 明日からリッター160円くらいでしょうか。リッター40円近くあがるんだからしかたないよね・・・。 実際問題 ついこの間まで1バレル100ドル弱だったのが いまや120ドルですから、20%アップは当たり前。160どころか170円も十分ありえる現状です。 もはやガソリンの値段に文句をいうのはナンセンスでしょう。それよりも代替エネルギーや燃費を上げるよう一人一人努める方がいいのかもしれません。 あ・・・でもそれだとまた調子に乗ってタバコみたいに値段上げかねないな・・。どうにかして石油に流れ込んでいる資金を他に分散していければいいのですが・・・・ 何か新た ...
姫路菓子博 ・メインゲート 1年前に、「 買わなきゃソン。姫路菓子博前売券発売開始 」などと書いていました。当時の前売りは1500円で、 1 海外旅行が抽選で当たる 2 姫路城 、 好古園 に半額で入れる 3 動物園 、 文学館 、 美術館 、 平和資料館 、 温室植物園 、 科学館 、 美術工芸館 に1年近くもの間、「何回でも」半額で入れる との理由から、「人によっては例え菓子博に行かなかったとしても元が取れるのではないでしょうか。」と書いていました。 現在は、2000円の当日券のみだし、姫路城と好古園の半額特典こそ5月末までに延びたものの、各施設の割引特典は5月11日までです。(美術館は現在休館中) 結局のところ、菓子博のチケット2000円は高いのか安いのか・・ 姫路菓子博がすごいことになってるよ (歩くブログ人!〜姫路発) 「あんなん全然おもしろくないで!人が多いばっかりや」とは部長談。 (中略) 入場料は大人2000円もする! たかが菓子博に、高いんぢゃーないかいと思うが・・・・ それなりの価値はあるみたいですよ。 それに、菓子博のチケットがあると、会場近くの姫路城や美術館などは入場料が半額になったりと、特典も多数あります。 姫路 ...
よくお客様が「このじゅんさい青い(緑色)、香りが違う」とおどろかれます。“じゅんさい”と聞くと、茶色くてたよりない食感の何を食べているか分からない味、と言うイメージはないでしょうか。私が始めて瓶詰めのじゅんさいを食べた時にそう感じました。生のじゅんさいは色はもちろん、香りもコリコリした食感も瓶詰めとはぜんぜん別物です。今はまだ出始めなので小さいですが、半月もすれば大きくなり、もっと色が鮮やかになってくれます。
今日もなんやかんやとこんな時間まで仕事をしてしまった。 まあ、毎日やることの多いこと。 でも、感謝感謝ですね。 やるべき仕事があるということは幸せなこと。 でも、おなかすいたなあ〜 ボチボチ帰ってゴハン食べよう。 いやいや、もう少しやることがあるなあ。 明日のために、もうひと頑張りして帰ろう。 そうや、明日から5月や。 頑張らなあかんなあ。 さあ、やるぞ〜! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
execution time : 0.537 sec