西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



画像は、本日の 兵庫県立国見の森公園 の様子。 入園の門をくぐったら、そこから縦に、横に広がる景色に ついパチパチっとしたよ。 ま―――――っすぐに伸びた木々、見ているだけで気持ちいいね〜。 その間をレールが通ってて、山の上の展望台へ続く モノレール 。 国見の森へ行ったら、このモノレールには乗ってほしいな。無料だし。 (モノレールは予約運行のため、事前に電話するか窓口で申し込んでね) エントランス施設の 交流館 (画像左下)の中も、展示品が充実。 木の工作物やおもちゃ、カブトムシとホタル観察の水槽もありました。 しばらく行ってない間に、また面白くなっております!!国見の森っ!
平成19年度 宍粟観光協会が実施いたしました、2007 宍粟フォトコンテストの入選作品16点を5月21日まで展示しておりましたが終了しました。
おはようございます。 今日から1泊2日の添乗に行ってきます。 明日は、天気が悪いようで残念です。 でも、楽しい旅になるように一生懸命頑張ってきます。 さあ、今日も張り切っていきますよ! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
姫路市役所 ( 姫路市安田 ) 自動車製造業最大手の トヨタ が、カイゼン活動を業務と認め、残業代を全額支払うことを決めました。 トヨタ、「カイゼン」に残業代 業務と認定、来月から (asahi.com) トヨタ自動車は21日、生産現場の従業員が勤務時間外にグループで取り組む「カイゼン」活動について、残業代を全額支払うことを決めた。月2時間までとする残業代の上限を撤廃する。「自主的な活動」としてきたカイゼン活動を「業務」と認定する。 (中略) トヨタが「業務」と位置づけるのは、生産現場の従業員がグループ単位で改善提案に取り組むQCサークル活動。従業員のアイデアや知恵を引き出す「カイゼン」活動を支える中心的な取り組みで、64年から半世紀近く続いている。 こうしたカイゼン活動は、製造業を中心として他の業界にも広まりを見せています。最近では自治体にも。 第58回 福岡市発、全国に広がる自治体職員のTQC運動 (ITPro) どの会社も役員レベルの戦略は不備でも現場は改善活動にしっかり取り組んでいた。戦後間もないときから生産性本部や能率協会が普及させてきたTQC(トータル・クオリティ・コントロール)運動のおかげだった。米国生まれの ...
こんな写真で分かり辛いですが、4キロの鯛が入荷しました。普段使っているのは2キロ位の鯛ですから2倍ほどの重さです。想像して頂くと相撲取りの方が尻尾の所を握ってぶら下げてニーヤーと笑っている、あれ位の鯛です。どう考えてもこれだけの鯛を造りだけで売り切れるわけもないので、とりあえず真ん中から半分にしてみました。正直数万円の鯛です。半分に切る時はなんともいえない快感でした。
趣味と言えるかもしれない「読書」。 ところが最近全く本が読めていない。 読みかけになってしまっている本が枕元においてある。 寝る前に少しでもと思うのだが手にすることなく眠りについてしまう。 読みたくて買った本が数冊溜まってきた。 時間を見つけて本も読んでいきたい。 いろいろと教えられることがたくさんあるし、自分自身の糧とすべく時間を割いていきたい。 さあ、明日からの添乗も頑張ろうー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
テレビとラジオの違いは、機能面ではテレビが映像と音声で情報を伝え、ラジオは音声のみで伝えるという情報量の差にあるが、視聴者に与える影響力という面でも情報量の多いテレビの方が強いと思う。しかしどのように影響するかという点で考えると、今のテレビはあまり良い影響を与えているようには思えない。その理由は映像を見ることによってよく分かった気になってしまうことである。諺に「百聞は一見にしかず」とあるが、これは実際に自分の目で確かめることである。テレビの映像は放送局によって編集されたものであり、現場で自分の目で確かめているものではないので、局の編集によって、判断を左右されてしまう場合がある。その点はラジオも同じ事だが、映像がないので聞いている方は想像力が必要になってくる。映像を見てすぐに理解できたような気になってしまうテレビと、言葉だけの説明で不足している部分を想像し考える必要のあるラジオでは脳の活性化に大きな差があるように思う。特にテレビ番組のレベルの低さは目を覆いたいような状態だ。ラジオ番組にもレベルの低いものはあるが、映像がないだけ影響力は少ないだろう。小説が映画化された場合、映画は原作を越え ...
平成20年 5月22日(木曜日) 晴れ 今日は、すごく暑かったですね!楓香荘周辺は、木々に囲まれ施設の裏は 八丈川という川が流れているため涼しいところですがそれでも暑いと思った 位ですから・・・皆さんの住んでいるところは夏日状態だったんでしょうね。 楓香荘には、高砂市の小学生が19日より自然学校 で来てくれています。 天気もよく元気に自然体験ができています。(^o^) 今日は、姫路市の小学生達も魚つかみ・滝見学・川 遊び・温泉入浴と自然体験に 来てくれました。 楓香荘の周辺は、子供達の元気な声で賑わいました(^^)
先日、お客様のバイクをUPさせていただきましたが、 ナイトステージも掲載したい。ということで パート?〜 (*^_^*) グリーンのメーター球(LED)です。 グリーンのポジション球(LED)、ヘッドライト球もグリーン フロント、リアにストロボ(グリーン) 判りにくいですが、バックステップのステップ内にもストロボ(グリーン) 某雑誌風 (^_^;) とりあえずミドリ。 ウインカーのポジションは秀逸でしょう? ストロボは画像にしにくいです。 さあ、次は誰にしようかな〜 (*^_^*) ではでは
業務用 エアコン | エアコン 取付 | エアコン クリーニング | ダイキン エアコン | ナショナル エアコン
去る5月15日(木)に、上海の旅行社一行8名が西日本の観光地列視察の途中、田淵賂庭園に立ち寄られ、見学されました。 書院で抹茶と共に提供した塩味饅頭陋がお気に召したよう秊でした。 田淵庭園では、新緑賂と紅葉の時期說に、ホテルを利用いただいた団体に限り、庭園見学ができるプラン璉を用意しております。
ボルゴのhideさんがブログに出している料理を見て、ジェノバのゼッフィリーノのカッポンマーグロを思い出しました。ジェノバは、「フォカッチャ」発祥の町と言われジェノバ人は、ピッツァの発祥もナポリではなくてジェノバだと言い張ります。またチッタベッキア(たぶん)というところに行くとイタリアで一番長い細い路地が続いており、そのわきではいろんなお店が今も営業しています。散歩するにはもってこいのところです。ナポリではそういう小道には入ると危ないのでナポリでは同じようにしないでください。カンパーニャにも同じようなサルサベルデ(緑のソース)があり、今日は僕の好きな街のチェターラ(魚醤の町)のソース「ペスト・チェタレーゼ」で魚介のサラダを和えてみました。やはりイワシの町ですのでアンチョビやコラトゥーラももちろん入っていて深みがある味わいです。 右側は今の時期というか6月のピッツァ「メッザノッテ・コン・クレマディアスパラジ」というアスパラガスのピュレにルーコラ、トマト、モッツァレラをのせて焼きあげています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 引き続きよろしくお願いします。 できればど ...
消防11分団部長会を開催しました 分団役員3名各部長5名の8名であります 今後の活動等について協議しました ↓色粉5種類 8月15日に夏期訓練を開催します 午前6時から その際のアトラクションで一斉放水をします そのときに色粉をまぜ5色の放水をします これがけっこうきれいであります 色粉放水するのうちの分団だけかな? またみに来てください なにかと活動ありますが、がんばりましょう じゃあの。
智頭急行 「 スーパーはくと 」 第三セクター と言えば赤字に苦しむというイメージがありますが、過疎地を走り、旧国鉄も建設を見限った路線を引き継いだ第三セクターの鉄道会社が高収益を上げ、全国的にも注目されています。 智頭急行 過去最高の営業収入 (日本海新聞) 智頭急行の2007年度決算で、営業収益は過去最高の32億円3600万円。20日の取締役会で報告された。3年連続で株主配当がある。 赤字どころか、3年連続で配当までしているのですから、世の中捨てたものでは(?)ありません。 智頭急行は 上郡 から 智頭 ( 鳥取県 )まで60キロの単線で非電化路線のみを持つローカル鉄道。沿線は人気(ひとけ)も有名な観光地もなく、同じ60キロの路線ですが、多くの住宅街と播磨工業地帯を走る複線電化の 山陽電鉄 に比べても、環境面では悲惨の一語につきます。 ところが智頭急行は、この非電化、単線というインフラに対して高額な投資(電化、複線化)をせず、高性能振り子機能付きディーゼル特急車両の購入という形でお安く(23億円)高速化を実現しました。このディーゼル特急「スーパーはくと」は、 JR京都 - 大阪 - 姫路 - 上郡 - 智頭 - 鳥取 - 倉吉 間を最高時 ...
今期があと10日で終わる。 いろいろな出来事もあり、かなり悩んだ1年間だった。 この1年間苦労した分、次にいいことがあるように努力をしなければならない。 私自身が時間が無くて「かわら版」が滞っている。 平行して進めていかなければならないのに、情けないことである。 なんとか発行しなければ。 さあ、少しでも前進するように明日も頑張ろう! 金曜日から日曜日まで3日間添乗が続く。お客様に喜んでいただけるようにやるぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
今日も第三水曜でお休みでした。写真の整理をしているとこんな写真が出てきました。数年前に5月の飯蒸し用に試作した粽です。粽と言うとイグサで巻いた長細い物をイメージしますが、餅やもち米を葉っぱで巻いた物を全般に粽とよぶそうです。もち米は淡く味付けして蒸したもので、真ん中の穴子は照り焼きにしています。このようにもち米で穴子をはさんでから笹で包んでから蒸しているので、穴子のうま味がもち米に浸み込んで穴子も軟らかくなり笹の香りがして人気があったのですが「ライスバーガーみたい」と言われショックだっ...
連日、北京オリンピック出場をかけて善戦を繰り広げる女子バレー。 嫁も日本国民の1人として、夜のウォーキングをパスして応援しています。 やっぱり、女子バレーが出ないとおもしろくないですから・・・ 選手の頑張りももちろんですが 我が家では柳本監督の試合中のプラスの声の掛け方、ポイントした時のガッツポーズ・・・・ ファンです。 実は、息子の通う龍野西中学校の今の校長先生のご友人でもあるらしい。 なかなかの苦労人だとか・・・・ きっと日々の練習は恐ろしく厳しいに違いないけれど 決して試合中にはマイナスの言葉が監督のクチから聞こえない・・・ 「オッケイ、オッケイ」 「行ける、行ける」 「待つな!責めていけ!」 「大丈夫や! 加奈子が決める!」 とかよくおっしゃっているのが聞こえます。 さっすが! 控えでいつも必死で祈っている選手・・・・サムライ選手かと思っていた・・・・サクライやった・・・ ただ今、我が家では、息子(我が家で一番食欲旺盛の・・)が修学旅行で、そして 娘が定期考査でお弁当がいらず・・・・ 嫁はこの三日間、超楽チンな生活をさせてもらってます。 家族5人・・・・家事もなんだか楽チン・・・・ でも、5人って・・ ...
Yahoo!オークションにてクーラーボックスを落札し、今日商品が届きました 中古品ですが、数回しか使用されておらず、特に気にならず、格安にて落札でき満足しております 今まで使ってたクーラーボックスも古く、また容量も少なく、隣保内の会計してます都合上、いろいろと使用もあり、安く仕入れたいためオークションでゲットしました 容量48?あり、けっこう入りそうです。そしてキャスター付きですから持ち運びに便利であります 送料は1,790円いりましたが、いい買い物しました また飲み会時に活躍していただきましょう じゃあの。
A君に教えてもらいました 名前を入力すれば似顔絵が出来ます 似てますかぁ?? そっくりやん 暇な方やってみてください http://crocro.com/auto_nigaoe/index.cgi じゃあの。
execution time : 0.707 sec