西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



土曜日に上棟した現場に行ってきました 今日はほんとにいい天気で暑かったです 今日みたいな日に上棟したかったですわ ↓今日から屋根瓦工事です。。 ↓快間ルーフ、天井断熱これでOKです。簡単 でも値段高い ↓屋根上に上がりました いい眺めです。。 高い所平気です 申年生まれですからぁ〜〜 これからめっちゃ暑くなりそうです 体調に気をつけて職人さんがんばってください じゃあの。
鮎釣りシーズン到来!解禁日は、揖保川5/26(月)、千種川6/14(土)です。 今朝通勤中、揖保川の支流に入って釣りをしている人をよく見たな。 みなさん、この日を待ちかまえていたのでしょうね。 それにしても今日は暑いぞー。無理をしないようにっ。 さて、私は食いクイ専門ですからぁ!鮎料理をひとつご紹介。 なごみの宿福知渓谷休養センターの 「 鮎の釜飯定食」¥1500 鮎がまるまる1匹入った釜飯と、天ぷらなどがセットになった定食。 施設内の眺望レストランで、旬の一品をぜひご堪能下さいね。 ・ なごみの宿 福知渓谷休養センター ?0790-74-1616 ◆宍粟市一宮町福知1804 (山崎ICから車で約40分) 火曜定休
平成20年6月1日から道路交通法の一部改正が施行されます。 さくっと改良点を言うと 1、後部座席のシートベルト着用義務化 2、自転車の歩道通行可能用件の明確化 3、自転車乗車用ヘルメット着用努力義務 4、高齢運転者標識の表示義務化 です。 後部座席シートベルトは高速、BPのみ違反点数有りです。 いつかはこうなると思っていましたが、やっぱり。みたいな感じですね わかりにくいのが自転車の歩道通行可能用件の明確化というものですが、 要は、通常は自転車は車道を走りなさい。ということをはっきりさせたというものです。 ただし、自転車歩道通行可の標識の有る所はOK。 13歳未満や70歳以上は歩道OK。 車道、交通の状況からみてやむを得ない時はOK。 ということです。 でも、歩道のあるところって交通が多かったりで 危ないから歩道があるんじゃない? 交通の状況を見てって…ねぇ? 次のヘルメットですが、13歳未満の子供対象なんですが、 まぁ、これは努力目標というか、ヘルメットを被る様に努めましょう。 というものです。 実際、小さい子は危ないですから、自転車から落ちたりしますしね。 最近のヘルメットはかわいいのが出てますから、 ...
「スティンコ・ディ・マイアーレ」といって、今日は四国のブランド豚の石鎚豚の骨付き脛肉で作りました。一個が大体1kgあります(半分以上は骨の部分ですが)。 今までアラカルトメニューがあるときはこういうのをなかなか作っても出にくいのですが、今のようにある程度お任せで一人の予算を決めて出させていただいているので簡単に提供できるようになりました。コラーゲンの多い場所ですのでお肌にいいですよーー。ぜひ一度お試しください。 追記:今週の火曜日は本来は休みでしたが、来週に長期休業するので開けました。 その日の夜に明石のCIROの若い衆の岡田(ボルゴにも僕たちと行った人)と、久保さん(女の子)が食べに来てくれた時にもダメ押しにこれを出しました。スティンコを半分ぐらい食べ残して持って帰りやがってくれました。ありがとうございました。 ヽ(#`Д´)ノまた来てください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 引き続きよろしくお願いします。 できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
今日から30日までたぶん更新できませんが皆さん応援よろしくお願いします・ 店は29日までお休みいただきます。 僕を含めナポリのお客様は大阪の梅田界隈に出没しております。 見かけたら声をかけてください。 子供といった姫路セントラルパークの癒し画像でしばらくお楽しみください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 引き続きよろしくお願いします。 できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
いよいよ今期も残り1週間となった。 反省したり、よかった点を振り返ったりする重要な1週間である。 そして6月からは新しい年のスタート。 新たな気持ちで6月を迎えたい。 あと1週間で答えを出さなければならない課題も山のようにある。 頭を回転させ素晴らしいスタートが切れるように答えを出していきたい。 いろいろな点をさらに改革させる必要がある。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
一週間ほど前とは大違いです。しかし虫ばかり食べてよくこんなに大きくなるものですね。
日替わりランチ(800円) お昼は日替わりだけですが、これがなかなか美味しい! きちっと作られた美味しさですね。 理想的な「おばんざい」という感じ。 家庭でも、こんなお料理、盛り付けを目指したいところです。 活けてあった花木が見事でした。 花の名前はわかりませんが(^^; 綺麗なお花が活けてあるお店って、なんだか気持ちがいいですよね。 ごちそうさまでした(^人^) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 【データ】 赤穂市加里屋2188-11 0791-43-8303
メンバーであります、千草カントリークラブの5月例会杯に参加してきました 今年2回目のラウンド、月例は今年初めての出場です。。ハンディも15でAクラス 足元は悪かったですが、雨も降らずよかった、よかった いつもラウンドしているメンバーみなキャンセルしてまして、小生は初対面の3人組の中へ入れていただきましたぁ 全然気にしないです、誰とラウンドだろうが、自分のゴルフをするだけですからぁ 適度の緊張の中、マイペースにラウンドしましたが、なんか調子があがらない・・・ 昨日の建前の疲れが残ってる あっちこっち筋肉痛がぁ・・・・(><;) 前半セカンドOB1発もあり45・・・・まぁこんなもの 後半期待。。 しかし・・・・池ポチャ1発、OB1発 でもなんとか90は切ろうと17番まで40。がまん、がまん。。 18番ミドル、パーなら44の89であがれる予定が・・・ セカンドまで順調がぁ・・3打目バンカー 4打目抜け出せず 5打目大きくホームラン 6打目チョロ・・・ 7打目やっとオンして、2パット で18番9打もたたいてしまった 45・49の94でしたぁ・・・・ なさけなぁ〜〜〜〜(T_T)(>_<) 終わりわるけりゃ、すべて悪し・・・ ...
昨日は、お休みをいただき1日ノンビリさせていただきました。 昨日の昼食は、夏の定番「そうめん」にしてみました。 一度、試してみようと思ってたことがありまして・・・さっそく実験!!(笑) それは、そうめんのツユを 「梅こぶ茶」 にしてみたらどうか・・・ 作ってみました こばやし茶店で販売している梅肉入りの梅こぶ茶を使用しましたが… う、う、うまぁ〜いぃ!! 急に作ったので、薬味も何にもなし ある程度、どんな味かは予測してたのですが、なかなかにイケマス やっぱり、日本人の味覚は昆布のうまみが合うのでしょうか(笑) POINTは、飲むこぶ茶よりも少し濃い目のほうが、より美味しいです!! 水ですと溶けにくいので、ぬるめのお湯に濃い目に溶かして、氷を入れて調整するのが良いかと・・・ あとは、「ゆかりふりかけ」とか「梅干」なんかを加えたら、さらにうまいと思われます!! もちろん、昨日はなかった(泣)ネギはぜひ入れていただきたいと思います。 そうめんは、やっぱり「揖保の糸」がよろしんじゃないでしょうか・・・ 最近、お料理に「こぶ茶」や「しいたけ茶」を使うというお客様が増加中です!! わたしは、料理のことはよく分から ...
姫路港 日本人気が止まりません。昨年1年間に日本を訪れた外国人訪問者は前年比14%増の800万人以上。なかでもタイ(33%増)、シンガポール(31%増)、韓国(23%増)、香港(23%増)などアジアからの訪日者が激増しています。 インバウンド、VJC重点市場以外も増加中−海港から地方への誘客にも可能性 (TRAVEL VISION) 2007年の訪日外客数の確定値は、前年比13.8%増の834万6969人であった。 ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC) 重点市場12ヶ国(韓国、台湾、中国、香港、タイ、シンガポール、オーストラリア、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス)からの訪問者が約737万人と大幅に増加、全体の約88%を占め、VJCの効果が実感される結果となった。特に、韓国は22.8%増の260万694人、台湾は5.8%増の138万5255人で、中国も16.1%増の94万2439人とアメリカを抜いて3位になり、この3市場で計492万8388人と訪日客の過半数を占めた。 しかし、VJC重点市場以外の国々でも、訪日需要は順調に拡大している。例えば、2007年の訪日客数で最も高い伸びを示したのはメキシコで、38.4%増の2万8203人であった。 日本は島国なので、訪日者はそのまま航空需要に繋がりま ...
いつもなら魚屋さんに下処理をしていただくのですが、何を思ったのか生きたまま買ってきました。私も皮を剥いだ物は見慣れていますが、生きたものを扱うのは初めて、この皮のサメ肌のようなザラザラ感で私は鳥肌になってしまいさばくのを断念。しかも泣くんですよ不気味な泣き声でブーブーって。それでも美味しいカワハギは肝を裏ごしして細造りにした物に和えてポン酢で召し上がっていただきます。おかげさまで忙しく写真を撮り損ねました。
添乗中も常に明るく元気に! 疲れていても常に笑顔で。そう考え昨日・今日も楽しい時間を過ごした。 やはり我々が疲れた顔をしていては、お客様も楽しくないから。 休みもなく、睡眠不足の日々であるが元気満タンで頑張りたい。 明日も日帰りの添乗だ。 天気が気になるが今日よりは、マシだろう。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
今日はローマの伝統料理馬のカルパッチョと日本人のDNAに組み込まれている伝統素材の「クジラ」を合体させてできた料理です。イタリアにはもちろんないです。たまにクジラと遭遇すると先日のコブダイ同様に買ってしまいます。 ただ残念なことに最近の若い人はクジラの味を知らないのか、居酒屋で出てくるような安っぽいクジラしか食べたことがないのか、店でメニューに入れてもあまり出ないのが残念です。ひょっとしてかわいそうという考えの人もいるのか知れませんが、それは大間違いです。ある新興宗教まがいの団体による歪んだ考えで暴力的な保護活動を行っている影響かもしれませんが、名前は言えません。 シンプルにトラーパニの塩、ソレントで作られているフルッタートな風味のペニーゾラ・ソレンティーナDOCのEXVオリーブオイル、食べれる完熟レモンたっぷり、青森のにんにく、それだけです。表面だけを焼いています、中は生です。それをお皿の上でかき混ぜてぐちゃぐちゃにして食べてください。どんぶりいっぱいでも食べれそうなくらいさっぱりしています。皆さんの想像しているような臭みは一切ありません。 お試しあれ。(*・ω・)ノ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さん ...
高砂市のY様邸新築工事の棟上げがありました おめでとうございます 土曜日大安吉日でありあと天気さえよければよかったんですが、あいにくの雨 9時ごろまでは大丈夫だったんですが、その後は雨 カッパきて仕事してもらいました 事故のないことだけ祈っておりました 小生もいろいろと手伝いましたぁ ↓野地板材 快間ルーフという名の構造用合板に断熱材が付いてます。 詳しくは後日説明します 天候悪かったですが、無事棟もあがり、野地板も貼れ、予定通り本日の工程完了 大工さん大変お疲れさまでした 御苦労さまでした 今後も事故の無いようによろしくお願いします じゃあの。
金曜日19時半から旧中学校区の4か所の分団役員が集まり、親睦交流会を居酒屋「もりちゃん」で開催しましたぁ 隣接分団と交流できいい親睦が図れました 今後の消防活動がんばっていきましょう かんぱぁ〜い ↓造り盛り合わせ ↓牛のたたき その他どれもおいしかったです 大変盛り上がりすぎましたぁ 予算オーバー すんなり終わるはずなく・・・・スナック「ひまわり」へ またまたがんばりましょう〜かんぱぁ〜い かなり飲みましたぁ 遅くまでお疲れさまでしたぁ 今後も地域の安全・安心のためにがんばっていきましょう じゃあの。
先日、新聞で見たお話。(二輪車新聞より) 埼玉県にある小鹿野(おがの)町という町が、町を挙げてバイクを歓迎してくれるというもの。 ライダーのために町の中央に屋根付き二輪駐車場もあるらしい。 小鹿野町は埼玉県の西部、群馬県の県境にあり、交通機関も少なく、 秩父、長瀞といった有名景勝地の影に隠れて、観光客の足が遠のいているとのこと。 そこで、秩父路を軸にした オートバイライダーによる町おこし を企画! どこかのバイク雑誌に町の 名物わらじカツ丼 が紹介されて以来、訪問するライダーが増えてきているらしい。 これはぜひ一度行ってみたい!! 日帰り温泉などもあり、これから盛り上がってくれるでしょう! こっちからだと必ず一泊以上の泊まりでないと無理ですけど、 せっかくバイク乗りの為に、としていただいてる施設に バイク乗りが行かなくてどうする!? じゃあ、とりあえず4日くらい休んで様子見に行ってくらぁ〜 (^^)/ え? ダメ? やっぱり? (^。^ゞ いつか行けるように心の準備だけはしておこ〜っと ではでは
世界一の自動車メーカーは、日本の トヨタ です。 07年トヨタ、生産世界一 正式判明、GMに21万台差 (中日新聞) 米自動車最大手 ゼネラル・モーターズ(GM) は2日(日本時間)、2007年のグループ年間世界生産台数が前年比1・1%増の928万5000台だったと発表した。トヨタ自動車が既に発表した世界生産台数はグループの ダイハツ工業 、 日野自動車 を含め、5・3%増の949万7754台。トヨタはGMに約21万台差をつけ、初めて生産の世界一に立ったことが正式に判明した。 トヨタはなんで世界一になれたのか。月に2時間しか残業代を出さなくても熱心に活動してくれる「カイゼン」の成果か?ハイブリッドカーを世界一素早く開発してしまう技術力か? どれも1つの要因ではありますが、一番大きな理由は、「世界の自動車メーカーで、トヨタの営業マンが一番たくさんクルマを売ったから」ということにつきます。 民間のカイゼン活動を参考に、自治体がカイゼンに取り組むのと同じく、自治体の営業活動が盛んです。 宮崎県知事 は国内で有名ですが、国境を越えたグローバルな営業マン知事の1人が、 青森県 の 三村知事 です。 新潮社 で編集の仕事 ...
昔は結構ゲームもしてたはずが、気が付けば ゲームをするどころかTVすら最近まともに見ていないマネKです そんなマネKがひさびさに見たゲーム。 皆さん見覚えあります 十数年前にゲーセンによく置いてあったハングオン練習マシーン どこにあったのかはヒミツです )^o^( やりましたとも しかも右側の車体はカワサキの車体なんですよ 当然ZXRと思われる車体で、知り合いの人間を若干後ずさりさせる位のテンションの高さをキープしつつ、三ゲーム立て続けにやってしまいました。 いや〜かなり面白かったです。 今じゃ携帯のゲームでももうちょっと凝った作りをしているのですけどね 緊張感もスリルもリアルも無いゲーム。 素敵だ。 これがいいんですよ え 店に一台 いやいや、やめときましょう 仕事になんないですよ …僕が (-_-;) ではでは
試作品です。少し早いですが来月の会席で茄子を使って何か一品をと思ってこんな変なものができました。茄子を桂にして、あるものを塗って揚げてあります。(しかし思いつきで適当に作ったのが写真に現れていますね)茄子と”あるもの”の相性もよく美味しいのですが手間がかかりすぎるので、もう少し簡単にできるようにアレンジしようと考えていますが、ボツになるかも知れません。塗っている”あるもの”は内緒です。
execution time : 0.735 sec