西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



10月に入ってから、結構ゆったり営業です。 私、やるき満々なんですが 去年の今頃も結構暇だったような 祭りの時期になると、そうなのかな? 帆立貝と緑黄色野菜のリングイネ 活の殻つきの帆立は、甘みがあり美味しい インゲン、オクラ、ズッキーニ、ブロッコリの緑黄色野菜と フレッシュトマトと一緒に アイナメのマスタードソース 選べるメインのお魚料理です。 ピクルス、ケッパ、オニオンベースの粒マスタードのソースです。 自家製のピクルスを付け合せにしています。 沖縄琉球ロイヤルポークのステーキ 沖縄産 琉球ロイヤルポーク 甘みがあり、脂の風味が上品な仕上がり! 沖縄の豚へのこだわりは全国一で 「鳴き声以外は全て食す」という食文化。 そんな食文化が生み出した絶品が、沖縄 琉球ロイヤルポークです。 一度食べてみて下さい。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
気仙沼港からの魚介類です。 一部ですが、紹介します。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
データ リカバリー | HDD データ 救出 | データ 復旧 センター | Mac データ 復旧 | ハードディスク データ 復元
赤穂の田淵家といえば今日いしずえを築いた塩田主です裂 当ホテルのオーナーが田淵家の現当主烈 田淵庭園へはホテルよりお車で約5分のところにあり 記念館(火曜日定休日)が隣接されています秊 江戸時代より三代にわたり築いた国指定名所『田淵庭園』 山ろくの傾斜を利用した造りで、最上段には瀬戸内海 を一望する宴室と茶室を備えた『明遠楼』 中断に茶室『春陰斎』 藩主も迎えた書院と池があり趣あふれる庭園です劣 樹齢600年以上にもなるいちょうの木が 美しく色づくこの季節烈 一度ご見学されてみてはいかがでしょうか秊 10月25日〜12月5日 日帰り昼食付き見学会が始まります秊(15名様以上のみ) お一人様 5、000円(要予約) 11月11日〜11月16日 当ホテル宿泊付き見学会(一泊二食付き) お一人様 15、000円(要予約) 劣一般公開劣 11月22日・23日 日帰り・宿泊見学会につきましては当ホテルにご予約下さい秊 是非今年の紅葉は田淵庭園にてご堪能下さいませ裂 ちか劣
日曜日の「世界の果てまで行ってQ」には、がっくりきましたねーー。 もうちょっと丁寧に案内してほしかったと思います。 わざわざビデオなどとってくれた方には申し訳なかったです。 さて、ピッツァフェスト最終あたりへまた話は戻ります。 土曜日は忙しく会場から出たのも夜中1時半ぐらいだったので疲れていましたが、もうなにも食べるところはしまっているだろうと思いながら帰っていたら、パニーノテリアがあいており迷わずまっしぐらで行きました。 ここは珍しくドイツの生ビールがあり、僕たちのホテル組で乾杯し、巨大なパニーノ「ビッグベン」ーーハンバーグ2個入りです。「マラドーナ」ーーサルシッチャとフリアリエッリ入りなどをほおばりました。 渡辺さんたちもホテル近くのイングリッシュパブへハンバーガーを食べに行くと言っていましたので奇しくも同じメニューとなったようです。 夜中に巨大パニーノを食べた次の昼のランチにポッツォーリの肉専門店「CAMPIGLIONE」へいきマタマタ肉だらけの皿を平らげてきました。 アンティパスト6皿。 パスタは、カボチャとサルシッチャのソースでニョッキを和えたもの。パッケリでラグージェノベーゼ、、これはジェノバ ...
市内山崎町高下の休耕田に今年もコスモスが咲いています! この写真は先週の様子だよ。 今日は7日だからあと1週間した頃が一番キレイかな〜と思います。 幼い頃は家の前の道沿いにずらーっとコスモスが咲いてて、 毎年咲いてて、子どもながらに秋を感じて、 白やピンクなど、とってもかわいい色合いに、 なんだか花の子ルンルンの気持ちになったなぁ。 ・ 場所:宍粟市山崎町高下(こうげ) (県道53号を千種方面へ進む。コスモスは左手にあります)
鶉野飛行場 跡( 播磨 ・ 加西市 ) 羽田 直行便を目指している 但馬空港 で、 ATR社 の ターボブロップ旅客機 のデモフライトが行われました。 但馬−羽田の直行便に ブロップ機、デモフライトでPR (日本海新聞) フランスの航空機メーカー、ATR社のターボブロップ旅客機のデモフライトが九月三十日、 神戸 −但馬空港間で行われた。 兵庫県 と但馬は、但馬空港( 豊岡市岩井 )からブロップ機で羽田空港への乗り入れを目指しており、デモフライトは関係者の注目を集めた。 (中略) 伊藤忠商事 の西口則行担当部長は「(但馬空港の)滑走路が千二百メートルあれば離発着できる。羽田までは一時間程度、四十席でペイできる」と優位性をアピールした。 但馬空港はすでに1200mの滑走路を持っているので、滑走路を延長せずに東京への直接乗り入れが実現することになります。 これまで首都圏の空港が混雑しすぎてパンクしていたので無理でしたが、羽田の拡張、5ヵ月後に 静岡空港 が開港、さらに1年後 茨城空港 が開港すれば、混雑がやや緩和されます。こうした40席程度でもペイするような小型機をびゅんびゅん飛ばして地方空港の活性化に繋げたいところです。 播磨に眠っ ...
奈良からいつもお越しいただく常連様が”柿の葉すし”を送ってきてくれました。
先週の土曜日、久しぶりに会社全体の会議を行った。 いろいろな意味で社員に理解して欲しいことがあったので実施した。 社員からもいろいろな意見をもらって進めていった。 私なりにいろいろと伝えたつもりだったが社員にとってどのように響いてくれたか。 今日、月曜日の変化をかなり期待していたが、なかなか・・・・。 地道に伝えていくしかない。 明日は、久しぶりの泊まりの添乗に出る。 頑張って行こう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
『木村のコロッケ』 って、言ってるけど、正式名称はなんだったっけか・・・(^^; 塩屋の木村酒店のおっちゃんと おばちゃんが、 暑い日も寒い日も 店頭で美味しいコロッケを揚げてくださってます。 これ、ちゃーんといい味がついているので、ソースは不要。 むしろ、かけないで食べるのが正解です。 というか、揚げてるおっちゃんがいつも、 「なんもかけんと食べてな〜〜」 って、お客さんに笑顔で、しかし熱く訴えております。 さんもく市の時も、テントを張ってお店を出しています。 いつも行列ができて・・・完売。 とても人気があります(^^*) 串カツ(豚・鶏)も美味しいですよ〜☆ ・揚げたてコロッケ 1個・・・100円 ・串カツ 1本・・・・・・・・・・・120円 ・生コロッケ 1個・・・・・・・・ 90円 食べる前に、「半分に割って写真撮ろう〜♪」なんて思ってたことなど すっかり忘れ、あっという間に食べちゃいました(^^; ごちそうさまでした(^人^) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 【データ】 木村酒店 赤穂市塩屋279 TEL.:0791-43-4812? FAX:0791-42-2577? ☆建物に向かって右側に駐車場有り(2台)
先日宍粟市内の新聞チラシが入ってたと思いますが、商工会主催の経営セミナーが4つほど開催されます その中で特におすすめは片岡巧男先生の経営革新セミナーであります 昨年近畿地区青年部幹部講習会での講師として講演を聴きました 今までいろんなセミナー受けたなかで、一番感銘をうけた先生であります 昨年の受講以来、自分自身を意識改革するきっかけになりました この先どうしようと悩んでる経営者や次世代の方になにかいいヒントが得られると思います 11月10日(月)19時からですが、楽しみにしております また11月12日に開催の「クレーム対応のポイント」も興味深いです 11月5日の菅原君いや、菅原先生のセミナーも受けようかな? 期待しています 実りの秋であります 勉強して損はないですから、特に青年部の皆さんには受講していただきたいセミナーです じゃあの。
毎年恒例の大山ツーリング!に行ってきました。 朝起きるとザー Σ(-0-) 雨降ってんじゃん! なんのその!行きますよ!! 雨でもテンション上げ上げ でも、雨はスタートしてBPを下りるとほとんど雨は上がっていました。 姫路バイパスを白鳥で下り、29号線を北へ 道の駅 みなみ波賀で休憩を入れます。 ご覧の通り雨、止んでます。 道の駅 はっとうで二回目の休憩。 途中、戸倉峠はやっぱり雨でした。 29号線から9号線に入り、西へ大山を目指します。 右に日本海を見ながら快適ライディングです。 カメラマンをしていただいた方に感謝しつつ パート2に続く…
宍粟市マスコットキャラクターが決定しました 本日市より記者発表があると思います 全国から624点の作品のなかから厳正なる選考いたしまして決定しました。 名前は『しーたん』です 宍粟市の花「ささゆり」の帽子をかぶり明るい未来に駆ける女の子を宍粟市と市民の姿にイメージして誰からも親しんでもらえるように表現されてます。 神奈川県の方の作品です。ただいま着ぐるみを製作中であります 実物どうなのか楽しみです みなさんかわいがってくださいませ じゃあの。
今年も、西播獣医師会主催のドックウォークを龍野で行います。愛犬と散歩しながら楽しくボランティアしてみませんか?【ドックウォークとは?】 愛犬といっしょに約2時間かけて散歩します。その道 中で見つけたゴミを拾って町を [...]
10/12(日)に山田の里石垣まつりが開催されます! トンビの見えるみはらしのいい丘での開催。 おいしい空気とおいしい食べ物が味わえますよ。 日時 :平成20年10月12日(日) 午前10時から 場所 :宍粟市一宮町東河内 みはらし広場周辺 販売コーナー :有機野菜、手づくりコンニャク、中坪炭、福田そば娘、 パッチワーク、白谷ケチャップ&焼き肉のタレ おもしろコーナー :アマゴ釣り、大きな芋掘り体験、ビンゴゲーム 味覚コーナー :炊き込みご飯、アマゴ塩焼き、だんご汁、きねつき餅、うどん、焼きそば、りんご飴、大学芋 かかしコンテストの展示と表彰もあるよ。 ・ 問い合わせ先:一宮市民局 0790-72-1000/実行委員会 藤原 0790-72-0320
夕方から寿司造りの準備に入り、みんな興味津々で見ていて、イタリアにおける寿司の関心度にびっくりでした。 一番の心配は、子供が喜んでくれるかということでしたが、シャコをむきながら食べさせたり、むき方を教えてあげたりしているうちに早く寿司で食べたい気持ちが強くなってきているのが伝わってきてホッと一安心しました。 僕がネタを切っていると周りにみんな寄ってきてみんなで作ってみたいということでしたので、ちょっとだけ手本を作ってあとはみんなで作りました。 日本人でも初めてなら同じようになると思うけど、握り方が固く、大きくなりがちでしたが「まあええか」と、そのままにしておきましたが、後で食べるとジャスコの寿司並みの仕上がりになっており、それはそれで何とか形になりました。 サーモンで「柿の葉寿司」ならぬ「レモンの葉寿司」を作りましたが、これが一番受けが良かったです。こぶ茶を塩替わりにしてレモンジュースでマリネしたサーモンを使いました。 こぶ茶のイノシン酸かグルタミン酸がレモンの酸っぱさを取ってくれてわれながらおいしくできました。 現場にあるもので考えて作るというのは面白いです。 アントニオには、グラニャネー ...
午前中は書類関係をすることがありましたので仕事していました 午後は家族と町内にあります第3回しそうcan木々市に行ってきました 家具や木材のアウトレットなど工場内に多く展示してありました 普段はギャラリーで宍粟材でつくった家具など展示してあり行きにくかったんですが、今回は市ということで多くの来場者がありにぎわってました ↓チェンソーカービング アウトレットの家具や木材がこのほかにもたくさんありました はじめて入ったしそうcanギャラリー 手作り感あってなかなかいいですなぁ〜 その後家でゆっくりしてました ゴルフ みながらぷはっ 気持ちよくうとうとしてましたら・・・・・・なぜかお誘いの電話が 今日青年部では引原ダムでカヌー体験をやってましてその帰りに打ち上げということで はい、かんぱぁ〜い ぷはっ 次も、かんぱぁ〜い ぷはっ 青年部もあと半年であります 誘われるうちが・・・です 今後のこともいろいろと話できましたぁ 日曜日からお疲れでしたが今週もがんばっていきましょう じゃあの。
開店から、記念日には来店して下さるFご夫妻 結婚記念日なのに、私どもが日本酒を頂いてしまいました ありがとうございます。 今日の晩餐は、毛蟹のサラダとボタン鍋です。 この純米吟醸とのベストチョイスです で・・・・ 思い出したのですが・・・・ 月とキャベツも3周年でした。 すっかり忘れていました イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
混雑して既にパンクしている 成田 を横目に、国内航空会社の減便で余裕ができた 関西空港 に、外国の格安航空会社が参入です。 関空―マニラ格安便 11月から就航 フィリピンの格安航空会社、 セブパシフィック航空 は1日、関西国際空港― マニラ 間で週3便の旅客便を11月20日から新規就航すると発表した。日本で就航するのは初めて。 セブ・パシフィック航空、関空/マニラ線就航、関空線のデイリー化めざす (トラベルビジョン) 5Jは以前から日本への就航を希望。日本発の海外旅行市場のなかで フィリピン はマスマーケットではないものの、日本市場は底堅い需要を維持していると判断し、路線を開設することで訪問者数が増加すると期待している。また、日本政府が東南アジアとの 自由貿易協定(FTA) 化を推進するなか、2006年には日本・フィリピン経済連携協定に署名し、今後さらなる自由化を促進することから、ビジネス客の需要拡大も見込む。将来的にはマニラ線を週4便に増便、 セブ 線を週3便で開設し、関空/マニラ間のデイリー運航をめざすという。 (中略) なお、関空/マニラ間の路線は現在、 タイ国際航空 (TG)がデイリー運航の バンコク 線の経由地と ...
先日、ひさしぶりに手紙を書きました もともと、字が下手なうえに、最近は文書のほとんどを パソコンで書いてるような状況で… いざ! ペンを取って書こうと思うと手に力が入らない 今回は、ちょっとお世話になった人へのお礼のお手紙だったので 気合を入れて臨みましたが…空回り でも、お店でも売ってるんですけど、京都の鳩居堂の便箋は、 とっても書きやすかったです たまには、メールじゃなくて手書きの手紙もいいですよ 字はへたくそでも、心・人柄は伝わる! と思う・・・
execution time : 0.711 sec