西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



http://keyword.blogmura.com/key00062938.html ← [ZRX400] ブログ村キーワード さて、寒さに嫌気をさしながら、 それでも去年より充実した装備たちのおかげで まだ、快適な通勤を続けております マネKです。 さて、先日お伝えしましたとおり、 ZRX400君のリアホイールベアリングの交換をいたしました。 レーシングスタンドでリアをあげます。 作業開始です! アクスルを抜いて… ホイールを外し終わりました。 まずはホイールのベアリングから ベアリングプーラーで外します。 綺麗に抜けるでしょう? ベアリングドライバーで叩き込みます。 続いてスプロケット部分のベアリングです。 ここのベアリングがダメになってました。 オイルシールと、スナップリングを外します。 ベアリングが抜き終わりました。 なんか、グリスが変な色してる気がしますね〜 (^。^ゞ このベアリング。 びっくりするくらいガタガタでした。 グリスを流して、回してみると ジャージャー と いやな音がしてました。 (T_T) オイルシールをつけて… 一応チェーンも見て… 完成です! ちょっと走ってみると、やはりぜんぜん違います!(o^-‘)b リアの安定感というか… 加速時の振動 ...
先日、姫路駅にOPENのプリエのカフェでお昼食べてきました ウワサには聞いてましたが…まさに女性のためのお店でしたね パンとパスタとコーヒーをいただきましたが、周囲はみ〜んな女性! 男性発見!と思いきや外国人の方… 男2人でしたが、1人では入れなかったですね…(^^; さてさて、街はクリスマスモードが本格化してきました 商店街では、クリスマスソングが鳴り響き、きれいなイルミネーションが 華やかに点灯してます 今回は、 クリスマス に因んだ茶道具をご紹介 まずは、こちら… 天使の香合です ※香合(こうごう)とは…お茶会などのときに、お香を焚くのですが、 そのお香を入れておく容器のことです。 さらに… 雪だるまの香合です 2ケあったので、並べてみました。 片方のはマフラー巻いてます(笑) さらに、さらに… クリスマスリースの絵の付いた茶碗と棗です ※棗(なつめ)とは…お抹茶を入れておく容器です。 ここから、茶杓で掬って茶碗にお抹茶を入れます。 極めつけは… プレゼントいっぱいのブーツの香合です もう作った陶芸作家さんが遊んでるとしか言えません(笑) これメチャクチャかわいいですよ お抹茶って和風だ!って思っておられる方 ...
昨晩は消防分団部長会があり、今後のこと協議しましたぁ いよいよ年末となってきましたぁ 28日から30日までの夜間、例年の年末警戒が実施されます 20時から朝5時まで、巡回、詰所待機をします 分団役員ですから3日間出ますが、今年は仕事28日 から休むでしょうから気分的に楽であります 体調に留意して取り組みたいですなぁ〜 なにかとバタバタしてきましたし、付き合いごとも多いですから健康には留意したいです 今朝も走ってきましたぁ 今日は少し距離をのばして約2.5キロ走りました 序々に伸ばしていきたいです 筋肉痛もおさまり少しずつからだがなれてきてるかな? ムリのないようにぼちぼちやっていきますわ がんばります テーマは「体に染み込ませるマラソン」です じゃあの。
ソニー 5年前に起きた ソニーショック の再来ですね。 ソニー、1万6000人削減 世界でリストラ、正社員8000人含む (NIKKEI NET) ソニーは9日、全世界で1万6000人以上の人員削減や生産拠点の統廃合などを柱とするエレクトロニクス(電機)部門のリストラ計画を発表した。人員削減には約8000人の正社員を含み、生産拠点は5、6カ所減らす。設備投資の圧縮と合わせ、年間1000億円を上回るコスト削減を狙う。世界的な景気後退や円高で同社の業績は急速に悪化している。大規模リストラで収益構造の抜本的な見直しに取り組む。 キヤノン などが派遣切りで話題になっていますが、正社員も大規模削減という話になると、派遣云々ではなくなります。 上半期に 過去最高の中間決算 を記録した パナソニック は、大丈夫なのでしょうか。 事実、 IPSアルファ の現工場でも今月と来月、生産調整を行っています。 ソニー:デジタル家電の世界需要低迷…大規模人員削減 (毎日jp) 液晶テレビでは、パナソニックが子会社の「IPSアルファテクノロジ」( 千葉県茂原市 )での液晶テレビ用のパネルの生産を12月から09年1月まで当初計画比1割減らす。 姫路にも影響が・・ 薄型テレビを ...
昨日はお休みでした。妻と前々から楽しみにしていたさくらぐみさんにお邪魔しました。自宅からさくらぐみさんまで、徒歩で10分もかからないので、遠方のさくらぐみファンにはうらやましい環境に住ませてもらっています。
いつも営業にきてます、取引先の木材商社営業マンさんが毎年、年末ジャンボ宝くじをグループ買いしますので、一口乗らせていただきましたぁ ここ数年、お供していますが、30人ほど集めて買ってるらしいが、1,000円帰ってくればいいほうで、あまり期待してませんが 、もしもがありますのでちょっと夢をみさせていただきましょうかぁ〜 あとは個人的に、バラを90枚ほどどこかで買ってこようと思います どこの売り場の、どの日の、どの時間とか詳しい方、ご教示くだされ 播磨地域でね 参考にはしますがぁ・・ やっぱ近場のメタボY君とこで買おうかぁ〜〜 当たればなぁ〜〜〜 じゃあの。
年賀状に一言コメントを書き込むために安価な万年筆を買ってきた。プラチナのpreppyという製品で2百円弱である。カートリッジが交換できるので、使い捨てではない。普段はモンブランの太字を使っているが、それでインクジェット紙の年賀状に書き込むと、インクが染みすぎて文字が見づらくなる。そこで、0.3?の細字ならと思って購入したが、使ってみると、字が掠れてしまう。インクジェット紙の吸収速度にインクの供給が追いつかないのである。原稿用紙などにはすらすらと書けるので何の問題もないのだが、インクジェット紙には非常に書きにくい。話は逸れるが、年賀状のインクジェット紙は文面側だけがインクジェット用になっているのをご存じだろうか?宛名側は普通紙の様である。確認のため近所の特定郵便局の局長に聞いてみたが、局長も知らなかった。後で確認してもらうよう頼んでおいたが、宛名側はすらすらと書けて、文面側だけが掠れるので、恐らく間違いないだろう。話が脱線してしまったが、結局、モンブランでコメントを書き込んだ。年賀状は筆まめを使って、プリンターで印刷しているが、文面欄に少しスペースを開けて、手書きでコメントを書き込むように ...
子どもの頃、トマトといえば真っ赤な色 一種類だけだったと思っていましたが 最近では、黒、黄色、オレンジ、青と色々みかけます。 黒トマト 黒トマトは、見た目のワイルドで不気味な色に反し 酸味と甘みは共に主張しすぎず控え目な味です。 マグロのタルタル 黒トマト添え イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
昨日は、神戸いや日本を代表するパン業界の星の西川巧晃シェフをはじめ、ベーカーズプルダクションの主催の忘年会に行ってきました。 2009年度の「第2回モンディアル・デュ・パン」 というパンの世界大会に日本代表キャプテンとして2月の大会に活躍を期待しております。頑張ってください。 日本から応援してますよ。 会場は、「フロインドリーブ」というカフェもある教会のようなパン屋さんで開催されました。 総勢100人以上のパンに携わる業界の人たちが集まっていました。 マイクを握っているのが「西川さんです 日本のフランスパンの父「ビゴ」さんと嫁さんの2ショット。 初めて連れて行ったので、嫁さんのことを知らない人が多くて、やっぱり会場の人は全員僕の彼女だと最初は思っていたようでした。そんなにつり合いが悪いかなーー。 ドンクさんから差し入れのイタリアのクリスマスの食べるお菓子の「パネットーネ」です。種生地もイタリアから持って帰ったらしく甘酸っぱいイタリアの香りがしておりました。SAKURAGUMIからも持って行きましたがこちらのほうがいい出来でした。 最後に西川シェフと今本社長による締めのあいさつと来年行われる大会に向けての心意気など ...
道の駅みなみ波賀レストランでは自然薯メニューが充実しています! 自然薯は「山菜の王者」と言われていて、みなみ波賀では手作業で皮ごとすりおろしているそうです。 特製のかつおだしで伸ばしているから、とろろだけ食べてもじゅうぶん美味しいよ! ・ トントンが食べたのは、 自然薯とろろ定食(楓) 1150円 (六穀釜飯、自然薯とろろ、季節の小鉢、漬物、みそ汁) ・・・六穀釜飯とは、地元のお米と宍粟市産「紫黒米」、大麦、もちき び、もちあわ、いりごま、アマランサスを一緒に炊きあげたもの。 キレイな紫色は、紫黒米の色です。 穀米といっても食べやすい!噛めば噛むほどおいしくなる。 釜飯でふっくらと炊きあがった六穀米にとろろをかけて食べると、 つるつるっといただけます!健康食やなぁ〜。 ・ 自然薯笹うどんセット 1030円(自然薯とろろ、笹うどん、変わり飯) ・・・笹うどんとは、驚異的な薬効を持つクマ笹を粉末にして練り込んである緑色のうどん。味はふつうのうどんと特に変わらないよ。麺のコシともちもち感がスキ。 あの〜、コレの食べ方の正解は何でしょう? トントンは以前、うどんに自然薯とろろをぶっかけて食べたよ。 でも今回一緒に行った人 ...
道の駅みなみ波賀レストランでは自然薯メニューが充実しています! 自然薯は「山菜の王者」と言われていて、みなみ波賀では手作業で皮ごとすりおろしているそうです。 特製のかつおだしで伸ばしているから、とろろだけ食べてもじゅうぶん美味しいよ! ・ トントンが食べたのは、 自然薯とろろ定食(楓) 1150円 (六穀釜飯、自然薯とろろ、季節の小鉢、漬物、みそ汁) ・・・六穀釜飯とは、地元のお米と宍粟市産「紫黒米」、大麦、もちき び、もちあわ、いりごま、アマランサスを一緒に炊きあげたもの。 キレイな紫色は、紫黒米の色です。 穀米といっても食べやすい!噛めば噛むほどおいしくなる。 釜飯でふっくらと炊きあがった六穀米にとろろをかけて食べると、 つるつるっといただけます!健康食やなぁ〜。 ・ 自然薯笹うどんセット 1030円(自然薯とろろ、笹うどん、変わり飯) ・・・笹うどんとは、驚異的な薬効を持つクマ笹を粉末にして練り込んである緑色のうどん。味はふつうのうどんと特に変わらないよ。麺のコシともちもち感がスキ。 あの〜、コレの食べ方の正解は何でしょう? トントンは以前、うどんに自然薯とろろをぶっかけて食べたよ。 でも今回一緒に行った人 ...
道の駅みなみ波賀レストランでは自然薯メニューが充実しています! 自然薯は「山菜の王者」と言われていて、みなみ波賀では手作業で皮ごとすりおろしているそうです。 特製のかつおだしで伸ばしているから、とろろだけ食べてもじゅうぶん美味しいよ! ・ トントンが食べたのは、 自然薯とろろ定食(楓) 1150円 (六穀釜飯、自然薯とろろ、季節の小鉢、漬物、みそ汁) ・・・六穀釜飯とは、地元のお米と宍粟市産「紫黒米」、大麦、もちき び、もちあわ、いりごま、アマランサスを一緒に炊きあげたもの。 キレイな紫色は、紫黒米の色です。 穀米といっても食べやすい!噛めば噛むほどおいしくなる。 釜飯でふっくらと炊きあがった六穀米にとろろをかけて食べると、 つるつるっといただけます!健康食やなぁ〜。 ・ 自然薯笹うどんセット 1030円(自然薯とろろ、笹うどん、変わり飯) ・・・笹うどんとは、驚異的な薬効を持つクマ笹を粉末にして練り込んである緑色のうどん。味はふつうのうどんと特に変わらないよ。麺のコシともちもち感がスキ。 あの〜、コレの食べ方の正解は何でしょう? トントンは以前、うどんに自然薯とろろをぶっかけて食べたよ。 でも今回一緒に行った人 ...
道の駅みなみ波賀レストランでは自然薯メニューが充実しています! 自然薯は「山菜の王者」と言われていて、みなみ波賀では手作業で皮ごとすりおろしているそうです。 特製のかつおだしで伸ばしているから、とろろだけ食べてもじゅうぶん美味しいよ! ・ トントンが食べたのは、 自然薯とろろ定食(楓) 1150円 (六穀釜飯、自然薯とろろ、季節の小鉢、漬物、みそ汁) ・・・六穀釜飯とは、地元のお米と宍粟市産「紫黒米」、大麦、もちき び、もちあわ、いりごま、アマランサスを一緒に炊きあげたもの。 キレイな紫色は、紫黒米の色です。 穀米といっても食べやすい!噛めば噛むほどおいしくなる。 釜飯でふっくらと炊きあがった六穀米にとろろをかけて食べると、 つるつるっといただけます!健康食やなぁ〜。 ・ 自然薯笹うどんセット 1030円(自然薯とろろ、笹うどん、変わり飯) ・・・笹うどんとは、驚異的な薬効を持つクマ笹を粉末にして練り込んである緑色のうどん。味はふつうのうどんと特に変わらないよ。麺のコシともちもち感がスキ。 あの〜、コレの食べ方の正解は何でしょう? トントンは以前、うどんに自然薯とろろをぶっかけて食べたよ。 でも今回一緒に行った人 ...
道の駅みなみ波賀レストランでは自然薯メニューが充実しています! 自然薯は「山菜の王者」と言われていて、みなみ波賀では手作業で皮ごとすりおろしているそうです。 特製のかつおだしで伸ばしているから、とろろだけ食べてもじゅうぶん美味しいよ! ・ トントンが食べたのは、 自然薯とろろ定食(楓) 1150円 (六穀釜飯、自然薯とろろ、季節の小鉢、漬物、みそ汁) ・・・六穀釜飯とは、地元のお米と宍粟市産「紫黒米」、大麦、もちき び、もちあわ、いりごま、アマランサスを一緒に炊きあげたもの。 キレイな紫色は、紫黒米の色です。 穀米といっても食べやすい!噛めば噛むほどおいしくなる。 釜飯でふっくらと炊きあがった六穀米にとろろをかけて食べると、 つるつるっといただけます!健康食やなぁ〜。 ・ 自然薯笹うどんセット 1030円(自然薯とろろ、笹うどん、変わり飯) ・・・笹うどんとは、驚異的な薬効を持つクマ笹を粉末にして練り込んである緑色のうどん。味はふつうのうどんと特に変わらないよ。麺のコシともちもち感がスキ。 あの〜、コレの食べ方の正解は何でしょう? トントンは以前、うどんに自然薯とろろをぶっかけて食べたよ。 でも今回一緒に行った人 ...
道の駅みなみ波賀レストランでは自然薯メニューが充実しています! 自然薯は「山菜の王者」と言われていて、みなみ波賀では手作業で皮ごとすりおろしているそうです。 特製のかつおだしで伸ばしているから、とろろだけ食べてもじゅうぶん美味しいよ! ・ トントンが食べたのは、 自然薯とろろ定食(楓) 1150円 (六穀釜飯、自然薯とろろ、季節の小鉢、漬物、みそ汁) ・・・六穀釜飯とは、地元のお米と宍粟市産「紫黒米」、大麦、もちき び、もちあわ、いりごま、アマランサスを一緒に炊きあげたもの。 キレイな紫色は、紫黒米の色です。 穀米といっても食べやすい!噛めば噛むほどおいしくなる。 釜飯でふっくらと炊きあがった六穀米にとろろをかけて食べると、 つるつるっといただけます!健康食やなぁ〜。 ・ 自然薯笹うどんセット 1030円(自然薯とろろ、笹うどん、変わり飯) ・・・笹うどんとは、驚異的な薬効を持つクマ笹を粉末にして練り込んである緑色のうどん。味はふつうのうどんと特に変わらないよ。麺のコシともちもち感がスキ。 あの〜、コレの食べ方の正解は何でしょう? トントンは以前、うどんに自然薯とろろをぶっかけて食べたよ。 でも今回一緒に行った人 ...
12月9日(火)19:30より、商工会波賀支所にて<男前講座>を開催しました 講師は、(有)グレイスプランニングの西口紗矢先生 宍粟市青年部員ならびに、今度のふれあいパーティー参加者の方々約45名が出席しました 身だしなみ〜女性と接する時の位置〜テーブルマナー〜訪問先でのマナーなど、多岐にわたる内容で ほっほー という声があちらこちらから聞こえていました 約 時間の講座でしたが、興味深い内容に あっ という間に終了時刻に・・・・ 未婚者たちは、今後の良きパートナーを探す時に そして、私たち既婚者は今後あるかもしれないもしもの時に・・・ 積極的に活かしていって欲しいものです ふれあい委員会 小野
商工会青年部ふれあい委員会の男前講座が波賀支所にて19時半より開催されました 講師は毎度おなじみ、司会等やマナー講習でお世話になっております、(有)グレイスプランニング代表の西口先生でありますぅ 次のカップリングパーティーに参加される一般男性の方も受講され、主に身だしなみ、食事マナーなどの注意点を多く勉強いたしました 今回はマナー的なことが主でしたが、実践編として小生がレクチャーしてあげます いわゆるお見合いパーティー的なものには今までに小生参加したことないですが、いろんな経験よりですが 、少ない時間にいかに自分をアピールし、多くのことをお互い解り合えなけいけないと思います 身だしなみはもちろんのこと、トークが一番大事ですから、しゃべりすぎず、自慢せず、聞き役になりながら相手の話やすいようにもっていってほしですね〜 やはりお世辞でも相手のいいところを褒めながら、また笑いを取りながら、緊張感をほどき安心感をあたえなければいけません 自分自身にまず自信を持ってがんばっていただきましょう あといろいろ攻略法ありますが、また個別にお教えいたします 日曜日はスタッフとして応援にいきますんで多くのカップル成 ...
昨日はゆっくりさせてもらいました、というか治療に行ってきました。 飲みすぎのせいで、肝臓の調子が悪く、背中が硬く腫れてしまっていたため電気をあてたりマッサージしてもらったりして一日を過ごしました。 本来は神戸のIKEAへちょっと見に行く予定でしたが、急きょキャンセルとなりました。 今日も神戸の「コムシノア」の忘年会に嫁さんと行くのでやめといてよかったと思っています。 日曜日には久しぶりに大阪でチョー有名店になった 米山君が率いるパン屋さん「パンデュース」 軍団が来てくれました。 食べて、何か刺激を感じて帰ってくれたらうれしいです。 帰りには、僕が作った焼き菓子「そば粉とノッチョーラ(ヘーゼルナッツ)のビスコッティ」と全く小麦粉、卵、バターなどのつなぎを一切使用しないで焼き上げた「木の実のトルタ」を電車の中で食べるようにプレゼントしました。 その名前はピアッツァ・マテルディにあるピッツェリア「STARITAスタリータ」と言います。 もともと揚げ物屋として創業していて途中からピッツァも提供するようになったので今も揚げ物がおいしいです。 ピッツァよりも歴史が古いといわれているピッツァフリッタをはじめいろいろな揚げ ...
JR姫路駅・プリエ姫路 今月22日に、懸案の JR姫路駅 高架が完成します。 JR姫路高架化、22日完了 記念式典やパレード開催 (神戸新聞) JR 播但 、 姫新線 の軌道高架化事業が二十二日に完了し、開通記念式典などが開催される。また、同日の始発前から中央コンコースの南北通路も開通。不便だった歩行者の往来が一気に改善され、パレードで祝う。 今月4日にプレオープンしたプリエ姫路も全面的にオープンし、駅の南北を平面で行き来できるようになります。(→ 参考 ) また、現在の駅ビルにある中央口と東口は廃止され、北口、南口からは中央改札を、東口からは東改札を利用するようになります。 先日 に引き続き、街の声ならぬネットの声。 プリエ姫路 (好っきゃねん!『ひめじ』) 通路や天井が広くとってあり、あまり人混みを感じず、姫路初出店のお店もあったりして、ウィンドーショッピングをするだけでも、楽しめる空間となっていて嬉しい限り(笑) 新しい名所 (どこぞのおっさん!) ファッション、グッズ、コスメ、ブック、スイーツなど、55軒のショップが入った綺麗なショッピングセンターです。最先端を走るブランドのテナントを数多く集めたショッピ ...
のち今朝から曇り空でしたがとうとう雨になってしまいました。こんにちは葉月ですリラクシアの休館中、ブログもお休みさせていただいているにも関わらずご閲覧頂きありがとうございます こんな感じで一週間ぶりの更新ですこの一週間の間に数回の積雪がありましたがどの日の雪も芝生が白くなる程度の雪で残念ながら雪だるまを作れるほどは積もりませんでしたそんな雪も今日の暖かな雨のせいで融けてしまいました リラクシアに本格的な冬が来るのはもう少し先になりそうです...
execution time : 0.701 sec