西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



中国 で、海外旅行市場が急成長しています。 中国、「急成長を遂げる海外旅行市場」 (CRI) 2007年に外国を訪ねる中国人観光客の数は延べ4000万人に達し、アジア太平洋地区において海外旅行者が最も多い国となっている。2008年その数は増える見込みで、2009年もこの勢いは変わらないだろう 中国では、高収入層ほど日本に対して、親近感を持ち、日本に来たいと考えています。 日本人への親近感「ある」33%、高収入層で50%に (サーチナ) 中国の一般消費者に、日本人全般に対する親近感を聞いてみたところ、「非常にある」と「ある」の合計が全体で33% (中略) 収入別では、月収4000元未満では27%程度だったが、月収10000元以上では50%を超えており、収入が多ければ多いほど、日本人に対する親近感が高まっている傾向が読み取れる。 海外旅行先としての日本、「行きたい」が8割近くに (サーチナ) 中国の一般消費者に、海外旅行先としての日本について聞いてみたところ、全体の79.6%が「非常に行きたい」「行きたい」と答えていることが明らかになった。 一方で、日本から中国に出かける人も増えています。 HIS、年末年始(12月23日〜1月4日出発) ...
12月11日(木)、海外研修旅行第一便として男子が韓国に向けて出発しました\(^_^)/ 毎年タイに行くのですが、今年はタイの空港閉鎖という異常事態のため、行き先を急きょ変更し、ドタバタの出発となりました・・・ 姫路駅になんと朝の5時に集合。 写真を見ていただければわかるように、外はまだ真っ暗( ̄□ ̄;) でも学生たちはみんなとってもテンション高く、おおハシャギ!! そして、11時には釜山に到着し、お昼はなぜか“うどんすき”を元気に食べたそうです。 2日目の昨日の午前には、慶州にある『ナザレ園』を訪問し、日本人のおばあさんたちとのおしゃべりに花が咲いたそう♪ 午後は障害児保育園の見学をし、充実した1日を過ごしていると現地より報告がありました。 今日はソウルに向かい市内観光の予定。 韓国は見るところも多いし、食べるものも美味しい!! 帰ってきてからの報告がとっても楽しみです〜ヾ(@^▽^@)ノ
12月13日(土)10:00〜12:30 、ひめふくで オープンキャンパス を開催します。 学校や入試・寮のこと、そして楽しい体験授業も予定しております。 もちろん、お友達・保護者の方の参加も大歓迎ですよ! *JR姫路駅南口を出てすぐ右側にある『日本旅行』前より学校までの送迎をしています。 送迎希望者は朝9:30までに『日本旅行』前に来てくださいネ。 ひめふくのイラスト付の車が目印です! ちなみに当日の体験授業は・・・ 介護:車椅子体験・立ち上がり動作、ボディメカニクス 保育:手づくりのクリスマスツリーを作ろう! です。 それでは当日、お待ちしています(^v^)
皆さんはブレーキオイルをこだわって交換したことがありますか? エンジンオイルは数千キロで交換して、銘柄も ELFやカストロール、ワコーズやシルコーレンなど 粘度も選び出すとすごい数の選択肢の中から どれにするか悩む方、結構いらっしゃいます。 でも、ブレーキオイルは 車検時にお店で交換してもらうだけ、 軽二輪など新車から一度も交換していない人、いませんか? 危ないですよ〜 と、いうことで。 今日はブレーキオイルのお話。 ブレーキオイルは2年に一回交換してください。 と、良くいろんな点検項目等に載っていますが、 なぜ2年なんでしょう? ブレーキオイルは吸湿性があります。 水分を吸い込みやすいオイルなんです。 水分を含んだブレーキオイルは、そのまま使用をしていると、 ブレーキをかけた時に発する熱で水分が蒸発し、 エアとなり、エアがみを引き起こし、突然ブレーキが利かなくなることもあります。 これが新品の状態です。 結構汚れが出てきています。 もう交換時期を越えてますね。パッドも無いと思います。 ブレーキオイルが水分を吸って沸点が下がり、危険な状態になっていく過程で、 2年で交換していれば大丈夫でしょう。 という意味で2 ...
ちび達が通ってます小学校のマラソン大会が午前にありましたので、応援に行ってきました 他のお母様方達もたくさん応援にきていましたぁ 子供3年と6年の男二人いてますが、どちらもそこそこやるんですわ 小生が小生だけにサラブレッドってやつ 結果、長男学年1位優勝 おめでとう 中学は陸上部入るかぁ〜? 次男学年2位 よくやったぁ〜 そんなに各学年人数いてないにせよ、よくがんばりましたぁ 立派、立派 夜は祝勝会でもしましょう ぷはっ パパもがんばりますわぁ〜 じゃあの。
フリースケール・セミコンダクタ社 のサイト 私が免許を取って、初めて乗ったクルマは父親のおさがりでした。冬の寒い時期など、チョークボタンを一杯引っ張って、暖機運転をしたものです。チョークボタンは戻すタイミングが難しくて、また戻すときにエンジンが不安定になります。一旦走り出した車をエンストさせてしまうこともありました。 私の家からしばらく走って、ちょうどチョークを戻すあたりに、踏み切りがあって、緊張していたのが懐かしく感じられます。 このような機械工学の塊だった自動車が懐かしいと思えるほど、最近のクルマはエレクトロニクスの塊と化しています。さらに今後はハイブリッドや電気自動車など、益々エレクトロニクスの重要性は増していくでしょう。 インターネットを見るために、私たちはパソコンを使いますが、クルマにもコンピュータが搭載されています。キーボードやマウスはないものの、同じような性能のコンピュータが搭載されていて、炎天下であれ大雨の日であれ、砂利や埃まみれの道であれ動いてくれます。しかもパソコンより起動も速く、ずっと安定しています。誤動作したら命に関わりますしね。 こうした自動車用の半導体で世界一の ...
いきなり唐突ですが、帰りの自転車をこぎながら思ったことを書いてみます。 僕は痛風に注意するためにビールをほとんど飲みません。 だいぶ前は、店で営業後に「酢いーの作って」といってビールの代わりにレモンジュースがいっぱい入ったチュウハイを飲んでいた時期もありましたが、今は大体最初から最後までワインというのが多いです。 もちろん今の時期なら日本酒の熱燗も飲みますけどね。 この番組を見ていると大概代わりにきた奥さんが夕食を作り二人で食べるという風景が多いようです。 その時に、ビールを飲む人もいたと思いますが、僕が「アレッ」と思っているのはそういうことではなくて、食事が終ってそれもだいぶまったりしてから、寝る前に酒のあてもなしに二人で晩酌をして寝るというのを多くみます。 みなさんそうなのでしょうか? ぼくは酒などを飲むときには、何かつまみながらではないと飲めないし、パンやパスタはいいのですが、例えばご飯などの炭水化物を食べた後に飲みたくならないのです。 僕がおかしいのでしょうか。 日本料理を食べに行っても大体そういう酒にあう料理が先に出てきて最終的にご飯で〆るのがほとんどだと思います。 家庭ならおかずと一 ...
昨日の続きです。
11月17日に続き、12月1日にも山崎高等学校で中垣先生によるレクリエーションの授業が行われました。 その様子を中垣先生に紹介していただきま〜す v(⌒o⌒)v 『福祉レク授業 PART?』・・・・・ 前回に続き、秋の深まりを感じながら山崎高校に伺い、先生を含めた18名のみなさんに3グループに分かれていただき、グループワークを楽しんでいただきました♪ 手作り材(広告チラシで作った“輪”&“棒”)を使ってゲームを考え、“輪回し”&“輪送り”を行いました。 季節の折り紙(クリスマスのサンタさん)も伝達折り紙の形でグループメンバーが協力して仕上げました。 あっと言う間の2時間でしたε-(´・`) フーー 元気な生徒さんばかりで、看護師・介護福祉士・保育士を目指す人たちに、パワーをいただきました(*^^*)
昨日、12/10にルミナリエで宍粟市観光PRしてきました! 宍粟市のスキー場「 ばんしゅう戸倉スノーパーク 」と 「 ちくさ高原スキー場 」のスタッフの方と一緒にパンフ配りしました! 宍粟市の冬は、ウインタースポーツと、温泉と、地酒蔵の新酒と、 ボタン鍋や鴨鍋、キジ鍋などの鍋グルメなど、観光パラダイスだということがお分かりになったでしょ? それにしても、12月に入ったというのに昨日は暖かかったなぁ。 毎年ブース内でストーブ付けるのに今年は最後まで付けなかったし。 雪よ、降れ降れ〜! ・ ※ばんしゅう戸倉スノーパークから来てたスタッフのPR娘が言ってたんだけど、 今年のばんしゅう戸倉スノーパークは、今一番熱いゲレンデになってるらしいよ。特にボーダーは要チェック! キッカー、BOXストレート、テーブル、レールなどなど新設されていて、 (トントンはボードのことは分かりませんが、30mとか12mとか凄いらしい!) これだけ整備されているのは兵庫県内(いや、西日本で!?)で一番だって〜!!! 詳しくはこちら→ ばんしゅう戸倉スノーパーク (スタッフゥ〜ブログも必見!)
http://keyword.blogmura.com/key00062938.html ← [ZRX400] ブログ村キーワード さて、寒さに嫌気をさしながら、 それでも去年より充実した装備たちのおかげで まだ、快適な通勤を続けております マネKです。 さて、先日お伝えしましたとおり、 ZRX400君のリアホイールベアリングの交換をいたしました。 レーシングスタンドでリアをあげます。 作業開始です! アクスルを抜いて… ホイールを外し終わりました。 まずはホイールのベアリングから ベアリングプーラーで外します。 綺麗に抜けるでしょう? ベアリングドライバーで叩き込みます。 続いてスプロケット部分のベアリングです。 ここのベアリングがダメになってました。 オイルシールと、スナップリングを外します。 ベアリングが抜き終わりました。 なんか、グリスが変な色してる気がしますね〜 (^。^ゞ このベアリング。 びっくりするくらいガタガタでした。 グリスを流して、回してみると ジャージャー と いやな音がしてました。 (T_T) オイルシールをつけて… 一応チェーンも見て… 完成です! ちょっと走ってみると、やはりぜんぜん違います!(o^-‘)b リアの安定感というか… 加速時の振動 ...
先日、姫路駅にOPENのプリエのカフェでお昼食べてきました ウワサには聞いてましたが…まさに女性のためのお店でしたね パンとパスタとコーヒーをいただきましたが、周囲はみ〜んな女性! 男性発見!と思いきや外国人の方… 男2人でしたが、1人では入れなかったですね…(^^; さてさて、街はクリスマスモードが本格化してきました 商店街では、クリスマスソングが鳴り響き、きれいなイルミネーションが 華やかに点灯してます 今回は、 クリスマス に因んだ茶道具をご紹介 まずは、こちら… 天使の香合です ※香合(こうごう)とは…お茶会などのときに、お香を焚くのですが、 そのお香を入れておく容器のことです。 さらに… 雪だるまの香合です 2ケあったので、並べてみました。 片方のはマフラー巻いてます(笑) さらに、さらに… クリスマスリースの絵の付いた茶碗と棗です ※棗(なつめ)とは…お抹茶を入れておく容器です。 ここから、茶杓で掬って茶碗にお抹茶を入れます。 極めつけは… プレゼントいっぱいのブーツの香合です もう作った陶芸作家さんが遊んでるとしか言えません(笑) これメチャクチャかわいいですよ お抹茶って和風だ!って思っておられる方 ...
昨晩は消防分団部長会があり、今後のこと協議しましたぁ いよいよ年末となってきましたぁ 28日から30日までの夜間、例年の年末警戒が実施されます 20時から朝5時まで、巡回、詰所待機をします 分団役員ですから3日間出ますが、今年は仕事28日 から休むでしょうから気分的に楽であります 体調に留意して取り組みたいですなぁ〜 なにかとバタバタしてきましたし、付き合いごとも多いですから健康には留意したいです 今朝も走ってきましたぁ 今日は少し距離をのばして約2.5キロ走りました 序々に伸ばしていきたいです 筋肉痛もおさまり少しずつからだがなれてきてるかな? ムリのないようにぼちぼちやっていきますわ がんばります テーマは「体に染み込ませるマラソン」です じゃあの。
ソニー 5年前に起きた ソニーショック の再来ですね。 ソニー、1万6000人削減 世界でリストラ、正社員8000人含む (NIKKEI NET) ソニーは9日、全世界で1万6000人以上の人員削減や生産拠点の統廃合などを柱とするエレクトロニクス(電機)部門のリストラ計画を発表した。人員削減には約8000人の正社員を含み、生産拠点は5、6カ所減らす。設備投資の圧縮と合わせ、年間1000億円を上回るコスト削減を狙う。世界的な景気後退や円高で同社の業績は急速に悪化している。大規模リストラで収益構造の抜本的な見直しに取り組む。 キヤノン などが派遣切りで話題になっていますが、正社員も大規模削減という話になると、派遣云々ではなくなります。 上半期に 過去最高の中間決算 を記録した パナソニック は、大丈夫なのでしょうか。 事実、 IPSアルファ の現工場でも今月と来月、生産調整を行っています。 ソニー:デジタル家電の世界需要低迷…大規模人員削減 (毎日jp) 液晶テレビでは、パナソニックが子会社の「IPSアルファテクノロジ」( 千葉県茂原市 )での液晶テレビ用のパネルの生産を12月から09年1月まで当初計画比1割減らす。 姫路にも影響が・・ 薄型テレビを ...
昨日はお休みでした。妻と前々から楽しみにしていたさくらぐみさんにお邪魔しました。自宅からさくらぐみさんまで、徒歩で10分もかからないので、遠方のさくらぐみファンにはうらやましい環境に住ませてもらっています。
いつも営業にきてます、取引先の木材商社営業マンさんが毎年、年末ジャンボ宝くじをグループ買いしますので、一口乗らせていただきましたぁ ここ数年、お供していますが、30人ほど集めて買ってるらしいが、1,000円帰ってくればいいほうで、あまり期待してませんが 、もしもがありますのでちょっと夢をみさせていただきましょうかぁ〜 あとは個人的に、バラを90枚ほどどこかで買ってこようと思います どこの売り場の、どの日の、どの時間とか詳しい方、ご教示くだされ 播磨地域でね 参考にはしますがぁ・・ やっぱ近場のメタボY君とこで買おうかぁ〜〜 当たればなぁ〜〜〜 じゃあの。
年賀状に一言コメントを書き込むために安価な万年筆を買ってきた。プラチナのpreppyという製品で2百円弱である。カートリッジが交換できるので、使い捨てではない。普段はモンブランの太字を使っているが、それでインクジェット紙の年賀状に書き込むと、インクが染みすぎて文字が見づらくなる。そこで、0.3?の細字ならと思って購入したが、使ってみると、字が掠れてしまう。インクジェット紙の吸収速度にインクの供給が追いつかないのである。原稿用紙などにはすらすらと書けるので何の問題もないのだが、インクジェット紙には非常に書きにくい。話は逸れるが、年賀状のインクジェット紙は文面側だけがインクジェット用になっているのをご存じだろうか?宛名側は普通紙の様である。確認のため近所の特定郵便局の局長に聞いてみたが、局長も知らなかった。後で確認してもらうよう頼んでおいたが、宛名側はすらすらと書けて、文面側だけが掠れるので、恐らく間違いないだろう。話が脱線してしまったが、結局、モンブランでコメントを書き込んだ。年賀状は筆まめを使って、プリンターで印刷しているが、文面欄に少しスペースを開けて、手書きでコメントを書き込むように ...
子どもの頃、トマトといえば真っ赤な色 一種類だけだったと思っていましたが 最近では、黒、黄色、オレンジ、青と色々みかけます。 黒トマト 黒トマトは、見た目のワイルドで不気味な色に反し 酸味と甘みは共に主張しすぎず控え目な味です。 マグロのタルタル 黒トマト添え イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
昨日は、神戸いや日本を代表するパン業界の星の西川巧晃シェフをはじめ、ベーカーズプルダクションの主催の忘年会に行ってきました。 2009年度の「第2回モンディアル・デュ・パン」 というパンの世界大会に日本代表キャプテンとして2月の大会に活躍を期待しております。頑張ってください。 日本から応援してますよ。 会場は、「フロインドリーブ」というカフェもある教会のようなパン屋さんで開催されました。 総勢100人以上のパンに携わる業界の人たちが集まっていました。 マイクを握っているのが「西川さんです 日本のフランスパンの父「ビゴ」さんと嫁さんの2ショット。 初めて連れて行ったので、嫁さんのことを知らない人が多くて、やっぱり会場の人は全員僕の彼女だと最初は思っていたようでした。そんなにつり合いが悪いかなーー。 ドンクさんから差し入れのイタリアのクリスマスの食べるお菓子の「パネットーネ」です。種生地もイタリアから持って帰ったらしく甘酸っぱいイタリアの香りがしておりました。SAKURAGUMIからも持って行きましたがこちらのほうがいい出来でした。 最後に西川シェフと今本社長による締めのあいさつと来年行われる大会に向けての心意気など ...
道の駅みなみ波賀レストランでは自然薯メニューが充実しています! 自然薯は「山菜の王者」と言われていて、みなみ波賀では手作業で皮ごとすりおろしているそうです。 特製のかつおだしで伸ばしているから、とろろだけ食べてもじゅうぶん美味しいよ! ・ トントンが食べたのは、 自然薯とろろ定食(楓) 1150円 (六穀釜飯、自然薯とろろ、季節の小鉢、漬物、みそ汁) ・・・六穀釜飯とは、地元のお米と宍粟市産「紫黒米」、大麦、もちき び、もちあわ、いりごま、アマランサスを一緒に炊きあげたもの。 キレイな紫色は、紫黒米の色です。 穀米といっても食べやすい!噛めば噛むほどおいしくなる。 釜飯でふっくらと炊きあがった六穀米にとろろをかけて食べると、 つるつるっといただけます!健康食やなぁ〜。 ・ 自然薯笹うどんセット 1030円(自然薯とろろ、笹うどん、変わり飯) ・・・笹うどんとは、驚異的な薬効を持つクマ笹を粉末にして練り込んである緑色のうどん。味はふつうのうどんと特に変わらないよ。麺のコシともちもち感がスキ。 あの〜、コレの食べ方の正解は何でしょう? トントンは以前、うどんに自然薯とろろをぶっかけて食べたよ。 でも今回一緒に行った人 ...
execution time : 0.704 sec