西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



欲情 3月22日にジョッキングを始めてから今日まで休んだのは雨が降った1日だけだ。走る距離を当初の3キロから7〜8キロに延ばして片山の上まで上がっているが、疲れはまだ少し残る状態である。メニューは自宅から誉橋までウオーキング8分51秒、誉橋から片山登り口までジョッキング11分27秒、登り口から片山頂上までウオーキング24分37秒、約5分休憩、頂上から登り口ジョッキング15分25秒、登り口から誉橋ジョッキング11分57秒、誉橋から自宅ウオーキング9分11秒が今日のラップタイムである。25年ほど前に使っていたトライアスロン用のストップウオッチ付き腕時計の電池を新しくして計測した結果である。毎日同じ地点でラップタイムを計り体調管理をしている。かなり楽にこなせるようになってきたが、まだ平常体勢にはなっていない。疲れの所為か歳の所為か欲情することもないので「欲情」という本を注文した。著者は坂東眞砂子(別の名前で書いたらしい)。ジョッキングと本と何の脈絡もないが、今日のブログの文字数稼ぎにはなったようだ。http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.856851098555516&lon=134.56883472907685&sc=4&mode=map&type=scr ...
25日に設計事務所に提出の車整備工場の改修&増築工事見積を必死になってやってますぅ 図面だけでは解りずらく、難儀しております また内訳書はなく、図面みて拾いださねばならず、真面目に拾いすぎて単価入れたら高くなるし、4社での競争見積ですから、金額入れるのも悩み作業がすすみません 明日中に仕上げる予定であります、まぁこんな時は気合入れず、てきとー的な感じで「えい!やぁ〜!!」ってな感じでやることなんですわ 期待してないしねぇ でもがんばってみます じゃあの。
オルゴール買いました(^^*) プレゼントする方にピッタリのイメージで即決です。 (その方にも、早速この写真だけ送りましたw) イタリアで採れる天然石を丸く加工したものなんだって。 う〜ん、私も欲しい! ←昨日から、そればっか(^^; 入れてくださった手提げの紙袋もかわいいのですが、写真はまた近いうちに(^^; 実は、母の日のプレゼントを探しに来たのだけど、 うちの母も、夫の母も、こゆのは・・・どうなの?と、思ってやめましたw (昨日のエプロンは、どちらかにあげるつもりなので、 もう1つ用意しておきたいのですが) このお店、HPもあり、そちらでたくさんの商品が紹介されています。 →→ コチラ なんと、オリジナル曲のオルゴールも作ってくれるとか。 すごーーーい! よし、オリジナル曲を作るかな? ←そこから?(^^; *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 【データ】 赤穂市加里屋1865 Tel・Fax:0791-42-1205 10:00〜19:00 木曜定休
お菓子の 日本丸 (姫路菓子博DAILY NEWS 第4号より) 先週日曜日は5万7千人の来場者を集めた 姫路菓子博2008 。3日間で11万人とか。 姫路菓子博、入場者10万人に 開幕から3日間 (神戸新聞) 世界文化遺産・国宝姫路城 周辺で開かれている「姫路菓子博2008」は二十日、約五万六千五百人で混雑し、入場者は開幕から三日間で約十万九千人に達した。 民間の経済研究所は、24日間に主催者予想より多い83万人が入場すると予測。経済効果を132億円とはじきました。 姫路菓子博の経済効果は132億円 民間研究所が試算 (神戸新聞) みなと銀行系のシンクタンク、 ひょうご経済研究所 ( 神戸市 )は二十一日、世界文化遺産・国宝姫路城周辺で開かれている「姫路菓子博2008」の経済波及効果が、百三十二億円に上るとの試算を発表した。入場者数の予測は、大会実行委の推計(六十七万人)を大幅に上回る八十二万五千人としている。 (中略) 同研究所は「開幕直後の出足は順調で、入場者数は予測を上回る可能性もある」と期待している。 平成以降最多だった 金沢 の74万人を抜き、最高の入場者になる可能性が濃厚になってきました。交通の便の良さや人口の多さが理由と ...
今日はお休みです。前々から楽しみにしていたさくらぐみさんに妻と行って来ました。二ヶ月ほど前から計画していたのですが、子供の春休みやいろいろ用事もありやっとお邪魔することが出来ました。西川シェフには最近ちょこちょこご夫婦でご来店いただき、いろいろな話をさせていただくのですが、実はこのブログを始めたのも西川シェフにいろいろと教えていただいたおかげです。たくさん写真を撮ってきたので、2回に分けてご紹介しようと思います。西川さん、間違えがあれば連絡お願いします。
日々の業務には、「自分自身」しか出来ないことと「誰でも」出来る、もちろん自分でも出来ることがある。 担当したお客様とのやりとりや自分自身が専属で行っている業務は、「自分にしか」出来ないことであることが多い。 しかし、お客様の中には担当は誰でもいいから我社で旅行に行きたい。国際旅行で旅行を申し込みたい。 そう思ってくださる方もいらっしゃる。 その仕事は、誰が対応してもいいが「自分自身でも」出来ることである。また、他の社員が担当していてもお客様とのやりとり以外で手配したり、発券したりするのは担当者でない「自分でも」出来ることであると思う。 ようするに「誰でも」出来る。「誰がしてもいい業務」を、いかに「自分でも」出来る「自分が処理したらいい業務」と、「会社の仕事」として捉えて業務に取り組むかどうかだと思う。 そこに積極性や「やる気」が見えてくる。 周囲の人は、よく見ているものである。本当に真剣に積極的に「やる気」を持って仕事をしているかどうかを。 全ては、お客様に喜んでいただけるように。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
昨日は朝から8kmウォーキングして、先週青森へ行ってからちょっと戻った体重を調整していて、歩きながらちょっと前にテレビでやっていた 「コストコ尼崎」 に行ってみたくなり明石のCIROの小谷一家に電話をしてさそってみたら「今日は用事もないのでいいですよ」ということで明石経由で尼崎まで行きました。やはりカーナビは素晴らしいです、あれがなかったら到底いけませんから。 行ってみるとそこは巨大な倉庫です。業務用スーパー(これはほとんどが中国製ですが)みたいかなと思っていたら大間違いで、アメリカ生活を押し売りしているようなラインナップでした。、、が、とりあえず食べてみないと納得しないタイプですので、いろいろ買ってみました。四角いピッツァ2枚(一枚は多分4人分ぐらいあります)、パン類3種類(これも10人分ぐらいが1パックになっています)、アップルパイ(余裕で10人分)それとジラローストした鳥を2羽(夕食に)肉や魚、刺身、寿司に至るまですべて5人から10人以上を想定したパックのサイズで、これを買った人は入れる冷蔵庫があるのかなと思うぐらいです。宴会やパーティーにはいいと思いますが、この近くの人は毎日宴会をしているのかと思え ...
先日お話した「姫路大茶会」での写真です。 残念ながら、好古園と菓子博会場内のお茶席の写真はないのですが… 大手前公園の特設会場の2席 こちらは、 イーグレの4Fにある「交洋庵」 ここから見る姫路城は、なかなかステキですよ 最後は、イーグレの4Fから見たお城と大手前公園茶席です 桜は、散ってしまいましたけど、新緑に包まれる姫路城も、すごく美しいです!! 20日は、日曜日ということもあって、菓子博会場内も大混雑だったようですね(^^; 菓子博見て、その帰りに大手前公園の茶席に寄ってくださった方が多かったのですが、 パビリオン見れなかった〜!と言われるかたも数名いらっしゃいました やっぱり「お菓子の姫路城」は大人気みたいで、「もう1回それだけ見に来る!」と 言われてた方もいらっしゃいました ちなみに、私も会場内パビリオンは、全然見れてません なんとか見に行きたいと思ってますけど…さてさて、どうなることやら…
めずらしいとお思いでしょうが、いままでうちの家内、携帯電話持ってませんでした 半年前まで専業主婦でして、さほど必要でもなかったんですよぉ 欲しいとも言わず、携帯メールの使い方も無知でして、それはそれでよかったんですが 別になくても不自由なわけでもなく、ただ事務所へ働きだしまして銀行なり外へ出ること多くなりましたし、料金も安くなってますからそろそろ買おうかと知り合いの紹介もあり、購入しました ほんとめずらしいでしょ? ↓ソフトバンクであります 安く設定した契約にしました 大事に使っていただきましょう ちなみに小生の携帯はドコモの法人契約ですぅ じゃあの。
関西のナポリ軍団を見送った翌日に八戸から南西にある新郷村へ出かけました。そこは東北の酪農発祥の場所で近くには「キリストの墓」もありました。今有名になった小岩井牧場の技術者もここで勉強されたようです。かなり標高が高い場所だそうです。まだ道の横あたりには雪が積もっていました、その横にはフキノトウがいっぱい顔を出していました。 これを地元では味噌と一緒に炒めて食べるのだそうです、今回はそういう郷土料理は馬肉のみでしたので、次回は必ず温泉と一緒にスケジュールに入れたいところです。 僕が持っているのは、hideさんが仕込んでいる秘密の保存庫にお邪魔して、かび付けの方法など伝授してもらった時の様子です。ここにはまだ熟成中のマグレ鴨のプロシュットも出番待ちでたくさん熟成されていました。 右端が滝沢夫人でございます、岡山県出身ということなので、帰省時にぜひここにも立ち寄ってほしいと思っています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ できればどちらも一日一回クリックしてくれると本当にうれしいです。 応援よろしくお願いします。
平成20年 4月 22日(火曜日) 晴れ 今日は、気持ちいい天気です!楓香荘周辺の桜も満開が過ぎ 少しずつ散り始めています。 ○今日、お知らせするのは・・ 波賀町の各地で栽培されていまるブルーベリーの木に花が咲き 始めたのでご紹介します。可愛らしい小さな花です。 道の駅「みなみ波賀」 ブルーベリー園
21日20時から商工会館にて第8回の経営塾が開催されました 今日はひとり30分間講師となって自分の家業についてや経営学、思想について講演してもらいました ↓まずは、イノヲ板金の猪尾君 ↓志水モータースの志水君 ↓ひょうかん運輸の片山君 なかなか30分間は長いです 時折質問したりでみなさん30分間がんばっていただきました その方々の仕事ぶりや思いがよくわかってよかったと思います 次回は5月20日(火)です。次回1時間取っていただいて小生が講師となって、車の物損事故にあって本人訴訟をした経験に基づいたお話をさせていただきます。うまく説明できるように準備しておきます お疲れさまでした その後はいつものお好み焼きの「マヒメット」へ・・・・・ 月曜だけど元気だわ〜〜 ↓知覧のTシャツ、熊の監事植木君 ちらんがなぁ・・ 12時半までごくろうさまでした 次回よろしくお願いします じゃあの。
明石風たこ焼き「TACCO PIRE」 ( 姫路駅FESTA B1F) 関東方面から姫路に来られるとき、 スカイマーク の 羽田 → 神戸 便を使うと、普通運賃でも姫路まで1万2、3千円で来ることができます。(JR新幹線だと金券ショップで指定回数券を買っても1万5千円弱します。) このルートだと、神戸( 三ノ宮 )から 姫路 まで JR の 新快速 を使いますが、途中、 明石 を通ることになります。 明石のたこ焼きは地元では 玉子焼 と言って、だし汁に付けて食べます。大阪のたこ焼きが、ソースをかけて食べるのと対照的。ところが、神戸には、だし汁とソースを両方かけて食べる「神戸たこ焼き」のお店が十何軒もあり、いまちょっとしたブームになっているそうです。 ソースにだし汁、どんぶりで味わう「神戸たこ焼き」 (asahi.com) 神戸市長田区 や 兵庫区 に伝わるこの食べ物が、情報誌やインターネットのブログなどで珍しいB級グルメとして取り上げられ、今では地元の小さな店に関東や九州からも客がやって来る。 姫路にもソースとだし汁を付けて食べることで有名な「明石風たこ焼き」のお店があります。 明石風たこ焼き「TACCO PIRE(タコピア)」のサイトより 「焼きたてのたこ焼き ...
添乗から無事帰ってきた。 2日間天候に恵まれ、お客様に恵まれ、バスの乗務員さんにも恵まれ、無事に過ごすことが出来た。 添乗の業務というのは、自分一人だけの力ではなく多くの人々の協力があって初めてお客様の満足を勝ち取ることが出来る。 昨日と今日は、全ての人に助けてもらっていい「旅」が出来たと思う。 日々「感謝」である。 人間は、自分だけでは決して生きていけない。成長するにつれて一人で大きくなったように思ってしまうものだが、それは明らかに間違いで多くの人々の「おかげ」で今の自分がある。 そう考えるとやはり周囲の方々に対して常に感謝の気持ちを持ち、喜んでいただける行動を自分自身がとらなければならない。 自分だけがよければいい、なんて決して思わずに。 今現在の自分自身の立場も考えてみれば、自分で考え選んだことである。親に強制されたわけでも、周囲に決められたわけでもない。自分自身が全て判断したことだ。 何があっても人のせいにすることなく、今現在の自分の立場を全うし人間として成長する。これが一番の周囲への恩返しである。 2日間、無事に過ごせて改めて「有難い」という気持ちになった。 さあ、明日も頑張ろう! 人気 ...
今日は珍しい魚が入荷しました。
昨日のさつきマラソンお土産販売で売れ残りましたこんにゃく商品を大量買いしましたぁ 返品きくそうなんですが、いつもこの商品の残品は小生が買い占めてます 原価でですがぁ 低カロリーで、お酒のアテにも最高ですぅ ↓3種類の味が楽しめます ↓ メタボ対策にいいかもね〜 あっというまになくなりそうですがぁ・・・・ 健康管理に留意しましょう〜〜 今晩は商工会館にて経営塾です、その後は・・・・ 気をつけますぅ・・・・・・・ じゃあの。
淡路島ツーリングのレポートです。 昨日は場所場所でのリアルタイムで掲載してみましたが なかなか難しいです。(^_^;) 朝は7時30分に集合しました。 ちょっと早かったかな? と思ったのですが、毎年行きのタコフェリーがすごく待つので 30分早く出発しました。 フェリー乗り場についてみると、いつもは40分待ちだったのが 今日は第一陣はそのままフェリーへ 待ち時間なし! 早起きは三文の得ってやつですね♪ って感じで淡路到着。 途中合流の方も入れて、みんなで記念撮影(*^_^*) さあ!行きましょう ノリノリ(死語?)です。 行儀良く二列縦隊です。 今回行きのコースは28号線→76号線の最東側コースです。 ちょうどお昼時に到着 道の駅うずしおにてお昼ご飯です。 たこやらタイやら おいしゅうございました (*^_^*) ちょっと休憩して一時に出発! 帰りは最西側ルート25号線→31号線です 休憩を入れつつも一気にフェリー乗り場に、 予定よりも一時間も早く着いてしまいました (^。^ゞ ま、いいやということで、 またあまり待たずフェリーに乗ることが出来ました。 お店到着は夕方4時半でした。 (^。^ゞ 早かったですね〜 帰る途中に、皆さん自由解散とし ...
平成20年4月20日に第3回宍粟市さつきマラソン大会が 山崎スポーツセンターで開催されました。 合併前からの大会通算で30回目を迎える今大会では 前年度より参加者が増え、そして気候にも恵まれた為に たくさんの参加者とご同伴の方々が兵庫県内だけでなく 遠くの都府県からも宍粟市にお越し下さったようです。 宍粟市商工会青年部山崎支部として 毎年ご来場者の方々を迎え入れる接待部として うどんやコロッケなどの飲食物の販売や 宍粟市の特産品土産の販売などで さつきマラソンに協力しているのですが、 本年度より商品を若干リニューアルしてみました。 2つの目玉商品?として、宍粟市商工会青年部で 極秘に開発を進めているシソ入りコロッケの『しそうコロッケ』の販売、 そして、新たにメニューに加わった『焼きそば』など新しい試みで お客さまに喜んでいただけるように頑張ってみました。 何しろ初めて試みが目白押しで若干の不手際や お土産のラインナップの変更で希望された商品がないなど いろいろ反省点もあったようですが 青年部のメンバーのがんばりで食品部門はほぼ完売し、 何とか無事に終える事が出来ました。 本当に皆様お疲れ様でした。 室長 寺 ...
こんな生地でできたエプロンを買ってきました♪ らんらんらんさんが、雑貨屋さんで母の日のプレゼントを探す、と書いてらしたのを見て、 「雑貨屋かぁ〜〜〜!」 と、思った私です。 (これまでは、お花が多かったのです) 赤穂の、山陽自動車道入り口近くにある雑貨屋「CO-ZY」さんです。 カントリー雑貨を初め、プリント生地やレース生地、手作り小物、食器、 いろんなものがあってワクワク もう、母のものより自分のものを真剣に探しちゃいました(爆) 片隅は喫茶コーナーになっていて、ケーキとお茶をいただくこともできるので、 長時間見るだけだと気まずい?なんてこともありません。 (意外と小心者の私ですw) 手作り小物のキットもあるし、講習会(ケーキセットつき!)もあるそうです。 県外のファンもいるそうですよ! 近い者が行かない手はないですね〜。 次回は、友人を誘ってお茶しに行きたいです(^^*) 喫茶コーナーも含め、 店内禁煙 ですよ〜ヾ(=^▽^=)ノ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 【データ】 店内禁煙 赤穂市大津1969-1 0791-42-4870 水曜定休
この写真はちょっと古いものので、今はもう一寸きれいな市場に変わっています。 このアカザエビはナポリ周辺で採れたものでイタリアでよく見かけるものです、下のアンティパストの中に入っているのはチェターラで採れたアカザエビでチェターラにあるリストランテ アクアパッツァで食べた物ですが、日本の駿河湾産に近いと思いました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近お忘れの方も、できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
execution time : 0.515 sec