西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



青年部山崎支部ソフト練習初日を19時半からスポーツセンターにておこないました 軽くバッティング練習とノックをおこないました 小生、最終年度の今年は監督ですぅ 張り切ってノックしましたぁ〜 20分間ほどでしたけど、けっこう疲れるのね また筋肉痛になりそう・・・ みんな一生懸命やってくれました ケガのないようだけにしてくださいね 次回は金曜日であります また多くの参加お願いします じゃあの。
ホームセンターアグロ ( 播磨 ・ 宍粟市 ) 13の店舗網を持つ県内随一のホームセンター・アグロ(本社:宍粟市)が、業界で初めて住宅の販売を始めました。 ホームセンターアグロが、ホームセンター業界では国内初、『住宅』販売事業に乗り出す。 (時代おくれのスマートハウス実行委員会 事務局のブログ) ホームセンターアグロ(兵庫県姫路市 安黒嘉宣社長)は、戸建て住宅の資材・建材・施工システムをひとまとめにした『住宅パック』の販売を開始した。 住宅リフォームに力を入れるホームセンター業界にあって、住宅そのものを販売するのは全国初の試み。 (中略) 『住宅パック』を買った顧客は、アグロの推奨業者または地域で懇意な施工会社に施工を発注して、マイホームを建てる。 材料と工賃を完全に分離して、ローコスト化を計った。 このシステムの採用で、住宅価格は市場の3分の2になる。 今まで新築に1500万円かけていた49坪の住宅が、税込999万円(坪20・4万円)で買える。 アグロでは、住宅そのものを安く提供することによって、ライフスタイルを楽しむDIY商品の併売につなげる目論見。 アグロではゴールデンウィーク明けに、新赤穂店店舗内 ...
昨日の休みは何も予定がなかったので嫁さんと駅ビルにできたインド料理店で昼ごはんを食べました。実は日曜にもそこで僕は食べたのですが、赤穂に今までなかったテイストで銀座の「ナイルレストラン」よりもおいしかったので嫁さんを誘ってみました。昨日は特別に僕のためにタイでいうプリッキヌーという緑のトウガラシを出してくれて鼻水が止まりませんでした。ちゃんとナンもタンドリーで焼いてくれます。若干日本風にマイルドな仕上げになっています、赤穂ではあれぐらいで十分かと思います。値段もかなり安いので一回行ってみてください。 その後に、今出まくりの 三谷幸喜 の 「ザ・マジックアワー」 を同じ駅ビルプラット赤穂館内の映画館で見ました。 内容は、若干こじんまりとした内容で、おもしろかったのですが、ハッピーエンドで終わった後のすっきり感に若干欠けるように思いました。 それよりもこういう状態のことを「マジックアワー」と呼ぶらしいです。 ちょうど夕日が山に隠れて暗くなる前のこういう状態のことだそうです。 映画でも、この景色が好きですという流れがあるのですが、もちろん僕もきれいで好きですが、もうひとつこの瞬間のことで僕は小さいこ ...
2週間ほど前の話ですが、(たぶん)赤穂商工会議所主催のお祭り”しおばな祭り”があり、その祭りの抽選で長女がとんでもない物を当ててきました。もちろん子達は大喜びですが私と妻は・・・{%げっそりwebry%}。いやいや、会頭の小西さん本当にありがとうございます。
クーラーの風が直接あたると寒いので、いいかげん暑くなっているにもかかわらず 長袖のツナギを愛用しているマネKです。 さて、今回はオイルの添加剤のお話です。 現在、お店では4種類の添加剤をおいています。 ミリテック ゾイル ゼロフリクション べリティー です。 どれも良いものだと思います。 エンジンの保護、ノイズの軽減など。 あとはエンジンとの相性でしょうか? でも、違う種類のものを数珠繋ぎに入れていくのもどうかと思います。 ある程度期間をおいて、前の添加剤の効果がなくなってきそうなとき、 オイルとエレメントを一緒に変えたときに添加剤も変える。 くらいで良いんじゃないでしょうか? 添加剤も万能ではありませんので、過剰な期待はやめておきましょうね。 入れて損をすることも無いでしょうが… (^。^ゞ ではでは。
昨日紹介した「みやなか」より少し北へ行くと、 「滝流しそうめん」というお店があります。 暑くなると、しそう観光協会へ問い合わせ電話がリンリンリンリン・・・・ これも一種の夏の風物詩だな。 さて、今日はその 「滝流しそうめん」 のご紹介。 アクセス:中国道山崎ICから国道29号を北へ45? (住所:宍粟市波賀町戸倉峠) 営業時間:8:00〜17:00(10月末まで営業) 定休日:基本的に無し(雨天はお休み) メニュー:滝流しそうめん 1人前650円 問い合わせ:0790−73−0009 渓谷の対岸から、30mもの長いトイのようなものを渡って流れてきます。 おもしろいだけじゃない、味も満足させますよ!
今日は、とっても良い天気でしたね 気温もグングン上がって、 「もう夏やねぇ〜」 を実感しました さて、今日は以前からご依頼をいただいてました 白鳥公民館さんでの 「お茶しま専科」 でした。 美味しいお茶を飲んでいただきたい! お茶を美味しく淹れるコツや健康効果、 保存方法などを実際にお茶を淹れながら体験して学んでいただく講座です 新しくてとってもキレイな公民館でした! 皆さんと楽しくおしゃべりしながら、 楽しく美味しくお茶を淹れました! 今日は、「TRYやるウィーク」(字合ってますかね?)で、地元の大白書 中学校の生徒4人も参加してくれました。 アンケートに「家へ帰って、家族にもお茶を淹れたげようと思います」と 書いてくれてました…それだけで、やった甲斐がありました 今回は、25名の参加で約2時間! お茶は静岡産と八女産の新茶を それぞれ飲んでいただきました。 「おいしいねぇ〜」 という声を聞くと、ホント幸せです 今日、参加いただいた皆さん、そして色々気を使ってくださった公民館の 館長さんとスタッフの方、準備、片付けを一生懸命手伝ってくれた中学生 の皆さん、ありがとうございました。 感謝×2
左側から4艘がやってきたかと思うと、沖に立ってる旗の回りをグルッと周って 来た方向へ戻って行きます。 何人の方が乗ってらっしゃるんでしょうね。 どの船も、見事なチームワークで旗を周ります。 ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ この日、市役所裏の片隅で、“on楽工房”主催の演奏会があったんです。パレードに出られる方、終わられた方の準備&記念撮影スポットの真横だったので、「あぁ、こんな方々がパレードされたのだな」などと思いながら、音楽を聴いておりました(^^*) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ さて、お昼〜〜 らんらんらんさんのブログにも登場した だん に行ってきました。 この日は、ペーロン特別メニューだったようです。 お店の方は、てんてこ舞い。 行ってから炊き始めたご飯が、炊きあがってしばらくしてから 食事が運ばれてきました(爆) 普段、なかなかゆっくりと話せない友人と一緒だったので、あっという間でしたが(^_^)v ごちそうさまでした(^人^) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 心配していた雨も降らず、楽しい一日を過ごさせていただきました(^^*)
液晶パネルの原理 (Wikipedia) 松下 が出資する IPSアルファテクノロジ の液晶工場姫路進出に続き、 大日本印刷 が進出を決めましたが、液晶パネルの工場と印刷会社にどんな関係があるのでしょうか。 【印刷の現在 多角化に挑む】(5)液晶テレビ最重要技術 (FujiSankei Business i.) 色の表現に最重要なカラーフィルターをを手がけているのが、大日本印刷(DNP)と 凸版印刷 だ。 (中略) 液晶分子の向きを操作し、光源から出た光の透過率を変えて映像を作り出す液晶ディスプレー。それだけではモノトーンにしかならないところを、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色に塗り分けられたフィルターを通すことでさまざまな色を作り出す。「精密な加工が必要。ここに印刷会社が持つエッチング技術やインキの塗布技術が必要とされた」(飯田本部長)という。 印刷 技術は、何も紙という媒体だけを扱うものでなくて、電子媒体を扱う場合にも必要な技術なのですね。紙にしろディスプレイにしろ、人間が美しいと感じるモノの背景には長きにわたって培われた印刷の技術が必要。 古来からの技術であれ、最先端の技術であれ、人間との接点に関する技術は、そう ...
今日はワインがよく出ました。今のところくいしん坊では白ワイン一種類しか置いていないのでワインセラーを買って種類を増やそうと思っています。グラスワインは今使っている白ワインだけにしてあとは一本売りにして、もちろん赤ワインも用意します。「日本料理にワイン?」と言う意見もあるのですがそういう人は注文しなければいいんです!よく考えると「日本料理にビール?」と文句を言う人はいませんね。今度ワイン否定派の人にビールが許されるのはなぜか聞いてみようと思います。
昨日・今日の添乗は、地元のお客様で知人も多くいた添乗だった。 そして、「多くの笑顔」をもらうことが出来た。 時間的にも私が描いたとおりに進み、本当に予定通りの動きが出来た。 お客様の「安全」と「時間」を守ることが添乗員の大きな役目だと思っている。 今回もまた、どちらの使命も達成することが出来た。 昨夜は、さすがに疲れていたのか夕食後にお風呂に行ってすぐに寝てしまった。 明日も早朝から見送りがある。 頑張って全てのお客様の「笑顔」を勝ち取るべく努力したい。 そろそろ社長業もやらないと今期の目標も何も進んでいない。 自分の中で今週に多くの課題を片付けたいと思っている。 さあ、明日も頑張るぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
前にブログにも書いてましたように、播州山崎花菖蒲園のライトアップへ家族で行ってきました 菖蒲の花きれいでしたぁ 20時から30分間園内の照明が消えます 写真ではわかりにくいですが、ホタルが200匹はいたでしょうか?たくさん飛び交い、ほんときれいでした 今までにこんなにたくさんみたことないですぅ 感動しましたぁ 15日までなので、ぜひみなさん行ってみてください 雨の日はだめですよぉ〜 ほんと、おすすめです 大人500円、子供250円 無料です じゃあの。
予想通り来ました。。 そんなひどくないですが、太ももや肩周りに少しハリがぁ。。 昨日は盗塁したり、外野で走りまわったからでしょう 連日の飲みすぎもあってからだがだるかったです 今日は早く寝ますわ 明日は山崎支部ソフト練習初日です 19時半からです ケガしないようにがんばりましょう 監督ですからノックしまっせ〜〜 明日も筋肉痛だったりしてぇ。。。?? じゃあの。
神戸を回った後に会長たちの希望でSAKURAGUMIで食事をしました。 長年の付き合いですがとても田舎ですのでなかなか来てもらう機会がなかったのですがやっと実現しました。 古ぼけた店ですのでお恥ずかしい限りですが、みんな喜んでくれたようです。 立ち上がっているのは日本支部専属カメラマンの小沢さんです、無類のピッツァマニアとしても有名な方です。彼も初SAKURAGUMIでした。ただ大阪へ引き戻す時間が決まっていたため昼ごはん食べてあまり時間がたっていないのもありそんなにお腹が減っていないのに食事になったので用意した料理の60パーセントぐらいしか提供できなかったのが心残りです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 引き続きよろしくお願いします。 できればどちらも一日一回クリックしてけろ。 応援よろしくお願いします。
そして最終日は、神戸の町を案内し、中華街でちょっとぶらつきました。 横浜の中華街よりも中華っぽい町ですので、喜んでおりました。 ちょっと縁あって 「イグレック・ベガ」 で昼食をいただきました。 山口シェフごちそうさまでした。 久しぶりのフレンチを楽しませてもらいました。 ありがとうございました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 引き続きよろしくお願いします。 できればどちらも一日一回クリックしてくださーーい。 応援よろしくお願いします。
6月6日(金)20時〜 千種支所において第3回目の常任委員会を開催しました。 小田哲也君(光伸自動車?)が新入部員として承認されました。 人づくり委員会にて、これからよろしくお願いします。 西青連ソフトボール大会について事業計画がありました。 本年はホストとして西播磨地域の青年部を迎えることになっており、大会運営を地域交流委員会が中心として取り組んでいきます。また、宍粟市では4チーム出場します。これから当日に向けての練習が始まりますが、ケガに気を付けてがんばりましょう。 早速、翌日(6/7)に親睦ソフトボール&決起集会(部員親交委員会)が波賀町にて開催となります。よろしくお願いします。('-^*)/ 研修旅行の日程が11/22・23に変更になりました。 6/22千種高校文化祭にて千種支部が出店するので、ぜひ、お立ち寄り下さい。 宍粟市のイベント(夏祭り)について今後の方針を市商工観光課の中岸課長より説明していただきました。 終了後、交流を兼ね意見交換会を節ちゃんにて行ないました。 青年部事務局 立道
日曜日は自治会対抗のソフトボール大会が開催されました 試合は当然負けましたが 、けっこういい試合できて楽しかったです そのあとが大事 メンバーで慰労会開催 5時間くらい飲んでたでしょうかぁ? またまた飲みすぎまし たぁ。。。。 疲れもあって速攻寝ました お疲れさまでした じゃあの。
ペーロン競漕、初めて見ました! あんな細長い船が、旗の周りをクルリと周るとは!! 乗ってるみなさんの呼吸が合わないと、周れるものじゃないですよね。 らんらんらんさんが紹介してくださってたスポットを、あちこちで発見し、 「わーー、ここ、知ってる、知ってる〜」 と、1人何度も、心の中で叫んでおりました(^^*) ランチをいただいたお店も、その1つ。 携帯で撮ったのは、これだけ・・・ごめんなさい(^^; カメラの画像を取り込むソフトが ご機嫌斜めなので、 ご機嫌が治ったら、デジカメ画像のペーロン祭もお届けしま〜すヽ(*^^*)ノ
壇場山古墳 ( 姫路市御国野町 )の石棺 古墳 は、土を盛り上げて造られた巨大なお墓。今から1800年前、3世紀から400年間は、 古墳時代 と呼ばれて古墳づくりに膨大なエネルギーをつぎ込んでいました。 古くから栄えた姫路地域でも、古墳づくりは盛んだったようで、これまでに550もの古墳が確認されているそうです。 播磨 (旧 播磨国 )最大で、県下でも最大の古墳は、 垂水 にある 五色塚古墳 で、全長194m。次いで大きいのが姫路市御国野町の壇場山(だんじょうざん)古墳で、全長147mだそうです。これ、最近測り直したら従来言われていたよりも大きかったようで、ガイドブックによっては県下3位と書かれているものあるそうですが、現在は県下2位。 コンセルボ ブランドでもおなじみ 岡野食品産業 本社のすぐ近くにあるこんもりと緑で生い茂った壇場山古墳は、とくに公園化されているわけではありませんが、階段があって墳丘に簡単に登ることができます。 墳丘に登ると、 前方後円墳 を実感できる空間が存在し、地面に露出した石棺(せっかん。遺体を収めるために石で作られた棺)の一部も見ることができます。 過去に発掘作業が行われた記録が無いとのことで、今も様々 ...
久しぶりによこわを仕入れました。実は2週間前に仕入れたよこわが最悪で使い物にならず、ほとんど使わないで捨ててしまったので(本当にもったいないですが、食べる気にもならないひどい品物でした)最近”よこわ恐怖症”になっていましたが頑張って買いました。赤身の部分もしっかりと香りのある良いよこわです。
execution time : 0.707 sec