西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



マップルです!おはようございます。 いよいよ・・ジメジメの梅雨がはじまりました 。昨日からの雨であじさいの花が色鮮やかに 咲いています。あじさいは、雨が似合いますよね ところで、昨夜テレビを見ていると読売テレビ午後7時からの「大爆笑!にっぽん珍珍スクー プ大賞!!」に宍粟市が出てきたのには驚きました “日本一長〜い素麺流し・・?? おおおっと 見たことある風景・・知ってる知ってる宍粟市波賀町道谷にある「滝流しそうめ ん」が画像から すごいすごい!何だか嬉しくなりました。宍粟市はスゴイ! 滝流し素麺 ○楓香荘より国道29号線鳥取方面に向かって約20分にある。 夏のおすすめスポット! <滝流しそうめん> http://www.takinagashi.com/ ☆滝流しそうめん/おいしさの秘密 <名水>氷ノ山の雪融け水を使用しています。原始林を通り、夏も枯れない美味しい水です。 <そうめん> 地元西播磨の名産品「揖保の糸」を用しています。 <そうめんつゆ> 本場、龍野の醤油を使用しています。
昨日のロト6、見事にかすりもしませんでしたぁ 3千円がぁぁぁ〜〜〜 また次回気が向いたとき買いますわ 今日の夜は青年部山崎支部の夏祭り全体会議が開催されます 夏祭り概要の説明・協賛金集めの担当役割など決める予定です 大きく内容変わってますんで、多くの部員の参加お願いします あとソフトボールのユニフォーム持ってる方は一旦回収し、振り分けますんで持ってきてください 梅雨らしく鬱陶しい天気続きますが、今日もがんばっていきましょう じゃあの。
太宰治 女優・ 佐藤江梨子 (愛称「サトエリ」)さんが、作家・太宰治さんの誕生日である昨日、お墓参りに行きました。 桜桃忌 (佐藤江梨子のブログ) 本日、太宰治さんのお墓参りに行きました。 太宰治と書かれたお墓の墓石に青森の桜桃がいくつものっていて、私はお線香を上げさせて頂きましたが、お花も本もお酒もタバコも山の様に積み上げられて、沢山の参拝客の方々の中で太宰治さんのお話しを幾つか聞かせて頂き、私は本当に膝が震えた。 太宰ファンでもあり、映画「斜陽」の主演も務めます。 映画「斜陽」、佐藤江梨子さんら会見 姫路ロケも予定 (神戸新聞) 太宰治の生誕百年を記念し、姫路市などでロケを予定している映画「斜陽」の制作発表会見が十八日、東京都内であり、父親が姫路出身の 秋原正俊 監督、小中学生時代を 神戸 で過ごした主演の佐藤江梨子さんらが作品にかける思いを語った。 (中略) 十一月に撮影を始め、来年五月に公開予定。 太宰治生誕100年記念映画「斜陽」の制作発表でキャスト抱負 (陸奥新報) 五所川原市 などから資料提供を受け、太宰の斜陽を原作にしながら時代背景を現代に変え、兵庫県姫路市、 岡山市 、 静岡県三島市 などで ...
昨日に引き続き鱧(はも)ネタで申し訳ないのですが、この写真が今日撮った唯一の写真です。休み明けはとにかく仕事が多くて、まして今日は予約で結構忙しかったので一日中バタバタしていました。鱧は骨切りをしてから、海老も包丁をしてから葛粉を付けてから湯通ししています。お澄ましのお吸い物に入れる魚貝類にはほとんどこの作業をします。旨味を閉じ込めるためという意味も勿論ありますが、お出汁と一緒にしっとりとしたのど越しと食感を演出する効果もあります。自家製の玉子豆腐に木の芽を添えた夏のお吸い物です。...
我社には、38年間培われてきた我社の素晴らしい組織風土がある。 少なくとも私は、この組織風土があるから今までの38年間、会社は存続してきたと思っている。 しかし、今、私はこの素晴らしい組織風土にメスを入れ改革しようと思っている。 私自身社長として約5年間、創業当時から培われてきた組織風土を守ろうと考えてきた。 しかし、その考えは間違いであると思い始めた。 いや、間違ってはいないのだが守り続けていると「私」という人間の「想い」が伝わっていかないことに気付き始めた。 この5年間、いろいろな改革をやってきたつもりだ。 しかし、成果がなかなか上がらない。 何が原因か。何で進まないのか、いろいろ考えた。 それには、大きな理由があった。我社らしさ。我社のカラー。いろいろなことが、ある意味邪魔をしていたのだ。 でも、我社らしさや、我社のカラーは、大好きだ。 だから改革する点と今後も伸ばしていく点と、見誤らないように行動しなければならないと思う。 私は、我が「国際旅行」が大好きだ。今までの取り組み方も大好きだ。 そして、さらに発展するために大きな大きな改革をやろうと思う。 さあ、明日が楽しみだ。明日も頑張るぞー! ...
今日木曜日はロト6の締め切りであり、結果も発表であります 今週キャリーオーバーしてますから、ちょっと気合入れ、奮発して15口、3千円分購入してきましたぁ 多分当たらないと思います。。。てきとーに数字選びましたから 3つ該当の5等はたまに当たるんですがぁ。。。 これで4億当たっていたら内緒にしておいてくださいね では買い目を公開しますぅ。。。 じゃあの。
初夏から夏にかけてのお花情報。 ●現在見頃の、 播州山崎花菖蒲園 。(宍粟市山崎町) トントン的には、美しさは今週末くらいまでかなぁ・・・と思います。 ● 大垣内アジサイ園 (佐用町)では、7月10日頃までが見頃。 6/22に アジサイまつり 開催。 ● おじいちゃんとおばあちゃんの西新宿花しょうぶ園 の開園は、 6月下旬まで。 ●6月中旬〜6月下旬は、 浦部ベニバナ畑 。(たつの市) 6/22(土)に、 ベニバナまつり が行われます。 ●宍粟市山崎町上ノ下地区では、6/29(日)に べにばなまつ りを開催。 浦部のような大規模ではありませんが、心を癒しに遊びに行ってね。(来週取材予定) ● あじさい公園 (姫路市安富町)は6月中旬〜7月上旬は見頃で、今週末くらいから開花するそうです。 6/29には、 あじさいまつり があります。 ・ 宍粟市情報だけでは寂しいので市外も紹介したけど、結構あるもんだねぇ。ドライブの際にお立ちより下さいね。
体脂肪計に毎日のように乗ってチェックしていますが、 体脂肪はなんとか19.9パーセントになったものの 体重がほとんど変わらないマネKです。 (^。^ゞ 本当にダイエットは進んでいるのか? … さて、 昨日は定休日だったので、電気屋さんへ行ってきました。 そろそろ、マネKの家のTV、限界です。 頭と片腕が壊れたガンダムくらい限界です。 そこで、ブラウン管で32型という、今となってはまったく無駄にでかい TVとはおさらばして、液晶かプラズマの薄型TVで37型にしようと 電気屋さんに下見に行ったのでした。 いつもは買い物をされる側のマネKですので、 高い買い物をするときは、対策を練ってから買い物をするようにします。 電気屋さんでとりあえずカタログをもらって帰って、 とりあえずの値段をチェックして、価格.com見て 新型と旧型の違いもチェックして、 なぜ、こんなことをしないといけないのか、といいますと 電化製品はオープン価格だからです。 メーカー希望小売価格というのがないですよね、 大阪の電気屋さんと加古川の電気屋さん。 値段が違うといやでしょう? バイクや車は小売価格がしっかりついていますので、 損した! という感覚は少な ...
もう6月も後半、 姫路ゆかたまつり の季節になりました。 姫路ゆかたまつり盛り上げ 商店街に巨大走馬灯 (神戸新聞) 姫路ゆかたまつり(六月二十二、二十三日)を控え、姫路市の西二階町商店街のアーケードに二十四日、恒例の巨大な走馬灯(直径三メートル、高さ一・五メートル)三基がお目見えした。 祭りといっても、神輿が出るわけでもなく、浴衣を着た人がわけもなく姫路駅前周辺に集まるという不思議な祭り。 女好きの殿様が始めたという歴史ある祭りだけあって、目の保養にはいいと思います。姫路の駅前周辺が、数多くの浴衣を着た美男美女で埋まるのは、菓子博どころの騒ぎではありません。露天の数は日本一とも西日本一とも言われます。まだ来たことがないかたは、一度ご覧ください。 なお、6月22,23の両日ゆかたを着て来ると、バス料金が半額になったり、 姫路城 ・ 美術館 ・ 好古園 ・ 動物園 ・ 姫路文学館 ・ 歴史博物館 が無料になったり、映画が1,000円になったりします。 参考 海外に誇れる、姫路ゆかたまつり (ひめナビブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今日は、遅まきながら今期の経費や売り上げの目標数字を出すべく前期の数字とにらめっこしていた。 もっと早い段階でやる必要があるのだが私自身の時間がとれなかったので今日になってしまった。 ノートに書き、電卓を叩き、「ああでもない、こうでもない」と。 前期の数字が思ったほど伸びていないので今期の売り上げ目標、利益目標をどのへんに設定していこうか考えた。 そして使う経費についてもかなり細かく見直すように電卓を叩いた。 まだまだ、完全なものとはいかないが大枠は、決めることが出来た。 あとは一つ一つの項目ごとの数字を見直して完成だ。 出来れば、明日中に仕上げたい。 そして社内で全体の目標として理解してもらい個々人の目標設定をする。 今期は、今までよりは少し細かく目標設定をしようと思っている。 さあ、明日も頑張るぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
今日の赤穂は雨こそ降りませんが6月らしく非常に蒸し暑いです。梅雨に入りいよいよ鱧(はも)が本格的に美味しくなってきました。鱧と葱の巻き上げです。くいしん坊では夏の天ぷらの定番になっていますが、初めて食べたお客様は葱の入った天ぷらが珍しいと喜んでいただけます。葱の変わりに季節の新玉葱を巻いても美味しいかもしれません。次回やってみましょう。
といっても身体ではありません 小生の愛車であります。。 先般、オイル交換、エレメント交換してからなんか、エンジン音がおかしい感じしてまして、修理工場へもって行き、整備士さんに少し走ってもらったらやっぱ調子悪いみたいなので今日はお泊りしてもらって点検してもらってます たいしたことなければいいんですがぁ 今度の正月で丸3年になりますが、すでに7万キロ走ってます 事故に遭ってますから何かと不具合でだしたんでしょうかぁ。。。 今日は修理工場の代車乗ってます 家が国道沿いで車変わってたらすぐに「事故ったんかぁ??」と問い合わせ殺到しますが、ご理解してね じゃあの。
いつもこのバッグにペットボトルに水を入れて飲んでます 以前は2リットルのペットボトルに入れてたんですけど、 飲みきれないときは処分してましたので、今は小分けして飲んでます 水の銘柄は、鹿児島県の財宝温泉水であります 毎月20リットルが指定日に宅急便で届くようにしています 痛風予防のためなんですけどね 続けててもたまに再発しますんで気をつけますわぁ これから暑くなりますから水分補給はマメにしましょう じゃあの。
日本人4人目のベイカースカラー岩瀬大輔が立ち上げたのはネット生保。 Ads by Trend Match
鹿久居荘(かくいそう)赤穂店、初夏の部です。 前回から、約半年振りになります。 今回いただいたのは・・・ 鹿久居定食。 前回のエビのお刺身に替わって、ホタテのお刺身が付いていました。 ←定食系のメニューです。 他に、会席料理系、単品もあります。 1〜2ヶ月前の広告が気になってるんですが、 我が家のメンバーが、ビアガーデンに行くことはなく、 ほんとのところ?は、わかりません(ΦωΦ) ごちそうさまでした(^人^) *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ ☆煙の来ない禁煙席アリ データは 前回の記事 をご参照くださいm(__)m
宍粟市の夏の遊びの定番と言えば、 川魚のつかみ取り です! トントンも小さい頃は福知渓谷とかでワチャワチャ言いながらつかみ取りした思い出がありますなぁ。。。 そこで今日は、 宍粟市でつかみ取りができる場所 をご紹介☆ ● 福知渓谷休養センター ?0790-74-1616(一宮町福知1804) 1組何名でも、アマゴ1キロ4200円(約15匹)で対応 ● 楓香荘 ?0790-75-2355(波賀町原625) 1組何名でも、1回2000円〜(アマゴ10匹〜)で対応 (とった魚は1匹に付きプラス100円で塩焼きにしてくれる) ● 原観光りんご園 ?0790-75-3600(波賀町原560-1) アマゴ1匹200円で対応(1匹プラス250円で塩焼きにしてくれる) ● フォレストステーション波賀 ?0790-75-2717(波賀町上野1799-6) アマゴ1匹に付き250円で対応 ※それぞれ、事前の問い合わせをお願いします。 ・ それと、 県立国見の森公園 では夏の特別企画として「川魚のつかみ取り大会」を実施 。 7/26、8/2、9、16、23 (いづれも土曜日)の5回の開催で、現在参加者を募集されていますよ。 詳しくはコチラ→ 国見の森公園HPトピックス 申込みは国見の森公園 ?0790-64-0923 へ。
20時より商工会館にて経営塾が開催されました まず最初に社会保険労務士の菅原君によります講演「労務問題について」でありました 昨今労働トラブルなど増加傾向にあり、残業未払い、過労死、セクハラ、労働裁判など、会社側として不利というか厳しい状況であり、知らないでは済まされない時代となっております 資料を基に要点をわかりやすく説明していただき熱弁を奮っていただきました 経営者として労働基準法も知っておかなければと勉強になりました 続いて、(株)高嶋鉄工所の高島君によります経営方針なり今後の展望を語っていただきました 彼も二代目ですが、彼が指示する立場になった数年前より朝礼を導入し、従業員の作業指示を徹底させ、製品の精度を高め、欠品をなくすよう努力されてます。 機械の特殊な部品を作ってる仕事の内容がよくわかりました また機会部品のみならず、それ以外の医療器具製品の取り組みもされ、なかなかのアイデアマンでもあります なかなか難しいようですがぁ・・・・がんばってください 普段の青年部仲間の以外な一面がよくわかる経営塾なかなかおもしろいですよ 他の部員の方も参加してみては?? 終わって速攻家帰りましたよ なにはと ...
映画の話題。 2008/06/16 松田聖子 「火垂るの墓」で母親役 (時事ドットコム) 歌手・ 松田聖子 が、映画「 火垂るの墓 」(7月5日公開)の完成披露試写会に出席し、舞台あいさつを行った。戦争で両親を亡くした兄妹が精一杯生き抜こうとした姿を描いた名作を実写映画化したもので、松田は兄妹の母を演じた。 この映画は、姫路でもロケが行われました。 現地ロケで甦る「火垂るの墓」 (nikkansports) 姫路では地元出身の国会議員、 清瀬一郎 氏邸でも撮影した。これまで許可されなかった場所での撮影が、新たな「火垂る」の世界を創り出すことになる。 さらに、 太宰治 原作の映画が、姫路をメインに撮影されることになりました。 映画「斜陽」ロケは姫路 サトエリ主演、来春公開 (神戸新聞) 姫路ゆかりの映画監督 秋原正俊 さん(44)が9日、2009年5月公開予定の新作映画「斜陽」の概要を発表し、主に姫路市で撮影することを明らかにした。 (中略) 父親が姫路市出身で「幼いころから姫路の話を聞き、懐かしさを覚えていた」と言う。 家島諸島 などを訪れた際「昭和の面影が残る町並みが太宰のイメージにぴったりだった」と撮影地に決めた。 また一歩、姫路が ...
execution time : 0.814 sec