西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



皆さん、おひさしぶりです お元気でしょうか 梅雨なのに雨 はなかなか降りませんね 牡蠣には雨 も必要なんですよ いいお天気 は作業するにはいいのですが、牡蠣にはもう少し も必要かなぁ 私が決めても仕方ないですよね 牡蠣に聞くわけにもいかず… 今回久しぶりの写真 は…、 牡蠣筏の上でロープに挟んだ牡蠣を持ってる写真です 麦わら帽子にサングラス って似合うかなぁ
第2回しそうcan 木々市(もくもくいち)が今週末14日(土)、15日(日)に開催されます。 倉庫にねむっていた資材やチョイキズ商品、展示品や廃盤品、 数量半端商品、製材所の端材などを集めた、展示即売会です。 アウトレットショップみたいな感じかな。 となれば、お得な品や、探してたあの品が見つかるかも!! ・ 日時:6/14,15(2日間) 午前10時〜午後4時 場所:しそうcan 資材アウトレットコーナー (宍粟市山崎町三津215-1) アクセス:中国道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ約2?。 (イエローハット北隣り) 詳しくは、 宍粟材推進会議HP へ。(「 最新情報欄」に掲載)
夏祭りの露天商方々との事前打合せを19時半より開催しました 本年度は場所移動ということで商店街内に露天商を配置します。 その配置計画、規制時間など様々な協議をしました 露天150あまり配置予定だそうで、安全に開催されるための双方の思い思いを 討議しました これからクリアするべき問題山積であります 安全第一に考え、これからひとつひとつ解決していきましょう 着々と日は迫ってきております がんばっていきましょう そのあと帰って仕事したかったんですが、我々としてまだまだ話合うことたくさんありますので、 場所を変え検討しました 遅くまでお疲れさまでした 今日はソフト練習日です よろしくね じゃあの。
姫路球場 ( 姫路市飯田 )の大規模改修の話が持ち上がっているようです。 姫路球場、老朽化で大規模改修を検討 (神戸新聞) 市は内野スタンドの耐震補強や観客席の改修を検討。このほか、内野の土盛りスタンドは撤去し、ベンチ席の増設、屋内練習場の新設、フェンスの張り替えなども計画に上がるという。 (中略) 同球場を巡っては、来年四月の開幕を目指し、準備が進む野球の「 関西独立リーグ 」が、球場の使用などの協力を市に求めている。 いっそのこと県内初のドーム球場にして多目的に利用すればどうかと思いますが、そうなると市長の公約違反臭くなるか・・。 関西独立リーグにとってみれば、ナイター設備が設置されるかどうかが最大の関心事ではないでしょうか。四国でも週末の昼間しか日程が組めない球場は苦労してるみたいですしね。 個人的には、近くを走る JR山陽本線 に「手柄公園駅」(仮称)を開設して、公共交通アクセスを向上させてはどうかと思っています。 参考 関西独立リーグ・播磨チーム法人化完了へ (ひめナビブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
全ては、自分自身の責任だ! 会社も家庭も。 私は、本当に力も無く、未熟者だ。 だから、人一倍の努力が要る。 思い切って変身しなければならない。 でも、なかなか難しいなあ。 しかし、私が変身しなければ何も変わらない。 まあ、一歩一歩やってみるか。 と、そんなことを考えさせられた一日でした。 「へ〜んし〜ん」 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
今日は忙しかったです。いろいろ書きたいネタがあったのですがまた明日にします。
元祖そうめん流し・みやなか では、 現在クルクルクルクル流しそうめん営業中です。 西播磨(素麺生産地)住民からすれば「素麺は家で食べるもの」 って感じだったけど、いやいや、びっくり、目からウ・ロ・コ。 家で食べるのと全く違う。コシのある歯ごたえ!ツルッとした喉ごし! ホント、別格!こりゃ、2人前はいけるね、おいしカルカル〜。 なんでこんなに美味しいのか聞いてみたのよ、ご主人に。 そしたら、泣く子もダマる「揖保乃糸 ヒネ」を使用とのこと。 (美味しいそうめん=ヒネってのは西播磨住民の常識なのだ) それから、水。「姫ヶ原湧水」といって、一般の方も利用OKの汲み場所もあるんだけど ”中国山脈の原始林の中を通って湧き出るこの神水は、なんちゃらかんちゃら、、、。”って、書いてありました。 水と素麺と料理人の業による「そうめん」をお楽しみ下さいね。 このクルクルテーブル、お子様は特に楽しめると思うよ。トントンが楽しかったから。。。 ●そうめん流しは1人前600円 ●やまぶきセット(そうめん流し、おにぎり、ニジマスの塩焼き)1400円 ・ みやなか (?0790−73−0430 宍粟市波賀町鹿伏) ◆中国道山崎ICから車で約45分 (10月末まで ...
実は先週「PEN」に出ていたのですが、ナポリチーム大阪滞在のことを書いていたら遅れて報告になります。認定式にもPENから取材に来ていただきました。 「最高のピッツァ」という題名で発売されています。 赤穂では「PEN」を売っている本屋もほとんどないような状態ですので近くにあれば一度読んでみてください。 地方に目を向けられていますが、いまいちすっきりしないというのが本音です。 地方でも頑張っています、頑張っているところがあります的な内容ではないかと受け止めてしまいます。 僕たちはここでしかできない料理やピッツァを作っています。 わざわざそこへ行かないと食べることができないものだけを提供しています。 世界中どこでも本当においしい店というのは、あくまでも地方にあると思っていますし、実際そうです。 ミシュランの世界でも星付きのリストランテで本当の都会にある店はほんの少ししかありません。僕とミシュランは全然関係ないですが、わかりやすい例の一つとして。 日本のマスコミによると、なぜか、おいしい店は東京近郊にあるらしいです。 ナポリでの取材はよくできていました。 本質をとらえた内容になっていました。 ただ、意味もなくロー ...
「ささゆり咲いています!」 ということで、いざ 原観光りんご園の中にある ささゆりの森 へ! コレ、トントン撮影だけどうまく撮れていると思いません? なんせ、モデルがいいからね。 ここ 「ささゆりの森」は見 学自由で気軽にささゆりに触れられる場所。 りんご園事務所前を通り、コテージへ向かう坂を30mくらい登ると、 左手に小さく「ささゆり→」って書いてあります。 林を通り、鹿柵を開けて小道を少し上るとささゆりチャンがお出迎え。 眺めはいいし、小鳥の声が間近に聞こえるし、 この時期ぜひ立ち寄ってほしいスポットだっちゃ☆ ・ お問い合わせは 原観光りんご園 へ 。?0790-75-3600 (波賀町原560-1) りんご園開園(8/20)に向けて、みなさんりんごの木のお世話をされていました。これも楽しみだニャー。
いつも、ご利用有難う御座います。当社の直営店『一宮温泉まほろばの湯』からのお知らせです。今年の夏も営業時間を延長します。真夏の湯あがりなのに、お肌ツルツルさらさらの一宮温泉をご堪能下さい。遠方の方にもご来館頂けるよう、営業時間を延長致します。7月19日(土)〜8月31日(日)まで朝10時より夜10時まで(通常夜9時まで)ぜひお越しください。お待ち致しております。http://www.mahorobanoyu.co.jp/
昨日の水曜日はKawasaki401会の総会に行ってきました。 そうかい、そうかい。 Σ(×O×) 痛っ! 言うてもーた! 今回は受付を仰せ仕りまして、 なんとスーツです。 孫にも何とやら… 賢そうでしょ? アレ? 二時半スタートで決算報告や、これからの401会の存在意義など かなり充実した総会でした。 (*^_^*) そうかい、そうかい。 Σ(×O×) また言うた! 充実した総会ですが、なぜかやってくる眠気… おいおい、ここで寝たらかなりまずいだろ! と自分に突っ込みを入れつつ、隣を見ると… なぜか苦しんでるイタミカワサキの三上君。 ん?なに? 目薬? ほうほう。これでスッキリしようということですな! っで? …… …… みんみん… いや、ガンガンメグスリ と読むらしい。 あの、サービスエリアとかに良く置いてある眠眠打破の親戚か? しかし目薬でガンガンって これは効きそう! あ、では早速お借りして。 ん?ティッシュも? ありがとう。 ぽちっとな…… ウガッ!! すっきり〜 ってか痛い! 涙止まりません〜 なるほど、こりゃティッシュがいるわ! 目蓋がひりひりするような感じです。 確かに目も覚めるけどしばらく目を開けられません! 新手の目潰しか ...
夏の特別企画といたしまして、川魚のつかみどり大会を実施します。日程は下記の通りになります☆7月26日(土)8月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)の計5回開催します。時 間: 11:00〜13:00 (雨天中止) 内 容: 交流館横の滝川で魚(アユまたはアマゴ)のつかみどりを楽しみとった 魚は塩焼きにして食べます。対 象: 小学生以下定 員: 40名(各回)参加費: 700円/1人持ち物: 濡れてもいい服装・着替え・タオル・軍手・飲物・弁当申し込み方法: 電話またはメールでお申込み下さい。※準備の都合がありますので、お申込み受付は各回2日前までにお願いします。
クレジットカード会社の MasterCard が、毎年1回、市場と商取引を世界的に結びつける有力都市の働きを評価し、ランク付けを行っています。 1位は ロンドン 、2位が ニューヨーク 。3位は 東京 で、19位には 大阪 が入っています。 MasterCard、「2008年度世界ビジネス都市度ランキング」を発表 昨年に引き続き東京は世界第3位、アジアで最高位の結果に (MasterCard) アジア/太平洋地域で見ると、東京は第1位です。本年の調査から東京に加えて新たに大阪市が調査対象に加わりました。大阪市は世界ランキングは全75都市中で19位、アジア/太平洋地域では第6位と健闘し、世界の主要な商取引のセンターのひとつであることを示しました。 「法律・政治上の枠組」「経済安定性」「ビジネスのしやすさ」「金融、ビジネス・センター度」「知的財産・情報」「住みやすさ」 といった項目で比較しているようで、急激にランクを上げているとはいえ、 上海 や モスクワ に比べれば大阪のほうが法律面、経済安定性、知的財産・情報、住みやすさなどでは上位に来るだろうと思われます。 アムステルダム がヨーロッパで頭角を現したり、中東で ドバイ が確たる地位を築いたりと興味深いラン ...
今日、先月に添乗で同行したお客様を訪問した。 たまたま幹事様が全員いらっしゃり反省会になった。 よかった点や改善すべき点、いろいろな意見が出た。 今回は、今まで某大手旅行社が毎年やっていた仕事を我社が獲得して行っていただいた。 かなりの満足感を与えたと思っているが次年度は、某大手と相見積もりになるとのこと。 結局は、我々の努力と次につながるという点では無関係なのか? なんか悔しいなあと思ってしまう。 でも、そんなことは日々あることである。 そこでいかに勝ち続けるかが我々の仕事である。 さあ、全てのお客様に満足していただき次につながるように明日も頑張るぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
☆マップルです! 今日は、仕事であちらこちらへと・・ 楓香荘に泊まってくれている自然学校の児童を宍粟市山崎町にある 国見の森公園まで送迎し一日がスタート! 国見の森公園 は、色んな自然体験ができるスポットですよ。 モノレールもあり無料で1日楽しく過ごせます。。 その後、楓香荘へと帰り。お次は。。山崎の 花菖蒲園 とパンフレットを もって参上!花菖蒲を見学するとちょうど見頃を迎えていてすごく綺麗でした。 その後は龍野へと仕事で行く。。。 昼ごはんを食べた後で眠い 帰りには、再び国見の森公園へと行きスタッフの人たちと話をしながら時間が過ぎる。 楓香荘へと帰った頃には、もう夕方でした。自然学校で来てくれている児童の 夕食の時間。。お腹すいてきた・・ 今日は、この辺で仕事を終了! 楽しい一日でした。
オコゼのから揚げが食べたいと言うご予約をいただきました。ありがたい事です。入荷はありましたが小さな物しかご用意でませんでした。もう少し大きい方がから揚げ向きでしたが残念です。
取引先でもあり同じ青年部員でもあります安東塗装の安東君(同い年)にメロンいただきましたぁ 長崎県は五島列島産であります なぜ五島列島産か?と申しますと安東君の奥さんのご実家だからであります そんなことで、例年サザエやイカなどいつも頂戴しております ほんといつもありがとうございます お気遣い頂いて。。。。感謝申し上げます 早速、冷やして社員でいただきました 甘くてジューシーでとてもおいしかったですぅ。。 またお仕事発注しますんで今後ともよろしくぅぅ〜〜。。 塗装のことなら丁寧、格安、安東塗装へ 宣伝しておきますね じゃあの。
めずらしく家内とランチにいってきました 場所は同級生の粟田君がやってます、アンクルトムズキャビン109であります 日替わりランチやいろいろありますが、パスタランチにしました 週代わりでパスタ変わるそうです。今週は明太子と長芋あえの冷製スパでした サッパリしておいしかったですよぉ 生ハムサラダも自家製ドレッシングでおいしいですぅ パンがついて950円 コーヒー付はプラス150円です たまにはランチ行くのもいいですなぁ〜 ふくちゃんのおすすめランチでしたぁ。。。。 じゃあの。
6月11日は小生たちの結婚記念日であります 丸13年 平成7年6月11日(日)でありました 場所はラヴィーナ姫路でした 多くの方々に祝福していただきました 新婚旅行はハワイへ1週間ほどいきました あれから13年。。。。。。子供も6年生と3年生。。。大きくなりましたぁ 平和に幸せに暮らしております。。。。。 家族、そしてまわりの方々に、感謝。。。。 合掌。。。。 あれから13年。。。。。。。 じゃあの。
かなり続いていた添乗の業務も一段落ついた。 と言っても今月もまだ3回の1泊2日の添乗が残っているが・・・。 でも、少し落ちついて日々の業務に取り組めそうなスケジュールである。 この1ヶ月間、かなりハードな日々だった。 正直、「こなせるだろうか」と思いながらスタートしたがなんとか全て滞ること無く進めることが出来た。 全ての人に感謝である。 今からは、私にしか出来ない業務を進めていかなければならない。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
execution time : 0.711 sec