西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



久しぶりに三男の話。 今日の夜、一緒に過ごしていて何気なく「お父さんの名前は?」 と訊いた? 数ヶ月前までは、私の名前をフルネームで言っていた。 ところが今日は、言えない。 苗字しか。 下の名前が全然出てこない。 ショック・・・・。 今、私の傍らで遊んでいる三男。 お願いだからお父さんの名前忘れないでね。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
黒楽茶碗ですがお客様からお預かりしている物です。私は金繕いを商売にしているわけでもなくただの趣味なので大切な器をお預かりするのは正直困るのですが”どないなっても知らへんよ”と言う条件付で修繕を引き受けました。金繕いの説明
今日は20時より商工会館にて若手経営者25名ほど集まって月1回勉強します、経営塾へ行ってきます 今回で第10回目であります 今日は同じ青年部員であります、社会保険労務士の菅原君に「労務問題・各種助成金について」と題し、講師となっていただき講演してもらいます どんな話でしょうか?楽しみであります またひとつ賢くなるわぁ〜〜 経営者、後継者としてたくさんのこと吸収していきましょう あと同級生の機械鉄工してます高島君にも30分間、経営方針など語っていただきましょう 期待しています その後はまっすぐ帰りますから、誰も誘わないでくださいよぉ 持病が悪化しますんでぇ ではごきげんよう じゃあの。
梅雨って話はどこにいったんだ? ってくらいに晴れてますね。 マネKでっす。 晴れが続くとやっぱりツーリングに行きたいですね〜 さて、今回はお話っつ〜よりご連絡です。 毎年恒例となりつつあります、 KAZE主催 キャンプツーリング!in 黒木キャンプ場 日時は7月26日、27日 26日のAM10:00集合予定です。 費用は10,000円の予定です。 バンガローでもテントでもOKの用意をする予定です。 BBQとイベントを楽しみましょう! マスのつかみ取りはおススメです! 受付スタートいたします。 7月14日締切です。 よろしくお願い致します! ではでは。
夏に使う茶道具のひとつに 「篭花入」 があります。 花入(はないれ)は、字のとおり花を入れて、床などに飾る ものです。 一般には、花瓶とか花生と言ったりしますが、茶道具の場合 は、「花入」といいます。 花入は、陶磁器製や金属製、竹製などがあります。 夏は、特に涼しさを演出する意味も込めて篭のものが、 よく使われます。 もちろん、茶道具としてだけでなく、玄関やお部屋のインテリアとして 活用してくださいネ 今回、ご紹介するのは、 「蝉篭花入」 です。 竹をうすく裂いたものを、蝉の形に編んだものです。 中に水を入れる筒が入ってますので、そこへ花を入れます。 これは、壁に掛けて使うものですから、玄関の壁なんかに飾っても 楽しいかもしれませんね 伝統工芸の技ってスゴイですよいねぇ〜他にもいろんな形の 篭花入があります。お店で展示してますのでど〜ぞ
☆マップルです・・ 今日は、梅雨を感じさせない良い天気ですね。 ついつい掃除をしたくなる天気です 今日は、西播磨ふるさとステーション(宍粟市波賀町引原 ?0790-73-0333)を紹介 します。 ○営業時間 平成20年6月1日〜7月13日の土曜・日祝曜日(午前10時〜午後5時) 平成20年7月19日〜11月24日は木曜定休を除き毎日営業 (午前10時〜午後5時) ○西播磨地域のイベント情報・観光情報の発信を行うとともに写真・絵画・陶芸等の 企画展を催しされていますよ。 宍粟市のマップはこちら・・ http://www.shiso-kankou.jp/map.html 宍粟市フォトコンテスト作品・・ http://www.shiso-kankou.jp/photocon2007.html#17
6/29(日)に開催する宍粟50名山ふれあい登山の参加者を200名募集しています! 今回は、1日で3つの名山を制覇するぞぇ!(写真は後山) ●後山 (うしろやま)1344m ●船木山 (ふなきやま)1334m ●ダルガ峰 (だるがなる)1163m ・ 日時:平成20年6月29日(日)雨天中止 8:30集合・受付 場所:ちくさ高原ネイチャーランド駐車場(宍粟市千種町西河内) ◆中国自動車道山崎ICから千種高原方面へ約60分 持参品:弁当、水筒、雨具など。(個人装備) 参加費:500円 定員:200名(定員になり次第締め切ります) 募集締切:6月24日(火) 申込み方法:参加される方全員の ?氏名、?住所、?性別、 ?年齢、?電話番号を、電話かFAXでお申し込み下さい。 申込先:しそう森林王国協会事務局 〒671-2558 宍粟市山崎町上比地374 県立国見の森公園内 ?:0790-64-0923 fax:0790-64-5011 注意事項:天候不順の場合は、当日午前6:00〜7:00の間に申込先にご確認下さい。
バンパーレーン( 姫路スターレーン ) ボウリング初心者なら当たり前のガター。ガターは思わぬところで出るから面白いのですが、ほとんどガターばかりだったらこれもまた面白くありません。 そんな悩みを解決してくれるボウリング場があります。 マスターズ姫路スターレーン( 姫路市南畝町 )では、全38レーンすべてがガターにならないバンパーレーンに対応しています。先日、ボウリング2回目の長男、ボウリング初体験の次男がチャレンジしました。 本来ガターになる球は、バンパーに当たると跳ね返り、それでピンが倒れたりもするのですが、かと言ってそれで高得点になるわけでもありません。ま、純粋に子供向けといったところでしょう。 その他、子供用に5本の指が入るボウルがありました。ボウルの持ち方もなにも教えないのに、ホイホイ投球しているので見てみたら穴が5つあってびっくり。これなら指の入れ方も何もありません。 これ、大人にもいいかもしれません。指の力が衰えた高齢者とか? ところで、ボウリングと言えば 姫路麗(うらら) というプロボウラーがいらっしゃいます。姫路ではなく大阪出身だし、姫路とは関係なさそうです。何でまた「姫路」なのか ...
毎朝、会社の朝礼で読んでいる冊子に書かれていた言葉。 一人がいくら頑張って十歩先に進んでいても他のみんなが一歩も進んでいなければ組織として勝ち残ることが出来ない。 それよりも十人全員が一歩を踏み出すことで組織が発展していく。 私は、理解しているつもりだったが改めて今日のこの言葉を読んで「そうだ!」と感じた。 会社全体の組織の結びつきを強力なものとし結束力を強めていく。 そして会社としての総合力で勝負をしていく。 そういう組織にしていくのが社長である私の仕事である。 ここ最近は、目の前の業務に追われ続け、自分自身が十歩進むことばかりを考えていたような気がする。 少し冷静に周りを見て一度立ち止まって考えてみよう。 一休み一休み。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
昨日は父の日でむちゃくちゃ忙しかったのでその反動でしょうか?今日はめちゃくちゃ暇だったので一日中掃除をしていました。おかげさまで普段気になっている所を徹底的に掃除ができ、びっくりするくらい切れなかった包丁をピンピンに研いでやりました。掃除ばかりでブログ用の写真を撮るのを忘れていました。ぜんぜん関係ないですが写真は今日の晩ご飯です。妻が作ってくれました。ワインと一緒にとても美味しかったです。
楓香荘 では、 6/28(土) にホタル鑑賞会 「ホタル観蛍会(かんけいかい)」 を開催。 6/6〜15に播州山崎花菖蒲園でホタルイベントをして、 終わったかと思ったら、今度は楓香荘でホタルが見られるなんて、 南北に長い宍粟ならではステキでしょ?イェイ! ――――――◆◇―イベント情報―◆◇―◆―――――― 日程:6月28日(土) プレゼントあり!午後3時から ●光るホタルうちわ(先着100名) ●サイリューム発光ブレスレット(先着200名) バーベキューコーナーあり!午前11時から午後9時まで ●バーベキューセット 2000円(予約承り中) ●生ビール半額 波賀温泉がお得!午前11時から午後8時30分 ●入浴料半額。(通常大人600円→300円に。子どもは300円→150円に。) ※もちろん、建物の横を流れる八丈川でホタルの鑑賞ができるよ。 ・ お問い合わせは、 楓香荘 ?0790-75-2355 へ(宍粟市波賀町原625) ◆中国道山崎ICから国道29号を北へ車で40分
6月15日(日) 曇り 鯖街道ツーリングに行ってきました〜 朝8:00に集合。 3名ほど遅刻する。 15分待って、2名置き去り決定。 三木小野ICより京都を目指し、山陽道をGO 途中桂川SAにて休憩。 京都東から湖西道路へ 渋滞中の脇を抜け (^。^ゞ 真野ICからレインボーロードで367号線 鯖街道突入です。 川沿いの観光道路で走りやすく、マイナスイオンたっぷりでした。 ツーリングされる方はおススメです! お昼はくつき新本陣にて、 いろいろ種類がありましたが… みなさん思い思いに… マネKは鯖寿司をお土産に持って帰りますので、 土地のもののバイキングにしました。 おいしかったです! それではしゅっぱーつ このまま北へ抜け小浜へ 小浜で給油し、みんなと相談の結果 雨が降るかもしれないので、帰りも高速で、ということに。 舞鶴若狭道を使います。 小浜西で高速に乗り、舞鶴PAにて休憩。 その後、西紀PAにてもう一度休憩。 どうやら天気が持ちそうなので、そのまま篠山から下道へ。 36号線にて西脇、175号線で加古川へ。 お土産もGETして良いツーリングでした (*^_^*) うちに帰ってさっそく食べよっと (*^_^*) ではでは。
痛風なんとかマシになってホッとしてましたがぁ。。。。 目がかゆくなり、少しこすりましたところ、右目の縁のところが赤く腫れ、ヤバいぅ〜〜〜 速攻3時に眼科へ行きましたぁ こすって雑菌が入ったみたいで、目薬貰ってきました 写メは御見苦しいので掲載しません・・・ ほんと弱ってるところにさらに追い討ちのごとく災難ですわぁ。。。。 まさにことわざの通り、弱り目に祟り目ですわぁあああ〜〜〜 今年で40歳ですから、あっちこっち弱ってきてるんでしょうかぁ?? 疲れたまってるみたいですなぁ〜〜〜 ほんと健康管理には留意せねば。。。。 はやく治そうっと イケメン台無しやん 「どこがやねん 」 。。。。。。。すんまそん・・・・・ 堪忍ねっ じゃあの。
明日からおりませんが、みなさんもこれを見て練習に励んでみてください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 16日から24日までイタリア出張です、更新できませんが帰って来てからのリポート楽しみにしておいてください。 更新がなくともできればどちらも一日一回クリックしてけろ。 応援よろしくお願いします。
昨晩あたりから左足の親指付け根付近がぁ異変。。。。。 少し痛みだしてきましたぁぁぁ〜〜 そうですぅ。。痛風の初期症状 速攻シップ貼って対処しましたぁ 前にもらってた薬の残りありましたので飲みましたぁ 年に1回は痛くなりますぅ。。。 やっぱヤバそうでしたからぁ 気をつけます じゃあの。
鳥取 は3000円のスイカを中東で3万円の高級果実として販売します。 「鳥取すいか」中東へ ドバイ初出荷 (asahi.com) 鳥取中央農協 ( 倉吉市 越殿町)は13日、 アラブ首長国連邦(UAE) の ドバイ で試験販売するため、「鳥取すいか」54玉(計約600キロ)を初出荷した=写真。現地での小売価格は、輸送コストのため国内の約10倍で1玉3万円ほどになる見通し。農協関係者らは、急激な経済成長を遂げる同国には「商機あり」と強気の構えだ。 (中略) 在ドバイ日本国総領事館でホテルや貿易関係者を招き、二十世紀梨など県産品の試食会を開いたところ、高い評価を得たという。 姫路のたけのこ も中東で3万円で売れないかな? ところでこうした戦略家が揃う(?)鳥取ですが、 広島 が推す中国州や 岡山 が推す中四国州に対する当てつけなのか、近畿の仲間入りを果たしました。 鳥取県、近畿知事会に加入 道州制で広島・岡山けん制 (NIKKEI NET) 鳥取県は6日、 大阪市 内で開いた 近畿ブロック知事会 議で同知事会への加入を認められた。鳥取―大阪を50分短縮する 鳥取自動車道 の県内区間開通を2009年度に控え、「近畿の中の鳥取県」( 平井伸治知事 )を訴 ...
娘が大切に育てているプチトマトです。知らないうちに花が咲き、実がなっていました。高知県に徳谷トマトというブランドトマトがあるのはご存知でしょうか。もう10年以上前の話ですが、トマト大好き人間の私はどうしても徳谷トマトを使いたくて、と言うより食べたくて仕入先を探しに彼女(勿論現妻)を連れて高知に車で一泊旅行したのを思い出します。婚前トマト旅行とよんでいます。この徳谷トマトは生産者(番号)で値段がぜんぜん違い、一番高い物は一個(確か30グラム位だったと思います)800円ぐらいしていまし...
携帯 メール 配信 | メール 配信 サービス | メール 配信 ASP | メール 配信 システム | メール 配信
バーチャル オフィス | レンタル オフィス 東京 | サービス オフィス | レンタル オフィス | 賃貸 オフィス
気が付けば6月・・・ 最近はブログがご無沙汰ですみませんでした蓮嶺 ヨーデルの森では、先週の6月9日(月)から園内の 花の植え替えをしていましたが、無事完了しました烈 今回植えた花は夏〜秋頃にキレイに咲く花です裂 今は植え替えたばかりなので、見た目はちょっと淋しい感じですが・・・怜 今回植えた花はこちら 雷 劣 マリーゴールド 劣 インパチェンス 劣 メランポジューム 劣 ベゴニア 劣 にちにち草 劣 ブルーサルビア 劣 百日草 劣 トレニア キレイに咲くといいなぁ( ● ´∀` ● )
execution time : 0.814 sec