西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



このところの仕事の流れが悪循環である。 何一つ思うように進んでいない。 なんでかなあ〜 決して手を抜いているつもりでもないし、段取りが悪いとも思わない。 でも、流れが悪く悪循環に陥っている。 あれこれ考えすぎているのか・・・。 う〜ん、難しいなあ。 明日から1泊2日の添乗だ。 頭をスッキリさせて頑張りたい。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
先日、私の家の犬のレモンの歯石除去(歯のお掃除)をしてもらいました。口の匂いが臭いのが気になって、唇をめくって歯を見てみると・・・歯に茶色い付着物(歯石)がたくさん付いていました!早速、院長に相談し歯石除去処置をして [...]
土万(ひじま)ふれあいの館 に久し振りに行ったよ。 行った時間が午前中だったこともあって、店内には野菜がたっくさん! 建物内の工房では、まんじゅうや巻き寿司を作っておられました。 気になったのは、この3つ。 写真? わさび大根 1袋100円 生まれて初めて見たよ。わさびの香りと味がする大根なんだって。 すって薬味にしてもいいし、スライスしてそのまま食べてもいいみたい。 ・ 写真? たまねぎフライ 1パック180円 切り口をよく見たら、きれいに縦切りになってるの。こりゃ斬新だ。 噛めば甘いたまねぎ汁がお口の中で広がるんだろうなぁ。 ・ 写真? おすし(巻き、いなり)300円くらい ずらりと並んだお寿司たち。とくにこの巻き寿司の美しさ〜 ふれあいの館=巻き寿司 だとトントンは思っています。 昼前だったから、目からよだれが出そうになりました・・・(´;ω;`) ・ 土万ふれあいの館 ?0790-67-0359 (宍粟市山崎町土万1515-2) ◆中国道山崎ICから県道53号を千種方面へ約20分 ◆水曜定休
7月6日(日)に予定してしております、プログラム『七夕祭りとそうめん流し』が定員に達した為、募集を締め切ります。沢山のご応募ありがとうございました。他のプログラムとしましては、7月13日(日)の昆虫採集と標本作りと7月20日(日)の夜の昆虫観察会が後わずかで定員に達します。ご希望の方はお急ぎ下さい。
いつもご利用有難う御座います。第7回『道の駅播磨いちのみや』すいか祭のイベント内容をご紹介いたします。鳥取産の大玉すいか(品種:祭ばやし・筑波の香・だんらん・紅大他)1200玉レストランボリュームたっぷり「逆オムハヤシライス」800円が550円大人気「みそかつ定食」880円が580円夏の定番「ざるそばセット」800円が550円オリジナル「オレンジドレッシング」480円が380円その他、桃・メロン・トマト・夏野菜も特価御奉仕。夏の味覚をたっぷり御奉仕!! 逆オムハヤシライス みそかつ定食 ざるそばセット
6月24日(火) 一宮の夏まつり全体会議を開催しました(遅くなってスイマセン) 今回の決定事項 出店:やきそば等出店内容の決定 材料が値上がりしていますが 売値は値上げせずに頑張ります イベント:バルーンパフォーマンス アキ さんのステージ 長細い風船で動物作ったりするヤツです 何度が来て頂いているアキさんですが、安富の出身であります 1昨年のバルーンの全国大会で優勝されたほどの腕前です 当日はバルーン教室もする予定ですのでお楽しみに アキさんのHPはコチラ http://balloonperformer.web.fc2.com/index.htm 広報会場:ポスター作成しました 今回、一宮町外の青年部事業所さまにも多数協賛頂きました。 本当にありがとうございます 又、毎年協賛頂いている企業様には、 この場をお借りしてお礼申し上げます。 必ず楽しい夏まつりにしてみせます その他、経費削減のため 部員の飲物を冷やすための氷を買うのをやめ 部員がペットボトルを凍らせて持ってくる事 等を決めました 今回の会議中の1コマ ↓手前から2人目が今回入部した 光伸自動車の小田君です たまには飲みに行った時の 元気イイ写真を貼り付けたいですね〜支部長さま〜 人づくり委員会
お土産をいただきました。 ウナギンボ。 すごいネーミングです。 (*^_^*) モノはパイ生地の饅頭。みたいな感じです。 ひよこ饅頭の中身のアンが入ったパイ。 ん〜説明が難しい… (^。^ゞ でも、おいしかったです。 ところで、 うなぎといったら浜松、浜松といえば YAMAHA ? いやいや、SUZUKIもありますよ (*^_^*) ということで、 ありがとうございました。 営業Sさん! ではでは。
6月25日、山崎にて部員交流委員会を開催しました 今回は、前回の例会(ソフトボール大会&決起集会)の反省会、 もう一つする予定の例会事業案などを話し合いました。 そして足早に青年部行きつけの『おいしんぼう』さんへ 委員長の乾杯、部長の挨拶で懇親会がスタート 久しぶりのビールおいしかったです もう飲んじゃいました そしておかわり ああ〜メタボ道へ一直線 このお店ご自慢のお肉、おいしかったですよ〜 また行かれる方は注文して下さいね 部長と同級生の前田君、良い事業案は沢山でましたか? 前田君のキャド節 次回も楽しみにしてます 最後は我等が副委員長こと船積さんの締めの挨拶にておひらき みなさん、とっても良い時間を過ごされましたかな 次回の委員会も楽しみにしてます さて余談ですが、このあと僕は部長とたまたま同じ帰り道だったので 部長をお送りすることに・・・ すると部長、ご自宅を通り過ぎピ○アへ・・・そこで一杯 さらに部長宅にてもう一杯 色々お話をさせていただきとっても楽しかったです さぁ、次回例会も頑張りましょう 他の委員会の方々も大変でしょうが頑張ってください
4月からフライトスケジュールが変わってローマ経由でナポリ到着が夕方の18時すぎになりました。それまでは、ナポリにミラノ経由で夜の11時ころ到着していたので以前より半日有意義に使えるようになり、到着後すぐにキアイア地区にある「UMBERTO」へ行き食事してきました。ここはピッツァ協会の会長代理のマッシモが代々伝わるリストランテのオーナーで何度か行ったことはあるのですが、実際に座って食べることはなかったので今回は行ってきました。 ちょっとだけさわりの料理紹介です。もちろんピッツァとリストランテらしいアンティパストやセコンドもありましたがさほど紹介する感じでもないので写真は割愛させていただきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 出張中のワンクリックありがとうございました。 今日からもどちらも一日一回クリックしてっけーーや(赤穂弁)。 応援よろしくお願いします。
一宮支部長志水君と極秘 会談をしてきましたぁ 場所は塩町「伝心望」であります。。。 この店はカレー鍋で人気があるそうです。。って小生、カレー大嫌いやのにぃ〜〜〜〜 誰や予約したのはぁ〜〜〜 小生カレー系料理はたべません 一品料理いただきましたぁ カレー好きな方行ってみてください おいしいらしいです 小生は行きません 匂い苦痛でありますぅ それはさておき、夏祭りや今後の青年部について熱く語ってきました 某ラウンジにてさらに親睦を深めてまいりましたぁ 支部長、ご満悦 その後、知り合いの坂谷君がやってますラーメン屋「めんめん」で おいしかったですぅ その後、代行 待ちのため時間潰しに、おかまの賢ちゃんのお店で 気使わなくて笑わせてくれます 行きたい方連絡ください 支部長、極秘会談お疲れさまでしたぁ 今後も青年部活動がんばって行きましょう じゃあの。
暑い夏、 京都・福寿園 の 伊右衛門 の季節になりました。でもこれ、姫路の近所でつくってるんです。 サントリー高砂工場 高砂市荒井町 (神戸新聞) 約六十品目の清涼飲料水を扱い、年間三千四百万ケースの生産能力を誇る。缶コーヒー「 BOSS 」や「 烏龍茶 」をはじめ、人気商品「伊右衛門」では西日本の生産拠点だ。 サントリー 高砂工場は、日本一の醤油生産量を誇る キッコーマン 高砂工場にほど近い、 加古川 の下流域にあります。いろいろ水を使うので、豊富な水源があるのがいいのでしょうか。 一度、行ってみたいなと思っていたら、夏休みに親子見学会がありました。 環境問題、親子で学ぼう サントリー高砂工場 (神戸新聞) 家族で環境について楽しく学んでもらおうと、サントリー高砂工場(高砂市荒井町新浜)は七、八月に「夏休み親子環境見学会〜親子で学ぼう!サントリー ウーロン茶〜」を開く。小学三-六年生とその保護者を対象に参加者を募っている。 昨日電話で問い合わせたら空いていたので申し込みました。よかったよかった。 参考 淡口しょうゆは播磨。濃い口しょうゆも播磨 (ひめナビブログ) - キッコーマン高砂工場は、単一工場で世界一の醤油 ...
今日は暇だったので朝からタコちゃんと遊んでいました。
来店してくださるお客様や電話で問い合わせてくださるお客様。 有難い。 多くの旅行会社の中で我社を選んでくださる。 その有難さを心から感じて、我々は欲を出して応対しなければならない。 もちろんお客様に不快な思いをさせないように。 我々がセールスで何度も足を運んでやっと受注できるような仕事をお客様が我社を選んで、しかも来店してくださったり電話をくださったりする。 問い合わせの電話が鳴る。 お客様が希望のコースをおっしゃる。 調べる。残席や空室が無い。 そこからが我々の仕事である。代案をお聞きしたり、一旦お預かりをしてなんとか調べて「これならどうですか?」と投げかける。 この行動がお客様の信頼を勝ち取り、会社を発展させることが出来る。 そしてお客様の「笑顔」を見ることが出来る。 そんな気持ちで頑張っていきたい。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
6月26日20:00より、エコ委員会・スキルアップ委員会を開催しました 青年部の委員会といっても、エコ委員会は山崎納涼夏祭りにおける警備(花火大会) 、スキルアップ委員会は同じくイベント(夜店) ・広報の委員会でした。 先般の全体会議において出た宿題 や、様々な事項について詳細まで詰めなければなりません。 あ〜でもない こ〜でもない と言いながら頑張っております。 ↓エコ委員会(山崎納涼夏祭り警備担当) ※今晩は、看板等の配置場所のチェックと、今後の同意書回り等の調整でしした。 ↓スキルアップ委員会(山崎納涼夏祭りイベント担当) ※今晩は、イベントの詳細についての協議でした。 山崎納涼夏祭りまで、あと1ヶ月半 ガンバロー ◎青年部本体の事業も頑張りますが、8月13日までは、ちょっとまってネ エコ委員会・スキルアップ委員会
<イベント情報> ホタル観(かん)蛍会(けいかい) ・会場 波賀不動滝公園 楓香荘 ・場所 バーベキューコーナー ・日時 6月28日(土曜日) <プレゼント> 午後3時より ○ 光る!ホタルうちわ プレゼント! 先着100名様 ○ サイリューム 発行ブレスレット プレゼント! 先着200名様 <バーベキューコーナー> 午前11時より午後9時まで ○ バーベキューセット 2,000円(予約承中) ○ 生ビール半額!! <波賀温泉> 午前11時より午後8時30分 ○ 入浴料半額!! 大人600円→300円 小人300円→150円
昨日は401会のゴルフに連れて行っていただきました。 ということでゴルフのお話。 マネKはゴルフを去年くらいに始めました。 コースには401会の分で何度か連れて行っていただいていますが、 練習には数える程度しかいけてません(T_T) だいたいコースに出る前日に練習に行くという レッツ付け焼刃ってやつで (^。^ゞ 朝ちょっと早いですが、7時半にゴルフ場に集合。 3人で一班で回りました。 良い天気で、雨も降らず、帽子を被っていましたが、 結構日焼けしてしまいました。 え?スコア? すごいスコアです。 まるでボーリングのスコアです。 (T_T) 私の帽子はFBI ファー! ボールが 行きますよ〜! の略です (T_T) 今度こそ練習を続けて、うまくなってやる〜 (T_T) 新たなライバルも出現しましたしね (^。^ゞ でも、いい運動で、皆さんともお話できて良い一日でした。 また行きたいなぁ〜 (*^_^*) ではでは。
今晩、一宮支部長志水君と某 町で一席設けて極秘会談をしてまいります 極秘ですから、会談内容は秘密といたします 前々より打診がありスケジュールを調整しておりました さてどんな展開になるんでしょうかぁ 明日のブログをお楽しみに 極秘ちゃうかぁ〜 口外できない会談の場合はアメンバー限定記事といたします じゃあの。
ここ最近、 姫路城 周辺に行く機会が多かったのですが… この時期の姫路城が一番好きです 何故か・・・ 確かに桜の頃もキレイですし、秋の紅葉もなかなか・・・ でも、緑が生い茂ってきたころのお城は、ほんっとにイイ 最近、環境問題でCO2削減!緑化運動が叫ばれてますが・・・ お城周辺は、酸素が多そうな気がします(笑) お城のこの緑を見てると、こころも穏やかになります 心身ともにリラックスするなら 「姫路城」 ですね 来週あたりにでも、最近話題の好古園の「カルガモ親子」を 見に行きたいなぁ〜
フォレストステーション波賀 (東山温泉メイプルプラザ)で 冷やし笹うどん定食 (写真?)を食べたよ。 暑くなるとキュっと引き締まった麺ズを食べたくなるよね〜。 写真右の緑色の麺が 笹うどん です。 笹うどん とは、様々な薬効がある「熊笹」の成分をたっぷり盛り込んだもの。(宍粟市波賀町 播州堂本舗で製造されています) もっちり&コシのある歯ごたえは、無類の麺好き達をもうならせます。 トントンも大好きだす。味は、ふつうのうどんと一緒です。 冷やし笹うどん定食と写真左の揖保の糸そうめん定食は、 天ぷらと変わりご飯が付いてて、この日は新ショウガご飯でした。 ショウガ好き好き〜。 やっぱり宍粟は おいしくなさそう < おいしそう だね。 ・ フォレストステーション波賀 ?0790-75-2717(宍粟市波賀町上野1799-6) ◆中国道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ約分40分 ◆年中無休
久しぶりです、更新しようとしたら家に写真データを忘れてきたので途中からちょっとだけ行きます。 サレルノのアグロポリにある「PIZZERIA ANNA」がやっているB&Bの部屋から見える風景です。後でまた詳しく説明しますが、本当はここに泊まる予定は一切なかったのです、アグロポリにある農家で止まる予定でしたが急遽こんなはめになってしまいました。風景だけは最高な場所です。 今回ナポリに行ったのは自分の店専用のワインを輸入するために小さなクオリティーにこだわったワインメーカーの訪問と味見でした。毎朝8時半ごろから出かけて行き一日に3軒から4軒の農家を回ってきました。看板もないような農家からちょっと大きなメーカーま様々でしたがまるで場所が解からないので探すのも大変でした。できたら来月にはいろいろ入れてきたいと思っています。「SAKURAGUMIだけでしか味わえないワイン」こういうのが僕は好きです。ヴィニイタリーやガンベロロッソで評価されたワインはどこでも飲めます、僕も自分が使いたい食材も最初は自分が使うためだけに輸入してきたのでワインも同じ道をたどりそうです。何年も前から始めたかったけどいろいろあってやっと実現できそうです。 ...
execution time : 0.826 sec