西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日夕方の5時より集まってもらい花火打上げについての同意書のお願いに行きました 打上げの際に立入り禁止区域にある田んぼと住宅の方にいただきに行きました 毎年のことなんでみなさんすんなり同意いただき早くに終わることができました。 近隣のみなさん当日ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いしますm(_ _ )m そして、その後に少し委員会で集まって頂き看板の再チェックと必要備品とイベント会場につける横断幕の大きさの確認と作成する予告看板のレイアウトを考えました 一応格好がついてきてまぁとりあえずこれから書類作りに取り掛かります。 委員会の皆さん、これからが本番で夜遅くまでかかるときがあるかもしれませんがご協力お願いします エコ委員会 高原
宍粟市巨樹・銘木シリーズ 一宮町能倉の「庭田神社のケヤキ」 社叢林のなかでも、ひときわ目を引くのがこの大きなケヤキ。 幹周558?、樹高は40mで、地上8mのところで分枝しています。 兵庫県の天然記念物にも指定されています。 見上げれば新緑の間からこもれ日が差して、気持ちよかったよ。 そうそう、ここは「ぬくいの泉」と言われる湧き水が流れています。 この川は古代の清水の地であり、酒造りの元祖なんだって。 資料によると↓ 「古代は旅の常食として枯飯(かれひ・米を蒸した物を乾燥したもの)を持歩き、食するとき水でもどしていた。 〜省略〜 また、水に長くつけすぎたため「カビ」が生え酒成分が出来て酒の発見ともなった事が文献に見られる。言ば酒造り元祖とも云える。」 さて、まだまだ巨樹銘木シリーズは続くからね〜♪
マップルです・・ 今日は、暑すぎる!! 本日は、仕事で朝から出かけました ・・ まずは、29号線を北へと向かい鳥取若桜町に新しくできた道の駅「若桜」へSL機関車が ある道の駅です。・・ 続いて道の駅「はっとう」へ鳥取のフルーツが盛り沢山の道の駅です。 ・・・ 続いてわが町、波賀町へとUターンして道谷にある滝流し素麺や元祖みやなか素麺 へと立ち寄りました!暑かったので素麺がいいな 涼しさを求めて賑わってました ・・ 次は道の駅「はが」・・「みなみ波賀」へと・・・ ・・・ さらにみなみへと車を走らせ たつの市新宮町まで向かいましたあちこちと立ち寄り道の駅「しんぐう」で一休み 駅長さんと話をして・・・・ 次は上郡のテクノへと・・暑い! さらに車を南光町へと走らせ。。今日、一番見たかった「ひまわり」をみました。 まだ、花は小さいですが綺麗でしたよ 大満足!皆さんおすすめですよ 綺麗なひまわりをみて満足!帰路へと向かう・・・ しかしながら暑い一日でしたね こんな日は、生ビールですね。 七夕の夜空を見上げながら
8月13日に開催されます山崎納涼夏祭りでの、企業への協賛金依頼に少し時間がありましたのでまわってきました 例年550あまりの事業所へお願いをしております 各部員に割り振って担当事業所にお願いにあがっており、小生は8社担当しております。 市からの補助金とこの協賛金にて花火大会・イベントを実施しております 昨今の経済不況により、各事業所も大変厳しい中、地域振興の為に快く協賛いただいており、感謝であります 部員のみなさんも何かと大変ですが、市民、帰省客や協賛企業の方々に喜んでいただける祭りにするためになんとかがんばっていきましょう あと1ヶ月ちょっととなってきましたぁ 暑くなってきましたし、体調に留意してくださいね じゃあの。
土曜日に会社へ、今年一番のお中元が届いてましたぁ 届け主は、いつも接待等にて使わせていただいてます、魚町のラウンジ 「ミューズ フェアリー」からでした コーヒーの詰め合わせでありましたぁ コーヒー好きなのリサーチしてたんでしょうかぁ? なかなか気がきく出来たママさんでもあります おいしくちょうだいさせていただきましたぁ ここのお店はカラオケのないゆったりとした上品なお店であります たまにBGMで外人シンガーを呼んで電子ピアノで演奏してくれます また機会があれば寄らせてもらいますぅ ありがとうございました。この場を借りて御礼申しあげます じゃあの。
いつもご利用有難う御座います。昨日・一昨日と『すいか祭』を開催し、好天にも恵まれ、沢山のお客様にご来店頂き、誠に有難う御座いました。例年以上に沢山のお客様にご来館頂き、今年は用意していました1200玉を遥かに超え、追加し1500玉が完売するという、とても嬉しい結果となりました。スタッフもみんな、クタクタ・・・でも、とても、楽しい2日間でした。仕入れに走った仕入れ係りも連日の仕入れの疲れも吹っ飛ぶ1500玉でした。ご購入頂いたお客様へ・・・「今年のスイカは美味しかったですか?」また、次回ご来店頂けるようであれば、ご感想をお聞かせ下さい。スイカはまだまだこれからも沢山入荷いたします(^_^)/~スイカが終われば、桃・梨・ぶどう・・・等々、これからも旬の味覚をたっぷり揃えて、お客様のご来店を心よりお待ち申し上げております。急に夏模様になり、ほんとに暑い日々が続きますが、お体にはくれぐれもお気をつけ下さい。暑いときは、奥播磨の避暑地『福知渓谷』へどうぞ・・・ 福知渓谷のご案内は福知渓谷休養センター 0790−74−1616http://www.e-fukuchi.jp/
それでは続きです。 タッチアップをした後、 やはり凹みが気になり、重ね塗りを数回行いました。 少し多めに重ね塗りをし、サンドペーパーで盛り上がりを削ります。 ♯1500や♯2000番のペーパーで行います。 木か何かに巻きつけて面が出るように使用します。 形が整ったらコンパウンドできれいにします。 さらに仕上げ用バフで磨きます。 そして、完成です! いかがです? それなりにきれいになったでしょう? タッチアップも手間をかければきれいにできますよ! もし飛び石などで傷ついた場合はご相談下さい! ではでは。
詳細はこちらへ→ http://ameblo.jp/fukukuru5610/entry-10112989442.html 顧問 福元計之
7月7日、七夕です 我家は今日は記念日であります 何の!?って? それは入籍記念日なんですわぁ〜 それも平成7年7月7日ですから忘れもしません 13年前ですがぁ。。。 特にお祝いすることもないんですが。。。。。 顔に似合ってロマンチックでしょぉ しかし月日の経つのは早いですなぁ〜 健康で平和でありますこと願っております。。。。合掌 今週もがんばっていきましょう じゃあの。
ナポリ帰ってからすぐに、恒例のワイン会を開催しました。 自分で持って帰ってきたワインも味見を兼ねてちょっとだけご披露しました。 今回は、同じ品種のブドウでも作り手の手法や地域によってどれだけ違いがあるのかを味わいながら比べてもらおうという企画にしました。なかなか日本でそれも値段的にそんなに高価なものを入れずにそろえるのは大変だったと思います。 ワインのチョイスは47リカーズの岡田君に一任しておりました。 その時の様子をどうぞ、最初は珍しいインドのスパークリングワインから始まりました。しっかりとした濃い味で、多少炭酸がきつく感じましたが以外にもおいしかったです。 「スパークリングワイン」 SULA BRUT, Nashik Vintneas Put INDIA 「BIANCO]ーー白は品種はバラバラでした。 LA SEGRETA BIANCO CUSUMANO KANTAROS CODA DI VOLPE 「ROSSO] TANCREDI 2005 DONNNA FUGATA カベルネソービニョン CONTADO DI MAJO NORANTE アリアーニコ AGLIANICO DEL VULTURE 2004 MACARI アリアーニコ SEDARA DONNNAFUGATA ネロダーボラ SASSO CANTINA SASSO アリアーニコ SHESH LELISI アリアーニコ AGLIANICO LELISI アリアーニコ TAURASI 2002 CANTINE ...
ひめじ手柄山遊園・姫路市民プール ( 姫路市西延末 ) いよいよ暑くなって来ました。市民プールも一昨日オープンしましたね。 暑さ忘れ1300人初泳ぎ (YOMIURI ONLINE) 姫路市西延末の市民プールが5日、今季の営業を始め、親子連れや小学生のグループら約1300人が歓声を上げながら、初泳ぎを楽しんだ。 1974年にオープンし、競技用の50メートルや流水など六つのプールを備え、滑り台式スライダーが人気を集める。 今年から、お酒の販売や持込が禁止されました。どうしても飲みたい人は、帰りに近隣の飲食店で! 近くに 中央卸売り市場 や 酒蔵 があるからか、本格的な飲食店もあるようです。 1000円(こども500円)の入場券が900円(同450円)になるクーポンは こちら 。 この土日は市民プールに行くほどの時間的な余裕がなく、昨日の3時頃から 総合スポーツ会館 ( 姫路市中地 )のプールに行きました。2時間400円(こども200円)也。目と鼻の先に市民プールがありますが、市民プールに比べるとこちらは短時間向き。それと、室内プールなので日焼けしなくてラク。 駐車場が一杯になりやすいのですが、 姫路球場西の有料駐車場 (1日1回200円)に停めて ...
鱧を使ってこんな物ができました。大根おろしに自家製の酢とプチトマトを交ぜたものです。一日置いてやるとトマトの甘味が酢になじんで、とてもまろやかな”みぞれソース”になりました。鱧は湯引きにしています。トマトとの相性もぴったりです。
日曜朝7時より、1部団員に月点検がてら、夏期訓練予定地で放水をしてもらいました 実際据え付けし、放水してみて状況的に大丈夫か確認しました 特に問題ないようなので今年は場所変更で進めていきます 月曜夜、分団役員にて夏期訓練計画会議をします その後自治会の環境美化活動に参加しましたぁ 公用地の草刈りし、その後。。。。 早く終わったので我が家の横の空き地の草刈りもしましたぁ きれいになって気持ちよかったですが、かなり疲れましたぁ 今日は早く寝よう。。。。 じゃあの。
〜7月2日 滋賀県茶畑見学 つづき〜 摘み取ったお茶を加工していきます お茶の加工も機械化がすすんでます。 生葉を蒸します 蒸した茶葉を揉みます 最初は粗く、徐々に丁寧に揉みます。 揉み終わったお茶を篩にかけます お茶は、様々な篩にかけられ長さ、太さ、色などで 選別されていきます。 もちろん、機械だけではできません!! これは、異物が混入していないか調査をしているところ 金属探知機などを使って検査もしますが、やはり人の目 も大切なんです。 人と機械の力でおいしいお茶が作られていきます また機会があれば、茶摘体験や工場見学ツアー なんかをしてみたいと思います
ここ数日、バタバタしてまして更新が 遅れてしまいました…すいません 7月2日に滋賀県の茶園視察がありました。 残念ながら私は所用で行けなかったのですが、 社員数名が参加視察してきてくれました。 今の時期は、新茶(1番茶)の摘み取りが終わり 2番茶の摘み取りが始まっています。 2番茶の摘み取り前 2番茶新芽 2番茶摘み取り後 今の時期の茶畑は、5月の新茶ころよりも緑が濃く なってきています 以後、3番茶、4番茶と摘み取りは続きますが、 これからのお茶は夏の太陽の光を浴びたものに なりますので、多少渋みの強いお茶(番茶)に なっていきます 〜茶畑の風車〜 茶畑についてる風車は、風力発電とは関係ありません お茶の葉にとって良くないのは「霜」なんです。 この風車で、風をおこし霜がおりないようにします。
ども、暑い日が続き汗もかいてるのに体重の減らないマネKです。 その分ビールが増えた気がする… 今回は修理のお話 タッチアップの巻 です。 このように傷になって地の色が出てきてしまっているものは コンパウンドで磨いても駄目です。 そこで役に立つのがタッチアップペイント。 同じ色の塗料をチョイチョイと塗ってやると ほら!目立たな〜い となるはずのものです。 でも、やり方を間違えると、余計に汚くなる場合が多いので 注意が必要です。 それでは、やってみましょう。 まず、傷のある部分を脱脂をしつつきれいにします。 毛羽立ち等があればこのときにカッターやサンドペーパー等で きれいにしておきます。 そして、タッチアップです。 今回は、傷が深いので重ね塗りをし,段差をなくしてやります。 ちょっと目立たなくなってきました。 次回は仕上げの巻 です。
データ レスキュー | データ 救済 | パソコン データ 復元 | 復旧 データ | ハードディスク 復旧
多重 債務 | 借金 整理 | 自己 破産 相談 | 借金 返済 | 債務 整理 相談
7月5日(土)の綾夕方に大石神社の境内で、ゆかたまつりが開催されました。囹 拝殿前のステージでは、太鼓やバイオリンの演奏鍊があり、そのあと、 「ゆかた自慢コンテスト」秊も行われて、30組の出演者が自慢のゆかたを披露しました。 7月19〜27日に、ゆかたまつりの写真展がプラット赤穂で開催されますので、ご覧下さい。寧
本日は、てんこもりブロガー、らんらんらんさん と初デート(*ノェノ)イヤン 目指すは、同じくてんこもりブロガーの さかっちさん のお店です(^^*) 11時前という時間にも関わらず、もう駐車場はほぼ満車! 流行ってますね、さかっちさん(-ω☆)キラリ (車をまん前に停めたので、中途半端な写真でごめんなさい ) まずは、ご自慢のコーヒーをいただきながら、 「ご趣味は?」 「音楽鑑賞とぉ、、、」 などとお話し(うそ、うそ) 何種類かあったランチの中から選んだのは・・・ 「鮭のさっぱり定食ランチ」(750円) 外食してる気分と、お友達のおうちでお呼ばれしてる気分が半分半分。 お2人とも、お会いするのは初めてなのに、なんだか不思議ですね。 うれしい美味しさでした(^^*) 手タレ:らんらんらんさん(写真右) もちろん、 あの!アーモンドバターもお買い上げ!! 明朝のお楽しみです((o(^-^)o)) 〜追記〜 明朝です? アーモンドバタートースト。 安いパンなのに、家でもこんな美味しいトーストが。 朝からご機嫌。元気いっぱいです。 ごちそうさまでした(^人^) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 【データ】 たつの市龍野町富永1005-8 7 ...
execution time : 0.708 sec