西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



姫路商工会議所 ( 姫路市下寺町 ) 松下 の出資する IPSアルファテクノロジ ・姫路工場の説明会が商工会議所で開かれました。 松下電器産業:薄型液晶テレビ用パネル工場説明会−−姫路に今月着工 /兵庫 (毎日jp) 今回の姫路進出の理由として、ガラスやカラーフィルムなどの関連部材企業が近隣に点在し、 関西空港 や神戸港など世界へのアクセスが便利な点を挙げた。 (中略) 建設工事のピーク時に最大8000人の作業員、車両3000台以上が働き、現場周辺の道路事情に配慮し、船舶でコンクリートミキサー車を搬入することなどを説明した。 姫路から関西空港なんて全然便利じゃないよと思いますが、 1年前のブログ で、 堺 からでも航路との組み合わせで航空貨物を使うというなら、 姫路港 →関西空港→国内外というルートでもそれほど不利でもなさそうです。姫路から関西空港までは、陸路だと大回りですが、航路だと淡路島が少し邪魔なものの、決定的に不利とも思えません。 と書いたように、工事中も稼動後も基本は航路を使うということなんでしょうね。 昔も今も、海運の重要性は変わってなくて、空路で運ぶ場合も海上空港との組み合わせで、やはり航路は重要 ...
雲海の中を抜けて、さらに上がってきたところにありました。 来る途中には、いつもナポリに来た時は雨が降ったことがほとんどなかったのですが、雲行きが怪しく、僕のパワーも落ちてきたのかと思っていたら、山の上は最高の星空が輝いていました。僕のジンクスはまだ健在でした。 やはり山の料理になります。 皆さんはナポリ、カンパーニャと言えば海の料理のイメージを連想されると思いますが、そういうわけではありません、当たり前のことですが。 まず野菜中心のアンティパスト、僕のナポリのアリメンタリの大先生のマルケッティです。この人に合わなかったら今のように質のいい商品にめぐり逢わなかったと思います。 パスタ・エ・チェーチ(ひよこ豆)です。チレントのチェーチは茹でても煮崩れしにくいのが特徴です。 もう一品は、マンマが作ったマッケローニ・アイ・フェッリとニョッキです。上にかかっているペコリーノがとってもおいしかったです。 バッカラのカルチョーフィの煮込み。チレントのIGPの乾燥イチジクで作ったジェラート。 これはマルケッティが持ち込んだグラニャーノのパスティチェリアのもので最高のカプレーゼでした。この店にテノール歌手の「ANDRE ...
昨日の「掃除」の前に行った会議で我社の仕組みの大改革を提案した。 かなり悩んで悩んで悩みぬいての決断だった。 実際に行動に移す来週からは、いろいろなトラブルも起こるかもしれない。 しかし、今期に私自身が目指す目標に向けて最も必要であろうと判断をして社員に伝えた、たくさんの想いをこめて。 あとは、行動あるのみ! 明日は、実行に向けた最終的な整理をしようと思う。 さあ、頑張るぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
手前の大きな包丁は鱧の骨切りをするための専用の包丁です。柳と比べても分かるようにかなり大きくて重たいです。私はあまり包丁には興味がないというか、切れれば何でもいいのですが、確かテレビか雑誌の取材のために買って使いもせずにしまっていました。それを思い出して、使ってみましたが、やっぱりめっちゃくちゃ使いにくい!
例のアグロポリのB&B「ANNA」を朝早く出て、チレントの山奥へ入っていきます。途中はこういう素晴らしい景色がありました。 イタリアの長靴の中心部にはこういう山脈が走っているのだと感じさせられる風景でした。 そこをさらに奥に入ると今回若手のワインの作り手では最高と思わせられるワインに出会いました。本当に本数が少なく小売していなくて、レストランへの販売のみということでした。めちゃくちゃエレガントというか知的なワインでした。 ワインメーカーを後にして、おひるが来たのでしばらく山を降りて行き、「FAGIOLO A FORMELLA」という白インゲン豆で有名な村のトラットリアで食事をすることにしました。他にはトラットリアらしきところがなかったので選ぶ余地なしでしたが。。。 この白インゲン豆は、煮込んでも柔らかくならなくてさっぱりしているのが特徴です。アントニオもよくこれを使った料理を食べさせてくれます。 しかし、入ってみるとお客もいなく、不安な感じでしたがファジョーリのメニューをちゅうもん。 来たのは、「パスタ・エ・ファジョーリ」−−−−ちょっと酸っぱいような不吉な香りが漂っていたので手をつけずに「ズッパ・ディ・ファジョー ...
決算の作業も無事に終わった。 ほんの少し肩の力を抜いて2・3日過ごそうかなあ、なんて考えている。 仕事を休むわけでも手を抜くわけでもないのだが頭をスッキリさせるために少しのんびり過ごそう。 そう考えながらも、今も明日の予定が頭の中を駆け巡っている。 う〜ん、結局は同じか。 でも、少しそういう気持ちになっていろいろなことを考えたい。 最近、疲れいるのか朝が少し弱くなっている。頑張って元に戻さないとね。 さあ、明日も頑張りましょう!(少しのんびりしながら) 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
あ…あつい… まだ梅雨明けしたわけではないのに、この暑さは… 冷たいお茶が手放せない日々が続いてます 明日、13日(日)は、 毎月恒例のお茶会 です。 当店3Fのお茶室と市民会館5Fのお茶室で開催されます。 どちらもAM9:00〜PM4:00ころまでで、お抹茶と和菓子 で400円です! ぜひぜひお出かけください さて、この暑い季節にぴったりの抹茶茶椀をご紹介します! ガラスで出来た茶椀です 最近は、ガラスの加工技術も進歩しているので、熱に強く 色や柄もさまざまな物があります。 昔は、クーラーや扇風機がありませんでしたから、お客様に 少しでも 「涼」 を感じていただけるように さまざまな工夫を凝らしていました。 夏でもお抹茶は、あったかいのですが、少しでも冷めて飲みやすいように 平たい茶椀を使ったり、写真のようなガラス製のものを使用して見た目に も涼しく感じられるようにします 「おもてなし」の工夫ですね お茶会では、そういう「おもてなし」の工夫を感じ取って楽しんでくださいね! ただいま、 こばやし茶店 二階町本店 では 「夏の茶道具市」 を 開催中! ガラス製品や篭製品を中心に、夏の楽しいお道具をお買得価格で ご奉仕!! お稽古 ...
ソフト練習のあと、会合がありましたので行ってきました この会は青年部OBの2歳上の方が中心となって心安い仲間で作ってる会であります 今日は10数名の参加でしたぁ 年数回集まりをしています 昭和41年生まれの方が多いのでよいよい会??ヨッパゲばかりの集まりだから酔い酔い会?? まぁなんでもいいんです 気心知れてる仲間達ですからたのしく飲みましたぁ 場所は「婆羅門」であります クソ暑いけど、クーラーがんがんにして 鍋であります 小生の席はしゃぶしゃぶでしたぁ 旅行しようと話がぁ・・・・青年部在籍中はご勘弁を。。。 楽しく過ごさせていただきましたぁ その後、パブ「呂満亭」へ移動 ログ調のいい雰囲気のお店であります ボトルがあったので一人1,000円 飲みだけだったからか、やすぅ〜〜 諸先輩方といろんな話情報交換でき楽しかったです 今日も暑くなりそうですが、がんばっていきましょうぅ〜〜〜 じゃあの。
日曜日行なわれます青年部ソフト大会の最終練習を17時から旧神河中グランドで行ないました ナイター設備のグランドが取れないため陽が暮れるまでの練習となりました 仕事早めに終えて集まってくれてありがとう このグランドに来たの25年ぶり なつかし〜〜 中学時代を思い出しましたぁ〜〜 忙しいなかよく練習できましたぁ 日曜日みなさんよろしくお願いしますね〜〜 じゃあの。
白浜の宮駅 一日の乗降客が4000人程度の 山陽電鉄 白浜の宮駅に、 直通特急 を停車させることを検討しているそうです。 巨人の足音 姫路・松下パネル工場着工 (神戸新聞) 松下 は二月の会見で姫路工場の従業員を約千人と発表。周辺に関連企業が集積することから、大きな通勤の流れができる。山陽電鉄は新工場の約二・五キロ北東にある白浜の宮駅に直通特急を朝夕のラッシュ時に停車させることを検討している。 松下の子会社・ IPSアルファテクノロジ が明後日から姫路工場の建設工事を始めます。最寄駅の白浜の宮駅周辺も多少変わるかもしれません。 大阪 の 堺 なんかだと通勤は電車が多いでしょうが、姫路だと自動車通勤も多い。ただ、付近の道路は渋滞も多いので、自動車通勤はある程度制限がかかるかもしれません。一方で、あまり徹底すると、通勤したくても通勤できない人が増えて、人が集まらないなんてことがあるかもしれません。工場までの交通機関をいくら整備しても、その交通機関を利用するための交通手段が十分でない人は多くいます。姫路市北部や郊外は、公共交通機関が貧弱ですからね。 しかし、直通特急が停まれば、例えば 神戸 の 垂水 からでも30分で ...
今日は、終業後社内の業務をスムーズに進めるため環境を整備した。 簡単に言うと「掃除」である。 約2時間かけてまずは、机の上を整理した。 普段、気にせず業務を行っているが出てくる出てくる不要な書類が。 仕事を進める上でその「環境」はとても重要である。 思った以上に全体の机上が整理され明るくなった気がする。 何よりも全社員が同時に同じ目的を持って行動することにも意義がある。 この状態を長く保ち続け、一定の期間をおいて再度環境整備に取り組みたいと思っている。 まずは、小さなことから一歩ずつ。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
前に紹介した、修繕のためお客様からお預かりしている茶碗がやっと治りました。その気になれば3〜4日で治せるのですが、この金繕いはやる気が起こらないとできないもので。金繕いの説明
昨日のことです。 近所のおばちゃんが自転車でうちの店の前をとおりかかったので 「おばちゃん、元気? 暑いね!」 って声をかけました。 そしたら、おばちゃん、自転車をわざわざ止めて 「おばちゃんな、いっつも篤姫見よんや、でな、誰かに似とうな〜って思ったら あんたにそっくりや」 って。 聞きましたか 篤姫っていったら、宮崎あおいちゃんですよ! 「おばちゃん、それいくら何でも褒めすぎやわ。何もあげる物あらへんで!」 って、テンション上がった勢いで思いっきりおばちゃんの腕、バシってしてしまった そしておばちゃん、 「ほんま、よ〜お、こしらえたら似とうで」 って。 う〜ん、ん? 塗りたくって造ったら・・・・ってことやな。 納得・・・・
音水渓谷 (おんずいけいこく) は、関西でも有数の紅葉スポット として有名ですが、今の新緑の時期もとっても美しいですよ。 (画像は7/9の音水渓谷と明神滝) これは素人(トントン)が撮ったんだけど、キレイに写ってるでしょ? 写真を撮りに行く人が多いスポットってのもうなずけます。 ・ 渓谷入口から約2?のところにある 明神滝 は、2本のスジが同じ滝壺に落下し、 その下流の美しさに目を奪われます。 それと、滝から流れてくる冷たい風がとっても気持ちいい。 ずっと居ると寒いくらい。 エメラルドに輝く明神滝は、宍粟に来たら必見ですよ。 ・ 道案内:中国自動車道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ車で約45分 マップ お問い合わせはコチラ→しそう観光協会 ?0790-63-3000(代)
我社近くの河川堤防にて○藤建設君とこが作業してましたのでちょっとみてきました 堤防の草刈であります 先日、狂艇君のブログにも登場しましたあのでっかいラジコン であります リモコン草刈機 作業してるの初めてみましたぁ おもしろそぉ〜 細かいとこや、凸凹のとこは不向きかもしれないですが、平らなとこは楽勝やね〜〜 いくらしましたの? ○藤君 もと取れるようにがんばってください じゃあの。
お昼休みも終わるころ、 KSRとニンジャ250Rのエンジンの音が、 どこからともなく響いてきました。 そうです、恒例のワンメークレースの始まりです! スターティンググリッドに整列して… もちろん、一番前に陣取ります。 前回は一週目でスリップしてしまったので、 今回は気をつけて! バックステップ装着で準備は万端! そして、レース スタート! 今回もKSR一台、ニンジャ250R一台の二台体制。 目指すは表彰台! デッドヒート! 今回はニンジャもKSRもデッドヒートです! でもニンジャは異様に早いKSRとデッドヒート!? ゴーーーーーール!! 最後かなり追い上げましたが、二人とも三位でした! KSRは最後ほんとに僅差でした、 首差、半馬身差、くらいで三位。 くやじぃ〜 次回、がんばろうぜ!! ニンジャは5位だったのが、一位と二位が自ら棄権されまして、 何とか三位。 でも、ノーマルマフラーで走った中では一位だったんです! すごい! それにしてもマネK 表彰式の画像を取り忘れてしまいました〜 がーん (T_T) すいません。 もしよかったら401会のHPで見てやって下さい。 今回もけが人なく終わることができました! よかったよかった。(* ...
降りそうで降らないムシムシした嫌な天気 今日夕方ソフト練習出来るのかな? 渋滞に巻き込まれ朝からだるぅ〜 気を取り直しコンビニで いっぷく テンション上げてがんばりますわぁ〜 じゃあの。
昨日夏まつり全体会議を開催しました 今月に入り毎週開催です 出店:注文内容確認 明日町内の青年部OB商店様に発注します イベント:ストラックアウトの発砲スチロール切りを延々と・・・ご苦労様 広報会場:ポスター裏面 協賛企業広告欄のチェック タイムスケジュールや会場配置決定しました 細かいところをつめました 次回は7/16、最終は7/22です よろしくおねがいします クレープの試し焼きをする ○原くん 上手く出来るようになりました ホイップたっぷりの試作品をご馳走になりました 日曜はソフト大会です で、土曜の練習の後、決起集会開催が急遽決定しました 練習に間に合わなくても来て下さい でもやり過ぎないように・・・がんばりましょう
先日 『シカ有効利用研究会』 の総会があり、 兵庫県立森林動物研究センター に行ってきました。 昨年始まったこの研究会は、県内各地でシカと戦っている人達の集まりで(?) おかげで、この1年間で県内各地に沢山の特産品が開発された。 言うなれば 『シカ仲間』の会です 。 当日も 総会の前に各自持ち寄った自慢のシカ料理が大集合♪ しゃぶしゃぶに 幕の内(カツ・混ぜご飯)・ハム・ミートローフ・チャーシュー・肉マン・ソーセージ!! もちろん 私たちも 自慢の しかミンチカツを持っていきました。 どれも本当に美味しくて 鹿肉の可能性を十分再確認できました。 写真をクリックして見てください。 おいシカ料理が見れますよ♪
勝ち残る・ 姫路西高等学校 ( 姫路市北八代 ) 高校野球春のセンバツ で健闘した 東洋大姫路 が、 夏の大会 では予選の初戦で敗退しました。 東洋大姫路、初戦で散る/西兵庫大会 (nikkansports.com) 今春センバツで4強入りした東洋大姫路が、初戦で 北条 に0−4と完封負けした。プロ注目のエース佐藤翔太(3年)が先発したが、5回にバッテリーミスがからんで先制点を奪われ、8回には3安打で決定的な3失点。佐藤を4番に置いた打線も北条中村洋平(3年)に散発5安打無得点に封じられ、力尽きた。 予選どころか全国大会で上位を狙って欲しかったので、ビックリ。 こうなったら、残っている姫路の学校を応援するしかありません。 今日は、 春日スタジアム で10時から 姫路東 が、明日は 淡路佐野球場 で10時から 姫路工 、12時半から姫路西、 姫路球場 で 琴丘 が、明後日は、 明石球場 で13時半から 日生学園第三 が試合をします。 参考 東洋大姫路敗退 (池辺麗慈 野球日和) 東洋大姫路、初戦で散る…高校野球西兵庫大会 (スポーツ報知) - 最後の夏は、あまりにも短かった。「実感がわかない。調子は悪くなかったし、重圧もなかった」今春センバツで4強に導 ...
execution time : 0.716 sec