西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



神戸-関空ベイシャトル 神戸空港 と 関西空港 を結ぶ高速艇・神戸-関空ベイシャトルが、駐車場無料などの新機軸を打ち出し、利用者を増やしていますが、いま一歩目標に届かず苦しんでいます。 神戸−関空ベイ・シャトル:就航2年、集客伸びず減便も 原油高追い打ち (毎日jp) 神戸空港と関西国際空港を海路で結ぶ高速船「神戸−関空ベイ・シャトル」の利用客が伸び悩んでいる。13日で就航から2年を迎えるが、昨年度の利用客は目標の76%。神戸市などが出資し、同船を運航する第三セクター「海上アクセス」も2年連続で赤字を計上した。 ベイシャトル利用者はベイシャトル乗り場横の駐車場が無料となるため、関空まで車で行かずに、神戸のベイシャトル乗り場まで車で行き、そこから関空を利用すれば、神戸-関空間の高速料金やガソリン代、関空での駐車料金が要らなくなるというものです。 苦肉の策のバーゲンセールなのか、長期的にも採算見込みがあるのかわかりませんが、魅力的な施策だと思います。にも関わらず利用者が目標に達しないというので、昨年2月に開店からわずか1年足らずで閉店した ホームセンタームサシ 神戸みなと店のことを思い出しました。 ホームセ ...
前に播州赤穂駅のカレーやさん”メーラーサプナー”さんに行って以来、妻がカレーにすっかりはまってしまいこんな本を買ってきました。専門書のような分厚い本もありましたがすごく高かったので少しリーズナブルな本を選びました。でもなかなか本格的でカレーやさんで出ていた様なインドカレーのレシピも詳しく書いてあり、聞いた事もない香辛料が沢山出てきます。
きのうの続きです、行ってさっそく話があって盛り上がり、朝一からアッサジーニの嵐で大変でしたが、味は最高でした。 こんな大きなプロシュットはなかなか日本では拝めません、となりは日曜日の村のフェスタ用のプロシュットアルフォルノ。 右端はチンギアーレ(いのしし)のモルタデッラ。 すべてのアイテムの味見してきました。 日本の許可が下りれば輸入していきますので、期待せずにお待ちください。 彼が初めて作ったペコリーノチーズです、牧草で風味をつけたもので、味見させてくれました。このあと家族全員に紹介され大歓迎を受けました。本当にうれしい限りです。 このとき僕たちと同じ時に入ってきたお客さんは保冷のボックスを2個持ってきて何十キロもいろんな肉を買っていました、話してみると毎週ローマから100km以上走ってくるらしいです。ここにしか最高の肉はないと彼らは行っていました。ローマにはもうおいしい肉はないらしいです。熟成の技術もここはちゃんと確立されていたのでその話は納得できました。この後にマイアーレネロの実食に1つ星のリストランテへ行きましたが、そのつづきはまた明日。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリック ...
今日は、一日中頭を全回転させた。 少しずつ形が出来上がってきている。もう少しだ。 今日中に仕上げる予定だったが少々遅れてしまった。 明日の朝のうちには完成できるようにさらに知恵を絞りたい。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
ある日のシェフのお任せコースの一皿 オマール海老の身にたっぷりのバフンウニをのせて蒸しました。 ソースは、オマールの殻とミソからとった濃厚な旨みのクリームソース 贅沢な至福の一皿です。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
今日も暑いですね〜 今日は朝からお茶会で、たくさんのお客様がお見えです。 皆さん、最初のごあいさつは… 「暑いですねぇ」 です(笑) 昨夜は、暑くて寝苦しくて… 今日は寝不足です こんな暑い日ですが、こんな掛軸がかかってたら、 少しは涼しい気分になれるのでは… 鮎の絵に「清流」と言葉が添えられています。 緑生い茂った中の清流を、鮎が泳ぎ飛び跳ねる… このあたりだと、雪彦あたりの雰囲気ですかね〜 少しでも涼しさを感じていただければ・・・
いつもご利用有難う御座います。ここ道の駅『播磨いちのみや』は、国道29号線沿線に立地しております。夏と言えば海水浴や、渓谷散策、バーべキュー等、レジャーに大忙し・・・国道29号線を走ると、一宮の福知渓谷、波賀町の音水渓谷、鳥取へ抜けると鳥取砂丘&海水浴等々・・・国道29号線は、この夏もお楽しみが盛り沢山!!国道から少し入ると『一宮温泉まほろばの湯』もあります。夏でも湯上りサラサラの一宮温泉も、ぜひご利用ください。http://www.mahorobanoyu.co.jp/宍粟市観光協会 公式HPhttp://www.shiso-kankou.jp/も、ご参考下さい。
暑いですね! 今日は、以前にもご紹介した道の駅「みなみ波賀」にあるブルーベリー園がいよいよ開園 するのでお知らせします! (7月下旬より8月中旬頃まで)?0790-75-3999 波賀のブルーベリーは「ひょうご安心ブランド」に認定されています。無農薬栽培ですの で生で食べても安心なんです! さらに地元のブルーベリーを使用したおすすめ商品として・・・ ブルーベリージャム 580円 波賀町のブルーベリーを100%使用し無添加無着色で製造されています。 ひょうご安心ブランドにも認定されています。 当然、楓香荘でも販売していますよ
昨夜、ソフトボールの練習後に決起集会をしました 前日という事もあり、やり過ぎない程度・・・だったと思います ↓よし支部長監督によるスタメン発表&ソフトボール基本講座 一応、サインなども決めて 一応、3回試合をやる段取りになりました ケガのないようにがんばりましょう
姫路商工会議所 ( 姫路市下寺町 ) 松下 の出資する IPSアルファテクノロジ ・姫路工場の説明会が商工会議所で開かれました。 松下電器産業:薄型液晶テレビ用パネル工場説明会−−姫路に今月着工 /兵庫 (毎日jp) 今回の姫路進出の理由として、ガラスやカラーフィルムなどの関連部材企業が近隣に点在し、 関西空港 や神戸港など世界へのアクセスが便利な点を挙げた。 (中略) 建設工事のピーク時に最大8000人の作業員、車両3000台以上が働き、現場周辺の道路事情に配慮し、船舶でコンクリートミキサー車を搬入することなどを説明した。 姫路から関西空港なんて全然便利じゃないよと思いますが、 1年前のブログ で、 堺 からでも航路との組み合わせで航空貨物を使うというなら、 姫路港 →関西空港→国内外というルートでもそれほど不利でもなさそうです。姫路から関西空港までは、陸路だと大回りですが、航路だと淡路島が少し邪魔なものの、決定的に不利とも思えません。 と書いたように、工事中も稼動後も基本は航路を使うということなんでしょうね。 昔も今も、海運の重要性は変わってなくて、空路で運ぶ場合も海上空港との組み合わせで、やはり航路は重要 ...
雲海の中を抜けて、さらに上がってきたところにありました。 来る途中には、いつもナポリに来た時は雨が降ったことがほとんどなかったのですが、雲行きが怪しく、僕のパワーも落ちてきたのかと思っていたら、山の上は最高の星空が輝いていました。僕のジンクスはまだ健在でした。 やはり山の料理になります。 皆さんはナポリ、カンパーニャと言えば海の料理のイメージを連想されると思いますが、そういうわけではありません、当たり前のことですが。 まず野菜中心のアンティパスト、僕のナポリのアリメンタリの大先生のマルケッティです。この人に合わなかったら今のように質のいい商品にめぐり逢わなかったと思います。 パスタ・エ・チェーチ(ひよこ豆)です。チレントのチェーチは茹でても煮崩れしにくいのが特徴です。 もう一品は、マンマが作ったマッケローニ・アイ・フェッリとニョッキです。上にかかっているペコリーノがとってもおいしかったです。 バッカラのカルチョーフィの煮込み。チレントのIGPの乾燥イチジクで作ったジェラート。 これはマルケッティが持ち込んだグラニャーノのパスティチェリアのもので最高のカプレーゼでした。この店にテノール歌手の「ANDRE ...
昨日の「掃除」の前に行った会議で我社の仕組みの大改革を提案した。 かなり悩んで悩んで悩みぬいての決断だった。 実際に行動に移す来週からは、いろいろなトラブルも起こるかもしれない。 しかし、今期に私自身が目指す目標に向けて最も必要であろうと判断をして社員に伝えた、たくさんの想いをこめて。 あとは、行動あるのみ! 明日は、実行に向けた最終的な整理をしようと思う。 さあ、頑張るぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
手前の大きな包丁は鱧の骨切りをするための専用の包丁です。柳と比べても分かるようにかなり大きくて重たいです。私はあまり包丁には興味がないというか、切れれば何でもいいのですが、確かテレビか雑誌の取材のために買って使いもせずにしまっていました。それを思い出して、使ってみましたが、やっぱりめっちゃくちゃ使いにくい!
例のアグロポリのB&B「ANNA」を朝早く出て、チレントの山奥へ入っていきます。途中はこういう素晴らしい景色がありました。 イタリアの長靴の中心部にはこういう山脈が走っているのだと感じさせられる風景でした。 そこをさらに奥に入ると今回若手のワインの作り手では最高と思わせられるワインに出会いました。本当に本数が少なく小売していなくて、レストランへの販売のみということでした。めちゃくちゃエレガントというか知的なワインでした。 ワインメーカーを後にして、おひるが来たのでしばらく山を降りて行き、「FAGIOLO A FORMELLA」という白インゲン豆で有名な村のトラットリアで食事をすることにしました。他にはトラットリアらしきところがなかったので選ぶ余地なしでしたが。。。 この白インゲン豆は、煮込んでも柔らかくならなくてさっぱりしているのが特徴です。アントニオもよくこれを使った料理を食べさせてくれます。 しかし、入ってみるとお客もいなく、不安な感じでしたがファジョーリのメニューをちゅうもん。 来たのは、「パスタ・エ・ファジョーリ」−−−−ちょっと酸っぱいような不吉な香りが漂っていたので手をつけずに「ズッパ・ディ・ファジョー ...
決算の作業も無事に終わった。 ほんの少し肩の力を抜いて2・3日過ごそうかなあ、なんて考えている。 仕事を休むわけでも手を抜くわけでもないのだが頭をスッキリさせるために少しのんびり過ごそう。 そう考えながらも、今も明日の予定が頭の中を駆け巡っている。 う〜ん、結局は同じか。 でも、少しそういう気持ちになっていろいろなことを考えたい。 最近、疲れいるのか朝が少し弱くなっている。頑張って元に戻さないとね。 さあ、明日も頑張りましょう!(少しのんびりしながら) 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
あ…あつい… まだ梅雨明けしたわけではないのに、この暑さは… 冷たいお茶が手放せない日々が続いてます 明日、13日(日)は、 毎月恒例のお茶会 です。 当店3Fのお茶室と市民会館5Fのお茶室で開催されます。 どちらもAM9:00〜PM4:00ころまでで、お抹茶と和菓子 で400円です! ぜひぜひお出かけください さて、この暑い季節にぴったりの抹茶茶椀をご紹介します! ガラスで出来た茶椀です 最近は、ガラスの加工技術も進歩しているので、熱に強く 色や柄もさまざまな物があります。 昔は、クーラーや扇風機がありませんでしたから、お客様に 少しでも 「涼」 を感じていただけるように さまざまな工夫を凝らしていました。 夏でもお抹茶は、あったかいのですが、少しでも冷めて飲みやすいように 平たい茶椀を使ったり、写真のようなガラス製のものを使用して見た目に も涼しく感じられるようにします 「おもてなし」の工夫ですね お茶会では、そういう「おもてなし」の工夫を感じ取って楽しんでくださいね! ただいま、 こばやし茶店 二階町本店 では 「夏の茶道具市」 を 開催中! ガラス製品や篭製品を中心に、夏の楽しいお道具をお買得価格で ご奉仕!! お稽古 ...
ソフト練習のあと、会合がありましたので行ってきました この会は青年部OBの2歳上の方が中心となって心安い仲間で作ってる会であります 今日は10数名の参加でしたぁ 年数回集まりをしています 昭和41年生まれの方が多いのでよいよい会??ヨッパゲばかりの集まりだから酔い酔い会?? まぁなんでもいいんです 気心知れてる仲間達ですからたのしく飲みましたぁ 場所は「婆羅門」であります クソ暑いけど、クーラーがんがんにして 鍋であります 小生の席はしゃぶしゃぶでしたぁ 旅行しようと話がぁ・・・・青年部在籍中はご勘弁を。。。 楽しく過ごさせていただきましたぁ その後、パブ「呂満亭」へ移動 ログ調のいい雰囲気のお店であります ボトルがあったので一人1,000円 飲みだけだったからか、やすぅ〜〜 諸先輩方といろんな話情報交換でき楽しかったです 今日も暑くなりそうですが、がんばっていきましょうぅ〜〜〜 じゃあの。
日曜日行なわれます青年部ソフト大会の最終練習を17時から旧神河中グランドで行ないました ナイター設備のグランドが取れないため陽が暮れるまでの練習となりました 仕事早めに終えて集まってくれてありがとう このグランドに来たの25年ぶり なつかし〜〜 中学時代を思い出しましたぁ〜〜 忙しいなかよく練習できましたぁ 日曜日みなさんよろしくお願いしますね〜〜 じゃあの。
白浜の宮駅 一日の乗降客が4000人程度の 山陽電鉄 白浜の宮駅に、 直通特急 を停車させることを検討しているそうです。 巨人の足音 姫路・松下パネル工場着工 (神戸新聞) 松下 は二月の会見で姫路工場の従業員を約千人と発表。周辺に関連企業が集積することから、大きな通勤の流れができる。山陽電鉄は新工場の約二・五キロ北東にある白浜の宮駅に直通特急を朝夕のラッシュ時に停車させることを検討している。 松下の子会社・ IPSアルファテクノロジ が明後日から姫路工場の建設工事を始めます。最寄駅の白浜の宮駅周辺も多少変わるかもしれません。 大阪 の 堺 なんかだと通勤は電車が多いでしょうが、姫路だと自動車通勤も多い。ただ、付近の道路は渋滞も多いので、自動車通勤はある程度制限がかかるかもしれません。一方で、あまり徹底すると、通勤したくても通勤できない人が増えて、人が集まらないなんてことがあるかもしれません。工場までの交通機関をいくら整備しても、その交通機関を利用するための交通手段が十分でない人は多くいます。姫路市北部や郊外は、公共交通機関が貧弱ですからね。 しかし、直通特急が停まれば、例えば 神戸 の 垂水 からでも30分で ...
今日は、終業後社内の業務をスムーズに進めるため環境を整備した。 簡単に言うと「掃除」である。 約2時間かけてまずは、机の上を整理した。 普段、気にせず業務を行っているが出てくる出てくる不要な書類が。 仕事を進める上でその「環境」はとても重要である。 思った以上に全体の机上が整理され明るくなった気がする。 何よりも全社員が同時に同じ目的を持って行動することにも意義がある。 この状態を長く保ち続け、一定の期間をおいて再度環境整備に取り組みたいと思っている。 まずは、小さなことから一歩ずつ。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
execution time : 0.740 sec