西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



前に紹介した、修繕のためお客様からお預かりしている茶碗がやっと治りました。その気になれば3〜4日で治せるのですが、この金繕いはやる気が起こらないとできないもので。金繕いの説明
昨日のことです。 近所のおばちゃんが自転車でうちの店の前をとおりかかったので 「おばちゃん、元気? 暑いね!」 って声をかけました。 そしたら、おばちゃん、自転車をわざわざ止めて 「おばちゃんな、いっつも篤姫見よんや、でな、誰かに似とうな〜って思ったら あんたにそっくりや」 って。 聞きましたか 篤姫っていったら、宮崎あおいちゃんですよ! 「おばちゃん、それいくら何でも褒めすぎやわ。何もあげる物あらへんで!」 って、テンション上がった勢いで思いっきりおばちゃんの腕、バシってしてしまった そしておばちゃん、 「ほんま、よ〜お、こしらえたら似とうで」 って。 う〜ん、ん? 塗りたくって造ったら・・・・ってことやな。 納得・・・・
音水渓谷 (おんずいけいこく) は、関西でも有数の紅葉スポット として有名ですが、今の新緑の時期もとっても美しいですよ。 (画像は7/9の音水渓谷と明神滝) これは素人(トントン)が撮ったんだけど、キレイに写ってるでしょ? 写真を撮りに行く人が多いスポットってのもうなずけます。 ・ 渓谷入口から約2?のところにある 明神滝 は、2本のスジが同じ滝壺に落下し、 その下流の美しさに目を奪われます。 それと、滝から流れてくる冷たい風がとっても気持ちいい。 ずっと居ると寒いくらい。 エメラルドに輝く明神滝は、宍粟に来たら必見ですよ。 ・ 道案内:中国自動車道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ車で約45分 マップ お問い合わせはコチラ→しそう観光協会 ?0790-63-3000(代)
我社近くの河川堤防にて○藤建設君とこが作業してましたのでちょっとみてきました 堤防の草刈であります 先日、狂艇君のブログにも登場しましたあのでっかいラジコン であります リモコン草刈機 作業してるの初めてみましたぁ おもしろそぉ〜 細かいとこや、凸凹のとこは不向きかもしれないですが、平らなとこは楽勝やね〜〜 いくらしましたの? ○藤君 もと取れるようにがんばってください じゃあの。
お昼休みも終わるころ、 KSRとニンジャ250Rのエンジンの音が、 どこからともなく響いてきました。 そうです、恒例のワンメークレースの始まりです! スターティンググリッドに整列して… もちろん、一番前に陣取ります。 前回は一週目でスリップしてしまったので、 今回は気をつけて! バックステップ装着で準備は万端! そして、レース スタート! 今回もKSR一台、ニンジャ250R一台の二台体制。 目指すは表彰台! デッドヒート! 今回はニンジャもKSRもデッドヒートです! でもニンジャは異様に早いKSRとデッドヒート!? ゴーーーーーール!! 最後かなり追い上げましたが、二人とも三位でした! KSRは最後ほんとに僅差でした、 首差、半馬身差、くらいで三位。 くやじぃ〜 次回、がんばろうぜ!! ニンジャは5位だったのが、一位と二位が自ら棄権されまして、 何とか三位。 でも、ノーマルマフラーで走った中では一位だったんです! すごい! それにしてもマネK 表彰式の画像を取り忘れてしまいました〜 がーん (T_T) すいません。 もしよかったら401会のHPで見てやって下さい。 今回もけが人なく終わることができました! よかったよかった。(* ...
降りそうで降らないムシムシした嫌な天気 今日夕方ソフト練習出来るのかな? 渋滞に巻き込まれ朝からだるぅ〜 気を取り直しコンビニで いっぷく テンション上げてがんばりますわぁ〜 じゃあの。
昨日夏まつり全体会議を開催しました 今月に入り毎週開催です 出店:注文内容確認 明日町内の青年部OB商店様に発注します イベント:ストラックアウトの発砲スチロール切りを延々と・・・ご苦労様 広報会場:ポスター裏面 協賛企業広告欄のチェック タイムスケジュールや会場配置決定しました 細かいところをつめました 次回は7/16、最終は7/22です よろしくおねがいします クレープの試し焼きをする ○原くん 上手く出来るようになりました ホイップたっぷりの試作品をご馳走になりました 日曜はソフト大会です で、土曜の練習の後、決起集会開催が急遽決定しました 練習に間に合わなくても来て下さい でもやり過ぎないように・・・がんばりましょう
先日 『シカ有効利用研究会』 の総会があり、 兵庫県立森林動物研究センター に行ってきました。 昨年始まったこの研究会は、県内各地でシカと戦っている人達の集まりで(?) おかげで、この1年間で県内各地に沢山の特産品が開発された。 言うなれば 『シカ仲間』の会です 。 当日も 総会の前に各自持ち寄った自慢のシカ料理が大集合♪ しゃぶしゃぶに 幕の内(カツ・混ぜご飯)・ハム・ミートローフ・チャーシュー・肉マン・ソーセージ!! もちろん 私たちも 自慢の しかミンチカツを持っていきました。 どれも本当に美味しくて 鹿肉の可能性を十分再確認できました。 写真をクリックして見てください。 おいシカ料理が見れますよ♪
勝ち残る・ 姫路西高等学校 ( 姫路市北八代 ) 高校野球春のセンバツ で健闘した 東洋大姫路 が、 夏の大会 では予選の初戦で敗退しました。 東洋大姫路、初戦で散る/西兵庫大会 (nikkansports.com) 今春センバツで4強入りした東洋大姫路が、初戦で 北条 に0−4と完封負けした。プロ注目のエース佐藤翔太(3年)が先発したが、5回にバッテリーミスがからんで先制点を奪われ、8回には3安打で決定的な3失点。佐藤を4番に置いた打線も北条中村洋平(3年)に散発5安打無得点に封じられ、力尽きた。 予選どころか全国大会で上位を狙って欲しかったので、ビックリ。 こうなったら、残っている姫路の学校を応援するしかありません。 今日は、 春日スタジアム で10時から 姫路東 が、明日は 淡路佐野球場 で10時から 姫路工 、12時半から姫路西、 姫路球場 で 琴丘 が、明後日は、 明石球場 で13時半から 日生学園第三 が試合をします。 参考 東洋大姫路敗退 (池辺麗慈 野球日和) 東洋大姫路、初戦で散る…高校野球西兵庫大会 (スポーツ報知) - 最後の夏は、あまりにも短かった。「実感がわかない。調子は悪くなかったし、重圧もなかった」今春センバツで4強に導 ...
こちら瀬戸内は素麺の産地なので、この素麺を紹介するのはちょっと気が引けるのですが。
我が家にいる3人の息子たち。 同じように生まれてきて、同じ親に育てられ、それでもこんなに違う3人。 私の希望は、「元気に毎日を過ごすこと」。 これだけである。 ただ、他人に迷惑を絶対にかけてはいけない。 人として当たり前のことをしっかり出来る、そんな人になって欲しい。 14歳、12歳、4歳の3人。 不安よりも怒るよりも楽しみなことばかりだ。 しっかりといろいろな経験をして他人の痛みや喜びを理解できる人間に育って欲しい。 楽しみ、楽しみ。 さあ、明日も頑張りましょう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
僕は、魚介類は鮮度より状態が大事だと考えています。 その魚がとれた場所によって味が大きくかわってくる。 お店の近くの川(揖保川)でも鮎がよく釣れるけど 僕は、使いません。 その鮎が食べているものが良くないため せっかくの腸が美味しくないから スズキなんかは、幼魚のときにきれいでない河川で育つと 成長しても、そのニオイは一生消えないし・・・ もちろん釣ったばかりの魚は、食感だけでいえばコリコリして良いけど・・・ たとえば、その魚がたべたものが、消化していないと 身に、臭みがついている事もよくある。 ホンと、難しいねぇ どこかに、魚のプロの魚屋さんがいないかな ぜひ、お友達になりたいものです。 この季節によく使う魚「 こち 」です。 最初に、鮮度と状態の事を書いたけど この魚は、まさに状態が大事な魚です。 生でカルパッチョとしておだしする場合は、新鮮であればベストですが 火を入れる場合は、僕は一日か二日くらいおきます。 コチの特徴の一つですが 獲れたてをすぐに焼くと、身がしまってしまい、固くなってしまうからです。 コチのソテー 夏野菜と一緒に 太陽の恵みをたっぷり浴びた、夏野菜と一緒におだしします。 イタリア料理の ...
先週の水曜日から水曜会のメンバーで宍粟50名山を全山登ろうということになり、まず50番目の一番低い南山からスタートした。海抜431.1メートルの低い山だが登山口を示す新しい標識が立っているだけで、登坂ルートなど全くなく、腰のあたりまであるシダをかき分けての登山になった。事前に国土地理院の地図で緯度経度をGPSに入力していたので山頂へたどり着くことが出来たが、I先生は4分の3ほど登ってリタイアしてしまった。今日は作戦を変更、しっかりとした登山道のある国見山(海抜、458メートル)にした。出発点の駐車場を10時20分にスタート、山頂展望台に11時30分に到着した。1.8?程の道のりだがかなり勾配が急で何度も休みながら登った。汗もたっぷりとかきシャツはぐしょぐしょになったが、時折吹いてくる爽やかな谷風が心地よかった。週に1山登って、50週かかるので、全山踏破は何時達成できる事やら。
朝書いてました宅建の受験申請、早速インターネット申し込みしましたぁ 無理かも と思って、イオンの本屋さんに郵送用の申込書もらってきてたんですがぁ パスポート用の証明写真が必要でそれは写真屋で撮ってきました その画像をCD にやいてもらってパソコンに取り込み、ネット申請の順序に従い、受験費用はクレジットカード払い といろいろ入力しましたが、簡単でしたぁ ↓受付完了の控えをコピーしましたぁ 受験票が来るのを待ちましょう みんなに受験すると公表したし、申請も完了したし、受験へのモチベーションあがってきましたぁ 今年は無理かもですが、やるだけやってみますぅ 成せば成るですからね〜〜〜 でも、誰か一緒に受けましょうよぉ〜さみしーやん 受験費用7,000円ですがぁ がんばりますわぁ じゃあの。
メインに使っているパソコンにビールを飲ませてしまって、修理に出していたのがやっと戻ってきた。修理代約5万円、トホホホ。ソフトをインストールするのが邪魔くさくて、日記などはずっと更新していなかった。ブログは更新できたのだが何となくその気にならなくて今日までさぼっていた。間に合わせに家内のPCを使っていたので、今日から4台が並ぶことになった。1台はいずれ家内に返さなければならないが、当面、彼女は使えそうもないので、あわよくばそのまま頂こうと思っている。
おじいちゃん、やっとお礼の手紙完成したようです。 多分、3日くらいかかってる・・・・ よかったね。 嫁もざーっとその自叙伝を読ませてもらったけれど 来年米寿を迎える記念に出版・・ということで 当然、戦争経験のある方。 危機一髪で無事に戦地から復員でき、 その後、病院の設立に至るまでの長い長い間の歴史とご苦労が綴られてありました。 やっぱり、我々とは苦労の度合いがちがうなあ。 話変わって、昨日の夕飯のことです。 毎日暑く、一品は蛸と貝割れのマリネ。 蛸はおじいちゃんの好物でもあるんだけど、そんな事関係なく、ただただ蛸が特売だったから・・・ マリネ液も手作り派の嫁は、もちろん酢とレモンとサラダ油とパセリで作りました! そして、食べるとき・・・・・・ 「これ、醤油かけたら美味しいわ」って、”じいさん” 勝手に好きなものかけるのは、百歩譲って許そう。寛大な嫁やからね・・・ でも孫にまですすめんといて! 「お醤油かけるような料理じゃないんやなあ」 って、おじいちゃんが耳の遠いのをいい事にまさしく嫁はつぶやきました。 そばにいるおばあちゃん、クスって笑ってましたけど。 そして、耳の悪い人って、割と自分の聞こえない会 ...
新しく住人になりました、アキトです。 よろしくお願いします(_´Д`)ノ
チレントを代表するワインメーカーといえば「de concillis」デ・コンチリスです。 もう一軒は「Luisi maffini」ルイジ・マッフィーニというところもおいしいワインを作っていますが、日本でも買うことができるし、デ・コンチリスに敬意を表していきませんでした。 今回いろいろ回って感じたことは、30代から40代の若手によるこだわりのワイン造りをしているところが多かったです。 一つの共通点は、ワインづくりの先生が先日行ったカゼルタのM社の息子に教えてもらったところがほとんどということです。 今度は、その人にあってきたいと思っています。 味見とおしゃべりをしていて、帰ってからカメラをのぞくとあんまりとっていませんでしたが、こんなところです。 ここを後にして、さらに2軒のワインメーカーを訪問しました。 そこも例にもれず、30代の若手の作り手でした。 それからまだまだ続きがあり、さらに南下して、チレントのある産物の協同組合の経営するアグリツーリヅモで食事をしてきましたが、今日はその途中のチレントのマジックアワーまでです。 アペニン山脈最南端部分がありますので急な坂道を上ると「雲海」を見下ろす標高800メートルところまで上が ...
高校野球西兵庫大会予選 東洋大姫路負けてますやん まじでぇ〜〜〜〜 言葉がありません。。。。。 http://www.hyogo-koyaren.or.jp/baseball/view.php?kind=7 じゃあの。
昨日は岡山国際サーキットの走行会でした! 一ヶ月ぶりくらいの走行会でしたが、 会う人に「痩せた?」とか言われて、若干気分のいいマネKです。 実はあんまり痩せていません。 (。。) さて、レポート。 7月9日(水) すごい晴天に恵まれました、今回の走行会。 さすがに暑かったです。 最初の走行枠から若干暴走気味の方が… ひやひやしながらのスタート。 やはり、午前中から数台がコースアウト。 怪我だけは気をつけて〜 初級はマーシャル付で追い越し禁止です。 こんなカッコでも初級はOKです。 服装も、バイクもばらばらです。 気をつけて走りましょうね。 数台の転倒はありましたが、怪我はないようでした。 お昼休みはしっかり休憩。 お昼休みの後はワンメークレースです! 続く…
execution time : 0.730 sec