西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



本日の日替わりは… ・海老天おろしそば ・揚げ茄子のあんかけ ・炊き込みご飯 ・漬物 ・フルーツ となっております! ※数量限定での販売ですのでお早めにm(__)m
19時半より「香竹」において10・11分団役員5名にて協議をしましたぁ 何かと申しますと、21日に開催される小学校の運動会にておこなわれる消防団競技を協議しましたぁ ベタですんまそん・・・ 予防消防を兼ねての防災意識の高揚がテーマであります まぁいろいろとしますぅ がんばりましょう それはさておき、 ぷはっ 10・11分団の交流を深めるため今後もいろいろと協議していきます 11月くらいにゴルフコンペ計画しますぅ あつまれぇ〜〜 じゃあの。
横山チャンチャコ踊りは毎年同日、9月17日に開催されます。 今年は、水曜日だね。昨年は祝日(敬老の日)だったから、 トントン見に行ったんだけど、うひゃ〜、カメラマンが多い! 高級そうなカメラを持った中高年の方々が、チャンチャコ踊りをする 数人の子どもを取り囲んでいました。 さすが☆歴史ある 横山チャンチャコ踊り です。 .。゚+.(・∀・)゚+.゚ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 日時 :平成20年9月17日(水) ※毎年同日 正午ごろから 場所 :淡島神社→横山神社→観音堂→横山公民館 (宍粟市一宮町横山地区内) 交通 :中国自動車道山崎IC下車、国道29号を鳥取方面へ〜県道6号(養父市行き)、所要約50分。 ■華やかな着物を身にまとったりりしい姿の10人ほどの子供達が、鐘の音に合わせて横山神社などで踊りを奉納します。室町時代の風習を今に受け継ぎ、その昔旅の山伏によって伝えられ、県下同種の踊りの中で最も古いとされています。
最近いろいろなブログを拝見していたらカボチャネタでいろいろ作られているのを拝見し、僕もそれに触発されこういうのを作ってみました。 「赤穂のそば粉のストラッシナーティ、かぼちゃとハリイカのオレンジ風味」 先日のアオリイカ、今日のハリイカも今は赤ちゃんが多く捕れています。 とっても柔らかいです、ちょっと火を入れるだけで力を入れなくてもすぐに噛み切れます。 一般的なコウイカとは別の種類で、コウイカなら火を入れると固くなってしまいます。 後ろにうっすら映っているのはオレキエッテという耳たぶの形のパスタです。 といってもこのストラッシナーティも耳たぶに似ています。 月末あたりに青森へ出かけていく予定でしたが、28日に小学校の運動会があり、その代休で29日、30日と休みになりますので結局子供と一緒に過ごすことになりました。 またそのうちに企画します。といっても皆さんは都合がつけば勝手に行ってくださいよ!! ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリック応援よろしく!!! どちらも一日一回クリックしてっけーーや(赤穂弁)。 応援よろしくお願いします。
先日はアオリイカにブロッコリーを詰めて焼いたものを夜のアンティパストの一品にしましたが、昨日は剣先イカがあったのでそれを使って、ちょとだけ形を変えました。 昨日は中に詰めず、ほうれん草と松のみをアンチョビを利かせてソティーしソース替わりにひき、その上にコラトゥーラで下味をつけたイカを薪窯で焼いてみました。これのほうが華やかに見えます。 昨日の昼は、高松にある、「スパッカナポリ」の中村一家が豪華なベンツで来てくれました。さすがに今飛ぶ鳥を落とすピッツェリアと言われているだけのことはあるようです。 お母さんの調子が良くないらしいので心配です。お見舞いをお伝えください。 彼とはいろいろなエピソードがあります。 人柄がいいのが(たぶん)取り柄だと思いますので、これからもその調子で活躍してください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 どちらも一日一回クリックしてっけーーや(赤穂弁)。 応援よろしくお願いします。
岡山空港 普及率がたった33%( 参考 )のETC車に限定したローカルな話題ですが、来週から「高速道路料金が半額になります」。 「安心実現のための緊急総合対策」における高速道路料金の引下げについて― 前倒し社会実験について ― (NEXCO西日本) 1.平日夜間3割引(9月16日〜) 22時〜24時(出口料金所通過時刻) 2.休日(土日祝)昼間5割引(9月20日〜) 9時〜17時(入口または出口料金所通過時刻) 100km以内の利用。1日2回まで 山陽姫路西I.C. - 岡山I.C. 間が普通車2050円なので、休日昼間は1030円になるのでしょうか。山陽姫路西I.C.から66分で行ける岡山空港の利便性が一層上がりそうです。 参考 ETCは普及している? (ひめナビブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
最近、思案している事です。
以前にも書きましたが・・・ 月とキャベツのある、このたつの市は、あんまり熱心な魚屋さんがいません・・・ 姫路の市場も活気がなく 朝早く起きて、行く気にはなれなかった。 いろいろ思案した結果 これからは、気仙沼の市場から その日のとれたての魚介類を、出来る限り早く 当店に届けていただくようになりました。 一部ですが、紹介します。 毛蟹、帆立貝、真鱈、いなだ、さば、するめいか、ちだい お客様に、メイン料理を、お魚料理かお肉料理かを選択して頂くと 圧倒的にお肉です 以前、団体のお客様が、会話の中で もし何でも好きなものを食べれるなら、何がいい ただし、焼肉はなしでねって えっ・・・ そうなんだ、焼肉って絶対的なものなんだなぁ・・・ て、その時思った 皆が、もっとお魚が好きになるように これからうちのお店も、頑張っていきます 屋号を変更しようかな ベッシェ・ビーノ たつの店 (笑) イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
本日の水曜会は千町ヶ峰(1141.3?)登山と まほろばの湯 で昼食&入浴のスケジュールで出発。全員山頂を目指すということにしているが、車で山頂まで行けるということは、内蔵助とI先生、私以外は知らないのでN氏とKさんは歩いて登るものと思っている。登頂前にN氏の息子が社長をしている麩の製造工場を見学、その後、千町を経由して林道を登っていった。しかしこの道が最初はコンクリートで舗装してあったが、登るにつれて地道になり、幅は狭くなり、ついには岩のごろごろしたガレ場のような状態になってしまって、バックすることも出来ず、車のサイドを木にこすりつけながらの登坂になってしまった。ガリガリ、ゴリ、ドスンとN氏にはとても耐えられないような音がして(車はN氏所有)傷が付かぬようにゆっくり行くことも出来ず(止まるとスリップしてしまう)内蔵助が車の前を歩いてノコギリや鎌で木を取り除きながら進んだ。青ざめているN氏をよそにI先生は「行け行け」と大喜び、私もN氏に悪いと思いながら、結構楽しんで運転していた。車は満身創痍の状態で熊笹の中を山頂へたどり着いた。(写真は山頂にて)山頂で生前の写真を記念撮影して、下山。スリップ ...
揖保川・大鮎(BIG AYU)バトル2008を9/28に開催します! 鮎釣り大好きな人200名を募集中。どしどし応募してね。 *:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-- 期日 :平成20年9月28日(日) ※荒天の場合は10/5(日)へ延期 会場 :宍粟市内の揖保川 集合 :6:00〜6:30に揖保川漁協駐車場 (宍粟市山崎町五十波1013) 募集 :200名(〆9/22 ※定員になり次第締め切ります) 参加費 :3000円(参加費・オトリ・昼食・保険料含む) 審査方法 :鮎2匹の合計長寸(オトリ鮎含む) その他 :申込は揖保川漁業へ。 → ?0790-62-6633 FAX0790-62-6634 詳しくは、揖保川漁業協同HPへ。 → 開催要綱
フォト西播磨 山野草同好会による山野草写真展を国見の森公園交流間にて展示中です。是非ご覧下さい!
右は「林寛子」さんです。髪型がかわって、イメージ違っていますね。 特養では働いていて、毎日たのしい♪ とのこと。 「仕事は楽しいのですが、プライベートでは色々ありすぎて、ちょっとやつれています。人生ややこしや〜〜〜〜♪と思ってます」前向きにがんばってね(/・ω・)/ 左はおなじみ(?)の「青木優香」さんです。 上長先生に「全然変わってない!ちょっとはキレいになっとけよ!!」と言われたので次くるときにはキレいになってやってきます。とのこと。ほんまかいな(*Θ_Θ*) 最近はフラダンスにはまってるんだって アロハ〜 〜(`▽´)〜 最初はDAIGOポーズで写真を撮っていたのですが、顔が気に入らないということで定番ピースポーズになってしまいました。(> .
最近本などからやたら言葉が気になる小生です またまたご紹介します 私は成功からよりも、 失敗の方から、ずっと多くを学んだ。 ―――――――――――― ハンフリー・デイビー 失敗は悪いことではないと思います。私たちは失敗から多くのことを学んで、その結果成功に繋がるのだと思います。 成功するまでに何度も何度も失敗を繰り返すでしょう。最後に成功すれば、失敗はただの途中経過に過ぎません。 途中で諦めてしまうから失敗という結果が残ってしまうのです。最後まで諦めなければ失敗はないでしょう。 前進あるのみ、モチベーションあげてがんばっていきます じゃあの。
県立国見の森公園開園『2周年記念イベント』といたしまして、9月23日は国見の日『9く2に3みまつり2008』を開催致します!(しそう森林王国女王もくるよ☆)日時 平成20年9月23日(火・祝)10:00〜15:00(雨天中止) 場所 県立国見の森公園駐車場臨時駐車場 エイチビィアイ株式会社駐車場 臨時駐車場から会場までマイクロバスで送迎い たします。(場所は下記のMAP参照) 923ンピック 木や竹でおもちゃを作って競争します!◆木馬づくりと10m競争◆竹笛づくりと大笛音競争◆竹水鉄砲づくりと水とばし競争◆丸太切りと丸太ころがし競争 ◆割り箸のゴム鉄砲づくりと的当て競争 体験教室 ◆フラワーアレンジメント ◆どんぐりアートづくり 味覚 ◆しめじご飯 ◆鹿肉&きのこカレー ◆豚汁◆もちつき お問い合わせ 財団法人 しそう森林王国 〒671-2558 宍粟市山崎町上比地374 TEL:0790-64-0923FAX:0790-64-5011
東芝 姫路工場・太子地区( 播磨 ・ 太子町 ) 次世代薄型テレビの有力候補とされていたのに、特許問題もあって発売が延び延びになっているSEDテレビですが、進展があったようです。 キヤノンが逆転勝訴 テレビ用SED特許巡る米控訴審 (asahi.com) キヤノン は9日、開発中の次世代薄型テレビ用パネル「 SED(表面電界ディスプレー) 」の特許使用権を巡る米社との訴訟で、米社との特許使用権の契約が有効だとする逆転勝訴の判決を米連邦控訴裁判所が出したことを明らかにした。 (中略) SEDは極めて精細な映像を映し出せる新型のパネル。特許使用権を巡っては、05年にナノ社が提訴し、米地裁がキヤノンの契約違反とする判決を出したためキヤノンが控訴していた。訴訟の影響でSEDテレビの発売時期は未定のままだ。 元々、キヤノンは東芝と組んで姫路工場・太子地区で量産をすると言っていたのに、放置状態。いくらか進展すれば、姫路の 松下 液晶(建設中)& 有機EL (検討中)と並んで、SEDも近所で生産と、願っても無い状況になるのですが、さてどうなることやら。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
昨日は”さくらぐみ”さんが予約をくれていたので、前にもらった羅臼昆布と利尻昆布をブレンドして出汁を取ってみました。どちらを使おうかと出汁を取る直前まで悩んだのですが「えーい どっちも使っちゃえ!」と言う私によくある典型的な発想でした。日高昆布も頂いていたのですが日高は溶けやすく出汁がにごるので今回は使いませんでしたがまた何かに使ってみようと思います。
当たり前のことを当たり前に行動したい。 原点に戻ると言うか、最近そう思うことがよくある。 難しく考えるより、素直にまっすぐ当たり前に。 雨が降れば傘をさす。 こんな風に当たり前に。 喜びをもって事にあたる。卵が先かニワトリが先か、考えてもわからないことで悩まない。 全ては、当たり前のことを当たり前に。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
マーチ☆です ムッチャ好評の アーモンドマーガリン 大サィズもあります 450g→840円 家庭用なら 小サィズを何個も買わなくても、ォケ-イ♪ 売れてますから〜 (^◇^)
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m 宍粟市の波賀町と高砂市は 以前から交流があって 楓香荘の別館の 波賀「高砂の家」という名前は なぜなんだろう…と思っていると 以前は高砂市が運営されていたので その名残なんだそうです ( ̄。 ̄)ホーーォ。。。 高砂市の広報に 「楓香荘」の広告が載ると 広報を見て…と 電話や予約が入ります。 大勢の高砂の方に ご利用いただいています。 ありがとうございます。 m(。-_-。)m m(_ _)m で 9月10月の2ヶ月間 楓香荘では 高砂市役所のホームページに 広告を載せています!! O(≧▽≦)O クリックすると 楓香荘のホームページにとびます!! 何回やっても 結果は同じなのに 何回かやってしまいました…ヾ(^-^;) ゴメンゴメン(誰に?!) なんでかなぁ… 楽しかった。。。 (ヾ(≧∇≦)〃)) やる?! といえば… 体験!! (チョット無理矢理) エト… 体験でリピートのお客様が この前 予約を下さったのが ちょっと ♪とーっても♪ 嬉しかったので。。。その話をーーー 前回は 道の駅みなみ波賀で『こんにゃく作り』にトライしてくださって、 「楽しかったので、今度はそば打ち体験を。。。」と お電話をくださいました。 \(●~▽~● ...
ホントは昨日アップするはずが…(T。T) 気を取り直して、 最終回? をお送りします。 ここには、ブレーキオイル、フロントフォークオイル等の作業に必要なものを置いています ブレーキオイルの交換、フロントフォークのOH等、ここにあるもので作業します。 白いホースの付いたボトルのようなものはブレーキオイルを捨てるためのものです。 交換の仕方はまた、機会があれば… 各種電球です。 突発的にやってこられる作業ですが、車両によって種類がたくさんあるので こんな風になってしまいます。 ヘッドライトの電球ひとつとっても どんだけ〜)) ってくらいあります。 ん、ちょっと古い(汗) ここにはブレーキレバーやクラッチレバーを在庫しているところです。 あまり数は置いていませんが、カワサキ車両を中心に置くようにしています。 一応中古もありますが、販売はしてません。 以上が、PITのご紹介でっす! いかがです? 皆さんのバイクを修理をさせていただくPITをご紹介させていただきました。 安心して修理にお持ち下さい!!
execution time : 0.698 sec