西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



北海道産からの贈り物です。
仕事の流れの中で先手を打つことは、とても重要である。 取引先への手配はもちろん、お客様に対しても先手を打つ。 常に先を読んで仕事を進めていく。 これが、仮にトラブルが起きても迷うことなく対応するために必要なのである。 今日の仕事の中でもそれを感じた。 後手に回ったら全てが動かしにくくなる。 自分のペースで物事を進めることが一番のいい流れだ。 そのためには準備を怠らず、じっくりと、しかしスピーディに動くことだ。 頭では、わかっていてもなかなか難しい。 このへんが「一生勉強」なのだと思う。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
まもなく完成します高砂の家を見に行ってきましたぁ 玄関は珪藻土を塗っています 珪藻土の良さは断熱性、調湿性、保温性、吸収・吸着性等に優れており健康的でいいですよ 玄関開けるとその良さを実感しましたぁ 既存ビニールクロスの上にも塗れますのでリフォームにも活用出来ます いろんな色・仕上げパターンがありますので興味のある方お問い合わせください あと少しで完了です。がんばっていただきましょう じゃあの。
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m 今日から 楓香荘の売店で 原観光りんご園さんの りんごを販売しています!! 私も早速買いました o(〃^▽^〃)o ぼやっと 駐車場を見ると 他のスタッフも りんごの袋をさげて 歩いていました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 今日は中庭に 紫色のきれいな花が咲いていたので 写真に撮ってみました。 以前このブログに 書いたことのある 「ウマスギゴケ」も写ってます♪ 送迎バスでお迎えのお客様の到着です!行ってきま〜す!! では また (^ー^)ノ~~Bye-Bye!
ひめじ防災プラザ ( 姫路市三左衛門堀西の町 ) 4年に1度の 北京オリンピック は盛況のうちに終わりましたが、2年に1度の防災運動会「まもりんピック」が、来年3月に 姫路市立陸上競技場 ( 姫路市中地 )で開催されます。 愛称「まもりんピック」に 姫路市の防災運動会 (神戸新聞) 防災運動会は市が本年度から開催。消防や防災の技術や知識を自治会対抗で競う。担架をつくり、患者を搬送するゲームや防災クイズなど六種目。 十一月の予選会を勝ち抜いた十チームが、来年三月に姫路市立陸上競技場で開かれる本大会に出場。市は二年に一度、開催を続けていくという。 ところで、 山崎断層 に新たな事実。発生確率が低く改められる模様です。 前回の大地震は1600-2000年前 山崎断層 (神戸新聞) 兵庫県の 播磨 地域で繰り返し大地震を引き起こしてきた活断層「山崎断層帯主部」のうち、南東部( 福崎町 - 三木市 、約三十キロ)で前回の大地震が起きたのは約千六百-二千年前だったことが、 独立行政法人産業技術総合研究所 ( 茨城県つくば市 )の調査で分かった。これまでの推定より新しく、今後三十年以内の発生確率を最大5%としている現在の予測も低く改 ...
セールス活動の王道は「地道にコツコツと」 結局は、お客様のところに数多く足を運んで自分自身の人間を売り込んで買っていただく。頭を回転させ気くばりをめいっぱいして。 これに尽きると思う。 私自身もなかなかセールスだけに時間が割けなくて、悩むところである。 「ああ、お客様を待たせてしまったなあ」と思うことがよくある。 それでも、やはり「地道にコツコツと」活動を続けていかなければならない。 そして、お客様に喜んでいただける「旅」を提供できるように。 旅行会社というのは、お客様自身でも予約や手配が出来ることを代理で行い、それによって収入を得ている。 お客様に旅行会社に依頼するだけの価値をどれだけ与えることが出来るか。 ここがポイントだ。 一つ一つ細かく考え気を配って取り組んでいこう。地道に真面目にコツコツと。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
夏休みも終わり、もう9月ですネ〜! 昨日から授業が始まり、学校内はとってもにぎやかですv(。・・。)♪ さっそく、介護技術の授業風景を撮ってきましたぁ〜(´∀`)ワクワク 今日の授業は『歩行介助』です。 左腕、左足に麻痺のある方に対し、どのように援助するのか・・・を学びました。 利用者さんの気持ちを理解するため、学生も麻痺の腕には三角巾を、麻痺の足には短下肢装具をつけて、「イスから立ち上がる」、「部屋の中を歩く」、「階段を昇り降りする」など、いろいろなシチュエーションを体験しました。 杖(つえ)の種類もいろいろあるので、その方の身体状況に合った杖を選び、長さも調整します。 準備が整ったところで、4Fにある介護実習室から1Fの学生ホールまで階段で降り、そしてまた4Fの介護実習室まで戻るという内容に、学生はヘトヘトでしたねヾ(・ω∩`。)ウウウ 体験した学生の感想は、 ●とても体力のいる動作だった ●「足元に気をつけてください」「もう少しですよ」など、歩くことに集中できるような声かけが大切だと感じた ●利用者さんのペースに合わせることが大切 ●休憩をとりながら介助することが必要 など、とっても大切なことを学んだ ...
9月5日で40歳となります あと3日。。 早いもので二十歳から社会人となって20年となります 体力は少し衰えてきたものの、知能は全然変わってないような・・・成長してますでしょうかぁ? 孔子の論語で冒頭の「四十にして惑わず」とあります いろんな捉え方あると思いますが、迷い惑わされる事が増えるが培った知恵で乗り越え成長するものだと解釈しております 知力などの面で最高期らしく判断力が優れている状況がこの40歳、不惑の歳らしいです。 ですから、今までの知識・経験を活かし、これから迷うことなく突き進むために、次なるターゲットを絞った住宅展開の準備を進めています とにかく前に進むしかない状況ですからホームページやツールが揃い次第展開していきますんで皆さんよろしくね がんばりますぅ 追伸。。 誕生日プレゼント いつでもお待ちしております じゃあの。
雨と共に暑さがぶり返してきたここ数日、 皆さんどうお過ごしですか? とはいえ、季節は秋 9月になりました。 海外はともかく、ここ日本では夏は暑いし、冬は寒いし、 梅雨はあるし、台風は来るし、 なかなかバイクの季節!と言うのは難しいと思いますが、 それでも春と秋はバイクで走ると気持ち良いです!(*^_^*) そこで、皆さんはツーリングといえばどこに行きますか? 思いつき? 自分以外の人が決める? アテもなくふらふらします? もし良いところがあったら教えてください! マネKも行きたいです! 今から、ヒメカワのツーリングで流行らせたいのが 麺ツーリング! 第一回はうどんを食べに行きます! 第二回はそばを食べに行きます! 第三回は〜どこにしようかな〜 候補は、和歌山ラーメン? とかですかね、 楽しみだな〜 (*^_^*)
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m 今日は楓香荘の取材が2件もありました!! 一つは サンテレビの「西播磨発サタデー9」です。 波賀温泉『楓湯』や客室、レストランで『麦とろ定食』、 宴会場で『楓香会席』と料理長からコメントも… 楓香荘の 美味しーいお料理は この方が作られてます〜♪ 昔っから お料理苦手の私は 調理をお仕事にされてる方は ほんっとうに すごい!! と 思います。 ( ̄一* ̄)b 私の母もチョットだけ 調理に関わる仕事をしていましたが… いやー もう 本当に… なんて 素晴らしい。。。 私的には 言葉もないほどです。 (*゚▽゚ノノ゙☆ こちらは 9月13日土曜日に 原観光りんご園と一緒に 放映の予定です!! ぜひ ご覧くださいね!! もう一つは スポーツ報知の 健康フューチャー面「大健康」(毎週木・金曜掲載)で 「湯〜温泉プラスワン」の企画の 『秋の行楽とサイクリング』のテーマで 波賀温泉「楓湯」とレンタサイクルを取材されました。 原観光リンゴ園や滝流しそうめんも取材されるそうです。 こちらも 楽しみに待つことにしましょう。 ヾ(@^(∞)^@)ノ 秋に向けて 観光に来られる方への アピールが盛んになります (^|0|^) オーイ!! その間 ...
いつもイタリアに行くときにお世話になっているアリタリアですが、だいぶ前から危機が騒がれいろんなヨーロッパの航空会社が再建に入ろうとしたけど結局イタリア国内で解決することになったようですが、そうなると又同じようなことが繰り返されるようで他人事ではなく心配しています。 僕のイタリアの友人の妹さんがアリタリアの国際線のアテンダントでその家族は全員半額になるとか一年に一度は考えられない値段で旅行に行けたりしているのを見ていると僕もそんな奥さんか身内がほしいと思ったものですが、バカンスを一年の一番の楽しみにしている国ですのでかなりの費用負担があったのではないかと案じられます、そればかりではないと思いますが、僕の好きなイタリア人気質が返って会社には負担がかかるはめになったのかなーと思ったりしています。 ビジネスクラスは、優先搭乗できるのですが、イタリア国内の便はいつも飛行機までバスで連れて行かれますので、先にバスに乗れるというだけで全員が入るまで暑い中じっと待っていなくてはならず優先搭乗の意味は感じられません。 それもバスではなく専用通路から直接乗れるようになれば人も減らせることができるし、バスのガ ...
9月に入って、またまた暑さが戻って来ましたね まさに、残暑厳しい…といった感じです さて、今年の 敬老の日は9月15日(月)! 「ハッピーマンデー」導入以前と同じ日になってます 何が「ハッピー」なんだかよくわかんないですけど…(笑) おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを込めて 健康にもいい美味しいお茶を贈ってみてはいかが? 「祝敬老詰め合わせ」 静岡・八女煎茶 各80g 2,625円 「銘茶詰め合わせ 敬老Ver」 静岡・八女煎茶 各100g 3,150円 ※こちらは通常進物としてもご利用いただけます 帯各種 お好きな帯をご指定ください メッセージカードをつけていただくことも可能です 敬老の日って、長生きをお祝いする日というよりは、人生の 先輩に感謝をする日ですよね おじいちゃん・おばあちゃんがいるから今の自分たちが いるって考えたら感謝してもしきれないですね こばやし茶店各店で承っております。お気軽にお尋ねください。 こばやし茶店 サティ店 お買得情報! お得なクーポンもあります
本日の日替わりは 鶏の塩焼き(ゴマソース) ゴボウの唐揚げ ご飯 サラダ 味噌汁 漬物 デザート となっております。 ご飯が進むおかずなんで、モリモリ食べれますよ(^.^)b アキトでした。
リチウムイオン電池 世界最大手の 三洋電機 は、新工場を 播磨 ・ 加西市 に建設する方向を軸に最終調整との報道がありました。 三洋電機、リチウムイオン電池の新工場を建設へ (MSN産経ニュース) 三洋電機は31日、主力の充電池事業で、ノートパソコンや電動工具向けリチウムイオン電池(円筒形)の新工場を建設する方針を固めた。兵庫県加西市に建設することで最終調整しているハイブリッド車(HV)用リチウムイオン電池の新工場に併設する計画。 (中略) 新工場はHV用電池の新工場とともに平成22年度までの稼働を目指し、月産能力は1000万個規模、投資額は200〜300億円となる見通し。建設予定地については広い遊休地を抱える兵庫県加西市の加西事業所内を軸に最終調整しており、技術者や雇用の確保、工業インフラの整備状況などを考慮して9月末にも決定する。 現在も 南あわじ や 貝塚 に新工場を建設中ですが、さらに加西にも工場をつくることを検討している背景には、旺盛なリチウムイオン電池の需要拡大や他社との競合激化があるようです。 参考 三洋電機がリチウムイオン電池新工場。播磨も候補 (ひめナビブログ) ← 1日1回クリックして頂け ...
ヴィラのすぐ近くの KUDETA の前にいい波が立っているビーチがありました。 泳ぐというには無理がある場所でしたが、ボディーボードやサーフィンにはもってこいの場所でした、僕は売り子にたかられながら足裏のエステをしてもらいながら撮影してきました。 子どもたちは本当に大喜びで2時間以上も滑っていました。 それにしてもヴァカンスに来たからといって、いろいろやりたがるのは卒業したいものです。ーーー僕はそんなことは卒業しているつもりですが、子供にはまだ必要なようです。ぼくはKUDETAで一杯やりながらゆっくりしたかったです。 弟は現在たかられ中です。 画像の奥で「シュツ、、シュ」と音がしているのは僕の足の裏を削ってもらっている音です。波しぶきの音と足裏の音のコラボレーションをお楽しみください。 映っておりませんが画像の左手がKUDETAです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 どちらも一日一回クリックしてっけーーや(赤穂弁)。 応援よろしくお願いします。
今日は、月に1回の会計士の先生の来られる監査の日だった。 なかなかゆっくり話す時間も無いのだが昼食の時間だけは、ゆっくりすることが出来た。 現状やこれからのことをいろいろと相談した。 先生自身もいろいろと経験されている中でいろいろなアドバイスをくださった。 難しいこともたくさんあるが私自身が率先垂範して行動していく以外にないと思った。 昨日の模様替えで私の動きやすい体制も少しばかり整った。 実行あるのみ! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
九月の前菜です。
備前焼の窯元さん宅にお邪魔しました。 今回の旅行で会う友人2名にお土産を買うために(^^*) 伊部(いんべ)周辺で、この煙突を見たら、間違いなく備前焼の窯元さんです。 逆に言うと、このレンガ造りの四角い煙突が、窯元を探す目印になります。 窯の概観(上)と、内部(下)です。 備前焼きの土は、主に田んぼの底から掘り起こした土が使われています。 田を1年借りきり、土を掘るそう。 あとは、鉄分を含む山土、黒土の3種をブレンド。 その土を2〜3年寝かせ、いくつもの行程を経て良質な粘土にしたら さらに地下室で2〜3年寝かせます。 (10年くらい寝かせることもあるとか) その後、作品にして焼くのですが、 約2週間、不寝番で窯に火を入れ続けるんだって。 かなり端折った説明ですが、それでも気の遠くなるような工程ですよね。 興味のある方はコチラ(私が行った窯じゃないんですが、、) →「 備前焼きの出来るまで 」「 HOME 」 焼きあがってからも、まだまだたくさんの工程が残っています。 「暑すぎてやってらんない」 とかで、仕上がりを待つ作品たち↓↓ これ、ステキですよね(^^*) 型で抜いたのではなく、一つ一つくり抜いてあるんだそう! 写真、 ...
今日から9月スタートでありました 休み明けということもあり、バタバタしていました 子供達は今日から学校 で、朝7時15分から交通立番45分まで その後、今日からはじめる下水切り替え工事及び改修工事の段取り 土日休みの業者 との連絡事項確認、またHP作成業者 への変更点連絡、提携先への書類確認 、近日に2件入札がありますのでその金額の設定 及び郵便入札ですから郵便局 へと、その後自社施工ではない雨漏り修繕をし、一安心 朝から電話 かけまくりにかかってきまくり でバタバタでしたぁ さぁこれからゆっくりできますが、他の見積がたまってます 早くしなければ・・・・ 疲れましたが、このくらいバタバタするようでないとだめですなぁ 9月いいスタートととらえがんばっていきますわ 入札どうやろ〜??4日開札です じゃあの。
マーチ☆です アキトさんが『今日の日替わり』を撮ってぃます ケータィカメラで写真を撮り 写真を添付して 即投稿です (-/■ゝ=☆ 次は も少し上を狙います (・∪<)/
execution time : 1.120 sec