西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



鮎茶屋正起の子持ち鮎料理は10月末迄です〜。 2008夏の思い出に・・・鮎焼き御膳(2250円)を食べました。 これに、鮎のお造りも単品で注文。 (トントンは川魚も海の魚もコンニャクもお刺身がスキなのです。) 「子持ち鮎は身が少ないの〜」って、マシュマロみたいなおいしそうな素敵な手でメニューを指しながら、奥さんが教えてくれました。 2008年の夏は鮎をいっぱい食べたなぁ〜。 塩焼きの骨抜きも上手になったよ。 そうそう、塩焼き御膳の中身は、塩焼き、飴煮、ミニ素麺、野菜天ぷら、 小鉢、ご飯、お汁で、10月中は食べられるから急いでちょうだいね。 次の正起の楽しみメヌーは、川がにどえす! ・ 鮎茶屋正起 ?0790-62-3838(宍粟市山崎町御名354) ◇中国道山崎ICから国道29号を姫路方面へ出てインター南交差点から約1.5?
櫻井よしこ ブログ! 国内の格差問題やアメリカの金融危機の影響で、行き過ぎた 市場原理主義 に対して反対する声が高まっているようです。 私の考えの中に、「行き過ぎはいずれ是正される。」というのがあり(参考 2006.11.11のブログ )、 小泉 - 竹中 路線の行き過ぎもいずれ是正されると思っていましたが、いまはそういう方向ですね。ただ、当の竹中さんはまだまだ元気に「 東京大学 民営化」などを唱えてらっしゃいます。(参考 2008.2.14のブログ ) 「民営化」というとなんでも良かった時代が過ぎ、振り返ってみると「なんで道路を民間会社が経営するのか?」という疑問が生じます。元々道路公団は設立当初から解散する予定だったのに、民営化されて永続組織になってしまいました。 いま日本にとって最も大事なことは、道路を造ることではなくて、既にある道路をいかに有効利用するかということでしょう。 「民主党の?高速道路無料化案?は真剣な議論に値するのではないか」 (櫻井よしこ ブログ!) 現行の高速道路会社のあり方、つまり、小泉純一郎首相の下で行なった道路公団民営化はあまりにも明らかな失敗であり、高速道路保有・債務返済機構の下で、日本の高速道 ...
こんなん買っちゃいました。
今日は、会社がある地域の秋祭り。 会社の前は、人とお神輿で大賑わい。 素晴らしい晴天のもと、素晴らしいお祭りでした。 会社は、開店休業状態でしたが・・・・。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
ハジメマシテ〜 今月より峰山高原 ホテルリラクシアに やってまいりました“スチング”で〜す これから、よろしくオネガイいたします〜 しかし 山の上は一味違いますねー 鹿はいるし、狸はこそこそしているし、見たことの無い虫はいるしでぇー いろいろとワクワクしているコノゴロでーす 皆様も日頃の喧騒を忘れるには もってこいの場所かと思われますッ ただし、ご来館の際は気を付けてお越し下さい… 道の真ん中に鹿たちが、何気にいらっしゃいます…
今日のお昼は、たつの市で友人と会う約束がありましてランチを食べてきました イタメシであります 場所はたつの市内です 予約制であります 店名は秘密としましょう メニューはいろいろあるんですが、1,900円のランチを予約してましたぁ 最初は人参のスープ その次に前菜8種類 豪華です パスタ、味が二種類楽しめます あとパン、デザート(撮るのわすれたぁ ) コーヒー であります おいしかったですぅ 落ち着いた雰囲気でゆっくりできました ディナーもおすすめです 行ってみたい方連絡くださいね 友人ともいろんな仕事の情報交換でき有意義でありました おまけ 昨日神戸北区に行った、昼食のホープ軒 とんこつラーメン+チャーシュー+ネギ大盛り1,090円 ここんとこカロリーオーバーですぅ 運動せねばぁ・・・・ じゃあの。
兵庫県のSNS「ひょこむ」にも入ってますが 我が地域宍粟市にも商工会がメインとなって地域SNSしそうが開設され 招待状が来てましたので登録いたしました どんなふうになっていくんでしょうかぁ〜 「ひょこむ」は登録だけしてましてたいして利用してません 「mixi」ではそこそこ活用してますがぁ。。。。 個人ブログや管理で手一杯ですぅわぁ いろいろと門戸が広がるのはいいことですぅ まぁこれからの発展を祈念しますぅ 入りたい方、ご招待しますぅ じゃあの。
昨夜 人づくり委員会を開催しました 参加者は11名でした 11/3 ふるさとまつり について 飲食コーナーに出店します ポテト フランクフルト 新製品ドーナツ ピンボール大会の翌日ですが、一宮以外の方もよければ覗いてみて下さい サービスしまっせ〜〜〜 場所はスポニックパークです 11/30 青年部大会 について 多趣味で芸達者 室長:橋本淳くん プチ自慢コンテストに出場決定 内容は当日のお楽しみ 意外な一面が明らかに 人づくり委員会事業(家族交流事業)については次回に内容をつめる事としました その他 ピンボール大会、親睦旅行、中西播ゴルフなどについて話し合いました 人づくり委員会 東末
途中、時間調整をしつつ、 道の駅やぶを出発し、後は床瀬そば『ふる里』を目指します。 県道104、2号を経由し、312号線へ 312号線から482号線、712号線の勾配のキツイ峠も 無事故で抜けることが出来ました。 すると、見えてきました。 到着です! 皆さんお疲れ様でした〜! 小さくてわかりにくいんですが、絶品ですよ! 大将の人柄も大きいですけど (*^‐^*) まず、ヤマメをいただきます。 まだ生きてますよ! 「あちちあち!」って感じですか(笑) こんがり焼きあがりました! そうこうしていると、しいたけと鶏肉(まつば)到着! おいしそうでしょう? おいしい(*^‐^*) 遅れてきた方も到着して、みんなでいただきました! 最後おそばを頂き、完食です! おいしかったです〜!! 他のグループの方も一緒でしたが、すごい人数でした。 50名で来られたらしいです。 入りきれずに溢れてました。 また、来年も来たいですね! もし行ってみたい方は事前に予約を入れておいたほうが 無難だと思います。 突然行っても見せさえ開いていればOKですよ! 次回は、11月16日。 ど、こ、に、い、こ、う、か、な。 ではでは(笑)
WEB無料相談予約可能!で一人一人に合わせたプランをご案内! Ads by Trend Match
20時より防災センターにて経営塾が開催されました 今回の事業所発表は鳶工事をされてます山口君です 一般住宅は勿論のこと、寺社仏閣、橋梁など特殊な足場工事もされてます 少ない人数でどううまく職人を使うかなど今の悩み、これからのことを語ってもらいました 危険な作業なのでケガのないようがんばってください 第2部は毎度の中小企業診断士の上山先生の講習であります 経営資源の充実(人材育成・高度化)についてと講演いただきました 経営していくうえで、人材は必要でありどう活用していくかは大事なことです 付加価値を高める人材を育成するに能力開発をし生産性を高めていかなければいけません・・・。 難しい話でしたぁ でもいい勉強となりました 次回は11月17日(月)です またがんばりましょう じゃあの。
中国製輸入食品の安全性が問われる事件が相次いで起きています。姫路や 播磨 地方では田んぼや畑を持っている兼業農家も多く、自給している人も多いので、そういう人が一番安心で贅沢な食生活ということかもしれません。 中国でも播磨産の食品は安心ということで人気のようです。 神戸ワイン中国で評判 (YOMIURI ONLINE) 神戸ワイン が中国で評判になっている。昨年9月に 神戸市 内であった 第9回世界華商大会 で、神戸産のブドウだけ使っていることが「安全」と評価されたのがきっかけ。 播磨・ 西区 で生産されるぶどうを使ってつくられるワインは生産量が減少して困っていたのですが、「安心」だということで中国で評判になっているとのこと。中国人は日本と比べて生活格差が激しく、富裕層は自国民より格差が少なく中流層が多くて品質の安定している日本人のほうを信用しているのでしょうね。 世界的に見れば生活格差がまだ小さい日本の良さを維持して、「安心」な日本ブランド、播磨ブランドを維持することが1つの強みになるということでしょうか? 中国から食品を輸入している日本ですが、逆に播磨で採れる安全な野菜を中国に輸出すれば高値で売れるかもですね。 ...
今日はお持ち帰りの鱧寿司の予約をいただいていたので、朝から忙しかったです。鱧は松茸が終わるまで使うので、もうぼちぼち終わりです。今日作った鱧寿司が今年最後になると思いますが、今年は何本ぐらい作ったでしょう?ずいぶんご予約をいただき、作らせていただきました。秋になり鯖に脂がよくのってきています。明後日(明日はお休みです)は早速、鯖寿司のご予約をいただいています。
今日は、朝から夜まで腹が立つことばかり。 なんでこんなに一度に腹立たしいことばかり起こるのか。 結局は、自分の未熟さなのかなあ。 あ〜、ダメだ。 少し落ち着かなければ・・・。 いつまでたっても未熟者の私。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
本日はオーダーキッチンのショールームに神戸市は北区まで行ってきました 以前にインターネットで偶然高校時代の野球部1年後輩の名前を見つけ、このオーダーキッチンの店をしているというので、問い合わせて今日会うことになってました 実に22年ぶりの再会でありました 久しくもあり、仕事の話は勿論、昔話に花が咲きました オーダーキッチンという特殊な仕事ですが、有名建築家など引き合いもあり、繁盛してるそうです 今回自社が立ち上げた事業にジャストマッチしており、、今後いろいろと相談にのってもらいます 後輩ですから言いやすく、金額も勉強してもらいましょう 興味のある方同行しますんでご連絡くださいませ きれいでお洒落なショールームでした 新事業が軌道に乗れば、雑貨屋兼ショールームみたいなインテリアショップしてみたいですがぁ。。。。 とにかくがんばります じゃあの。
さて、今回は兵庫県の神鍋高原にある床瀬へ 床瀬そばを食べに行きました! 雲ひとつない青空の中、今回は17名の参加です。 朝8:00 ぼちぼち人が集まり始めました。 そろそろみんな揃いましたね。 時間ですし、そろそろ出発しましょう! ん?一台来てない… 後から合流しましょう! では、しゅっぱ〜つ! あ、車が間に入っちゃった 成功 (*^‐^*) 初参加の方もいらっしゃいます。 女性の方の参加はうれしいです (*^‐^*) 県道79号線で加西を抜け、県道24号を経由して427号線で加美町を抜け、 道の駅かみで一回目の休憩です。 ここまでで1時間半。少しつかれましたか? 山の中にある道の駅なので、空気がきれいです。 さて、そろそろ出発しましょう! このあとは播州峠と通り、遠坂峠を越えて和田山へ。 県道104、円山川リバーサイドライン(だったと思います) を通り、道の駅やぶで二回目の休憩です。 ここは鯉が有名なのか、たくさん泳いでました。 鯉の写真は撮り忘れました (^0^べ ここでお店の予約の時間までもう少しありましたので 時間調整込みで30分ほど休憩しました。 もう少しで到着ですよ〜 少し長くなってきたので、 到着してから ...
今日もいい天気だよ〜 昨日は、お隣の砥峰高原で、すすき祭りもあり、 この峰山も、ハイキングやドライブ、暁晴山での360度展望にと、 のんびりと高原ライフを楽しまれてた人々で、にぎわってたから、 野生の鹿たちも森の奥に身を潜めてたみたいです 今日は、昨日より、少し静かになり、ホテルの中庭にも、 野生の鹿たちがチラホラ、日向ぼっこに… ...
あやさんのブログで見かけた、らんらんらんさんの書き込み(ややこしい?)(^^; を見て、行って来ました、コスモス畑(^^*) 相生の羅漢の里の近く(県道44号線・バス停「矢野小前」の東側)です。 訪れたのは昨日(19日)ですが、 まだまだ蕾も多かったので、もうしばらく楽しませていただけそうです(^^*) コスモスって、咲いた後は肥料になるそうで、 ずっと同じ田んぼで、というわけにはいかないようですね。 毎年この時期になると、コスモス畑を探してさまよう私です(^^; 場所は合わせてあるので、拡大してご覧くださいネ♪
ちょっと報告が遅れてしまいましたが、介護福祉学科の谷川綾香さんの就職が決まりました〜ゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ 内定先は、株式会社ケア・リンクという、北は北海道から南は鹿児島まで全国的に有料老人ホームを運営されている会社です。 勤務予定先は現在建設中(来年2月開設予定)の『はぴね神戸学園都市』です(o^∇^o)ノ 今日から1ヶ月間、介護2年生は最後の施設実習(第三段階実習)です。 就職が決まったからといって気を抜くことなく、有意義な実習となることを期待してマス〜♪
☆☆ 楓香荘 紅葉だより ☆☆ −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今朝の気温は12度 晴れ 最近の数日間は急に冷え込んできました。 ☆☆ 今年は、台風による被害もなく木々の葉 っぱが 綺麗です!紅葉も綺麗になりま すよ 写真は楓香荘の裏を流れる八丈川です。 楓香荘の裏を流れる八丈川周辺を散策さ れるのもお勧めですよ。(^_^)☆ それと、少し足を運んで頂き日本の滝100 選の「原不動滝」 と紅葉もGood! ○楓香荘の前にある滝のお茶屋さんの 「あったか〜い柏餅」に「あまご塩焼き」が お勧めです (10月中は土曜・日曜営業) 平成20年10月20日 楓香荘 byマップル
execution time : 0.690 sec