西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



20時より防災センターにて経営塾が開催されました 今回の事業所発表は鳶工事をされてます山口君です 一般住宅は勿論のこと、寺社仏閣、橋梁など特殊な足場工事もされてます 少ない人数でどううまく職人を使うかなど今の悩み、これからのことを語ってもらいました 危険な作業なのでケガのないようがんばってください 第2部は毎度の中小企業診断士の上山先生の講習であります 経営資源の充実(人材育成・高度化)についてと講演いただきました 経営していくうえで、人材は必要でありどう活用していくかは大事なことです 付加価値を高める人材を育成するに能力開発をし生産性を高めていかなければいけません・・・。 難しい話でしたぁ でもいい勉強となりました 次回は11月17日(月)です またがんばりましょう じゃあの。
中国製輸入食品の安全性が問われる事件が相次いで起きています。姫路や 播磨 地方では田んぼや畑を持っている兼業農家も多く、自給している人も多いので、そういう人が一番安心で贅沢な食生活ということかもしれません。 中国でも播磨産の食品は安心ということで人気のようです。 神戸ワイン中国で評判 (YOMIURI ONLINE) 神戸ワイン が中国で評判になっている。昨年9月に 神戸市 内であった 第9回世界華商大会 で、神戸産のブドウだけ使っていることが「安全」と評価されたのがきっかけ。 播磨・ 西区 で生産されるぶどうを使ってつくられるワインは生産量が減少して困っていたのですが、「安心」だということで中国で評判になっているとのこと。中国人は日本と比べて生活格差が激しく、富裕層は自国民より格差が少なく中流層が多くて品質の安定している日本人のほうを信用しているのでしょうね。 世界的に見れば生活格差がまだ小さい日本の良さを維持して、「安心」な日本ブランド、播磨ブランドを維持することが1つの強みになるということでしょうか? 中国から食品を輸入している日本ですが、逆に播磨で採れる安全な野菜を中国に輸出すれば高値で売れるかもですね。 ...
今日はお持ち帰りの鱧寿司の予約をいただいていたので、朝から忙しかったです。鱧は松茸が終わるまで使うので、もうぼちぼち終わりです。今日作った鱧寿司が今年最後になると思いますが、今年は何本ぐらい作ったでしょう?ずいぶんご予約をいただき、作らせていただきました。秋になり鯖に脂がよくのってきています。明後日(明日はお休みです)は早速、鯖寿司のご予約をいただいています。
今日は、朝から夜まで腹が立つことばかり。 なんでこんなに一度に腹立たしいことばかり起こるのか。 結局は、自分の未熟さなのかなあ。 あ〜、ダメだ。 少し落ち着かなければ・・・。 いつまでたっても未熟者の私。 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
本日はオーダーキッチンのショールームに神戸市は北区まで行ってきました 以前にインターネットで偶然高校時代の野球部1年後輩の名前を見つけ、このオーダーキッチンの店をしているというので、問い合わせて今日会うことになってました 実に22年ぶりの再会でありました 久しくもあり、仕事の話は勿論、昔話に花が咲きました オーダーキッチンという特殊な仕事ですが、有名建築家など引き合いもあり、繁盛してるそうです 今回自社が立ち上げた事業にジャストマッチしており、、今後いろいろと相談にのってもらいます 後輩ですから言いやすく、金額も勉強してもらいましょう 興味のある方同行しますんでご連絡くださいませ きれいでお洒落なショールームでした 新事業が軌道に乗れば、雑貨屋兼ショールームみたいなインテリアショップしてみたいですがぁ。。。。 とにかくがんばります じゃあの。
さて、今回は兵庫県の神鍋高原にある床瀬へ 床瀬そばを食べに行きました! 雲ひとつない青空の中、今回は17名の参加です。 朝8:00 ぼちぼち人が集まり始めました。 そろそろみんな揃いましたね。 時間ですし、そろそろ出発しましょう! ん?一台来てない… 後から合流しましょう! では、しゅっぱ〜つ! あ、車が間に入っちゃった 成功 (*^‐^*) 初参加の方もいらっしゃいます。 女性の方の参加はうれしいです (*^‐^*) 県道79号線で加西を抜け、県道24号を経由して427号線で加美町を抜け、 道の駅かみで一回目の休憩です。 ここまでで1時間半。少しつかれましたか? 山の中にある道の駅なので、空気がきれいです。 さて、そろそろ出発しましょう! このあとは播州峠と通り、遠坂峠を越えて和田山へ。 県道104、円山川リバーサイドライン(だったと思います) を通り、道の駅やぶで二回目の休憩です。 ここは鯉が有名なのか、たくさん泳いでました。 鯉の写真は撮り忘れました (^0^べ ここでお店の予約の時間までもう少しありましたので 時間調整込みで30分ほど休憩しました。 もう少しで到着ですよ〜 少し長くなってきたので、 到着してから ...
今日もいい天気だよ〜 昨日は、お隣の砥峰高原で、すすき祭りもあり、 この峰山も、ハイキングやドライブ、暁晴山での360度展望にと、 のんびりと高原ライフを楽しまれてた人々で、にぎわってたから、 野生の鹿たちも森の奥に身を潜めてたみたいです 今日は、昨日より、少し静かになり、ホテルの中庭にも、 野生の鹿たちがチラホラ、日向ぼっこに… ...
あやさんのブログで見かけた、らんらんらんさんの書き込み(ややこしい?)(^^; を見て、行って来ました、コスモス畑(^^*) 相生の羅漢の里の近く(県道44号線・バス停「矢野小前」の東側)です。 訪れたのは昨日(19日)ですが、 まだまだ蕾も多かったので、もうしばらく楽しませていただけそうです(^^*) コスモスって、咲いた後は肥料になるそうで、 ずっと同じ田んぼで、というわけにはいかないようですね。 毎年この時期になると、コスモス畑を探してさまよう私です(^^; 場所は合わせてあるので、拡大してご覧くださいネ♪
ちょっと報告が遅れてしまいましたが、介護福祉学科の谷川綾香さんの就職が決まりました〜ゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ 内定先は、株式会社ケア・リンクという、北は北海道から南は鹿児島まで全国的に有料老人ホームを運営されている会社です。 勤務予定先は現在建設中(来年2月開設予定)の『はぴね神戸学園都市』です(o^∇^o)ノ 今日から1ヶ月間、介護2年生は最後の施設実習(第三段階実習)です。 就職が決まったからといって気を抜くことなく、有意義な実習となることを期待してマス〜♪
☆☆ 楓香荘 紅葉だより ☆☆ −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今朝の気温は12度 晴れ 最近の数日間は急に冷え込んできました。 ☆☆ 今年は、台風による被害もなく木々の葉 っぱが 綺麗です!紅葉も綺麗になりま すよ 写真は楓香荘の裏を流れる八丈川です。 楓香荘の裏を流れる八丈川周辺を散策さ れるのもお勧めですよ。(^_^)☆ それと、少し足を運んで頂き日本の滝100 選の「原不動滝」 と紅葉もGood! ○楓香荘の前にある滝のお茶屋さんの 「あったか〜い柏餅」に「あまご塩焼き」が お勧めです (10月中は土曜・日曜営業) 平成20年10月20日 楓香荘 byマップル
姫路の10月は、祭りで慌しいですね。地元 荒川 の 小芋祭り は昨日終わりましたが、 魚吹八幡神社(津の宮) は21、22日と、まだまだ続きます。 さらに今年は国際イベントも開かれています。 3月27日のブログ で書いていた、 姫路国際音楽祭「ル・ポン2008」 が行われています。 また、 1月4日のブログ で書いていた EAROPH(イアロフ)姫路・兵庫世界大会2008 も明日から始まり、世界のまちづくりについて議論されます。 小学校の音楽会もあって、子供は練習もしないといけないし、10月は慌しい。 参考 美しい調べ城下に 姫路国際音楽祭が開幕 (神戸新聞) 名刹に響く弦楽五重奏 姫路・円教寺で国際音楽祭 (神戸新聞) 世界のまちづくり議論 (YOMIURI ONLINE) イケメン俳優も失踪。「播磨カレンダー」の季節 (ひめナビブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
携帯で撮りましたが見事に失敗(^^; 曜日と時間は限られるんですが、 1回の乗車につき100円(小学生未満は無料)で乗れるのは魅力的(^^*) どなたでも利用できます。 市内4ルート(南北A・南北B・東西・高野)を、 それぞれ週に2日、1日に2〜3便運行しています。 市街地は毎日(注↓→)運行。(停留所によって時間が違うこともあるそうです) 日曜日、年末年始はお休み。(祝日は運行) 御崎・尾崎方面は運行してません。 市内の「交通弱者」と呼ばれる方々や、 通常のバス便が不便な地域のために走らせているので、 観光や、電車利用のため、という使い方には時間的にちょっと無理があります、、 その場合は「神姫バス」または「タクシー」をご利用ください。 赤穂駅から大石神社、なんて乗り方は可能ですね。 雨の日などにはいいかも知れません(^^*) ※この場合も、運行時間に注意 ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 「ゆらのすけ」について、詳しくは 赤穂市企画振興部企画課「ゆらのすけ」のページ をご覧ください。 このサイトでは、時刻表の確認などのほかに、 「ゆらのすけ」ペーパークラフトのダウンロードもできますよ(^O^)
宅建受けてまいりましたぁ インターネットで速報の答え合わせしてみましたぁ 50問中正解19問でしたぁ ぜんぜん勉強してないわりには満足としておきましょう あと10問は答え2つに絞ってはいたものの間違ったぁ 合ってても29点だわさぁ 合格ラインは33〜35点かなぁ〜〜無理無理 まぁ今年は期待してませんでしたからそんなものですぅ でも来年に向けてまじめに勉強したらいけそうと手応え感じましたぁ 来年は絶対合格するぞぉ〜〜〜 今日は疲れましたぁ〜 早く寝よう じゃあの。
秋の行楽には絶好のお天気でしたね。カッシーです。今日はおとなり砥峰高原 で『すすき祭り』が開催されました。こちら峰山高原へもたくさんのお客様にお越しいただきました。さて、前回書きました「パニーニ」を本日から販売しました。早速、試食をしましたが、美味しいですよ週末(土日)のみの販売になりますが、お越しの際は是非お試し下さい。
次の日曜日、10月26日に好古園でお茶会があります! 好古園は、姫路城の西隣にある庭園で、四季折々の風情が楽しめ、 心やすらぐ癒しスポットです そこで開催されるのが〜 好古園『秋の大茶の湯』 年に2回、春と秋に好古園で開催されるお茶会で、どなたでも 参加できます 今回は、茶室の庭にある「双樹庵」で、 武者小路千家 のお茶席 「潮音斎」で、 裏千家 のお茶席 が、それぞれ楽しめます この2つの流派は、元をたどれば「千利休」なので、作法もよく似てます。 でも、ところどころ違いがあって、そこを見るのも楽しいかもしれません 少しづつ色づいてきた紅葉を 楽しみながら、お抹茶を一服楽しまれては いかがですか? 当日は、午前10時〜16時 (好古園は17時閉園) お茶席は、1席500円(入園料 一般300円 小・中学生150円) お得な前売り券は、お茶席2席で800円 初めてのお茶会で、よくわからない方は… こちらも見てね! 6/6記事 お茶会へ行こう!
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m 今日はバーベキューの団体さんがお越しです。 外がこころなし 煙っているような ヾ(~∇~;) バーベキューコーナーのスタッフが ビールを取りに来た格好が なんと〜 赤いハッピ姿 後ろには楓香荘のプリント付きです!! お祭り気分で コリャ 楽しい〜ぃヾ(@°▽°@)ノ 11月には楓香荘も『もみじ祭週間』で イベントの予定もあります!! 決定したら さっそくお知らせしますので 。。。 ブログやメルマガを注意しててくださいね!! 駐車場横のテントのお店が増えましたヨーーー 「かしわ餅」の のぼりが見えるので 甘いもの処かなぁ。。。 今はまだ 休日のみの営業みたいです。 今日も お祭り用の豪華なお弁当の仕出しがありました。。。 お弁当と一緒に ついて行っちゃいたい気分です ((o(> <)o)) 賑やかだろうなぁ〜〜〜 売店のりんごが「王林」と「ジョナゴールド」 と思っていたら いつのまにか「王林」と「やたか」に変わっていました。 m(。・ε・。)m 「やたか」は初めて聞く種類です。 興味津々。。。 食べてみねば!! ((o(^∇^)o)) です。 では また (^ー^)ノ~~Bye-Bye!
昨晩は地域に集まりがあり ぷはっしてましたぁ 宅建勉強してません まぁなんとかなるさぁ 23時まで飲んでましたぁ お疲れ様〜 第3日曜の朝は6時より消防分団訓練です ちゃんと起きて行ってきましたよ 来月には秋の火災予防運動が実施されます 空気が乾燥し火災の起こりやすい季節になります 火の取り扱いには充分注意しましょう 「火のしまつ 君がしなくて 誰がする」 団員は予防消防&機械器具点検などよろしくお願いします じゃあの。
日本を牽引する「ものづくり 播磨 」ですが、人材も富豪も輩出しています。 こちら に、米国フォーブス誌が発表した日本の富豪が掲載されています。1位は 京都市 生まれの 山内溥 ・ 任天堂 相談役ですが、8位に播磨・ 明石市 出身の 三木谷浩史 ・ 楽天 社長。9位には、姫路市出身の 滝崎武光 ・ キーエンス 会長が入っています。トップ10のうち2人は播磨の出身なのですね。(参考 フォーブスへのリンク: 三木谷浩史 、 滝崎武光 ) 三木谷社長は中学生時代、明石から 岡山白陵中学 に通学途中、 姫路駅 で 駅そば を食べていたそうです。みんなも駅そばを食べて富豪になろう(?) 今から10年ほど前、 インテックスOSAKA のとある会場脇のしょぼい無料セミナーで、Yシャツ来た三木谷さんが話をしていたのを聴いたことがあります。当時、携帯電話の画面を使ってネットで買い物をする人など皆無だったのですが、楽天は ケータイ版楽天市場 を始めたところで、経済界のお偉いさんたちに「お前は何を寝ぼけたことを言ってるんだ」みたいなことを言われていたみたいです。ま、数年後に結果は出たわけですが。 聴講者がみんな背広着てるのに講師が妙に軽い格好していて、それこ ...
小さなアコウが売れ残って2〜3日過ぎてしまったので、仕方なく私の晩ごはんになりました。
今日も快晴!!こんにちは葉月です 明日は『ススキ祭り』ですよ!今夜の天気予報をみてる限りでは晴れになるようです!!太陽の光に透けてキラキラ光るススキの穂はホントにキレイですよね。 地元の婦人会の方々もお店の出展をされたり、いろいろ催し物がある予定です。 皆様、明日はぜひぜひ砥峰高原へ足を伸ばしてみてください!! ※リラクシアと砥峰高原への道路は道幅もそれほど広く...
execution time : 0.805 sec