西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



午前にとある有力人物?より 電話があり、以前にも青年部でお世話になった方で、いつもこのブログをみていただいてまして、我社の新事業に関心持って戴き話がしたいということでうれしく思い、早速飛んでいきましたぁ 場所はひと山越えた神河町(大河内)であります 彼も自営業者であり、新たな展開を模索中で、お互いがメリットあることできないだろうかといろいろと討議しました 彼の展望として、このままではいけない 前向きに行動していかなければいけない という熱意が伝わりましたぁ ぜひ、微力ですが、力になれればと前向きに検討していくことになりましたぁ いい情報交換できましたぁ 内容は極秘ですが、発展しますこと祈念いたします その後、近くの割烹「山水」にお食事にいきましたぁ 落ち着いた雰囲気で個室もあり商談、会合などにおすすめです 最近カロリーオーバーなのであっさり和食の昼定食、本日サバの塩焼きでしたぁ 美味しかったですぅ このお店の若旦那も青年部員で名刺交換させていただきました 神河町へお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ ごちそうさまでしたぁ 入り口に布袋さん、なぜか親近感わくぅ〜〜 昨年の青年部長で多くの交流させていた ...
→今日のお昼からやっと雨が上がりました。こんにちは。葉月です 雨の上がった中庭で鹿の子どもがお母さんにおっぱいをねだってました。この風景が見られるのももう少し。小鹿もずいぶん大きくなりました。中庭のイチョウの木もパラパラと散り始め秋の終わりを告げているようでした。 秋の風も冷たくなってきましたが、今週末も[パニーニ]を販売いたします!!グリーンピア三木からやってきたワーゲンバスは懐かしい雰囲気を醸しだしております。 残...
今年の牡蠣剥きが始まって6日がたちました。 殻付きの牡蠣はまだ掃除段階です。 今年の牡蠣の出来はなかなかいいですよ。 もっともっと大きくいい牡蠣になったら皆様にお届けします。 また近々今年度の販売予約を開始いたします。
10月25日(土)10:00〜12:30 、ひめふくで オープンキャンパス を開催します。 今回の告知写真は、介護福祉学科1年塩川さんと保育こども学科1年西光くんです。 25日のオープンキャンパスでは、二人が学生スタッフとして皆さんをお待ちしていますので、ぜひ会いに来てくださいね!ヽ(`▽´)/ 学校や入試・寮のこと、そして楽しい体験授業も予定しております。 もちろん、お友達・保護者の方の参加も大歓迎ですよ! ちなみに当日の体験授業は・・・ 介護:車椅子体験・立ち上がり動作、ボディメカニクス 保育:音遊び・ペープサート体験 です。それでは当日、お待ちしています(^v^) *JR姫路駅南口を出てすぐ右側にある『日本旅行』前より学校までの送迎をしています。 送迎希望者は朝9:30までに『日本旅行』前に来てくださいネ。 ひめふくのイラスト付の車が目印ですよ!
10月の土日祝限定で開催していた宝さがしも 残すところ、 あと2回 となってしまいました劣 明日25日(土)も開催しますよぉ鍊ヽ( ● ´∀` ● )ノ鍊 園内に隠されたカプセルは全部で 3 つです! カプセルを見つけて景品をゲットしよう(σ> ∀
去年、冬くらいだったでしょうか、 このブログでもお知らせ等お話させていただきましたが、 この度、また署名運動再開?です。 かいつまんでお話しすると、 街にバイクで遊びに行って、駐車場に停めようと思い、 駐車場に行くと、二輪車お断りと言われました。 そこで、目的地近くの歩道の隅に、ロックをして置いていました。 帰ってくると、駐車禁止の札が… という状況を打破するため、署名活動をし、 二輪の駐車場をもっと多く作ってください。 というものです。 署名用の用紙を当店においていますので、 ぜひ、署名に来てください。 一度書いた人でもOKです。 (o^-‘)b ライダーの悲痛な叫びを! なんてね (^。^ゞ
今年のイタリア詣でもこれでやっと最後が来ました。 また週明けから行ってきます。 今回は サローネ・デル・グスト というスローフードの生産者が出店していろいろな製品を紹介したり、ワインのことを勉強したりします。 今年は僕が所属している播磨支部が出店し、地元では「テンプラ」と呼ばれるさつま揚げや地元の日本酒などを紹介するので、そのお手伝いもほんのちょっとだけしに行きます。 それと24日には会場で師匠アントニオが料理講習もやりますのでそれも見に行ってきます。 サローネデルグストに参加するようになって今年で10年目に入ります、だいぶ盛大になるにつれ「これは、スローフド?」というようなメーカーも参加してくるようになっています。 宿泊は、今回はアルバの農家風のB&Bに泊まります、ここでは世界最高の「白トリュフ」がとれることでも知られています。 ちょうど同じ時期にトリュフのイベントも開催されていますので、においだけ嗅ぎに行ってきます。 TORINOまで行けば「ボルゴ」の滝沢シェフが修行したリストランテへも行きたいと思っております。、、、滝沢シェフ連絡先待ってます。( ´_ゝ`)ノ また更新できませんので、しばらくバリの「ケチ ...
本日の日替わりは 味噌カツ ご飯 味噌汁 サラダ 漬物 デザート となるっております。 味噌カツソースがご飯とマッチングーで食欲をそそりますよ('∀'●) アキトでした。
本日の日替わりは うなぎの柳川風丼 小鉢 味噌汁 漬物 デザート となっております。 ゴボウのしゃきしゃき感がおいしいですよ(*^□^*) なんか食べたくなってきた(笑) アキトでした。
マーチ☆です 今日の日替わリは 味噌カツ★ 彰斗さんオリジナルの味噌ソース 勿論 波賀味噌使用(= ̄▽ ̄=)V 熟成味噌と白味噌の 絶妙な合わせ技 舐めさせてくれんかな…(笑)
マーチ☆です すっかり 秋らしくなりましたね レストラン楓の里は 秋メニューに替わってぃますよ 秋の味覚セット 【きのこの天ぷら、栗ごはん、山菜うどんマタはそば】 松茸釜めし定食 【ミニうどんが付くょん】 きのこと栗の釜めし定食 【ミニうどんが付くょん】 きのこソースハンバーグ定食 【ボリゥムありのハンバーグ】 カキフライ定食 【マーチの好物^ ^ 待ってました】 あ!そだ(^O^人) 新聞折り込みチラシに チョウお得なクーポン券が付いてます 公社だよりの裏!! 波賀町、一宮町ダケでごめんなさぁい(。>ω<。)
マーチです 六穀米、炊き上がりましたあ- 六穀米とは?? 【大麦、もちきび、もちあわ、アマランサス、いりごま、紫黒米】 紫黒米は 宍粟市産のモノです 紫黒米ッて 黒くて細長くて チョトもちもちしてぃます 炊くと お赤飯のような色合い これに 自然薯のとろろをかけると チョウ、うまうまなのですょお☆☆☆ レストラン楓の里では 『自然薯とろろ定食』で召し上がってぃただけます
←←料理パック 2100円 マーチ☆です 気候のイイ日が続きます 地元では 祭シーズン真っ只中で 土日は たくさんの仕出し等で、 大忙しです また 行楽にもイイ季節ですね お弁当の注文も 承っております 楓の里、フル稼動で がんばッております └(★・`□´・★)┘
マーチ☆です 波賀町に 新しい、お食事処 居酒屋サンかな? 『楓』サンがオープンしました コレは 焼きおにぎりですが 他にも お酒に合うよぅなメニューが ぃっぱいでした 波賀町皆木 R29沿い 夕方5時〜開店 『楓』⇔『楓の里』 楓繋がりとして ぁぷしてみました ヽ('ー`)ノ
『楓』サンにぉ邪魔してきました、マーチ☆です ((o(^-^)o)) シャケ茶漬け ほっこり ぉいしかったです ぉ酒の種類も沢山あってね マーチはドラィバーなんで 飲めませんが (┰_┰)
予想が甘いにも程がある? 今年4〜5月に行われた姫路菓子博は、総収入が予想の8億円以上も上回り21億円超。見込み違いが甚だしい結果となりました。 姫路菓子博:総収入21億円 実行委が総会、決算見通し /兵庫 (毎日jp) 菓子博は工芸菓子の「姫路城」や菓子博特製ケーキなどが人気を呼び、当初見込みの67万人を上回る92万2000人が入場した。最終決算は年末にまとまる見通し。実行委は余剰金を県に寄付し、若手菓子職人の養成などに活用したいとしている。 (中略) 総会では冒頭、 石見利勝・姫路市長 が「菓子博は地元にとって、よい経験になり、将来への力をつけてもらえた」とあいさつ。 姫路の集客力を過小評価した「勘違い」の罪は大きく、深く反省してもらう必要があります。 5月11日のブログ で、次回の菓子博に手を挙げる自治体がいないという話題と2012年も姫路でやったらどうかと書いていましたが、その後も手を挙げる自治体は現れないのでしょうか? もしそうなら、姫路で開催してもらって石見市長の言う「よい経験」が活かされ、待ち行列がどんどんさばける快適でさらに魅力ある菓子博に、是非再チャレンジしてほしいものです。 参考 姫路菓子博 ...
今日は書くネタがないのでブログをサボろうと思いましたが、書く時間はあるので書いときます。
昨日、久しぶりに兵庫県から指名競争入札の通知がメールで来てましたぁ そうです、電子入札いたすわけで、今後これがあたり前になるんでしょうなぁ〜 前回はICカードの代表者が変わったこと変更してなかったり、いろいろと手続き怠ってまして、一件辞退した経緯がありまして あまり入札期待してないから力はいってませんでしたぁ 今回は準備万端ICカードもちゃんと登録できてますし、マニュアル通り案内の受領などパソコンから書類や図面ダウンロード出来、便利ですなぁ やれば出来るやんってなわけで、これから見積いたします わざわざ入札に県庁や県民局まで行かなくてもいい利点はありますが、なんか不安ですなぁ〜 いろいろと対応していかなあきまへんけど、ややこしやぁ〜〜〜 がんばりまっさぁ〜〜 じゃあの。
原田さん、濱中さん、谷川さんに続いて就職決定したのは 『山本春美』 さんです!! 写真はありませんが・・・ご紹介しますね〜ヾ(@^▽^@)ノ 山本さんの就職内定先は、“社会福祉法人 聖風会”です。 社)聖風会は佐用町にあり、指定障害者支援施設「千種川リハビリテーションセンター」「千種川ナーシングホーム」、特別養護老人ホーム「祐あいホーム上月」の3施設があります。 毎年就職指導の一環として夏前に『先輩の話を聞く会』があるのですが、今年は社)聖風会より2名の卒業生が参加くださり、お話をしてくださいました。 *6月26日のブログをご覧ください。 山本さんは、千種川リハビリテーションセンターに実習でお世話になり、「ここで働きたい!!」と思ったそう。 その思いが通じてよかったですネ♪
「ちょっとだけ」 作: 瀧村有子 絵: 鈴木永子 出版社: 福音館書店 みなさんに兄弟・姉妹はいますか? 兄弟・姉妹って何なんでしょうね。同じ環境でそだっているのに、価値観も容姿も服の趣味も、もちろん性格も違いますよね。不思議です。 兄弟・姉妹をみて「友達にはなれないタイプだな〜」って思ったことありませんか。 なのに・・「友達より深い関係」なんだからいいのか悪いのか。 【きょうだいの性格占い】 「第一子」 リーダーになりたい。仕事が好きでよく働く。ルールを気にする。ほめられると伸びる。 怒られるのは嫌い。人生地道型。 「第二子」・・末っ子 末っ子は、場の空気を読むのが上手。人間関係もうまく対応できる。「まあええやん」が口癖。めんどくさい事はしたくない。怒られても落ち込まない。あまりルールにとらわれない人生エンジョイ型 「中間子」 マイペースで空気を読まず、私のことはほっといてタイプ。友達いなくても大丈夫。 ほめても「お世辞でしょ」と冷めたタイプ。 人生わが道を行く。 「一人っ子」 マイペース。一人で遊ぶことが上手なので、友達に気をつかうのは苦手。顔色をみるのは上手。人生ちゃっかり型。 絵本からかなり脱線して ...
execution time : 0.703 sec