西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日、明日と連休です。
今日からこのあたりも急に寒くなっていくようですね。 冬だなぁ〜 ツーリングの予定も、今年はもう休みを合わせることが出来そうにないので 無理かな〜と思ってます。 っで、お店のみんなで集まった時に出る話題が 来年どこに行く? って話です (^。^ゞ 現在計画中なのは… 会津若松ツーリング(一泊二日) です。 なぜ、会津若松かは今のところヒミツです (o^-‘)b 計算すると一日800kmくらいの走行距離になりそうです。 ほとんどが高速道路の移動になります。 最初は一日1000kmオーバーのツーリングを出来ないかどうかの 話からスタートでした。 話の中に「高速代が1000円になったら…」 という話が出てきて、 それじゃ、会津若松まで高速代が往復24000円くらいかかるので 温泉旅館泊まって、うまいものが食えるじゃないか! 夜は宴会して、帰ってくればOK! 高速代2000円で宿泊費10000円、食費5000円、酒代5000円? 普通に高速代払うより安い! よし!有志を募って行くか! っで?! いつ安くなるんだ? ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ↓↓↓↓↓
マップルです 宍粟市波賀町には、道の駅が2駅あります。 どちらの道の駅にも鳥取直送の柿がイッパイ! その中でも人気商品が「つるし柿用」西条柿です。 是非、一度チャレンジしてみて下さい ☆おいしいつるし柿の作り方☆ 1.柿は、頂部の黒い部分を残して皮をむく。 2.柿と柿がつかない程度の間隔で、ひもや縄につるす。 3.さっと、熱湯にくぐらす。(渋とりと、殺菌のため) 4.雨のかからない、風通しのよい軒先などにつるす。 5.すこし実が柔らかくなったころ、やぶれないように優しくもみほぐす。(中の繊維が切れて、渋がぬけやすくなるため) 6.柔らかくなったら食べ頃です。(美味しいあんぽ柿の出来上がり!) ※冷凍保存すると、1年中柔らかいまま食べられます。食べる2〜3日前に冷蔵庫に入れると、白い粉が出てきます。干し柿の白い粉は、乾燥により濃縮された糖液の結晶です。美味しい証拠です(^o^) 道の駅「はが」0790−75−3711 「みなみ波賀」 75−3999 で販売中!
朝晩の寒さが身にこたえます。 コタツ出してる家庭は多いでしょうね、トントン宅はまだよ。 先日自宅にて、 トントン:「さむーい、さぶい!脂肪がついてないから(嘘)寒いよう!」 トントン母:「違うやろー、脂肪が冷えて寒いんやろぅ? 分厚い脂肪が保冷剤がになってるんやわ、きっと。」だってさ。 トントン「ブ、ブヒヒー!??★◇×●」 (そうね、そうかもしれないね・・・泣。) でも、寒い日の夜空は星がキレイだよ。(写真は昨日のもみじ山)
冷え込んできましたカッシーです。天気予報の通り、だんだんと冷え込んできました。風も強くなってきています。天気予報では、今夜から標高の高いところでは、雨から雪に変わる予報がでています。もしかすると、明日のブログでは「初雪が降りました!」みたいなご案内が出来るかも知れませんね。お楽しみに?と書きましたが、ただいま14:40分。外は白いものが舞っています。そう『雪』です。『初雪』です。さすがに積もりそうにはありませんが、峰山高原に『冬』がやってきました。
昨夜、お店を出たら… 一部の人の間では 「ひめナリエ」 なんて呼ばれてるそうですが… 駅前の商店街のイルミネーションが灯ると 「冬だなぁ」 と感じます 寒さは厳しさを増しますが、暖かいあかりに和みました
おまたせしました やっと皆様にお届けできる日がきました 最短21日到着でお届けします。 今年の牡蠣は去年の牡蠣より随分いい牡蠣です。 まだ殻は小ぶりながらも身は意外とギッシリと詰まっていますよ。 価格も今年はすっきり価格として出来るだけ切がいいように設定しました 今年もよろしくお願いしますね
月1回開催してます経営塾が20時より開催されました まず最初に事業所発表ということで同級であります植木石材店の植木君より発表してもらいました 石材加工業として墓石や石像、その他石工事をされてますが、安価な中国産石が多く入って来ており単価も下がり、石材業も大変苦戦されてるそうです 今後の展開をいろいろと模索中であり、次なる行動を期待しています 続きまして、中小企業診断士の上山先生によります講演「経営資源の充実(技術高度化・生産効率)について」をお話されました。 資料を基にお話聴いてましたが、昼間の疲れもありウトウトしてしまい半分以上理解できてませんでしたぁ かなり内容難しくなってきております 帰って資料再確認しておかなければ・・・・ またまた左目が充血したり、鼻の下にできものできたり疲れが溜まってるようであります 今週、土日月と旅行ですから片付けておかないといけない仕事たまってますからがんばらねば・・・・ 早く帰ってやすめばいいんですが、この後のいろんな話が大事でありますから終了後「マヒメット」にて慰労会です ウーロン茶で我慢ですが、今後のこといろいろと話出来てよかったです 12時半までご苦労様でした ...
姫路市今宿のショッピングセンター、 ザ・モール姫路 の住所が変わりました。 「え?どこに行ってしまったの?」 新しい住所は、神子岡前(みこおかまえ)三丁目。場所が移ったのではなくて、住居表示が実施されたのでした。 高岡小学校区で住居表示を実施しました (姫路市) 地番というのは、住居表示で使われる住居番号と異なり、建物の場所を表しているわけではありません。123番地と124番地は必ずしも隣の家ではないのです。それに対して、住居表示に使う住居番号(例:神子岡前三丁目12番17号)は、建物の場所を表しているので、住所を見ただけで建物の場所が特定できます。(→ 正確な姫路市の説明 ) つまり、モールのあった場所は、これまで住所(今宿2017番地の1)によって場所を特定できなかったのですが、今後は特定できることになります。 「神子岡前」という名前は、甕(かめ)が落ちた場所から名付けられた甕丘(みかおか)から来ています。 ファンタスティックな音楽詩劇 (歴史の風景 - 播磨伝説異聞) この風土記シアターのナレーションに現れてこない残りの9つの丘は、波が来たところが、波丘。 箕の落ちたところが、箕形の丘。 甕の落ちたところが、甕 ...
鮎茶屋正起から「しそう鴨鍋」情報をいただき、早速取材したよ。(11/15〜冬限定メニュー) まず しそう鴨 について・・・大自然の中で手塩にかけて育てたしそう鴨は、肉は柔らかく、脂身は甘く、後味もあっさりとした最高級の合鴨肉です。(しそう鴨生産者グループパンフレットより) しそう鴨鍋提供店は、正起以外にもいくつかあります。 ・ 正起 のダシは醤油ベースで鴨の風味を十分楽しめるあっさり味。 鴨肉はもちろん、白菜やネギなど地元新鮮野菜が一緒になって グツグツ煮えてくると、スープにもだんだんコクが出てくるよ。 麺を入れる頃には、脂の浮いた深い味わいのスープの出来上がり。 このスープが黄色麺をコーティングし、ツルツルツルッとお腹に入る。 お鍋って具はもちろん大事だけど、スープの美味しさが鍋の味を左右させますよね。トントンは、このスープ飲み干す勢いだったよ=3 ●○●しそう鴨鍋●○●※しそう鴨鍋、ボタン鍋は予約不要 ・しそう鴨鍋 単品 1人前4500円 ・しそう鴨鍋セット(前菜・麺又は雑炊・デザート付き)1人前4500円 ・ 猪猟解禁に伴いボタン鍋も11/15から提供中だよ 鮎茶屋正起 ?0790-62-3838 宍粟市山崎町御名354 ◇中国道山崎ICか ...
ここのところミョーに忙しい日々を送っております 「するべき事があるのは幸せなことだよ」と 誰だったかに言われ、ひとり幸せを噛みしめつつ 頑張っております さて、今日は… こばやし茶店のお茶を楽しむ講座 「お茶しま専科」 を開催いたしました 今日の受講生の皆さんは2度目で、前回はお宅にお伺い しての 煎茶を美味しく淹れるコツ を伝授 今回は、 抹茶を楽しむ! ということで、 二階町本店の3F茶道教室での開催です! お抹茶を点てる瞬間は、集中力が高まります。 その後、お抹茶を飲むとホッとリラックスできます この緊張とリラックスが、心地良い気分を演出してくれます お抹茶というと、何か難しそうな…堅苦しそうな… そういうイメージをお持ちの方も多いと思いますが、 ぜんぜん、違います! 皆さんも楽しくおしゃべりしながらお抹茶を点てて美味しく 飲まれてました。 大切なのは、楽しむことです!友達や家族みんなで一緒に 楽しいお茶の時間を持つことが一番 今日の皆さんも、きっと早速楽しんでいただけると思います。 このお茶しま専科は、茶道教室ではありません。 あくまでも、美味しくお茶を楽しむためのちょっとしたコツを お伝えする場です 今 ...
11月16日(日)、ちくさエコエコまつりに参加しました 詳しくは、下記よりお願いします http://ameblo.jp/yoshiho-you/entry-10165900825.html ふれあい委員会事業 12/9(火)・・・・『男前講座』 12/14(日)・・・『ふれあいパーティー 』 みなさん奮ってご参加下さい ふれあい委員会 小野
パンチェッタと香味野菜で、あらかじめスープをとります。 そこに、ズッキーニ、赤玉ねぎ、キャベツ etc 色合いや歯ごたえを考えないで 十分野菜の旨みを引き出します。 さらに、シロインゲン豆やバケットを入れて煮込み とろみをプラス 硬めに湯がいた、マッケローニをこのスープに加えて 旨みを吸わす感じで少し煮込んで出来上がりです。 レストランでだす料理じゃないかなとも思うけど たまに、食べたくなるんだよね。 キハダマグロのカルパッチョ お米のサラダ仕立て 前菜の中の一皿です。 林檎と赤ピーマン入りのライスサラダをバジルドレッシングで味付けました。 表面だけを強火で焼いて、少し厚めにスライスしたマグロをのせて あっさりとして、コースの次の料理を期待させる一皿になればと イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
昔、和歌山に「フライヤ」と言う老舗の洋食があった 子供のころ、そこのタンシチューが好きで よく親に、食べに連れて行ってもらった そこの店のタンシチューは、濃厚でまさに、これがデミグラソースって感じだった 久ぶりに美味しいタンシチューが食べたい でも残念ながら、このあたりで、シチューの美味しい店を知らない・・・ で、結局は、やっぱり自分で作ろうになってしまう。 たっぷりの香味野菜、赤ワイン、トマト、フォンドヴォー、ブロード でひたすら煮込む 何組かの、常連のお客様のメインに強引に、おだししました。 残りは、僕の晩酌です。 でも、僕が作ると・・・洋食じゃないなぁ やっぱり、白米にはあわないな パンと赤ワインです。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
こんにちは。葉月です今日のお天気のような気分でブログにも公表させていただきます。 峰山高原ホテル リラクシアをご愛顧頂き誠にありがとうございます。 リラクシアでは、冬期・道路状況等の影響により、下記の期間中、休館させていただきます。 平成20年12月1日(月) 〜12月26日(金) 平成21年1月4日 (日) 〜 3月18日(木) なお、年末年始は営業させていただ...
本日は省エネのお話。 先日、スズキからこんなものが届きました。 アドレスV125用 アイドリングストップ装置 発売のお知らせ。 低燃費と温暖化対策! 時代にマッチした話題の新商品登場! 環境に優しいSIS(スズキアイドルストップ) …アイドリングストップ… さて、コメントの難しい新製品です。 過去、ホンダ、スクーピーIとスマートDIO に装備されておりました。 いまいちパッとしなかった装備NO1 (マネK調べ) 電動センタースタンドや携帯電話着信お知らせ機能など 魅力的?な装備を抑え、堂々の一位です(笑) しかし、世界的に見ると、かなり企業努力の見える商品と言えます。 開発費用回収やどれだけの販売予測が… など考えると、さぞ頭の痛い商品ではあるでしょうが… 作ったことに意義のある商品だと思います。 使い方は、 いたって簡単そうです。 もちろんアイドリングストップOFFも選択できます。 メリットは こんな感じです。 ちなみに商品の値段は14490円(取付工賃別) 高いですか? 5〜8%燃費の向上が見込めるとの事。 しかし、ガソリン代が120円/ℓの今日現在、 コンビニで売ってる水の半分の値段で買えるガソリン代 ...
ひめふくのオープンキャンパスでは入試や資格の説明だけではなく、各科の授業を体験することができます。その授業体験や校内見学の案内には在校生が“学生スタッフ”としてお手伝いをしています。前回のオープンキャンパスで学生スタッフをしてくれた介護福祉学科の学生をインタビューしてみました。 [ コメント ] 初めての学生スタッフだったのですごく緊張しました(/ω\*)ウゥ・・・でも終わってみるとすごく楽しかったです♪d(´▽`)b♪ 参加者の方々の前にたって挨拶をしてスピーチするのはすごく恥ずかしく頼りない言い方になってしまい、人前で話をするということの難しさを感じました。 今回学生スタッフをやってみて、色々と学ぶことがありました。そのなかでも人前で話をする時に大事なことだと思ったのが、始めと終わりの挨拶、相手の目を見ながら話すということです。そして笑顔で接することがなによりも大事なことだということです。 。・∀・)ノ゛高校生のみなさ〜ん!色々と忙しいかもしれませんがまたひめふくのオープンキャンパスに遊びに来てくださいね〜♪
茶道具 買取 | 骨董 品 買取 | ピアノ 買取 | 絵画 買取 | 骨董品 買取
閑谷(しずたに)学校の紅葉の綾ライトアップが、11月16日で終わるので、カメラを持って見物に行ってきました。 境内に2本の賂楷(かい)の木があり、1本は黄色で、葉が半分落ちていましたが、もう1本は璉オレンジ色で、ライトに照らされ、幻想的な雰囲気を寧醸していました。秊 寧ライトアップは昨日で終わりましたが、昼間はまだ紅葉烈が楽しめると思います。一度ご覧下さい。囹 BY 釣吉
オールドウェラー107P_53.5%_ 1849年にウィリアム・ウエラーが創始。現在はオールド・フィッツジェラルド社が蒸留している。ホワイトオークの樽で7度の夏を過ごして熟成させる。原料はコーンと小麦のみ。ライ麦を使用していないため、107プルーフという度数にも関わらず、マイルドな味わいで香りのバランスの良い。 録画した、アイススケートを見ながら バーボンロックで真央ちゃんの応援です。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
execution time : 0.681 sec