西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



10日商工会館にて19時より経営セミナーが開催されますので参加してきます 経営革新について講義をうけます ぜひ青年部員には受講していただきたいセミナーです。大変勉強になると思います まだまだ余裕あるみたいなので時間のある方は参加してみてください 今日の講師の先生プロフィール↓(どっかから抜粋。すんまそん ) 「経営革新セミナー」(中小企業新事業活動促進法に基づく「経営革新計画」 つくり支援セミナー)申請から知事承認までの支援を行います。 過去に30社以上の承認を取得させた実績が有ります。 <お名前> 片岡 巧男 <フリガナ> カタオカ タクオ <肩書き> 株式会社 タイム代表取締役 <専門分野・資格名称等> 経営革新、収益改善、新規事業開発・経営コンサルタント <主な経歴> ・1972年 アトムボーイ(回転寿司)創業 ・1985年 アトムボーイ(直営、FC)60店展開年商58億円 同年売却しコンサルタント業に転進 ・1985年 大手スーパー・大手商品小売チェーン・大手外食企業顧問 ・1997年 2000年まで米国サンフランシスコ在住し米国から食関係 の経営情報を大手企業顧問先に情報発信 ・2004年 全国商工会等の「経営革 ...
9日は休みだったんですが、朝は小学校の参観があるので見に行ってきました 6年生と3年生ですが、がんばって発表してましたぁ よしよし 午後は地域の秋の豊年を祝う神社の行事に参加しましたぁ そして夕食は家族で道の駅「播磨いちのみや」にて食事をしました 先週鳥ケ乢トンネルイベントで長男が13位に入賞し、その賞品道の駅お食事券2,000円分があったからであります イエェ〜イ 長男ありがとう おすすめみそかつ定食880円 子供はからあげ定食890円 お値段リーズナブルでボリュームもあり、おいしかったですぅ 他のメニューも豊富でおいしそうでしたぁ また行ってみよう じゃあの。
現在我が家でとっている 産経新聞 を読んでいたら、9月中旬から全国で実施されている ETC 車・高速料金値下げの成果が出ていないという記事が目に留まりました。 ガソリン値下げでも客は戻らず GS、外食産業の嘆き (MSN産経ニュース) 政府のガソリン高騰対策の一環として全国一律で高速道路の通行料が値下げされたが、通行量は伸び悩んでいる。9月中旬から、ETC利用車を対象に平日深夜や未明、休日に最大5割引とするサービスも導入したが、 西日本高速道路 によると、10月の通行台数は前年同期比でほぼ横ばいで、成果はあまり出ていない。 経済対策として出されているけど、実態はETC普及対策なのですね。 高速1,000円、ETC限定のなぜ 喜ぶのは業界や天下り官僚だけ! (Net-IB) 加えて、ETC(自動料金収受システム)利用車に限定するとあっては論外である。 金持ち総理 が考えたことか、バカな役人が考えたことか、いずれにしても特定のものだけが得をするという話である。ETC利用車だけが得をするのはけしからん、という話はいずれ噴き出すに決まっている。 ETC車載機器の売れ行きが伸びそうとのニュースが見られるようになったが、一番喜んでい ...
前に書いた小芋で今年はコロッケを作っています。
昨日に引き続き今日もイベント〜♪ しかも 1年で最も重要なイベント グルメサミットだ!! 久しぶりの 県内各地のご当地グルメとの競演に ワクワク ドキドキ♪ ・・・ところが 天気予報をも覆し やっぱり雨! まぁ 朝のうち小雨が降った程度だったので助かりました。 『長田のぼっかけカレー』・『明石焼』・『高砂にくてん』・『加古川かつめし』・『姫路おでん』・『太子みそコロッケ』もちろん私達佐用からも『ホルモン焼うどん』と『しかコロッケ』が参加しました。 また 開催地からは『淡路たまねぎラーメン』が初参戦! 昨年にも増して 大盛況でした。 開始と同時に私も 制服である 鹿の着ぐるみを着用し、100%力を出し切りました。 もちろん 完売1番のり!?(別にエライわけでは ありませんが) そんなこんなで 多くの人とふれあう事が出来 とても楽しい一日でした。
昨日は、結局営業の途中から京都軍団御一行さんたちのテーブルに合流し、おとつい誕生日だったTねえさんと昨日誕生日だった松を祝ってワイン飲みすぎました。どれくらい飲んだかわかりません。 明日は休みですので、今日も営業後にぼくの家で松のお誕生会をします。 一体いつになったらダイエットが完了するのでしょうか。 しかし明日は、ピッツァ協会の仕事で昼から福知山へ出張です。 早目について温泉にでもつかろうかと考えたりしています。 この人は、今回初めて会ったのですが、 京都の安部清明を祭っている「清明神社」 にかかわりのある人で、彼が店のスタッフのためにお守りを持ってきてくれていました。ありがとうございました。 安部清明と言えば陰陽道を作った人で現在の暦などを作った人だそうです。 今度京都に行ったら一度行ってみようと思っています。 あ、そういえば肝心なこと忘れてました。 「調理見習い急募」です。 先月に突然一人抜けて、また今月にもう一人抜けることになっています。 暇な時期ですが、ある程度いないと仕事に支障がきたします。 イタリア料理経験者のみ希望します。 誰か周りに興味がある人がいたらご連絡ください。 住むところの資 ...
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m 楓香荘へ来られるときに見える 正面の山も きれいに色付いています。 写真右側は レストランの一角が見えています。 写真左側の ちょうど写っていないところには テントのお店も開店していて、この「もみじまつり週間」の間も賑わいましたョ〜♪ ちなみに今日は この秋一番の賑わいだったそうですヨ!! 昨日この辺りは 雨が少〜し降っていたのですが、 紅葉は『カサコソ』と 何かで表現されるぐらい 乾いた感じを受けるものですが… 雨に濡れると しっとりと緑ともなじむような感じで 色もきれいに見えますね〜と 若い女性スタッフが話していました。 そんな風な視点は 初めて知ったので ビックリ〜〜〜w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! でも 確かに きれいですよね ( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん 今日の日曜日はくもりで 車がたくさん 上がってきました!! 駐車場が止められなかったときも あったんじゃないかなぁ… ベテランスタッフによると 今で7、8割ぐらいの紅葉だそうで 「まだまだ…」 なんだ そうです ヾ(@^(∞)^@)ノ 来週に期待できるってことですよね (≡^∇^≡) 今日はとても 寒くなってきましたので これからお出掛けを予定 ...
昨日のサラメコットはこういう感じに仕上がっています。 思ったよりまあまあの出来でしたので、今日から夜のアンティパストやピッツァの上に乗せたりしながら提供します。 毎年この季節になると送ってくれる浜坂の栃モチ饅頭の「新杵」さんからの「松葉ガニ」です今回はメスを送ってくれました。 昨日の昼にカキでチーズを使ってセコンドでというリクエストがあり、タイラギの貝柱とカキをカチョカヴァッロを使ってシチリア風に仕上げました。 あらかじめ、今日の食材で料理を用意していますが可能な場合はこういう感じで臨機応変に作らせてもらっています。 今日は例の京都軍団御一行様が来店されますので、夜は宴会になる模様です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 今日も皆さんからのワンクリック応援よろしく、です・
きのうのジラソーレの杉原シェフグループは、予想どうり食べすぎで満腹状態で店を出られました。忙しいのもあって写真を撮るのを忘れていました。 先日イタリアから帰ってきた日に、いったん赤穂へ帰ってから、京都の下賀茂神社で行われた 「にっぽんと遊ぼう」 という催しへ行ってきました。 毎年誘われていたのですが、なかなかタイミングが合わずいけませんでしたが始めていってきました。 会場はこういう雰囲気です。 ここに写っているキャンドルは、フジロックに行ったことはご存知のように「キャンドルジュン」のキャンドルも飾られていました。 相変わらずセレブに人気があるようです。 本物の舞妓さんは本当にきれいで目を合わすのが照れてしまうほどでした。 このイベントを中心でプロデュースしているのは「TAKAMI BRAIDAL」ですが、その社長とも交友がある僕の友人のエンツォもいます。 彼は、イタリアの家具などのインポートをしている、SAKURAGUMIを愛してくれているナポリ人です。 日本に住んで20年近くなると思います。 このイベント後に、西木屋町のおばんざい「れんこんや」に行ってみましたが、日曜日で休みでしたので、誰かまた誘ってください。 ↑↑↑↑ ...
本日はです…昨日に引き続き寒すぎです…スチングです…週末ですのでお客様にはご宿泊頂いているのですがお昼に峰山高原にお越しのお客様がほとんどいらっしゃいません…今月末までホテルのお風呂に入れてランチはレストランにてイタリアンのコースがセットになった『爽秋(そうしゅう)』プランがありますぜひお昼にユッタリとされてはいかがでしょう
釜山 (韓国) 昨年9月3日のブログ で書いていた 日韓トンネル ですが、再び盛り上がっているようです。 韓日海底トンネル:論議が再び活発化 (朝鮮日報) 釜山と 福岡 を海底トンネルで結ぶ構想に関する論議はすでに20年余り前から浮上していた。先月20日に両市の市長らが「超広域経済圏」の形成に向けて協力するための窓口として「釜山・福岡経済協力協議会」を発足し、また今月1日に行われた「釜山・福岡フォーラム」では「超広域経済圏」の形成に向けた実践課題について話し合われ、民間レベルでの協力や文化交流の拡大について合意するなど、これまでにないほど両都市の距離が縮まっている中で、韓日海底トンネルの建設に関する論議も活発化しているのだ。経済や文化などの面での協力を可能にするためには、海底トンネルによって両都市の物理的な距離も縮めなければならないというわけだ。 直接のきっかけは、先月、福岡と釜山が経済協力協議会を設立し、今月にかけて話し合いが行われたこと。 日韓トンネルが出来れば、日韓両方にメリットがありますが、最もメリットが大きいのは福岡と釜山ですからね。 日韓トンネル研究会の顧問議員 に日本の総理大臣が名を連ねてい ...
イベントシーズン真っ只中の今日は 明石の 農林漁業祭 に参加してきました。 天気はなぜか(!?) またまたまた 雨!! まったく ど〜なっているの!!! ともかく 朝7時に佐用を出発しました。 と言っても いつもの『しかコロッケ』ではなく 『鹿肉有効利用研究会』の一員として参加しました。 鹿肉のローストと鹿肉鍋を試食で提供し、 鹿ラーメンに鹿サンドイッチ、鹿のスペアリブ を販売するといったなんとも 鹿づくしな内容になりました。 私達青年部は 試食用の 鹿ローストを担当する事になったのですが、なんと 鹿のモモ肉を一本丸ごと 丸焼きにする係りになりました。 なんとも原始的かつ大胆な調理法ですが お客さんの評判は上々で 大盛況でした。 おかげでイベント終了を前に早々に全て完売する事が出来ました。 また 私達(鹿肉有効利用研究会)のチラシを配り 被害の状況を知ってもらったり 県内各地にある 鹿肉料理をPRすることが出来ました。 さぁ 明日は 朝5時に起きて 淡路で『第4回ご当地グルメサミット』だぁ!!
ただ今、峰山高原は、曇り空で気温6度 風も強く、寒いはずです… 風邪をひいてしまいそう… けれど、それ以上に、この寒さで、周りの山々がいろずいて、 やっと、秋の風情?気配で?とってもキレイです。 峰山にお越しのおりは、冬の支度で 秋の風情を楽しんでね〜 by ベア
Harumi Aries♪おでん探検隊です 11月7日、姫路大劇・タイムマシーンにて、 「姫路おでん探検隊!おでんジャーのテーマ曲」 のカラオケシーンの取材に参...
今日は雨が降っていて、結構寒いです。 冬が近づいてきましたね。 そこで、お店の中も模様替えしました。 去年モデルのウインター用品を値下げして出してます! 名づけて、冬が始まるよセール! BY槇原敬之! お買い得商品も多数ご用意していますので、 ぜひ、この機会に!! もちろん、現品限りでお願いします! ご来店お待ちしております (^0^)/
20時より商工会館にて11月の常任委員会が開催されましたぁ 様々な協議事項等協議しましたぁ あと在籍5ヶ月切ったわけですが、立つ鳥後を濁さずといいますが、いろいろと注文つけ申し訳なかったですが、今後の大いなる発展を思っての発言でありますのでご理解また、検討課題として取り組んでくださいまし まだまだ各事業ありますので多くの参加を期待しております 22日・23日は名古屋へ研修旅行です 今後について大いに語りましょう 正副部長ごくろうさん 慎重審議おつかれさま その後は「婆羅門」にて慰労会 おつかれさま〜 かんぱぁ〜い ぷはっ 次年度なる部長予定者の選定うまくいったみたいです よかった、よかったぁ 今後の益々の発展を祈念するのであったぁ・・・・。。 合掌 じゃあの。
まだ11月入ったばかりなんですけど・・・ クリスマスのお食事のご予約開始しました♪ 12月23日〜25日までクリスマ特別コースです! ランチは2,800円、ディナーは7,350円です。 メニューの内容は、もう少しお待ち下さい。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
住宅用太陽光発電システム ( 三洋電機 ) 電機業界の大統合ニュース。 パナソニック、三洋電機の子会社化を発表…年明けからTOB (YOMIURI ONLINE) パナソニック は7日、2009年春に三洋電機を子会社化することで基本合意したと発表した。 両社の統合によって、売上高は11兆円超となり、国内最大手の 日立製作所 の10兆9000億円を上回る。世界でも 米ゼネラル・エレクトリック(GE) に次ぐ2位の規模になる。 規模もさることながらパナソニックは三洋の太陽電池を世界中で売ろうと考えているのかもしれません。 こちら に太陽電池の世界シェアが載ってますが、1位 Q-Cells (独)、2位 シャープ 、3位 Suntech Power (中国)、4位 京セラ 、5位 MOTECH (台湾)に続き、5位に三洋が入っています。 こちら にもありますが、三洋の創業者・ 井植歳男 氏は松下出身で、 松下幸之助 から退職金代わりに貰った 播磨 ・ 加西 の工場で三洋を創業しています。 液晶工場は姫路だし、パナソニックが、どんどん播磨色になっている気がします。私なりにパナソニックのいう「シナジー効果」の深読みをすれば、姫路-加西一帯を中心とした、一大コンビナートの形成 ...
こういう巻紙状のパスタもあります。 グラニャネージにもありますが、これはフレスカ、、つまり生パスタです。 年輪上の隙間にソースが入り込みます。 今日は柴田大先生がサラメコットに挑戦中ですが、どうなるでしょうか。 ちょっと亜硝酸塩の効きが悪い様子です。 これはゆで上げ後に50度で表面を乾燥させますが、ちょっと燻製もかけてみようと思っています。しかしいつものように大量に作りすぎてしまいました。 画像はまた後でのお楽しみに。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 今日も皆さんからのワンクリック応援よろしく、です・
最近暇です。今日は去年のおせち料理の資料を出してきて整理していました。暇だと書くことも思いつかないのでおせち料理の宣伝しときます。
execution time : 0.886 sec