西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



印刷業界大手の 凸版印刷 が、 ネスレ 姫路工場内にラインを新設したとのこと。いったいどういうこと? 凸版印刷、ネスレ日本の姫路工場に生産ライン新設 (NIKKEI NET) 凸版印刷は、ネスレ日本( 神戸市 )の姫路工場(兵庫県姫路市)敷地内にインスタントコーヒーの詰め替え用ボトルを生産するラインを新設した。投資額は約10億円。凸版が納入先の工場内にラインを設置するのは珍しいという。 凸版印刷は、単に印刷するだけでなく食品の パッケージ そのものも製品として製造しています。凸版印刷のお客さんであるネスレ日本の敷地内でこのパッケージを生産することで、輸送費や時間を削減しようということみたいです。 パナソニック 系液晶工場の敷地内に 大日本印刷 がカラーフィルター工場を造っているのと同じで、新たなタイプの コンビナート (「結合」を意味するロシア語)が姫路に誕生したことになります。 分野は違えど、大手印刷会社の両雄がともに姫路進出とは景気のいい話です。 参考 違いがわかる?姫路のコーヒー (ひめナビブログ) 大日本印刷姫路進出、正式リリース (ひめナビブログ) 化学業以外のコンビナート (wikipedia) ← 1日1回クリックして ...
47リカーズの岡田さんにお米をいただきました。10月の下旬に頂いていたのですが前に買った米が残っていたので、今日やっと食べることができました。
昭和史 1926-1945 昭和史 〈戦後篇〉 1945-1989 渡部昇一の昭和史(正) 改訂版 (WAC BUNKO 92) 田母神前航空幕僚長の論文が物議を醸しているが、昭和史としての事実はどうなのだろうか?と非常に興味のあるところである。そこで、半藤 一利と渡部昇一の昭和史の本を注文した。田母神氏は渡部昇一に近い考え方だと想像されるので、対極(とまではいかないかも?)の半藤 一利の昭和史も読むことにした。秋の夜長、読書が捗っているので読む本が無くなってしまった。
弁当できました〜 ぃってきま-す 1,050円です
原不動滝方面へ本日行ってきました! 国道から見える景色がホントに素晴らしく、 そびえ立つ山々が鮮やかな紅葉でした。 原不動滝と赤西渓谷は、今が一番の紅葉時期。 見にいこうと思われている方、今すぐ、急いで行って下さい! 音水渓谷はもう見ごろ終わりかけ・・・って感じでしたよ。 秋は宍粟が一番美しくなる季節。 キレイにお化粧した山々が、皆様のお越しをお待ちしていますよ。 ・ 赤西渓谷へ行かれる方はこちらをご覧ください ↓ ↓ 「akasai1.pdf」をダウンロード
やっと、パソコン直りました^^ これでやっと、ネットカフェ難民にならなくてすみます。 セージも紫の花が咲き、いい感じです。 看板に、いつもいるカエルも冬眠したのかなぁ もう、見かけないね 店も、ストーブを出してきました 暖房の風 嫌いだから 僕は、相変わらず Tシャツですが・・・ イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
今日は曇ってるけど、晴れてるよ〜? 気温は約5度、少しヒンヤリ、肌寒いかも… ススキのシーズンも終り、紅葉が後から追いこす勢いで、やってきてるよ 真っ赤とゆうわけじゃないけ、黄色に山が彩づいて、情緒ある風情を かもしだしてるよ この週末は、峰山高原で… by ベア
11月10日(月)〜15日(土)の期間、ひめふく関連の『ハンプティ ダンプティ保育園』において、園児たちの作品展が開催されています♪ テーマは『親子で楽しむ作品展』 保育園が開園して半年。その間にこどもたちが遊びの中で作った作品を展示しました。 1歳児〜5歳児まで、それぞれの年齢に応じて作品にも成長が見られ、そして同年齢の中でも個性が表れて、とてもかわいらしく、楽しい作品展です。 親子で作品を見ながら「ぼくの、わたしの作品見て見て〜」「これはこうやって作ったんだよ〜」と、きっと会話がはずむことでしょう(*^^*)
本日、マネK冬用のジャケットを購入いたしました〜 ラフ&ロード製のジャケットとアンダーウェアーです。 マネK、実は冬用装備は持っていませんでした。 パッチとヒメカワジャケットでなんとかしのいできたのですが、 冬もバイクに乗ってどっかに行きたいので、 思いきって買っちゃいました! 二枚構造で、インナーを外せば少しあたたくなっても使えます。 もちろん背中とひじのパッド入りです。 下にアンダーウェアを着たら真冬もOKかな? パンツのアンダーウェアも買っちゃいました。 今もっているライディングパンツは夏用だったので、 防風、防寒できるものです。 ジーパンの下に着てもいいかもしれませんね (o^-‘)b さぁ! どれだけの効果があるのか試しに行ってみよ! 明日は休みなので、ちょっと行ってきま〜す =「(^o^)」
実りの秋ですから、読書もよし、セミナーもよし 勉強して損はないですから、いろいろと吸収していきましょう ってなわけで、今晩は17時からですが、文化会館研修室において、青年部員であります高橋税理士事務所主催の「知らないと損する銀行取引術!!」と題し、企業再生コンサルタントの方を講師に招き講演していただきます 参加会費は2,000円でしすが、小生もちろん参加いたします まだ参加余裕あるらしいので時間のある方お問い合わせしてみてください 高橋利典税理士事務所 TEL0790−63−0445 またまた賢くなってしまいます 時間は有意義に使いましょう 実りの秋ですぅ じゃあの。
19時より商工会セミナーが開催されましたぁ 楽しみにしていました経営革新セミナーでありました 内容は教えません 受講した方々は大変勉強になりました 今後の事業に活かしていくとともに経営革新の申請してみよかなぁ〜 青年部員は7名参加でした 残念というか情けないというか・・・。もったいなぁ〜〜 せっかくのいい機会なのに、これでは宍粟市また個人の成長はないですぞぉ 参加されてない方はそれなりに安定してはるんでしょうなぁ〜 2時間の予定が30分オーバーしたにもかかわらず、話に引き込まれあっという間の講演でしたぁ 参加7名はめっちゃ得した気分 またセミナー受けてみたいです その後有志にて「マヒメット」にてかんぱぁ〜い 今後の展開にいろいろと討議し、有意義な時間でありました これからがんばっていきましょう じゃあの。
先日コメントでアルバのトリュフの相場を教えてくださいという質問をいただきまして、そういえばそういうのを紹介するのを忘れていたと気づきました。 アルバに最初に着いた日の一食目からトリュフでした。 多くはこういう感じでタヤリンといわれる卵入り細めんをゆで上げ後にバターで和えてその上に削って食べるのが多いようです。 このトラットリアはあまりいトリュフを使っていませんでしたのでトリュフよりもバターの香りの方が強かったです。たぶんいいバターだったのだろうと思います。 その分値段も安くてこのパスタで20ユーロぐらいでした。それでも3000円ぐらいになりますけどね。 アルバの中心のストリートに以前はメルカートが開かれておりそこに多くのトリュフが並べられていましたが今年から別に会場ができたようで、その通りでは少し見ることができました。 一般的な小売価格は100グラム/400ユーロですので大体5万円ぐらいです。 どこも同じ値段でした。 ゴルフボールくらいで600ユーロぐらいです。 こういうところに並べて売れずに香りがなくなってきたものが安い価格で地元のトラットリアなどに流れているようでした。 こういうトリュフの加 ...
西松屋チェーン楽天市場店 ここ数週間は、ガソリン価格が低落傾向になってきましたが、7月〜9月と言えばガソリン価格高騰で郊外店での買い物を控える傾向がありました。しかし一方で、売上げを伸ばしていた会社がありました。ネット販売大手の 楽天 です。 楽天の第3四半期決算、営業利益が過去最高、前年同期の2倍に (INTERNET Watch) 三木谷社長 は世界経済が減速している中で業績が順調に推移している点に関して、従来インターネットで買い物をしていない層が利用するようになったことを挙げたほか、ガソリンの高騰で家にいる時間が長くなっていることも EC の利用を増加させていると指摘した。 ガソリン高騰で出かけなくなると消費が増えるというのも、百貨店などの旧来型店舗から見ると羨ましいでしょうね。 一方、姫路市の企業も好調。 山陽特殊製鋼 (姫路市)は中間決算で増収増益でした。 山陽特殊製鋼の中間決算…経常益2.1%増 新興国向け特殊鋼好調 (Response) 収益では、高騰していた鉄スクラップなどの原燃料価格が高騰したことによる売上原価の上昇などがあったが、売上げ増やコストダウン効果で経常増益となった。 三菱電機 も5年連続増収増益とか。 ...
ちー味噌作りに追われています。
昨日、ドッグウォークが龍野で行われ、当院のスタッフも(看板犬ルビーちゃんも)参加してきました!お天気が心配だったのですが、雨に降られることもなく、最後まで気持ち良くワンちゃんたちとお散歩&ゴミ拾いができました(^v^) [...]
ホットペッパー.jpでお店探し&クーポンでマル得グルメ。 Ads by Trend Match
今朝は寒かったですね〜 (>_<) 昨日の晩からオイルヒーター出動しました。 石油ストーブもそろそろ出す準備しないと… んで、通勤のグローブも冬用を出してきました。 大山ツーリングの時に使っているので、一ヶ月しかたっていませんが… 着けてみると… なんか臭い… (>_<) あ… そういえば、大山ツーリング雨降って乾かして、 そのまんまにしてた… Σ( ̄◇ ̄; がーん (ノ_・。) 助けて!ファブリーズ!! (ToT) で、やってみました。 においは… おぉ!消えてる! 微香性のファブリーズを買ってきたのですが、 ほのかにいいにおいになってる! やるな、ファブリーズ! てか、ありがとうファブリーズ! つーことで昨日から冬用です。 冬用のジャケットも買っちゃおうかな〜 (*‘-^)-☆
“特別養護老人ホーム まほろばの里”に就職が決まったのは、介護福祉学科の木村謙太くんで〜すv( ̄ー ̄)v まほろばの里は姫路の少し西、揖保郡太子町にあります。 清閑な住宅街にあり、大きな窓からたっくさんの太陽の光が入るのでとっても明るく、そして職員さんも明るい方たちばかりなんだそうですョ。 ひめふくの卒業生もがんばってます。
峰山の仙人 今朝は雨も上がり今は薄曇り・・・・・ 気温は4度まで下がり冷えも一段と厳しくなりました 今年は「カメムシ」の発生が異常に多く、戸の隙間などに たくさん潜んでいます この近辺では「カメムシ」が多い年は雪が多いといいますが さて、どうでしょうかね? 秋の峰山・冬の峰山・そぞれの季節に顔がかわります 是非、自然の感動を楽しみに ...
国家・公的資格取得の長年指導経験で合格ノウハウがたっぷり!まずは資料請求 Ads by Trend Match
execution time : 0.696 sec