西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



OMソーラーの年1回の全国大会、全国経営者会議が今年は神戸で昨日、今日と 開催されています。 その会議の中で昨日はOMの「住まい手コンテスト」の発表があり、約100点の 応募の中から、大賞を獲られた熊本県のご家族が代表で表彰を受けられました。 このコンテストはOMの家にお住まいの方なら誰でも応募でき、表現方法も自由。 つまり絵でも作文でも何でもOKなのですが、中には“すごろく”や映像を駆使した 作品もあり、かなりハイレベル。 実はこっそりうちの娘も応募していたのですが、さずが一夜漬けでは駄目だった ようです(笑) 今朝、そのことを話すと「来年こそは・・・」と意気込んでいました。 その思いが続いてくれればいいのですが・・・(笑) 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。只今10位以内にあと一歩のところまできました!皆様のおかげです!ありがとうございます!下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリッ ...
ホテルウィング姫路 ( 姫路市綿町 ) 姫路に来られるビジネス客が増え、それに伴いホテル建設ラッシュが続いています。 ビジネス客取り込め 姫路でホテル建設相次ぐ (神戸新聞) 14日に営業を始めるのは、同市綿町の「ホテルウィングインターナショナル姫路」(111室)。全国で13のホテルを経営する フォーブス (東京)の関西初進出で、 播州建材 (姫路市)所有の建物を借りている。 (中略) 同市南駅前町には12階建ての「 ホテル・アルファーワン 」(224室)が11月にオープンする予定。こちらも県内初進出。 (中略) 同市豊沢町ではホテルチェーン「 ドーミーイン 」(167室)が来年5月に営業開始する予定だ。 液晶パネル工場の本格稼動もビジネス客の増加に影響を与えているようです。 ビジネスであれなんであれ、せっかく姫路に来られているのですから、姫路の美味しいものを食べ、播磨の美味しいお酒を飲んでから帰宅して欲しいですね。 また、ビジネスホテルの増加は、ひとり旅観光に優しい都市づくりにもつながります。平日中心のビジネスホテルも休日は空きぎみなため、ひとり旅の旅行者にとっては都合がいいのです。 参考 増えるひとり旅。 ...
梅雨もあと少しでしょうか… ここ数年恒例のようになっている梅雨末期の豪雨のニュースが 連日流れています。 やはり異常気象なんでしょうか… 今日は、生憎の雨でしたが、 お茶しま専科 を 広峰校区婦人会 の皆さん対象で行ってきました! 今回は種類の違う煎茶2種を飲み比べていただきました 静岡産煎茶と伊勢産のかぶせ茶! ほど良い渋みが人気の静岡煎茶と柔らかい甘みが人気のかぶせ茶でしたが… 飲み比べの結果は、ほぼ5対5でした ちょっとした事でお茶の持つ美味しさを引き出せちゃうんです 美味しく入りましたか?? やっぱり大勢でわいわいとお喋りしながらのお茶はいいですよね! 広峰校区婦人会の皆様、雨の中多数ご参加いただき ありがとうございました。 また、役員の皆様、準備から片づけまでお気づかいいただき ありがとうございましたm(_ _)m
7月3日(土)、姫路商工会議所において、平成22年度後援会総会および講演会が開催されました。 当日は大雨警報が出ており大変な雨でしたが、お昼頃には小降りになって、無事開催することができました。ホッ(´ω`*) 講師は、子育て支援コンサルタント・駒沢大学非常勤講師の 『塩川正人』 先生。 専門学校で学ぶことの大切さや意義、今回のテーマ “福祉と保育の原点 『思いやり』 の深め方” について、熱心にお話してくださいました。 ●思いやり三原則 ?手伝い ?励ます ?ありがとう 「手伝いましょうか」 「いってらっしゃい、がんばってね」 「ありがとう」 を言うのは決して難しいことではないんだけれど、自分から積極的に言葉にするのはちょっと恥ずかしい・・・(o-_-o) モジモジ でも、その言葉ひとつで助け合ったり、元気が出たり、疲れが癒されたり、いい方向に物事が進んでいく。人間関係が円滑になり、信頼される人になる。 『思いやり』 とはどういうことなのか、わかっているようでわかっていなかったことを、今回の塩川先生の具体的なお話で学ぶことができました。 ●思いやりの基本 『EGAO』 E…笑顔 G…元気 A…あいさつ O…思いやり この 『 ...
今年も集中豪雨 被害が発生しています。。。 昨年の悲しい事故を繰り返さないようお願いいたします。 台風9号...宍粟市 土砂災害 水害...明日の安全の為に 台風に備えて!・・・不安を持たずに備える。。。 台風9号...宍粟市一宮町 水害状況 水害は地元で何度か起った事があるので...良く記事にしています。 昨日もニュースで 冠水した道路を車が走っているのを 流していました。。。? 10センチ程度道路が冠水すると車は走るべきではない! 注意するのが先だろう と思ってしまいますが・・・メディアは印象的な画像ばかり流します。 車のキャブやインジェクションに水が入ると 分解整備!が必要になりますし、 バッテリーが漏電すると窓も開かなくなります。ドアの半分くらい水につかると 水圧でドアも開かなくなり 閉じ込められて亡くなる事故も 今まで多数ありました。 止まった車が道を塞ぎ 本当の救助活動を阻害してしまいます。 豪雨の時は 車で出かけるのを控えるべきです。 冠水した道路を車で走るのは 自殺行為です! エレベーター 等の利用も冠水の危険のある時は控えましょう! モーターは最上部 (油圧は下) にあるのですが、地下などがありセンサーがあるの ...
こちらの店前を幾度となく通る度、ランチタイム中、店先に数台の車が並んでいることが多く、気になりながらも何となく入り辛い感もあったりしてスルーしてました(笑) この日は、最初に向かった店が臨時休業!?_l ̄l○ガクッ まぁ、そういうことは、よぉ〜くある事ですので・・(汗) 直ぐに近所か道程の店を脳内検索します。 こういう時こそ、普段行けない店に行ってみようかと(^o^;) 不思議なことに、これだけで訪問し易くなることもあります。。。(爆) 何かが背中を押してくれるような(笑) 場所は、JR姫新線「太市駅」(おおいちえき)から南に行った「太市」交差点から東へ850mほどの北側に在ります。 相野グリーンゴルフセンターの400mほど西ですよ。 メニュー ※画像をクリックすると拡大します とんかつ定食 800円 カウンターにある惣菜が5種類ほど、その中から好きな2品が選べるようで、まだ揚げている途中の「天ぷら」もあるとのことでしたが、揚げもんばかりになりますので、「ポテトサラダ」と「ほうれん草のお浸し」をセレクト。 目の前にあった冷蔵ネタケースには、スーパーで売っているようなパックの刺身が5つ・・ 一抹の不安が(汗) カウンターが満席になっち ...
雨の中、海水浴場に向かいましたが、 到着すると同時に雨はやみ、向こうの空は明るく・・・ 水温が低いので、30分の入水でした。 はじめは、みんな重たい足どりでしたが、海に入るととたんに大はしゃぎ! 荒れて高い波に大興奮です。 ボードや浮輪につかまり、 楽しみました。 その後、近くの温泉で体を温め、昼食に豪華海鮮丼をいただきました。 警報発令中のため、予定を変更し、今から千種に向かい出発です。
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
昨日の夜のキャンプファイヤーの様子です。 火の神(福永主任)がみんなの輪の中に火を点し、 ゲームのスタート! 雨が降る中、 各ゲームのリーダー指揮のもと、全員で大笑い、大はしゃぎ、 クラスの輪ができていました。 そして、今日 雨です。。。 しかし、せっかくの行事! 悪天候で、大山登山はできませんが、皆生海水浴場での水泳実習をすることになりました。 今から海に向かいます!
鳥取に展示されていたパネル写真より まもなく、砂でできた 姫路城 を見ることができます。 姫路愛城魂 〜砂に思いを込めて〜 (しろまるひめのまるまる日記) 7/5(月)から『砂の姫路城』を制作しています 『姫路愛城魂 〜砂に思いを込めて〜』と名付けられ 日本で唯一のプロ砂像彫刻家・茶圓勝彦氏が制作中 (中略) 7月20日頃に完成し、8月8日に撤去される予定・・・ 姫路城近くの東御屋敷跡公園で見ることができるので、見逃さないようにしないといけませんね。 参考 砂でできた姫路城。鳥取砂丘で「砂の美術館」 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
平成22年5月住宅着工データ 新建ハウジング VOL.519より抜粋 新築持家の着工戸数が好調!との報告が出ていました。 兵庫県に限って言えば、一戸建て在来木造住宅は対前年同月比で18.5%増。 また、在来以外の戸建も好調で2×4、プレハブ、RC造も5月に限れば前年比で 30%以上の増加となっています。 特に戸建て持家住宅はこれで7ヶ月連続での増加で好調な反面、貸家・分譲 マンションはひどかった昨年をさらに下回る結果。 影響で全体では前年よりマイナスとなり、決して予断は許さない状況ではあります。 ただ、今後の見通しとして減少要因がなく、戸建持家については前年比プラスが 続くとの予想で、ヤマヒロとしてもこの波に乗り遅れないように、さらに住宅に 磨きをかけていきます。 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。只今10位以内にあと一歩のところまできました!皆様のおかげです!ありがとうございます!下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願い ...
国見の森公園特別イベント(納涼花火鑑賞会)国見山山頂展望台から花火を見よう!!日 時:平成22年8月13日(金)(時間厳守!!) A組 PM6:20集合 (モノレール 上り 6:20発 下り 9:00発) B組 PM7:00集合 (モノレール 上り 7:00発 下り 9:40発)集合場所:国見の森公園駐車場集合持 ち 物 :懐中電灯、虫除けスプレー、カメラなど ※A組の方は、夕食をご持参ください(山上にてご夕食タイム) ※B組の方は、夕食をすませてからご参加ください。募集人数:先着各組40名限定受付期間:7月21日(水)〜ただし定員になり次第締め切ります。申込方法:・お電話でのみ受付いたします。 ・参加者全員の氏名・年齢・住所・性別・連絡先をお願いします。お 願 い :・アルコール類の持込、飲酒は厳禁です。 ・モノレールで移動するため団体行動、時間厳守でお願いします。 待たずに出発しますのでご了承ください。 ・遊歩道以外は入らないようにお願いします(マムシ・ハチがいます!) 自己責任で行動願います。 ★☆ 花火大会が中止の場合はこのイベントも中止いたします ☆★お申し込み・お問い合わせ国見の森公園 宍粟市山崎町上比地 ...
全国のふくちゃんファンの皆様、どうもご心配をおかけしてすみませんでしたぁ 多くの方々よりたくさんのお見舞いメールいただき感謝であります お蔭様で今日は熱も平温となりすっきりして元気であります 昨日の休んだ分今日は一生懸命仕事しましたよぉ〜〜 熱があって身体だるいとなにもする気がなく、やはり健康第一がなによりと実感いたしましたなぁ〜〜 ところで巷ではこの本が流行ってるそうなぁ タニタの社員食堂では、500kcl前後に抑えてあって、しっかり食べてても体重減になったとか・・ 個人差もあるでしょうが、カロリーが低いから当然でしょうなぁ〜〜 その中で人気の31定食と裏メニューのレシピが掲載されてるらしい 油抜きしたりいろいろ工夫もあるからでしょうけど家庭で毎食500kclに工夫できます?? 多分わずらわしいでしょう 嫁に見せても却下でしょうなぁ〜〜 その前に「外食減らしなさい!!」と言われます・・・必ず まぁ〜食生活にも気をつけ健康でいなければと思う今日この頃です 早く梅雨明けしてほしいですなぁ〜〜 『Rain』 by SoulJa じゃあの。。
悪天候のため、海水浴実習は中止、 米子市民プールでの水泳実習をしました。 まず、ライフセーバーのみなさんに心肺蘇生法を指導していただきました。 その後、2時間おもいっきり水泳指導をしていただきました。 みんな頑張りすぎてヘロヘロです(^_^) 最後には1番頑張った生徒がMVP賞をもらいました。 ライフセーバーのみなさんに感謝しつつ、 宿舎に向かい出発です!
今年の梅雨は、雨が多くてジメジメと蒸し暑いですよね。 皆さんの所は、どうですか?大雨による被害等がないのを 願っています。 ところで、楓香荘のフロントには、花好きのスタッフ中岡さんが いつも季節の野花を飾ってくれています。 楓香荘をご利用頂くお客様には大変好評を頂いています。
SAKURAGUMIで開店前に行った火入れの様子を紹介しながら説明していきます。 こういう感じで最初は、窯の床部分の中央に薪を焚火をするように少しずつ焚いていきます。 最初は、窯の中に酸素がない状態ですので火がつきにくいです。 強制排気などのファンがあれば空気が窯に入ってきますので、つきやすくなります。 だいたい火がついてからは一時間に一本か二本くらい薪(直径約13cmX45cm)を足すぐらいの量で10時間ぐらい焚きます。 最初の三日間はこれぐらいにして、急激に強火で焚かないようにしてください。 窯の床面の剥がれや反りの原因になります。 通常三日目ぐらいまではまだ窯の水分が出てきませんが、早めに出てきても問題はないです。 窯のいろんなところから水が出てきます。 この水が出なくなるまで火入れをしてください。 これを不十分にすると、後でタイルなどで仕上げるときに割れやヒビの原因になります。 また、窯の外部の天井部分も焚き口に近いところを中心にニョキィとモルタル部分が上に伸びてきます。まだ水も一週間ぐらいは出てきます。 最初は中央で焚きましたが、三日目からは全体に広げて火を入れていきます。 火入れ初めて四日か ...
execution time : 0.683 sec