西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日は川で子供と一緒にひと泳ぎし、今日は店の前で泳いだり日光浴をしたり、いい一日でした。真正面に見えるのは小豆島です。 その泳ぐ前にいつもSAKURAGUMIのTシャツを作ってくれている室井君んがこう言うサプライズで「フジロック用のTシャツと手ぬぐいを作ってもってきてくれました。 良く見るとイタリア語の文章がなにやらおかしな文章になっていますが、これもお愛嬌ということでご勘弁ください。 SAKURAGUMI参加者の皆さんんにプレゼントしようと思っております。 、、、ということで、SAKURAGUMIは27日から8月4日までお休みをいただき、苗場へ行ってきます。 今年こそはいい天気でフジロックが終わることを願っています。 8月5日から営業を再開させていただきます。 「お知らせ」 8月12日、13日、14日、15日とお盆の時期にナポリのラ・スパゲッタータの「アドルフォ」と「アウレイオ」の二人のピッツァ職人がナポリから来日し、SAKURAGUMIでアドルフォのピッツァナポレターナを食べていただけます。 アドルフォは「ナポリピッツァ職人協会」の副会長で実質的な職人のトップであります。 同業の方はほとんどは営業だと思いますが、お休みの人がい ...
シーガ芦屋の住民の方から「今年も花火大会に合わせてBBQをしましょう」との お誘いがあり、一緒に販売を行った2社と共に楽しいひとときを過ごしてきました。 今年はシーガもさらに家が増え、60人を超える住民の方と我々スタッフとでBBQを 楽しみました。しかし、昨日も暑かった(汗) ただ、花火がはじまる頃には吹く風も心地よく、約8,000発の花火をゆっくりと 見学することができました。 シーガの皆さま、本当にありがとうございました。 今後もこのように皆さまと楽しく交流が図れればと思っております。 これからもよろしくお願いいたします。 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。只今15位まで下がってしまいました。皆様のご協力よろしくお願い致します。下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル ...
昨日、寝る前テレビ観てたら小島よしおが走っていました。 結構しぶとく残っているけど、今年中には、テレビの前から消えるんやろな〜。 仕事に行ってきます。 尾西いちご農園ホームページ
鶉野飛行場 跡( 播磨 ・ 加西市 ) 電気自動車の次は、やはり「空飛ぶ自動車」でしょう。 「空飛ぶ自動車」実用化へ前進、米航空局の規制をクリア (CNN.co.jp) 米テラフュジア(本社 マサチューセッツ州 )が開発した小型軽量機の「トランジション・ローダブル・エアクラフト」は、着陸した状態で翼を折り畳むと自動車に変身する。 (中略) 今後 FAA の認可を経て 米高速道路交通安全局(NHTSA) の検査に合格すれば生産を開始する。想定小売価格は19万4000ドル。1年半後をめどに出荷を開始する見通しだという。 多くの離島を有し、また首都圏に人口が偏在する日本にはまさにうってつけ。マイカーが空を飛ぶことができれば、離島でも山の中でも好きなところに住んで、そこから通勤すればいいですよね。 安い土地をタダ同然で買って家を建て、浮いたお金で空飛ぶ自動車を買えば、ペイするのではないでしょうか。 問題は通勤先の近くに着陸できるかですが・・ ともかく、これ以上高速道路をたくさんつくるんじゃなくて、滑走路をいっぱい造ったほうがいい気がします。 参考 播磨に現存する滑走路。整備が急務 (372log@姫路) 大人気「ホンダジェット」。航 ...
あっ 暇な土曜日でした。 とにかく暑いですね。 でも嬉しいことも、今日ランチに来ていただいた常連のお客様に 色んなカボチャを頂きました。 ありがとうございます。 今年は、去年に比べて不作だそうです。 確かに、野菜が高騰して来ています。 貴重なカボチャ、明日パウンドケーキにします^^ こちらは、無花果のオーブン焼きです。 バターとグラニュー糖をのせてオーブンで焼いていきます。 ただでさえ暑いのに オーブンを点けると、灼熱です 焼き汁を何度も何度もかけて 焼き上げた無花果に、キャラメルのジェラートを添えて完成です。 熱々と冷たいジェラートの組み合わせです。 P.S 去年は、メインのクーラーだけでは冷え切れず お客さんに、不快な思いをさせてしまったので 今年は、2台のクーラーをさらに取り付けました。 安心してご来店下さい。
「ひきこもり」推定70万人 「家族に申し訳ない」7割 msnサンケイニュース 国!社会!として大変な事態だと思いませんか? 引きこもりに関して...実数の割に問題化しにくいのは、恥ずかしいから人に言えない! 誰にも相談されずに...悩んでいらっしゃる場合が多い! もっと進むと...お母様が鬱! どうしようもなくなり...破綻! この事をタイトルにすると...過剰反応のコメントを頂くので 書くのは難しいのですが... 前に 「引きこもりには引き籠る権利がある!」そんなコメントを頂きました。。。 ごもっとも! 反論は致しません。。。気に入らなければスルーして下さい。。。 学校や職場になじめない! 一言で引きこもりと言っても...いろんな原因があるでしょう! ただ私の経験では若い方のほとんどの親御さんは 「病気!」を挙げられます。 ただこの病気の中で 「機能不全家族」 ウィキペディア参照 一度読んでください。 から生まれた病気が非常に多い! ように感じます。。。 都合が悪いと挨拶もしない!失敗しても言い訳ばかりで謝らない! それで悩んで お話しすると・・・親が「病気?」だと仰る。。。 サンケイの記事の中でも親の甘やかしが上位にいます。 話 ...
81年から始めた店舗は先月でお別れしました。 なんかもっとさびしくなるのかと思っていましたが、新たな店舗が良すぎたのと、忙しさの中でそんな余裕がなかったからかもしれません。 シャッターの絵は、22歳ぐらいのときに僕とハルの二人だ書いたのですが、窯を置いてからはシャッターが下りずに幻のボブマーレーになっていました。 今見てもいい感じですね。 店内の壁にもいろんな方からサインやメッセージをもらっていましたが、お別れしました。 また、新しい思い出を新しい店で作っていきたいと思います。
暑さ対策として、ネック冷やし?商品名は不明を使っています。 着けるとかなりかっこ悪いですが、結構、重宝してます。 ネック冷やし?商品名はわかりません。ギンギンに凍らしたジェルをネック冷やし?に入れて使います。身につけるかなり、かっこ悪いです。 あと、きつく巻きすぎると、オエッ、てなるので取扱いに注意が必要です。 効果は1時間くらいですが、作業がかなり楽になります。 汚れても、洗濯してすぐ乾くので便利です。 水分補給は、マメに。私はジーパンのポケットに500mlのペットボトルにお茶入れて携帯してます。ま〜飲む頃にはお湯になってますが。 今日、朝のNHKニュースで熱中症対策してましたが、水分補給は、スポーツドリンクがいいらしいです。塩分が含まれているので、汗かいて不足した塩分が補給できるらしいです。 お茶の人は梅干しも一緒に食べると良いらしいです。 アルコールは利尿作用があるので、逆効果らしいです。 いつものごとく、疲れたので、休憩して夕方から作業します。 尾西いちご農園ホームページ
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
朝の貴重な時間に少しでも仕事を進めたいと思います。 みなさんも体には気をつけて下さい。 それでは仕事にいてきます。 尾西いちご農園ホームページ
北近畿 兵庫県 は、 但馬 - 羽田 間に直行便を飛ばすため、 ANA とかなり具体的な交渉を行っている模様です。 羽田発着便 国交省県は但馬往復を模索 (神戸新聞) 国土交通省 は22日までに、羽田空港の拡張に伴い、小型機で羽田‐地方空港を結ぶ新規路線の募集を始めた。兵庫県は但馬‐羽田線の開設を全日本空輸(ANA)などに働きかけており、「(募集を機にANAと)粘り強く交渉したい」としている。 (中略) 県はANAに対し、羽田‐ 大島 、羽田‐ 三宅島 (それぞれ1日1往復)線を飛んだプロペラ機を、夕方の空いた時間帯に但馬に1往復させる▽但馬の滑走路が1200メートルと短いため、気象条件によって航空機に座席制限を設ける‐など、具体的提案に入っている。 国土交通省も、羽田と地方空港を結ぶ新規路線の募集を始めていて、現実味が無いわけでもなさそうです。 参考 但馬-羽田に定期便。全日空と交渉開始 (372log@姫路) 乗り継ぎ客増加の但馬空港、東京便実現へ活動活発化 (372log@姫路) 北近畿を東京と直接結ぼう (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
梅雨も終わっていよいよ夏本番\(●^o^●)/まほろばの湯では毎年恒例の梅干し作りやっちゃってます☆!!・・・まだ3回目ですけどネ(笑)土用も過ぎたので一粒一粒愛情込めながら天日干ししましたよぉ〜♪この梅がみなさんのお口に入るのは1年後・・・気なが〜〜〜〜〜に待ってて下さいね(^口^)/
母親が靴のヒラキ(近所のお店)で、買い物をしていたら、おばちゃんが、ぶっ倒れて、救急車で運ばれたそうです。 毎日暑いですが、みなさんも、体調管理には気をつけてくださいね。 さあ、しんどいので、帰って風呂入ってさっさとと寝よ。 尾西いちご農園ホームページ
空き家「1年以上住人なし」5割 東京郊外 大阪では45パーセント 日本経済新聞 住まいは余っているのです。。。 ただ、政府,メディアは経済の活性化やら 貯蓄率の引き下げの為に・・・あの手この手! ・長期優良住宅制度! 減税だの資産だのユーザーを煽る事は一人前だが この国の50年先の暮らし!は解らない。 第一、家電や通信機器がどの程度進歩するのかさえ分からない。。。 未来の暮らしに合った家なら資産としても通用するのでしょうが... 付加価値のついた高い住宅を売る為の 宣伝文句にしか聞こえない。 ・フラット35! 退職してから子供にローン背負わせる エゴ主義 いい加減な親が子供の世話になれるわけないじゃないか! 少なくとも 位牌を捨てられ仏壇を焼かれる覚悟を持って 借りてください。 ・中央防災会議! 狼少年じゃあるまいし・・・大きな地震が来ると言って 免振化制振化?道路の整備? ふざけるな! 学者などと言う立場を認識しているのなら 恥を知って欲しい 今ある住宅の被災防止や消火設備の整備がなぜ進まない! この様な御用学者のスポンサーがらみの報告を誰も信じてはいない! ・省エネ! 住宅の省エネ化が法制化されるらしいが・・・こ ...
ちくさの奥にひっそりと 日常から隔絶されたような 荘厳な雰囲気をまとい 水しぶきをあげる 三室の滝。 落差は約15メートルとそう高くありませんが、 岩肌を3筋にわかれて流れ落ち いちど滝壺へおちた水が 2メートル以上はねあがるという珍しい滝です。 納涼をもとめて訪れてみてはいかが? …… 久々にマジメに書いてみました。 さて、ここからはアホなこと書きます!(宣言) めぐみんとしましては、この付近にもう一つおすすめしたいところがあるのです! そ れ は 吊り橋。 今はもう なかなか目にすることのない 懐かしの 吊り橋。 友達以上恋人未満なカップルが やたらといちゃいちゃした空気で ♀「こ、こわいよぅ」 ♂「大丈夫、俺がついてるって」 ≪二人で橋をわたる≫ ♀「この鼓動の高鳴りは……恋?」 とかメルヘンチックなドラマを繰り広げるであろう 吊り橋。 (妄想キモチワル〜イとか言っちゃだめですよ、れっきとした学説があるんですからね!←自己弁護) でもコレ、短すぎてあんまり怖くないのが残念↓ もしちくさに行く機会がありましたら、探してみてくださーい☆
明日、7月24日、 千種町で夏祭り「 妙見祭り 」があります。 本校の生徒会の生徒が、今、祭りの準備手伝いに行っています。 炎天下の中、実行委員の方々と一緒に、テント張り、机の準備等、力仕事に協力していました。 一生懸命働いています!!! さすが千種高校生!!! ごくろうさま!!!!! 明日は、本校生徒がステージで校歌を披露します。 みんなの力で千種町を盛り上げよう!
昨晩、すごく辛いものが食べたくなって この辛さ×20倍を買ってきて食べた 最初の一口は??? あんまり辛くないと思っていたら・・・・ 後からすごく辛い 結局頑張って食べたんだけど その後、胃が・・・ 若くもないのに 夜に食べるのは、ちょっとキツかったです。(味は美味しかったですよ) ちなみに45倍まであるそうです こっちは、当店の手打ちパスタ 鮎とマッシュルームのバルケッタ 水餃子見たいなものと思って下さい。 焼いてほぐした鮎と炒めて旨みをだした マッシュルームとポロネギのせ、2枚のパスタ生地で包んでいます。 ソースは、野菜のブイヨンにバターを乳化させて 吉野葛でとろみをつけたものです。 こっちは、夜にたくさん食べても 胃にやさしいですよ^^
本当に猛暑が続きますね 梅雨明けから連日の猛暑ですが…熱中症にはご注意を この暑さのせいか…ウチのアイスクリームストッカーが壊れて しまいました すでに10年以上になるのですが… で…新しく買い替えたのがこちら!! 以前の物よりも小型です 最近、 こばやし特製 抹茶入り グリーンソフト の 出張販売の依頼が増えてきたので、運搬にも便利な 小型のストッカーにしました!! 今晩、姫路北病院さんの夏まつりに登場します お近くの方はぜひお出かけくださ〜い
ヤマヒロの本社からR29号線を少し姫路方面に行った、峠のてっぺんにある看板を リニューアルしました。 以前からヤマヒロの看板は会社名だけが目立ち“何をやってる会社か分かり難い”との 声があり、今回は住宅をイメージしてもらえる写真を大きく掲載し、キャッチコピー とあわせてシンプルにまとめてみました。 今後、老朽化した看板から順次、今回のパターンの看板に刷新していく予定です。 こちらにお越しの際は、ぜひ、ご覧になってみて下さい。 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。只今15位まで下がってしまいました。皆様のご協力よろしくお願い致します。下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
execution time : 0.669 sec