西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



放課後、2学期最初の「英会話講座」がありました。 1学期より、地域の英会話講師による講座を開講しており、 今日は6回目となります。 中学校のALTにも協力していただき、みんなで“生の英会話”を楽しみました。 また、9月23日の体育大会に向けて、生徒会が着々と準備を行っています。 ポスター作り、放送原稿作り、冊子作り・・・ 各クラスの旗作り、種目練習もそろそろ始まるでしょう(^^) 補習、部活、準備と忙しい放課後ですが、 どれも全力投球! みんなで体育大会を盛り上げましょう!!!
現在、コメントできない状態になっています。。。www 御用の方は・・・ おっちゃん までメール下さい。。。 ご不便をおかけして 申し訳ありません。 ご心配をおかけして 申し訳ありませんでした。。。 記事中のhtmlの記述ミス! 間抜けな事をやらかしていました。。。 大目に見て頂ければ幸いです。。。9/7日時点で復旧しています。。。 これら懲りずに 今後ともよろしくお願いいたします。
昔は雷が鳴り始めると・・・おへそを 隠していました。。。 純真な少年時代も数十年前にはあったのです。。。by おっちゃん 今の若者のファッションは・・・? (見たくもないおばさんも含みます) 雲の上から雷様は狂気乱舞でしょうね。。。(おっさん 何見てんだか・・・www) 建物を保守するのが仕事なので...避雷針の設置! 歴史的な遺産や文化財!等も 落雷で被害!焼失ない様に避雷針を設置する事は重要です。 良く見ないと見えないのですが・・・避雷針を設置しました。。。 この様に棟に沿って 銅板を設置します。 それを地面まで繋いで・・・アース! 抵抗を8Ω!以下にするのに苦労するのですが... 棟の先はこの様になっています。。。 この写真は自分で撮りましたが...怖かった! 下から見るより上部は急で...鉄棒ぶら下がり状態! 暑さの汗と冷や汗で・・・ズブ濡れです。。。 仕事の半分は・・・足場の設置! 避雷針自体のコストは そんなにかかりません。。。 いつもの鳶さん呼んで・・・屋根足場掛けて! スケッチ渡しますが・・・ 「どうやって 棟に行くんだ?」・・・二人で頭抱えます。。。 「親綱と・・・梯子用意しておくから・・・なんとかなるっし ...
フジドリ−ムエアラインズ JAL の撤退で路線を引き継ぐフジドリ−ムエアラインズが好調です。 フジドリームエア予想外の健闘 認知度アップで利用率目標達成 (J-CASTニュース) 日本航空(JAL)が撤退した路線を引き継いだフジドリームエアラインズ(FDA)が「予想外」の健闘をみせている。長野県の 信州まつもと空港 の2010年8月の利用率は前月に比べて10.5ポイント増の71.5%となり、目標としている65%を初めて超えた。 (中略) 2010年10月31日から、 愛知県営名古屋空港 から 福岡空港 に、1日5往復を飛ばすと発表した。また、信州まつもと空港からも、 静岡 経由福岡行きと、静岡経由 札幌 行きを1往復ずつ、就航する。 記事には「予想外の健闘」とありますが、(高コスト体質の)JALが運航して採算が取れないからといって、他の会社でも厳しいわけではありません。 純粋な民間企業ならもっと採算コストは低い。JALにはどんどん撤退してもらった方が、便数も増えて運賃も下がり、メリットは大きいのではないでしょうか。 参考 FDA「県営空港需要ある」 (YOMIURI ONLINE) - 11月から、県営空港に静岡空港を上回る3機を常駐させ、整備員や乗務員などを10月末の5 ...
本日、「チルチンびと」別冊“OMの家に暮らそう(仮)”の取材を行いました。 掲載は昨年に続いてですが、今年はモデルハウスです。 昨夜からの台風の影響も心配していたのですが、撮影をはじめる頃には天気も回復し、 最後まで雨に降られることなく無事、撮影を終了。日頃の行いです(笑) カメラマンも昨年に続いて垂水さんにお願いしました。 写真の上手さもさることながら、心の知れた方に撮っていただける安心感があります。 垂水さん、ありがとうございました。 カメラの構図は、ぜひ参考にさせていただきます。 中では撮影と並行してライターの方の取材も。 実際のお客様宅ではないので住んでみての感想は聞けませんが、これまでの宿泊体験の 感想に加え、家づくりに対する想いや、地域の山を守る中でしそう杉を使用する意義等 を熱く語らせていただきました。 どのように校正が上がってくるのか今から楽しみです! 今回の「チルチンびと」別冊の書店販売は12月予定です。 発売になりましたら、ぜひ、ご覧になって下さい。 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。只 ...
雑貨イベント、心配していた台風も過ぎ去り、雨もなく無事予定通り開催できてなによりです 9時前には会場到着し、準備をしましたぁ すでに多くのブースでは段取りよく開店準備です それぞれ趣向をこらした品物、飾付けで楽しい催しであります ikumore様も準備に大忙し アーモンドバター他品数豊富ですよぉ〜〜 無添加手作りで大人気です おいしそうなお菓子、ケーキ類 すでに多くのリピーターさんのお客様が今か、今かと待ち構えられております 午前中には完売だったとか? さすがikumore様 我社も順調にディスプレーいたしましたぁ〜〜 いい感じぃ〜〜 10時開店前には会場外には200名あまりの女性たちが並んで待っています スゴ〜〜イ オープンいたしますとすごいお客さんでいっぱいです 我社ブースにも多くの方々に興味持ってご覧いただきましたぁ 資料も沢山、手にとっていただき、また数名の方に「木の家レシピ集」請求いただきありがとうございましたぁ 後日お届けさせていただきますねぇ〜〜 「ブログみてます〜 」とおっしゃってくださった方も数名おられ、ありがたいことですぅ〜 無料でポケットティッシュ配らせていただきましたぁ かわゆすでしょぉ〜〜 裏 ...
すべらないFXも自動売買も!どんなトレードスタイルにもお応えする【ひまわり証券】 Ads by Trend Match
3月から始めた育苗も最終段階です。 今年は2月〜5月の天候不良とこの夏の暑さで、ほんとまいりました(^_^;) 良い苗が出来ました 育苗状況 2010/9/7 良い苗が出来ましたヽ(^o^)丿 あと1週間ちょっとで定植です。 苗半作と言うように、苗質が収量や品質に大きく影響します。 良い苗とは 病害虫に感染していないこと、太い直根の多い若苗であること、充実した苗令(葉令、根令)が揃った苗であることです。 いちご栽培で気をつける病害虫は たんそ病 うどんこ病 灰色かび病 アブラムシ 類 ハダニ 類 ミカンキロアザミウマ ハスモンヨトウ など 定植まであと少し。気を抜かずに作業しなければ。 尾西いちご農園 hp→ http://www.geocities.jp/ggrxr700/ ちょっと休憩なう
中国自動車道「山崎IC」を鳥取方面におり、 国道29号線を15分ほど走ると、 「延命水・はりま自立の家 →」 と書かれた オレンジ色の看板が見えてきます。 (見逃さないよう注意) 看板の指示にしたがって右折し、 あとはまっすぐ進めば 伊和行者堂・延命水 に到着します。 行者堂までの参道には、句・石碑が立ち並んでいて、 なんだか幻想的…… 飲めば寿命が延びるといわれている霊験あらたかな御水。 行者堂にお布施をして、御水をくんだらさて帰ろーっと★ ……な〜んて方が多いのでは??? せっかくここまで来られたのなら、 いっしょに 行者の滝・不動滝 も見て行ってくださ〜い! 行者堂からもうすこし坂を上に登ったら、知る人ぞ知る、 行者の滝 があるんです!! で、行者の滝の左手には、 不動明王の祠と 不動滝 (右写真)が!! 残念ながら、2つとも水量が少なく、 枯れてしまうこともあるそうなんですが(悲)、 めぐみんが見たときはちゃんと水が流れてましたよ♪ 名水と一緒に、ぜひ2つの滝を訪れて、 マイナスイオンを浴びましょう
いつも、御利用有難う御座いんす。読売テレビ 関西情報ネット『ten!(テン)』の放映予定日が昨日(9/7)でしたが、放映内容の変更により、来週の火曜日9月14日の夕方6時25分〜になりました。ぜひ見て下さいね〜http://www.ytv.co.jp/ten/
台風がやってきましたね。 気温が少しでも下がれば良いんですが… 災害などにはくれぐれもお気をつけください。 ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
投稿日を2010 9/1にしていますご了承ください。 暑い日が続きますね。。。熱中症には気を付けてください。。。 取りあえず・・・1000記事です。 こんな時だけでも応援ください!ぽちっと2つ 貴方方ご家族に良い事がありますように! なにわともあれ・・・ プレゼント! 今年の目玉は・・・LEDダウンライト! 取り付けに工夫ください! DAIKO−DDL-3425YW とDAIKO−DDL-3428YW 一台ずつセットで3名様! 煙感知器 一台ずつ 2名様! 1.備前焼 陶板 10枚 一名様に! 備前一 大平一誠先生 作 です。 DIYで庭の敷石のワンポイントに! コンクリートの壁に張っても 打ち込んでも素敵です。 これは定番! おかき 5つセット! 3名様に! 1000記事の記念に ご応募ください。 目的の商品と住所氏名!電話番号を書いて送ってもらいますと 抽選で当たります。 おっちゃん!mail 2010/08/31まで受け付けています。。。 これまでの実績から言って・・・確立 ハンパ無く高いです。。。 美人の女性には ほとんど当たるかも知れません。。。(爆) えーーーと・・・ついでと言うと変なのですが・・・ ケチな私は現場の余り物のタイルを沢山 ...
9月4日、5日に京都にて県外視察研修を行いました。 山崎旧庁舎跡で開会式のあと出発しました。 最初の立ち寄り先はカッパキザクラカントリーで こちらで昼食をとりました。近くには竜馬で有名な 寺田屋などがあります 昼食後、平等院鳳凰堂へ ここでは集合写真を撮りました。 午後4時頃まで観光した後、宿泊先のホテルへ ロビーで館内説明等を聞きましたが当日、かなりの 猛暑だったためみなさんお疲れの様子でした。 チェックインのあと1時間ほど休憩をおいてバスで 宴会場の「田鶴」へ向かいました。 宮藤部長の挨拶、志水顧問の乾杯で宴会開始です。 55名の参加をしていただき広い宴席が狭く感じました。 この宴会では京都特有の文化を体験していただきました。 今回の研修旅行の目玉的な企画でした。 約2時間の宴会でしたが大盛況で委員会としても 満足のいく内容になりました。 2日目は観光組みと自由行動組みに分かれて行動しました。 観光組みは最初に「永観堂」へ ここでは「みかえり阿弥陀」などを見学しました。 続いて清水寺へ ここでは昼食と買い物の時間を2時間ほどとりました。 さすがに観光名所の清水寺は人が多かったです。 昨日に引き続きこの日は最高気温3 ...
おはようございます 心配していました台風 、警報もなく無事雑貨イベント開催できそうですなぁ〜 天候が悪いですが お越しの方はお気をつけてきてくださいね〜 10時から開催ですよぉ〜お早目の時間に来場がおすすめです さぁ〜我社も準備しなきゃねぇ〜 このブログご覧になってご来場の方にはふくちゃんスマイルをさしあげます イランカァ〜〜 今日もがんばっていきましょう
今日は、進行中の現場での打合せです。 大工さん工事もドンドン進み細かい家具の納まりについて 打合せを行いました。 図面通りに納めれば納まるのですが 少しでも使い勝手がよく、綺麗に仕上がるように細かい努力 です。 外では、まだまだ暑い中でしたが左官工事が急ピッチで 仕上がっていました。(ご苦労様です・・・) 内側も外側もドンドン仕上がって、素材一つ一つに「命」 が吹き込まれているようでした。 またみなさんにお披露目出来る日も遠くはないでしょう。 お楽しみに。 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:谷口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
今年の「敬老の日」は9月20日(月)! 私なんかは、やっぱり9月15日!ってイメージが強いんですが… 「ハッピーマンデー」だそうですが、20日はおじいちゃん・おばあちゃん にとってのハッピーマンデーであって欲しいです さて、敬老の日の贈り物に… 美味しいお茶はいかがでしょうか? こばやし茶店 では敬老の日の贈り物におススメのお茶をご用意! ほがらかおじいさん 静岡産 煎茶 100g 1,050 円(税込) おじいちゃんには、ちょっと渋みの効いた静岡産のお茶を! ほがらかおばあさん 八女産 煎茶 100g 1,050 円(税込) 優しいおばあちゃんには、柔らかい甘みが美味しい八女産を! お茶は昔は薬として飲まれていたぐらい健康に良い飲み物です。 おじいちゃん、おばあちゃんにお茶を贈っていつまでも元気に 長生きしてもらいましょ オリジナル茶筒 とセットにして世界に1つの贈り物に おばあちゃんと一緒! かわいい孫の写真!! オリジナル茶筒 の詳細は 2010年8月26日オリジナル茶筒 オリジナル茶筒は制作にお時間をいただきます。 敬老の日の贈り物にお考えの場合はお早めにご依頼ください!! お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問 ...
じゃ〜〜ん! 何度も登場していますが・・・ 白を基調にした シンプルなデザインの お家です。。。 柔らかさと落ち着きを 目指しました。。。 どうだ!良いだろう! ぽき夫! ぽき夫 「おっちゃんは昔・・・!」 私 「そこっ! 突っ込まないで!」 ぽき夫 「ほぅ!自覚があるんでしゅね!」 私 「確かに・・・1000記事も書くといろいろ書いた!」 ぽき夫 「まぁ・・・いい加減なのは昔からだし・・・」 私 「いやこれには理由があるんだ!」 ぽき夫 「んじゃ・・・それ聞かせて貰いましゅ!」 だってなぁ・・・3〜4年前から・・・シンプルナチュラル!なんて言って 洋瓦の塗り壁の・・・ばっかり! 塗り壁だから色変えられなくて・・・白! しかも、総二階で一階の面積不足して・・・窮屈そうな建物ばかり! ぽき夫 「うん!・・・なんだか 見かけ倒しの家って多いね。。。」 そ なんだよ! まぁ今回のこの家は センターコア、リビングアクセス、吹き抜け、...etc 条件が多すぎて、効率を満たす為にシンプルな形になったんだけどね やはり、その中でシルエットを確保するために努力している訳だ! ぽき夫 「どんな努力するですか?」 まぁ・・・古くから言われている ...
明日は雑貨イベントであり我社もそれなりに準備万端で楽しみにしています がぁ〜〜、台風が来てます 台風を呼ぶ男フククルですぅ どうなんでしょう〜〜〜 微妙な感じです 明日の午前7時に警報が出てましたら中止となります せっかくの機会ですし、ブース出す方々もそれなりに準備あるでしょうからなんとか開催してもらいたいですが、自然にはさからえませんから難儀ですわぁ〜〜 早く過ぎ去ってもらうこと祈りましょう 脳天気なフククルがいますので大丈夫と勝手に思ってます 開催の際には多くの来場お待ちしております 『このブログみましたぁ〜!』と言ってくだされば特典ご用意いたします ナニショカナァ〜〜 被害も何事もないこと祈っておきましょう じゃあの。。
もうすぐ ご訪問者カウンターが 99999人に近づきつつあります。 たくさんの方のに見ていただき、本当にありがとうございます。m(_ _)m できるだけ、長く続けていきますので これからもよろしくお願いいたします! ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
9月なのに、朝からエアコンかけてます。こんなのは初めてですね。 溶けそうな残暑 9月観測史上最高/はりま (asahi.com) 酷暑が5日も続き、 播磨 地方では 西脇市 で37・9度(平年29・4度)、姫路市で36・1度(同29・9度)と9月の観測史上の最高気温を記録した。 (中略) 姫路市消防局 によると、自宅玄関先で倒れていた11歳の男児、自転車に乗っていて倒れた57歳の男性、体育館でバレーボールをしていた38歳と43歳の女性など、同市内で5人が熱中症とみられる症状で搬送された。 どういうわけか、息子の通う小学校は春に運動会を済ませているため、今月運動会の練習が無いのが不幸中の幸いです。 もうしばらくは、水分をとったり空調に気をつかって、なんとか残暑を乗り切る必要がありそうです。 参考 熱中症多発!ご注意を!! (姫路市) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 0.670 sec