西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



関西空港 全日空 が関空を拠点に、年内にも格安航空会社を設立します。 小型5機で運賃半額、アジアにも路線 全日空の格安航空 (asahi.com) 全日本空輸は9日、日本勢で初めての本格的な格安航空会社(LCC)を年内に設立すると発表した。関西空港を拠点に来年度、アジアと結ぶ国際線と国内線の運航を始め、既存の大手の半額程度の運賃を目指す。 (中略) 2本の本格的な滑走路を持つ関空は「無駄な公共事業の象徴」と言われてきた。関空会社幹部は「全日空のLCCの拠点になることで業績が伸びれば、これらの批判をかわせる」と期待する。 運賃は従来の半額。単純に考えれば、利用者は倍ぐらいになるんじゃないでしょうか。 航空運賃だけとれば、年1回旅行していた人は年2回行くことができます。 しかも小型機を使うとなれば、滑走路が混雑しますから、関空の24時間離発着可能な2本の滑走路は頼りになります。 滑走路が過剰どころか足りなくなって騒ぎ出すのも時間の問題と思います。 神戸空港 ができた頃に言われた大阪湾の空域混雑の問題が再燃するかもしれません。 参考 全日空、関空拠点に格安社。小型機を利用 (372log@姫路) アジアの観光ビッグバン。大阪湾 ...
8月〜10月の時期、農園ではスズメバチに悩まされます。(今日も1匹撃退しました) 特に10月中旬、受粉のためにミツバチを導入するのですが、スズメバチがビニールハウスやってきて、ミツバチを捕食します 近年、問題となっている『ミツバチの失踪』は天敵のスズメバチが要因との話もあります。(他にもさまざまな要因があります) こいつら、すぐに撃退しないと仲間を呼んできて、あっという間にミツバチは絶滅してしまいます(> _
『相田みつを』をご存知ですか? 何となく、ぼんやりとイメージできるぐらいでした。 私は・・・。 昨日の東京国際フォーラムの一画に「人生の2時間を 過ごす場所」って書いてありました。 そこが「相田みつを美術館」です。 にんげんだもの・・・。とか、本当に2時間がアッと言う間に 過ぎてしまう空間です。 わかっちゃいるんだけどなぁ・・・。 それができねぇんだよなぁ・・・・。の連続ですけどネ。 onとoffの切替が難しい今日この頃ですが、 おもしろい時間の過ごし方だと思いませんか? 少しでも近づけたらなって、思います。 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:谷口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → i ...
5,6時間目、全校生で合同体育を行いました。 たったの82名ですが、いつも30名足らずで体育の授業を行っているため、 すごい迫力!体育館に熱気を感じました。 はじめにラジオ体操 みんなのかけ声が体育館に響きます! あまりの迫力に、見ていた私の腕に“さぶいぼ”が!!! 次に、男女わかれて、団体演技の練習です。 今日が初合同のため、隊形づくりをし、みんなで合わせます。 男子は空手 女子はよさこい 男女が互いに競い合うように大きな声を出し、 一生懸命演技を学んでいました。 第1回目でこんなにすばらしい練習ができたみんな 次の合同体育が楽しみです! そして、 本番がとっても楽しみになりました!!! 地域の皆さんにもぜひ、本校生徒の姿を見ていただきたいと感じた今日の体育でした。
少し照れくさいマーチです こんぬつわ 8月はもう忙しくて忙しくて ケンミンショーですか、 なんかテレビでアーモンドトーストが紹介されたもんで いやあ、テレビの力はすごいです 夢に出てきそうな程(実際出てきませんでしたが)アーモンドマーガリンを作った月でした お陰様で 店の方も例年に上回る売上だったので 今日の部門別会議で、上司によくやった的な事を言ってもらい 気をよくして放置していたブログに手をつけました(笑) このアーモンドマーガリン景気がいつまで続くかわかりませんが ノリノリで、いや、気を引き締めて今月からもがんばります お客様には、「美味しかった」「いつも遠くからわざわざここに来るの」「ありがとう」「また来ますね」 など、ありがたいお言葉をもらい 胸にジィィィンときつつ これがやりがいというものかな とか思い、 また責任も感じているのですo(_ _)o
経営者たるもの、一生勉強せなあきまへん とくに小生はあほですから、人の2倍、3倍勉強せなあきまへん 先日42歳になりましたが、人生まだまだ終わってません 大器晩成型な人間と言われつつ今だ開花してませんフククルですがぁ 老け込むには早い これからです 常に進化し続けておりますアラフォーダンディーですから、高い志と前向きな想いによって一念発起し 商工会主催の 経営革新塾 へ参加することにいたしましたぁ こんな時代だしねぇ・・・・ 参加者少ないので某職員Y氏から強引な勧誘もありましたが・・・・・・ 9月17日(金)からだいたい毎週金曜の10回講座であります 日々忙しいですが上手く時間を使えばなんとかなるでしょう 他の方もいかが?まだ間に合うかもよぉ〜〜 これもいい機会と前向きにとらえ、自分自身、会社の成長・発展のためにがんばりますかぁ〜 近い将来、ビルゲイツと対等になる予定です ココロザシタカスギマス・・・・ ご立派な講師陣の方みたいなので期待しておきましょう またまた賢くなりますぞフククル君は 1週間後からですが、それなりに予習しておかなあきまへんなぁ〜〜 がんばっていきましょう じゃあの。。
9月に入り、高校生のみなさんは新学期が始まりましたね。 今年の厳しい暑さも、ようやく出口が見えてきて、ほんの少しですが秋を感じるようになってきました。 さて、夏休み最後の土曜日、8月28日にオープンキャンパスを行いました。 その様子をご紹介します。 介護ではベッドのシーツを替えるときにポイントとなるシーツの四隅(コーナー)の折り方を体験しました! 利用者さんが使うことを想定して、気持ちよく使ってもらえるようにシワを作らないようにピンと張るのですが、参加者のみなさん上手にされていました! 保育では楽器を使ったリズム遊びを体験! 保育士さんにとって子どもとコミュニケーションをとるためにも音楽はとても大切ですね。 木琴、鉄琴、コンガ、ボンゴ、マラカス、小太鼓、大太鼓などの楽器を参加者のみなさんがそれぞれ担当。 「猫ふんじゃった」をピアノに合わせてみんなで楽器を奏で、演奏するほどにみんなの息が合っていき終始笑顔が絶えない時間となりました。 音楽に親しむと同時に音楽を通じて人とのコミュニケーションを体験できたと思います。 今回のオープンキャンパスはこのような内容でした。参加者の方々、暑い中お疲れさまでした! ...
暑い暑いと思っていたら、9月にして 初台風の雨が… しかも、よりによって その日は水曜日。 9月8日(水) 岡山国際サーキット走行会 その当日でした 彡(-_-;)彡 ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
姫路名古山で畳・内装業やってます従兄弟の (有)張替倶楽部 が9月18日(土)19日(日)と神戸国際展示場で 神戸すこやかライフ展 なるイベントにブース出展するらしくチラシもらいました 健康・福祉・医療関連の会社120社がいろいろブース出展し、商品のアピールなどするそうです で、彼の会社の売りは一押しのお風呂畳を大アピールするそうです 物珍しいのもあって、けっこう評判、注目商品でして期待できそうですなぁ〜〜 1万人くらいの来場あるそうです 興味ある方、お時間ある方は行ってみてくださいね〜〜 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
山陽電鉄飾磨駅 姫路出身の小説家・ 椎名麟三 は、現 山陽電鉄 ( 宇治川電気 )の車掌をしていたことがあります。そんな、鉄道と文学の接点・姫路で、鉄道と文学をテーマにした特別展が開かれます。 姫路文学館で特別展『鉄道と旅と文学と』 (鉄道ホビダス) 兵庫県姫路市の 姫路文学館 では来る10月1日(金)から11月28日(日)までの期間、『鉄道と旅と文学と』展を開催する。従来の鉄道展とは異なり、鉄道あるいは旅と文学とを関連付け、鉄道が登場する文学作品を鉄道写真、ジオラマ、絵画、鉄道グッズなどと共に展示し、文学作品と登場する鉄道を楽しんでもらうように展示会を企画した。 来月31日には、駅弁研究家と まねき食品 社長によるトークショーなんてのがあります。姫路の匂いがぷんぷんしますね。 それにしても、 羽川英樹 さんが頻繁に来られるのですね。 子どもだけですが、ミニSLに乗れる日もあって、数々のイベントは要チェックです。 参考 鉄道の魅力、立体的に 来月、姫路文学館で特別展 (神戸新聞) 明治22年発売の「元祖」幕ノ内駅弁 (まねき食品) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
地球の会の設計講座に出掛けていました。(東京まで・・・) チョッと遠出になりますが、頑張って勉強しています。 前回はベタ褒めでしたが、今回はまだまだ気使いが足りない とアドバイスをもらいました。 住まいを考える事は、住んでいる人の人柄が表現できない ようでは・・・ダメだ!と。 まだまだ修行が必要のようです。 会場が『東京国際フォーラム』でした。 何でも国際設計コンペにてアメリカの建築家ラファエル・ヴィニオリ 氏ですが・・・、何だか無駄な空間の集合体のような建物みたいな・・・。 大きな吹抜けのダイナミックな建物ですが、細かい納まりは さすがに繊細で綺麗な納まりで、さすが!と感心してしまいます。 大きな建物のガラス張りの構造もさることながらですが、雨水の 排水とかどんな計画するのか? プランとか計画している時に 覗いてみたいですね。 帰る時の一コマです。新横浜〜小田原で豪雨の為、新幹線が 止まっちゃって・・・、東京駅はもうゴチャゴチャでした。 (おかげで今朝は寝不足です) 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:谷口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。ベスト5 ...
今日は久しぶりにブーニャン達に癒していただきました(> ω< *)ノ〃人に甘えるの大好きブーニャン、でもじゃれ方はかなりのんびり。…に対し、グゥは甘え下手、じゃれ方は半端ないくらい激しい…と正反対な2匹なんですが…ト [...]
まだまだまだ暑ぅ〜い季節が続いていますが、 じわじわと秋の気配が近づいているようですよ。 今回は秋の味覚・ブドウをご紹介します! 宍粟市山崎町青木の「ぶどうの里 山崎農業公園」は、 8月28日(土)に開園! 9月下旬まで楽しめます。 入園料は大人(中学生以上) 900円 、 小学生 700円 、 3歳以上 500円 で、 甘味の強い「ベリーA(種なし)」を食べ放題 園内にはベンチもあり、ペット同伴可 ですので、 お弁当を持って来れば、家族と一緒に 1日中 満喫することができます。 持ち帰りの場合は1キロ 800円 。 他にも、「紫玉」「藤稔」など、大粒系のブドウも直売所で販売しているので、 お土産にぜひどうぞ♪ ******* ぶどうの里 山崎農業公園 場所: 兵庫県宍粟市山崎町青木1008 電話番号: 0790-62-1234 開園時間: 朝9時〜夕方5時 期間中無休 HP: http://www.budounet.jp
民主党総裁選! 目くそ鼻くその戦いとは良く言ったものですが・・・ 下痢便と便秘便を比べているように 思えてきた。。。 谷垣自民党は 民主党の応援の為に...大島副総理? 20年間派閥抗争に明け暮れ・・・何も政治をしなかった! "09の衆議院の国民の審判は何だったのか?反省も何もないこの党に何を求めるのか? 民主党総裁選に付いて・・・ 小沢候補 要はこのおっさんの言いたいのは...一括交付金を政府(小沢氏)が握れるようにして... 票とお金と権力を手中に収めたい!・・・剛腕とはファシズムです。 公務員改革と言いながら国家公務員を地方に飛ばして 政治の権限の強化! 確かに管より経験がある分、決済はましかもしれないが・・・ 中国の日本省になるのが落ち! 少なくとも、自民党を出てから・・・付いてきている古参議員なんていない! その事がこの人の人格を表しています。 管首相 そもそも首相になったのが変! 財政や外交などは考える頭を持っていない! 物作りに携わったことが無い・・・理系大出身? へ理屈だけの世の中の屑です。 この人の仕事は社会の中で自分だけの権利を主張するのが仕事! (社会の迷惑も顧みず!)・・・権利が何処から発生して ...
さて、前回はSAEのお話をさせていただきました。 んじゃ、 SAEの 10W−40 を数字をみてオイルを買えば良いのでしょうか? まだ、もうちょっと規格があります。 同じ10W−40でも値段が全然違うオイルがありますからね。 ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
通帳みてきましたぁ〜〜 またまた8月分の光熱費報告しまぁ〜〜す 昨年11月より 太陽光発電の新たな買取制度 が始まってます めっちゃお得 よって8月分の売り電は10,944円でありました 順調ですなぁ 使った電気代8,254円 エアコンよく使った感じですが、そんなに上がってません よかったぁ〜〜 よって8月分は2,690円貯金したことになりまぁ〜す お得でしょぉ〜〜 お早目のオール電化・太陽光システムに切り替えをおすすめします 今までのデータ(平成21年 3月27日より発電) 発電容量 3.26Kw オール電化 (IHコンロ、エコキュート) 家族構成 夫婦(共働き) 子供2人(中学2年、小学5年) 延べ床面積 53坪 国からの補助金 228,200円 平成22年度 4月の売り電気料金 9,024 円 使用電気料金 11,344円 差し引き光熱費 2,320円 5月の売り電気料金 13,392円 使用電気料金 9,617円 差し引き光熱費−3,775円 6月の売り電気料金 10,224円 使用電気料金 6,832円 差し引き光熱費−3,392円 7月の売り電気料金 7,296円 使用電気料金 7,160円 差し引き光熱費−136円 8月 ...
19時より和尚にて第10・11分団役員にて協議をいたしましたぁ とりあえず、かんぱぁ〜〜い ぷはっ レバ刺し〜 痛風持ちの小生は控えめにぃ〜 生センがなかったぁ・・・・ 新鮮お造りまいうぅ〜〜 その他まいうぅ〜〜 シメはフククル限定スペシャルうどん 隣の席では某ショップのAさんをはじめ某保育園のママさんたち、にぎやかにストレス発散ですなぁ〜〜 おっと、本題、本題・・・・・ 今日の集まりは19日(日)に行なわれます小学校の運動会に消防団枠の競技がありまして、障害物競走を企画いたしております その競技を協議いたしました ベタデスンマソ・・・・ その中の障害で麻袋でピョンピョン跳んでもらいます 昨日の雑貨イベントで丁度麻袋ありましたので4つゲットしてきましたぁ その他にもいろいろ考えてます お楽しみにぃ〜〜 あと来月に合同中継訓練をいたします協議と11月3日に有志でいたしますゴルフコンペの話もいたしましたぁ なにかと忙しいですなぁ〜〜 がんばっていきましょう じゃあの。。
のれんドットコム 世界的に見ても類を見ない、日本固有の伝統文化「のれん」。この分野もハイテク化が進んでいます。 “のれん”も今やデジタル染めの時代! ハクロマーク製作所、昇華転写捺染機を導入 (ゆかしメディア) のれん、旗幕、のぼりなどの製造販売を行っている 株式会社ハクロマーク製作所 (所在地:兵庫県姫路市、代表取締役:岸岡 秀)は、従来の染め方に比べて、納期、デザインの自由度、価格の明瞭性の3つの点において画期的なのれんの製作方法である昇華転写捺染機を導入しました。 のれんに限らず和文化のハイテク化は、和文化の宝庫・姫路で、重要なテーマのような気がします。 参考 暖簾(のれん)うんちく (のれんドットコム) - 暖簾は、アメリカはもちろん、ヨーロッパ、アジア他、他国では決して見ることのない日本独特のものです。(記事より) 姫路でショッピング (372log@姫路)- 姫路にも世界的な武道具のブランドがあります。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 0.672 sec