西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



軽い二日酔いを感じつつ、九州ツーリング2日目はスタートです。 気温は若干低めで、気持ちの良い風が吹いています まず、最初の目的は 「ラピュタの道」 です。 どんな道か楽しみです〜 ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
今日は、我が家で培養中の乳酸菌についてお話しましょう。 みなさん、『コーカサス ケフィル』 ってご存知ですか? 日本語名は「黒砂糖 きのこ」なんだそうです。 黒海付近で生まれたそうなんですが、発酵乳酸菌なのです。 ケフィア?とか言う乳酸菌が何年か前に流行った事がありましが それとは少し違うようです。 何でも醗酵時間は48時間ぐらいで、ドンドン増えています。 お茶代わりに上水を飲むのですが・・・。 味は、何十年か前に小学校でしていたウガイ薬の臭いと味が します。 何杯も飲める味ではありませんが、それほど強烈で かなり覚悟しないと飲めないような事はありません。 大腸の善玉菌の活性化やら消化器管から肝臓にもイイようで 体力回復に効力を発揮するんだそうです。 お風呂上りにコップ1杯を飲み始めて3日目です。 少し続けてみて何か身体にイイ変化が現れたらまた お知らせしますネ。 みなさんも何か身体にイイものやっておられます? これイイよってモノがありましたら教えてください。 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:谷口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指して ...
今日の放課後の様子です↓ 各学年、学級旗作りを行っていました。 まだ製作途中・・・ どんな旗ができるのか 楽しみです!!!
今日は授業の様子を紹介します。 ひめふくの授業の一つに「POP」があります。 「POP」とは簡単に説明するといわゆる「広告」です。 なぜ、介護や保育の学校でPOPを学ぶのかというと、介護施設や、保育園では、毎月いろんなイベントがあります。(お誕生会や遠足、運動会など)そういったイベントのポスターを作るのにとても役立ちます。今はパソコンでなんでも作れる時代ですが、やはり手作りだと温かみがあっていいですよね。 担当する先生は藤尾先生。今回は施設で「風船バレー」を行う旨を告知するポスターを作るという課題です。与えられた素材や文字を使ってポスターを制作します。 写真は介護福祉学科2年生介護保険事務士コースの授業風景。 「1年生のころに比べて制作速度や質などが、どんどん上がっていますね。」 と藤尾先生は嬉しそうに語っていました。 これが完成したポスターです。 90分という短い時間で作るとなると、集中力や発想力が大切ですね。 今後もたくさん良いものを作って、就職先で活かしてください!
朝、晩は涼しくなってきた今日、この頃。でもまだお昼間は少し暑いですよね。今日も元気なグゥ&ブーニャン。2匹は爪切りをすましてから(なんとグゥの後ろ足の爪がピンピン!)、グゥがブーニャンの後を追いかけてはブーニャンが逃げ [...]
スイーツ大好き☆めぐみんが今回おススメするのは コレ! 「土万(ひじま)ふれあいの館」の ぶどう大福(2個入り・250円) です。 いちご大福ならよく耳にすると思いますが、 ぶどうって!!??(驚) いったいどんな味なのでしょうか?? さっそく試しに食べてみました♪ 見た目はいたって普通の大福。 白くてもちもち、触るとぷにぷに。 中は、適度な甘さのこしあんと、 果汁たっぷりの種なしぶどう(地元産)が入ってました。 めぐみんは有名ないちご大福さえ食べたことなかったので はじめての味覚にちょっとビックリ(笑) でもめちゃ美味しかったです。 館内加工所で、地元加工部会のお母さんたちが 手づくりで作っておられるそうなのですが、 市販のものと質が変わらない!!! さすが、もうプロの域ですね ぶどうの季節=9月いっぱいまでしか食べられないぶどう大福、 興味のある人は急いで買ってください★ ***** 「土万ふれあいの館」 営業時間: 朝9時〜夕方6時 定休日: 水曜日 所在地: 宍粟市山崎町土万1515-2 電話番号: 0790-67-0359
トントンさん一押しのアーモンドトースト、 めぐみんもついに食べてきました! 道の駅「山崎」や「播磨いちのみや」でも食べられるそうなんですが、 今回は道の駅「みなみ波賀」のレストラン、 「楓の里」でいただきました。 手づくりトースト (200円) の上に、 これまた自家製の アーモンドマーガリン (以前紹介済) が、たぁ〜〜〜っぷり塗ってあります! (+50円) 表面はカリカリに焼けていて、 つぶつぶアーモンドが香ばしい……(じゅるり) ほんのり甘みのあるこのトースト、一度食べればやみつきになっちゃいますよ♪ うぅぅ、思い出したらまた食べたくなってきました。 自宅でも食べたい人は、アーモンドマーガリンを買って帰っちゃいましょう☆ 230g・450円/460g・ 840円 (こちらの方がお得!) で販売中です。
朝の出来事・・・・・ 慌ててバタバタ準備してましたら、勢いよく出っ張りの壁に左足小指を強打しましたぁ〜〜 ぎょえぇ〜〜〜〜〜 ぬぉぉぉ〜〜〜〜〜 涙でるくらい悶絶ですわぁ〜〜 ちょっと赤く腫れてる感じですし、爪もなんか・・・・さわりたくない シップで冷やして養生しております バタバタしないことです・・・ ちょうど痛がって悶絶してるときTVでこのCMやってましたぁ ポキって折れてへんやろなぁ・・・・・ チョットシンパイ・・・・ 歳でしょうか、足や肩などよく枠などにぶつけたりします 目はさほど悪くないですが・・・・お疲れでしょうか 気をつけましょう じゃあの。。
長距離高速を通り、やまなみハイウェイを満喫し 阿蘇山で牛と中岳で感動し… いっぱいありすぎで… 胸がいっぱいです でも お腹は空きました〜 っていうか、ビールが飲みたいっす!!(笑) ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
今回のテーマは 《 旧世界 VS 新世界 》 です 最も古い酒類のひとつでもあるワインですが、大きく分けると、歴史の古いヨーロッパ周辺を「旧世界」、それ以外の近代になって生産を始めた産地を「新世界」(ニューワールド)と区別されています。 白ワイン4種 赤ワイン4種 の計8種を用意された今回は、使用されているブドウ品種は異なるものの、似た様な価格帯で、風味も遠からずといったワインを、旧世界と新世界の各1本ずつ飲み比べるといった趣で開催されました。 価格帯は、1000円台後半 〜 5000円台位を4段階にて選出されています。 まぁ、飲み比べといっても個人的な好みもありますし、優劣を付ける為のものでもなく、そこそこ意見が割れたのが面白い趣向だったんではないでしょうか(笑) 第4回 ワイン会 (ボージョレー) 第5回 ワイン会 (スペインワイン) 第6回 ワイン会 (リースリング) 第7回 ワイン会 (スパークリング) 第8回 ワイン会 (ブルゴーニュ 再び) 第9回 ワイン会 (南アフリカ) 第10回 ワイン会 (熟成) Bodegas Berderana / Dragon White 2008 (スペイン) ボデガス ベルベラーナ / ドラゴン ホワイト (カスティーリャ地方) ビウラ 60 ...
神戸空港 国が面倒をみるのではなく、自立を求められているのに運用制限が厳しかった神戸空港ですが、 国土交通大臣 は緩和に理解を示しているようです。 神戸空港の運用制限緩和に理解 国交相 (神戸新聞) 前原誠司国土交通相は15日午前、東京都内で開かれた関西経済界との懇談で、神戸空港の運用時間などの制限緩和について、地元合意を前提としながらも「本音としては理解している」と述べ、前向きな姿勢を示した。 (中略) 神戸は自立を迫られた形となり、 神商議 など神戸経済界は、現在1日15時間の運用を同18時間に延長することや1日30便にとどまっている発着枠の拡大など運用制限の緩和を要望していた。 地元合意は必要でしょうが、海上空港ですから24時間離発着すればいいのです。 ポートライナー も24時間運転。 「 ポートアイランド は、24時間寝ません。」ぐらい言って欲しい気がします。 参考 神戸空港の規制をどう考えるか (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
6時間目、2回目の合同体育でした。 今日は、グラウンドで入場行進、ラジオ体操、フォークダンス、男女団体演技練習を行いました。 入場行進 82名ですが、すごい迫力!! 以前も言いましたが今日も“さぶいぼ”が出ました(^^) ラジオ体操 音楽なし、号令のみでの体操。 腕もしっかり上がり、きれいです! フォークダンス これは、本番で、中学生・高校生が入り交じって行う演技です。 17日(金)にある、中高合同体育で、中学生をリードするため、 楽しく、真剣に練習しました。 空手 よさこい グラウンドで行うのは初めて。 広い場所でポジション確認 気づけばいよいよ体育大会1週間 気合いを入れて! ケガのないように 盛り上げよう! みんなで!!!
いつもご利用有難う御座います。春に植えた野菜たちも、そろそろ終わり・・・沢山実ったトマトやキュウリ・ナス美たちとお別れの時期になりました。次の農園野菜たちは(予定ですが)大カブ・小カブ・大根・春菊・二十日大根やラディッシュ等のミニ野菜の種まきを予定。秋冬には根菜類が中心なんですね。普段はあまり気付かない事ですが…やっぱり、冬の寒さに耐える為なのでしょうか。種まきも初めてのスタッフばかり…でも大丈夫。心強い味方がいっぱい!!近所のおじいいちゃん・おばあちゃんに指導を受けました。早ければ、11月には収穫予定の品種もあります。それより、なにより、夏の暑い時期に沢山実を付けてくれた野菜達にホントに感謝しなければ。 ありがとうね。
観光ガイド情報・ナビ・カメラを1台に凝縮した「旅ナビ」のモニター販売実施中 Ads by Trend Match
少しずつ秋に近づいています今日このごろ 秋と言えば「読書の秋」 最近はネットで他の方ブログ拝見や情報収集なりばかりで本買って読んでません この間42歳になりましたので、本屋でこの本が目に付きました 自分をもう一度見つめ直すためのルールブックと思って買ってみました まだ読んでませんが、パラパラと目を通しましたら、参考になりそうなことや、考えさせられるようなことがあり興味深く読んでみようと思います どんな時も人生を楽しみ、挑戦を続けるポジティブな精神が100個のルールから学べそうです こんな42歳になりたい!と心を奮い立たせてくれそうな感じ また感想は数日間じっくり読んでからご報告いたします 読んでみたい方、後日お貸ししますよぉ〜〜〜 じゃあの。。
高速道路をビューンと、平均時速100km/hくらいで 1時間半ほど走り、20分ほど休憩。 それを3回繰り返しますと… 九州到達! そこから少し走ると、鳥栖JCT。 大分道に入り、湯布院まで30分くらい。 午前4:30に出発した我々はPM1:30くらいに湯布院ICを下りました 遠かったけど、予定通りの到着にホッとしました。 ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
あかし玉子焼 (B-1グランプリin厚木) 18、19日に 厚木 で開かれるB級ご当地グルメの祭典・ B‐1グランプリ に、 播磨 から 姫路おでん 、 高砂にくてん の他、 あかし玉子焼 も出品されます。 さらに、今回も出店する 津山ホルモンうどん が播磨・ 佐用町 の名物でもあることを考えると、 出展する46団体 のなかで、播磨が西日本で一大勢力となりつつあります。 今年は厚木ですが、来年は西日本の中核・姫路市での開催となります。 参考 B級グルメ3団体 「B‐1」控え姫路で壮行会 (神戸新聞) 播磨・佐用のホルモンうどん (372log@姫路) ホルモンうどんが第3位。ご当地B級グルメ (372log@姫路) 姫路おでんか高砂にくてんか?決定!B級グルメ日本一 (372log@姫路) B-1グランプリ、再来年は姫路で開催 (372log@姫路) - 来年は姫路で開催です。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
19時半からちょっとした会合(6名の極秘会談)に「おいしんぼう亭」へ行ってましたぁ このお店、青年部時代は週1ペースで行ってましたが、随分ご無沙汰です 壁に貼ってあるタイル?陶器・・・意味不明です それはさて置き、会合内容は、菅、小沢の代表選についてから市行政問題・経済対策など多岐にわたり、終わったのは0時過ぎ・・・・・ いろいろ熱く討論会をいたしましたぁ いいお勉強になりましたぁ またご案内すると思いますが10月に市長を交えての懇話会的なことします 有志でゴルフの親睦会も11月23日(祝)にいたします 多くのご参加を募りたいと思ってます なにやら事務局長という役をいただいております ナニスルンデショウナァ〜〜 お力になるならばがんばりましょうかぁ〜〜 9月も早半ばであります 朝夕少しずつ涼しくなってきてますなぁ〜 稲刈りもあちらこちらでされてます 秋になっていく感じですなぁ 季節の変わり目、お身体、ご自愛くだされ 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
execution time : 0.698 sec