西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



お店の棚にケミカルコーナーを設置してみました。 ワコーズのバリアスコート、 CR-1 パーソナル、 ユニコンやCR-1CURE などが有ります。 これに、ネバダルや花咲かGなどの錆び取などを併用しつつ 車両を磨いていきます。 一般ユーザー用のケミカルも最近非常に良いものになってきました。 でも、やはりPRO用は中身が違います。 PRO用となると、 CR-1ガラスコーティング があります。 CR-1はお預りした上で、錆び落とし、洗車、脱脂、コーティング、乾燥。 の手順で行います。 すごいきれいになりますよ! エンジン部分にもコーティングできるものはほとんどありません。 CR-1はエンジンやマフラーもOKです! 一度いかがですか?
前回書きました宍粟市のマスコットキャラクターの選定委員会が13時半より開催され、選定委員8名にて協議しましたぁ 全国より624件応募があり、どのように選定するなりいろいろ提言しましたぁ まず、各委員20作品ほど投票し60作品に絞り、1点の作品も慎重に検討し、再度各委員、10作品ほど投票しようやく18作品に絞りこみましたぁ どれもすばらしい作品ばかりで相当悩みましたぁ 青年部で絞り込んだ10作品のうち6作品残ってます センスあるやん ほとんど小生が選びましたがぁ。。 今後着ぐるみ業者に作成可能か審議していただき、近々に咲ランドにて投票モニターしてもらう予定で、次回28日に2回目の選定委員会でほぼ決まるかもです どうなることやら 次回が楽しみです じゃあの。
姫路城 三の丸広場から 青空に白い雲、白い姫路城に濃い緑 夏のお城は、とてもキリっとして見えます まるで、綿菓子のような入道雲をバックに… ちょっと、緑の上に顔をのぞかせるお城 こばやし茶店 サティ店 こちら
社会人として、そして人間として、「気くばり」はとても大切である。 よく「気がきく人」は、必ず身の回りにいるものである。 その人の言動をよく観察し、自分もまねてみる。 物の考え方は、それぞれであるが「気がきく人」に気持ちを合わせることで自分にも勉強になることが山ほどある。 さらに我々の仕事において「気くばり」は最大の課題である。 ここで他の人や他社との差をつけて「さずが」とお客様に感じてもらわなければならない。 言うのは、簡単で行うのは難しい。 私は、常に一歩進んだ「気くばり」を考えている。 それが上手くいく時や失敗する時もある。 いずれにしても積極的に考え行動する。 さあ、明日も「気くばりのできる人」を目指して頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
20時より商工会館にて経営塾が開催されましたぁ まずは事業所発表。我社の取引先でもあります、(有)宍粟美建の高原君ですぅ 主に新築住宅の洗い工事をされてます。新築需要が減少するなか生きていく為に地域密着で新築以外にも古い住宅にも照準をあてビフォー、アフターの写真もあってびっくりするくらい綺麗になるノウハウもって営業されるそうです。今後の活躍期待しています 続いて講習は中小企業診断士の上山先生による「経営戦略の検討事例について」と題し1時間あまり講演いただきました 経営戦略におけるSWOT分析について講義していただきました 自社も次なる事業展開を検討してるところでタイムリーな内容で勉強になりました 詳しくは次回小生が、事業所発表なのでその辺の展開をお話したいと思います 次回は9月16日(火)です ぜひ多くの参加お願いします じゃあの。
姫路市が景観保護に力を入れています。 風情ある町並みに外観改修 姫路・野里 (神戸新聞) 姫路市は町家の外観を改修し、風情ある町並みを取り戻す社会実験を始めた。野里地区にある実際の町家をモデルに、モルタル壁を漆喰(しっくい)に塗り替えるなど改修工事に十八日から取り組む。 城下町にふさわしい町並みを整備し、観光振興や地域活性化を目指す市の「ひめじ城下町再生プラン」の一環。 姫路城 の周りや野里地区だけでなく、姫路には古くからの村落と新興住宅が同居していて、村落には古い農家が多くあります。土壁とか焼き板の壁の家が多くあり、播磨地方ならではの木造家屋も多くあります。 日本一立派な屋台神輿や世界一の木造建築であるお城を造って来た技術がその辺にぎっしり詰まっているような気がしないでもありません。 いま一度、近所の風景を見直してみて、気になることがあったら姫路市に知らせてあげましょう。 未来へ引き継ぎたい景観を募集 (姫路市・景観遺産) 募集対象 夏に見ることができる「未来へ引き継ぎたい景観」の写真を募集します。 ここでの「景観」とは、建物や祭りそのものではなく、それらが山や海・町並みなど地域の風景と一体とな ...
今日から三連休です。うれしくて年甲斐も無く早くから目が覚めてしまい困りました。朝食後、早速くいしん坊に行って簡単に仕事を終わらせて早々と帰ってきました。明日、明後日はしっかり休みます。
お盆も終わりましたが… 暑さは、まだまだ続きますね〜 高校野球90回記念大会は、大阪桐蔭高校が、見事2度目の夏制覇! 覚えてますよ〜1回目は、初出場初優勝! 当時の4番も萩原くん!(後に阪神に入ったはず…) 何はともあれ熱い戦いを制した大阪桐蔭の皆さんに拍手! 今年のお盆は、オリンピックに高校野球、プロ野球とひたすら を 見続けてたような気がします お盆は過ぎてもまだまだ暑い日が続いてます こんな暑い中ですが、 8月20日(水)から 、姫路駅前の 山陽百貨店西館5F 美術画廊にて 『第48回茶道具古今名品展』 を開催いたします 初日の20日(水)と22日(金)には、お茶席もございますので ぜひぜひお出かけください。 出品するお道具の中に、涼しさを感じさせるひと品があります 少し写真だと分かりづらいかもですが… これ、 金魚 の絵の掛軸なんです 昔は、クーラーなんて無いですから、いろいろ工夫して 涼しさを演出してたんですね〜こんな掛軸もそのひとつ♪ 他にも、約100点あまりのお茶道具を展示販売いたします! 初めてという方も大歓迎です! 20日〜26日まで1週間やってますので、ぜひお立寄りください
お蕎麦のアップ ハマりやすい性格なのでしょうか?? けど、美味しいものは美味しい! 美味しいものは、また食べたい! そんなこんなで、早くも3度も訪れてしまいました(^^; →1回目の記事は コチラ 2回目「鴨せいろ」(1,200円) 3回目「梅おろしそば」(えと、いくらだっけ)←まただよ、、、 (これは夏季限定メニュー) どちらも、期待通り、とっても美味しかったです(^_^)v 次回は、もう1つの夏季限定メニュー「やまかけそば」かな ごちそうさまでした(^人^) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ データは 信州手打ち蕎麦処 二八(にはち)「1」 をご覧くださいm(__)m
今日は 原八幡神社 (宍粟市波賀町原) の社叢林 をご紹介。 境内に行くには、まず鹿柵の扉を開けます(開けたら閉める!)。 階段を歩きます。これが意外とキツ〜い! そして、到着。大木ばかりの神社は木陰がちゃんとあって、 ブヒブヒ疲れたトントンに「ココで休め」と言ってくれてるよう。 涼しい風が通り、一気に爽やかになったよ。 帰りは、階段じゃなくてカーブの坂道を降りていきました。 ・ 盆明けから少しずつ涼しくなってるけど、都市部ではまだまだ暑いのでしょうね。 天然のマイナスイオンは宍粟に来ればあるからいつでもお越し下さ〜い。 ・ 原八幡神社 (宍粟市波賀町原) ◆道の駅はがより引原川を挟んだ向かい側に見える、こんもりと目立つ社叢林を目印に。
昨日は、CIROの小谷一家も夜に食べに来てくれていました。 お盆に休めるとはうらやましい限りです。 昼のお客さんが、アンティパストなしでその代りに魚料理を2品にしてくれと言われましたので、一品はヒラメのアルフォルノ、もう一品はバッカラナポレターナにしました。 ピエンノロトマトとオリーブなどを入れてオーブンで煮込んで仕上げました。 このお客さんは東京から来ていただいていました、お盆ということもあり遠方からのお客様が多いです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 どちらも一日一回クリックしてっけーーや(赤穂弁)。 応援よろしくお願いします。
嫁の実家豊中市は服部まで迎えに行ってましたぁ 近所の公園より 服部ビオパークです 飛行機が近くで見れます 迫力ありますぅ 実家前より 音めっちゃうるさいですぅ 食事は近くの「かっぱ寿司」にいきましたぁ チビたち、めっちゃ食べますぅ 追加注文はタッチパネルで簡単に出来、新幹線が席まで運んでくれます オモロー 嫁や子供たちは、近所のプール行ったり、いろんなお店いったり、嫁実家生活を楽しんだみたいです 小生は疲れたお盆休みでしたぁ まぁしょうがない 今日から、気合入れてがんばるぞぉ〜〜 じゃあの。
北京五輪 ・陸上男子10000mはペケレ選手がトップ。 竹澤選手 も頑張ってましたが上位進出は叶いませんでした。5000mも頑張って欲しいです。 ところで、香港から日本を訪れる人が急激に増えています。 香港からの訪日旅客、5月は4割増の3.9万人[観光]( NNA.ASIA) 日本国際観光振興機構(JNTO) がこのほど発表した5月の訪日旅客統計によると、香港人旅客は3万9,100人と昨年同月比42.2%増えた。1〜5月では21万5,100人と33.7%増加した。 来月から 関西空港 にも新しく 香港エクスプレス航空 が就航します。 香港エクスプレス航空の新規就航について (関西国際空港株式会社) 9月6日(土)より、香港エクスプレス航空(UO)が関空=香港線の旅客便を、デイリー運航にて就航することになりましたのでお知らせいたします。 中国と西洋を折衷した独自の歴史・文化を持ち、グルメやショッピング天国として根強い人気を誇る香港への直行便が増強されることになりました。これにより、日本人の渡航はもちろんのこと、近年増加が著しいとされる香港からの訪日観光との双方向での更なる需要拡大が期待されます。 パンク寸前の 福岡空港 と異なり、アジア大陸から比較的近いにも関 ...
お盆の連休のピークは今日の昼でした。忙しくさせて頂、ありがたいことです。
8月16日(土)に川魚のつかみどり大会を実施しました☆☆☆☆皆さん上手につかみどり、その後塩焼きにして食べました。大変好評でした☆今後の予定といたしましては8月23日(土)に実施する予定となっております夏の特別企画最後のつかみどり大会になりますので、ふるってご応募下さい。
マヨネーズのかけかたが下手ですね、、、 はい、私がかけましたm(_ _"m)ペコリ 関東在住の親類が、帰省すると必ず行くお店です。 以前の土日は列を成してましたが、 最近はお好み焼き屋さんや、その他飲食店が増えたこともあってか、 それほど混みません。 お店の方にとっては悩みの種でしょうが、 待たずに食べられるのはありがたい(^^; キャベツはみじん切り。 みじん切りのは硬いって人がいますが、ここのは ふんわりやわらかいです。 みじん切りの分、キャベツがたくさん入っててヘルシー気分。 ごちそうさまでした(^人^) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 【データ】 赤穂市加里屋中洲2丁目33 0791-42-3310 11:00〜21:00(20:00オーダーストップ) 火曜定休(祝日の場合は営業)
加古川周辺はあまり大型バイク等の盗難の話は聞きませんが、 都会(神戸、大阪など)では信じられないような盗難があると聞きます。 家のガレージに入れておいて、チェーンでロックしているにもかかわらず 盗難されたバイクや ちょっと買い物で、自動販売機で飲み物を買っている間に 振り向くと自分のバイクがなかったり、 駐車している数台が一気に無くなったり。 いくら注意していても、どんなに 高いロック をしていても プロの盗難集団 にかかれば、 お茶の子さいさい って事ですかね〜 でも、とりあえず。 何もせずに盗難にあうのは嫌なので、 マネK的、盗難防止のご案内〜 まず、盗難の可能性の低い状態のものに、お金をかけてももったいないので、 数パターンに分けてみます。 パターン1 自宅が一戸建て。 駐車場があり、通勤のみ、通勤先も盗難の恐れが少ない場合は ハンドルロックのみでOKだと思います。 駅前や繁華街などに乗っていく事が多い場合は ワイヤーロックを二本。前後のタイヤにしたほうがいいと思います。 どちらかを長いロックにして、何かにくくりつけているとなお良いと思います。 パターン2 集合住宅で駐輪場付き 実は一番盗難の恐れの高い場 ...
3日間のお盆休みを終えて今日は、添乗である。 会社は、今日までの4連休だが私は添乗があり今日から始動開始だ。 暑い中であるが張り切って行きたい。 オリンピックも今日は、女子マラソン、そして地元出身で高校の後輩が男子10000mに出場する。 気になるがゆっくり観れそうにないなあ。 しょうがない。 さあ、今日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
女子柔道はよく頑張っていると思います。しかし男子の柔道を見ていると、国際ルールというのが次々と出来、今までの「柔よく剛を制す」ではなくなっている。 全く面白くない試合風景です、まるでレスリングかプライドの試合を見ているようです。 加納治五郎が考え出した、昔の柔道に戻ってほしいと思いながらいつもオリンピックを見ています。 がんばれニッポン。。。それにしても水泳の北島はスゲーやつやな。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 どちらも一日一回クリックしてっけーーや(赤穂弁)。 応援よろしくお願いします。
円教寺 奥の院 開山堂( 神戸観光壁紙写真集 ) 昨日、 西宮 に行くために 山陽電鉄 の 直通特急 に乗っていたら、 高砂駅 手前で列車が停まってしまいました。そのうち救急車やパトカーが来て、20分ぐらい列車は停まったまま。自動車との接触事故とのことで、運行再開後、 東二見 まで行って運転打ち切りとなりました。ぺちゃんこになった軽自動車は見ましたが、この事故だったのですね。 踏切で車立ち往生か 兵庫の特急衝突 (MSN産経ニュース) 車内アナウンスがあるまで、事故があったとわからなかったぐらいごく普通に列車は停止しました。高砂駅手前だったので、すでに減速していたからかもしれません。亡くなられたかたには、ご冥福をお祈りしたいと思います。 さて、今日は書写山の話題です。総本山を 比叡山延暦寺 に持つ、 天台宗 の別格本山・ 書写山円教寺 (姫路市)は、「西の比叡」とも言われ、 比叡山 や 大山 と並んで天台の三大道場と言われます。 ところで、なんで姫路なの? 書写山に円教寺を開いたのは、 性空(しょうくう) という人。名門・ 橘氏 の一族に生まれ、36歳のとき出家しましたが、堕落した比叡山に愛想を尽かし再び出家、九州の山野で修行 ...
execution time : 0.895 sec