西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



4月26日(日)に森のクラフト(小枝の鯉のぼり作り)を実施しました。家族みんなで協力して鯉のぼりを作られていました☆ 電動ドリルやナイフを使ったりと小さいお子さんには少し難しい作業もありましたが、お父さんお母さんが大活躍でした♪ 最後に色を塗って完成です☆ いろいろな鯉のぼりができ、端午の節句にはそれぞれの家庭に花を添えることでしょう♪
こばやし茶店 夏の1番人気 こばやし特製 抹茶入 グリーンソフト 1個 200 円(税込) お持ち帰りいただけます! 贈り物に…地方発送も承っております 今日から二階町店頭での作りたてをスタートしました とりあえず…GW中は毎日作ります 以降は、週末を中心に…6月中ごろからは毎日作り続けます 皆様のご愛顧のおかげもありまして約40年、感謝いたしております。 最近は、初対面の方とのご挨拶の際に… 「子供のとき、食べてたよ」「あ〜あの抹茶アイスの!」 と、お声をかけていただくことが多くなりました。 感謝×2 本年、初作を食べてみました。 自分で言うのもなんですが…抹茶の風味が良く、さっぱり感もOK! 今年もよろしくお願いします
今日は祝日 お天気もいいですし、お出かけの方も多いのでは… 二階町商店街では、今日明日と2日間 「にかいまちふれあいバザール」 を開催中! 様々な手作り品などを販売するワゴンが商店街にズラリ フリーマーケット感覚で楽しめます こばやし茶店 のワゴンでは… 『お茶もりもり市!』 をやってます 煎茶・玄米茶・ほうじ茶の3種類を、2合枡に盛って盛って販売中! どれもスゴークお買い得になってます スタッフが盛って袋詰めすることもできますが…せっかくのこの機会! 納得いくまで盛って盛ってしませんか? 今日明日、2日間だけの企画ですが…ぜひぜひ
交流館展示ホールに、20年度しそうに恋しそうフォトコンテスト入選作品を展示しています。どれも素晴らしい作品なので是非見に来て下さい☆
大歳神社の千年藤は最盛期を迎えております 一部花開いてない房もありますが概ね満開 です 早朝からカメラ片手にお越しになられている方もチラホラ とぅっても綺麗 な姿ですからね〜 ここのところは気温も落ち着いて進行が遅くなっているかと思われますが それでも連休はもつかな、もたないかなといったところ 皆様お早めにお越しください
県立こどもの館 ( 姫路市太市中 ) 星の子館 ( 姫路市青山 )やこどもの館など桜山周辺にある公共施設は、身近なこどもの遊び場です。 しかしながら、これらの建物は世界的に有名な建築家、 安藤忠雄 氏の作品でもあります。 姫路のこどもは、安藤氏の作品の中で遊んでいるのですね。 5月5日のこどもの日には、こどもの館に来られるようです。 県立こどもの館:7月で開館20周年 5月5日、フェスティバル開催 /兵庫 (毎日jp) 今年7月で開館20周年を迎える大型児童施設「県立こどもの館」(姫路市太市中)は、こどもの日の5月5日、節目の年を記念したイベント「こどもフェスティバル」( 毎日新聞 姫路支局など後援)を開催する。中でも、館を設計した世界的建築家の安藤忠雄・ 東大 名誉教授が 「こどもの心を育てる〜ケータイよさらば」 と題して語る記念講演会に注目が集まる。 安藤氏は1941年、 大阪府 生まれ。大阪・天保山の サントリーミュージアム 、 東京・渋谷区 の 表参道ヒルズ など代表作は数多い。姫路市の 姫路文学館 や星の子館も安藤氏の設計だ。 星の子館は、 天体観望会 だけでなく、 遊び場 としてしょっちゅう行っていて、「コンクリ ...
さち | 康史 | 白い | ドラマ | 春 | お父さん | 絵 | 最終回 | 父親 | おじさん
面白い | 銀魂 | ジャンプ | サイコー | 漫画 | 感想 | いい | ジャンプコミックス | サイレン | マンガ
新緑賂の季節になり、水も寧温んできました。烈ゴールデンウイークは潮干狩りのシーズンです。その内で潮が引いて、貝が獲りやすいのは、5月8〜10日、丹時間帯は13:00〜18:00で、最干潮の時間は一日に40分づつ遅れていきます。 入場料は大人1000円、子供500円です。裂貝が取れたら必ず海水を持って帰って、貝を一晩生かしておき、砂を吐かせてください。おいしく食べられますよ。秊 BY 釣吉
先日、フロントフォークのオイル漏れが発覚したKSR君。 いよいよオーバーホールの時がやってきました。 ついでですので、ちょっとイジイジしようと計画しております ♪〜(-ε-) はい、ダバダバです。 錆は無いです。中のブッシュが痩せて、この間こけた時ダメージを食らったのかもしれません。 まず、取り外し。 なにやら、漏れているほうのフォークが抜けにくい ( ̄▽ ̄;) いやな予感… と、とりあえずオーバーホール! トップキャップを外し、中身を出します。 オイルを抜きます。 中に溜まっているオイルは何回かストロークさせなるだけ抜きます。 ダストシールを外し、中のストッパーを外します。 穴に棒を突っ込んで回り止めをし、トップキャップを外します。 あとは えいやっ! って引っこ抜けば抜けます。 ブッシュやオイルシール、などを交換して新品を入れてやれば… 完成です!! …が、 今回は、ミニサーキットを走る事前提のオーバーホール。 ちょっと変わった事をしてみましょ! 待て次号! ↑ 気になりますか〜? ↑ 良くなるかな〜?
昨日休むと今度は5月11日のゴールデンウィーク明けまでしばらく休みがないです。 先週からの疲れをとるのとゆっくりとおいしい食事をすることがしばらくできませんでしたので急遽くいしん坊さんへ予約を入れて行ってきました。 先週僕が帰ってきた前日にやっと待ちに待ったデ・コンチリスのワイン第一弾がやってきました。 それを味見する元気も先週はなかったのですが、きのうその中から飲んだことないワインも入れて持ち込みさせてもらいました。 久しぶりでとても美味しくいただきました。 知らない間に2時間たっていたような気がします。 帰り際に食べたメニューをいただいたのですが、今手元になくて全部ご照会できませんが、必ず満足できる内容の食事を毎回提供してくれます。 この「ANTECE」というワインは初めてでしたが、どういう料理に合わせるのがいいのか考えさせられる、料理人の腕を試させられそうな挑戦的なワインでした。 御馳走様でした。 嫁さんの誕生日が5月5日という「男の節句」でそれを気遣ってマツとシバッチが誕生祝いにアイシャドーをくれました。 このカウンターの上にあるのはそれではなくて、包丁用の研磨剤らしいのですが、素晴らしく鏡 ...
午後より姫路市へ土地の測量を行ってきました。 写真のこの器材、トータルステーションといって結構高額な代物です。 基準点にこの機械を据え付けてすぐにいきなりのスコール。 「勘弁してよー。」ってな具合で、機械に傘をさして我が身は雨ざらし。 この季節にしては冷たい雨。風邪をひきそうです。 何とか無事に測量を終え事務所に帰ってまいりました。
4月30日のランチは満席です。 早い時間帯の団体様が帰られるとお席が空きますが・・・ 多分、一時すぎになると思います。 電話でお席の状況をご確認下さい。 写真はランチBでお肉料理を選んだ場合のメイン料理です。 日替わりですので、毎回変わりますが・・・ GW期間中は、お肉料理は 地鶏のマレンゴ風 です。 写真は後日アップします。 お魚は、前回紹介した 鰆と筍の木の芽ソース の予定です。 食べられたことのあるお客様でお魚の変更をご希望のお客様は 事前にお伝え頂ければ幸いです^^ GW期間中は、ランチも出来る限りのご予約をお勧めします。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
平成21年4月28日(火) 本日の千年藤→→ 見頃ですね〜。 いい香りですね〜。 場所によっては、色あせている花もあります。 それから、千年藤は房の上部の花が咲いてから だんだんと下部が咲いていきますので、 下の花が咲く頃には上の花は色あせていることがありますので そのへんご理解の上ご覧ください。 明日はもっと見頃だろうと思います。 天気もいいし、花見日和だね。 ・ ♪♪播州山崎花菖蒲園情報♪♪ 現在、日本シャクナゲが見頃を迎えているそうです。 西洋シャクナゲも順次開花しているとのこと。 詳しくはこちらをご覧ください→ 播州山崎花菖蒲園ホームページ
面白い保険動画配信中!アノお笑い劇団が分かりやすく解説。 Ads by Trend Match
2月末に我家はオール電化にしまして、台所はIHヒーターとなりました 使ってるうちにこんなに焦げ目がぁ・・・・ ちゃんと掃除しろよなぁ・・・・ ルーズというかなんというかぁ・・・・ 普通の洗剤とかでは落ちませんので専用クリーナーを買ってきまして掃除しました 液体を落とし、サランラップを丸めてそれでゴシゴシこすります そうすると・・・・・・・・ なんてことでしょぉ〜〜〜〜 ピカピカになりましたぁ〜〜〜〜 すばらしい Yes 、I、 Can きれいになって気持ちいいです IHヒーターは掃除しやすいですね〜 これで愛妻に美味しい料理を作っていただきましょう ということで・・・・・ じゃあの。。
昨日は現場発泡フォームライトSLとう水発泡のノンフロン低密度硬質ウレタンフォームを壁50ミリ屋根面70ミリを吹き付けました トラックに原料(A液・B液)発泡機及び付帯設備(発電機他)が積載されておりそこからホースを現場内に引き込み施工します ビニールでいたるところ養生します。これが仕事みたいなものです 施工前の屋根面・壁面 スプレーガンより原液を施工面に吹きかけます わずか1、2秒で化学反応により断熱材が形成されます 下地より膨れすぎたところは削ります 完了です 隙間なく断熱が施されています 夏は涼しく、冬暖かい住宅となります もっと詳しく知りたいかたはネットで調べてみてください http://www.foamlite.jp/ 順調に工事を進めていきましょう がんばっていきましょう じゃあの。。
姫路セントラルパーク ( 姫路市豊富町 ) 高速料金値下げで、姫路セントラルパークに四国から人が押し寄せています。 「高速道上限1000円」初のGW 混雑に思い交錯 (神戸新聞) 姫路市の姫路セントラルパークは高速道路の値下げ後、四国からの入場者が例年の二倍に。担当者は「連休中にどれだけ増えるか想像もつかないが、交通誘導員を増やして対応する」と話す。 そのセントラルパークですが、毎週土曜日、ナイトサファリを開催しています。 園内バスで回る・ナイトサファリ (姫路セントラルパーク) これまで、遠方からバスツアーで来るナイトサファリはあったのですが、気軽に参加できるナイトサファリは今年が初めてだと思います。 4月〜6月の毎週土曜日(5月2日を除く)、入園料に加えてサファリバス800円を払えば1日先着300人が入れるそうです。普段見ることができない動物の夜の生態を観察できる絶好のチャンスですね。 参考 姫路セントラルパーク ナイトサファリ (JRおでかけネット) 姫路セントラルパーク サファリパーク ナイトサファリ -- 兵庫県 (イベントガイド livedoor地図情報) セントラルパーク・ナイトサファリと1200発花火フェスタ ...
今日、朝4時に起きました。 サッシ屋さんのF氏いわく「サツキマスぼちぼち釣れてるで。」 揖保川下流に着いたのが朝5時前、それでも10人くらい既に川に入っていました。(恐るべしサツキマス人気) 一等地はもう入れないので、その下流の二番地へ。土曜日の雨で少し増水し、いい感じです。 1投目、2投目、3投目でロッドに伝わるルアーの振動に違和感が。さっそく来たかな?でもめちゃくちゃ軽い。 「ありゃ。何これ!?」釣り上げたのは写真右の小魚。何だか分かります? 今年遡上してきた9〓程の鮎ちゃんです。 せっかく1年かけて海から故郷の川へ帰って来たとこだったのに、傷つけてごめんなさい。リリースしたけど大丈夫かなぁ? 結局この日は6時半をもって納竿。サツキマスなんて釣れません。ゴールデンウィーク明けにリベンジを誓って、仕事に行くのであった。
最近、体重の減りが止まり あろう事か若干増えつつある気すらしているマネKです。 いやぁ〜 やっぱビールって太るんだな〜 ( ̄▽ ̄;) さて、この度新しい仲間が増えました。 マネKの趣味? いえいえ ちがいますよ! ミニカワサキベアー♪ かわいいでしょ? キーホルダーになっております。 今までのおさらいをしてみると… カワサキベアー、 カワサキベアー ふわふわバージョン、 メカニックベアー、 カワサキドラゴン、ときて 今年はミニベアー。 ナイスです! 毎年楽しみなんですよね〜 …って やっぱり趣味か? Σ( ̄◇ ̄; ↑ みんな好きですよ! …たぶん ↑ ランキング参加中です クイックお願い致します!
execution time : 0.864 sec