西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日はいい天気ですね〜 こんな日は空気が乾燥して火災が発生しやすいと思いきや、 午前9時30分ごろ緊急火災出動メールが 隣接分団内での林野火災でした 現場到着にはすでに鎮火しており、大事ではなく安堵してました 気をつけてほしいなぁ〜と思ってた午後13時半ごろ、またもや緊急出動メールがぁ オーマイッ、ゴォ〜〜〜 川向の隣接分団やないかぁ〜〜い みたら煙がめっちゃ上がってるやないかぁ〜〜い 急いで出動し、中継に入って分岐から2線延長し延焼を防ぐことが出来ました 無線での指示、人の動きも完璧 消火栓からの水源でしたので圧が弱かったくらいで大きな問題もなく消火出来ました ほんと林野火災は怖いですから気をつけてほしいです 我が分団、今晩特別警戒パトロールします 火の取り扱いには十分注意しましょう GW平穏に過ごせますこと願っております 出動団員ご苦労様でしたぁ〜〜〜〜 以上 わかれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 じゃあの。。
楓香荘の近くにあるキャンプ場は、「原不動滝」より流れる川の上流にあり GWは、キャンプにバーベキュー・オートキャンプとにぎわいます。 新緑と川の清流で自然を満喫することができます。 お問い合せ先 原不動滝観光組合
2年前の9月から友人と義弟の勧めでフランクリンプランナーという手帳を使っています。どんな手帳かというと時間だけじゃなくて人生もマネジメントする手帳というのがウリの代物ですが 僕はまだそこまで突き詰めて使いこなせていません。 さて、今年もリフィル(手帳の中身)を買いなおしました。GWのみの特典ということでリフィル買うと予備のページと好きな本一冊と小冊子までついてきました。 いくら元がぼったくりっぽいとはいえ5250円の商品かったら送料無料で3000円分のおまけがついてくるってのはすごい得した気分です。 あと某件でがんばった自分に 昨日大阪出張でヨドバシによってLAMY2000のボールペン買いました。 仕事で書類書いたりマインドマップと書いたりするのに多色ペンを多用しているのですが、愛用のシャーボXがガタきてるので マルチペンのいいのが欲しかったんですよね。 できればベンデュラムタイプ(出したい色の印を上にしてノックするタイプ)のマルチペン。手帳用に一つ持ってますが 携帯用なので手が疲れますし・・・もうヨドバシの屋上から飛び降りるくらいの覚悟で買いました。 ヘアライン仕上げで手になじむ感じがデ ...
航空機運賃が安くなります。 全日空 は、搭乗28日前に予約する「旅割」だと 伊丹 - 羽田 間が9000円から。(7月〜9月) 全日空が国内線最大9千円値下げ、夏休みの旅行需要狙い (YOMIURI ONLINE) 航空業界への緊急支援対策として、 国土交通省 が7月から空港着陸料を引き下げることを受け、期間限定キャンペーンとして企画した。1日約900便の国内線のうち、約400便で前年よりも値下げになる。運航期間によって運賃は異なるが、羽田―伊丹線が片道9000円から、羽田― 札幌 線が1万3000円から、などとなる。 一方、 スカイマーク は、 神戸 -羽田を6月末まで全便9800円に値下げするとのこと。 スカイマーク、羽田―神戸便を値下げ (NIKKEI NET) スカイマークは27日、5月8日―6月30日搭乗分の羽田―神戸便の運賃を値下げすると発表した。期間中は全便で大人1人片道9800円にする。これまでは月―木曜日は1万1500円、金―日曜日は1万2000円だった。 さらに、とくに 日航 の株主優待券の価格が下落しているそうです。 日航・全日空の株主優待券、連休前に価格急落 換金売りなどで (NIKKEI NET) 株主優待券が1枚あれば、普通運賃のほぼ半額で航空券が ...
チキンナゲットではありません。
チキンナゲットではありません。
いつもご利用有難うございます。いよいよ、ゴールデンウィークになりました。ココ『播磨いちのみや』は姫路から国道29号線で1時間30分、中国道吹田インターから山崎IC経由で1時間45分。年中通して、姫路や阪神間からも日帰りの行楽地として、沢山のお客様にお越し頂いてます。週末は高速道路が1000円なので気軽に行けますしネ♡旬な見どころは、『播州山崎花菖蒲園』中国道山崎IC降りて5分。この時期はシャクナゲが見頃ということです。続いて、『福知渓谷』。まさに【癒】。新緑の渓谷ををゆっくり歩きながら・・・いちのみやでは『名水』も楽しめます。ホームページにも名水マップを作ってますので参考に。http://www.harima-ichinomiya.com/michinoeki/guide2.htmlいつもと違って、ペットボトルを片手に、気軽な名水めぐりもイイかも。名水初心者コースは福知の『文殊の水』か『倉床ふれあいの水』。道のそばにあるので気軽に行けます。詳しい道案内は『道の駅播磨いちのみや』でお気軽にスタッフにお尋ねください(間違いなく笑顔でお答えします!(^^)!)ゆっくり、半日過ごした後は、ぜひ『まほろばの湯』へ・・・ゆったり温泉につかった後は食事処『まほ ...
我が家の長男(小学3年)、長女(小学1年)の家庭訪問があったらしい。 奥さんいわく、長女は完璧で言うことは無いとのこと。さすが我娘、賢い。 次は長男。親の会話に聞き耳をたてて、こちらの様子を伺っている。(これは、やばそう) 案の定、授業中の態度が悪く、よくおしゃべりをしているらしい。 唯一褒められたのは、友達が多く、やさしいことらしい。 イジメや自殺と多いこの世の中、健康で楽しく学校に通えるならそれでいいかな。 ただし、授業中のおしゃべりで自分が勉強出来ないのはいいが、人様に迷惑をかけたらだめだと、きつくお灸をすえました。
今朝の朝日新聞より。 高速道路の通行料金が土日祝日は上限1千円になる制度で、神戸淡路鳴門自動車道など本州と四国を結ぶ3道路では、ゴールデンウイークを含む4月27日〜5月8日の平日も同様の割引をしている。しかし、運営会社の本州四国連絡高速道路(神戸市)がほとんどPRしていなかったため、観光客誘致に力を入れる四国各県から「知らなかった」と戸惑いや不満の声が噴出。同社は30日、各県の担当者に改めて電話で連絡するなど対応に追われた。 ん?てことは今日も1000円やったんか! どうせ仕事で行けてないけど、なんか悔しい!! 本四高速によると、3月に割引制度が決まったのを受け、5月の大型連休と9月19〜27日の飛び石連休のうち平日となる24、25両日も「上限1千円」とすることを決めた。今年が西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道、西瀬戸尾道―今治)の開通10周年にあたり、利用者への料金還元が狙いという。 おぉ!9月の連休も1000円になりますか! それはそれは!! しかし、本四連絡高速道路と地方の高速1000円キャンペーンの担当者の 連絡がうまくいってないみたいですね〜 知る人ぞ知る!! て感じですか? いやいや、それじゃダ ...
ひめふくブログをご覧いただいている皆さま、不精しております・・・ スイマセーンil||li (つω-`。)il||liズン 新年度始まってバタバタしているうちに、もう1ヶ月経ってしまいましたね。 ゴールデンウィークはどう過ごしてますか? ひめふくの学生たちは、カレンダー通りなので、明日から5連休です♪ 肌寒い日が続いていたけど、明日からの連休はお天気に恵まれて暑いくらいになるかな。。。 ところで、ひめふくのパンフレットが新しくなりましたよぉ〜(*゜▽゜ノノ゛☆ ひめちゃん&ふくちゃんも、ジャージを着て『やる気』です!! 学生たちの写真もいっぱい増えて、パワーアップした新パンフレット、みなさんぜひ見てくださいね。 「持ってない!」という高校生は、資料請求お待ちしています。 そして右側の緑色の表紙は、今年度ひめふくで行うオープンキャンパス&おもいっきり授業体験の日程表です。 毎回ちがう内容で、簡単な授業体験を用意してます。 興味のある人は5月9日(土)が第1回目のオープンキャンパス開催日ですので、 参加申込みしてくださいネ!
またまた懲りずにマラソン10キロエントリーしました なぜ故に? わけわかめ〜 そこに大会があるから 走らな死ぬんじゃぁ〜〜 今後のマラソン大会予定 5月10日(日)鳥取県岩美町 第24回浦富海岸健康マラソン大会 6月 7日(日)朝来市 第24回たたらぎダム湖マラソン大会 7月 5日(日)鳥取県北栄町 第22回すいか・ながいも健康マラソン大会 8月30日(日)豊岡市 第30回兵庫神鍋高原マラソン全国大会 以上すべて10キロに参加しまぁ〜〜す 急な予定が入らない限り・・・ 月例みたいですなぁ〜〜 タイムは無視、無視 より多くの経験を積もうじゃあ〜りませんかぁ これから暑くなりますし、体調に気をつけてがんばりたいと思います とりあえず10日の大会に向けて練習がんばりまっさぁ〜〜 じゃあの。。
先日鹿児島へナポリ軍団で押し掛けた時に、現地の方にお世話になったのを書きましたが、昨日の夜にその中の中村さん一家が来てくださいました。 おとついには、鹿児島の生菓子(どれもおいしかったです)やさつま揚げ、ムラサキイモの粉と一緒に今時期のソラマメも送ってくれました。 早速ムラサキイモの粉でカバテッリを作り、アンティパストの一品の中にゴルゴンゾーラ風味のナスのプレで和えて上にオーブンで焼いたミニトマトをのせたものや、ソラマメもプレにしてスカローラ(エンダイブ)の上にかけてプーリア風に仕上げ、横には生きていたハリイカがあったのでスミ入りの衣で揚げて上に水牛乳のリコッタチーズをのせて提供しました。 ソラマメの甘みがスカローラの苦みを和らげて美味しく出来ていました。 写真右側の手前が中村さんです。 以前に姉妹都市の関係でナポリにもホームステイされたそうでナポリのこともよくご存じの方です(料理人ではないですけど)。 SAKURAGUMIに来てくれて新たなナポリの味の基準ができて帰ってくれると本当にうれし限りです、今後の鹿児島のイタリア料理店のさらなるレベルアップを担う一人になってくれるといいですね。 余 ...
平成21年5月1日(金) 本日の千年藤→ 今日もいいですね〜。 昨日よりか香りが薄くなったと思うのは、 トントンの鼻が詰まってるだけの話でしょうか??ん? 地面を見ると(すのこを敷いています)、落ちた花びらが いくつかありました・・・。 年老いた藤は頑張ってキレイに咲いてるね、 トントンも頑張らねば、と思います。 いつまでも、清く、正しく、美しく。 千年藤は色んな事を教えてくれるのだ。 明日明後日もまだキレイだと思いますよ。
この画像を見てSAKURAGUMIの変化を発見できた人は、結構SAKURA通です。 さてわかりますか。。。。 、、、、、そうです、ピッツァのバンコ辺りが一新してさらに真近でピッツァ造りの様子を見ながら食事ができるようになっております。 松大先生の晴れ舞台です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 更新がなくてもクリックよろしく!!!
早いもので今日から5月です GWもありこの5月もあっというまに終わりそうですが、充実した日々を過ごしていきましょう 『ひまわり』 上地雄輔 じゃあの。
毎日小学生新聞 8面(4月28日) 毎日小学生新聞で、 姫路城 が紹介されていました。 世界遺産へ時間旅行:/4 日本 (兵庫県) 姫路城 1601年 室町時代 の初めから城はあったのですが、大改修が始まったのは1601年。前年にあった天下分け目の 関ケ原の合戦 で東軍に付いた武将・ 池田輝政 は、妻の父でもあった 徳川家康 の信頼を得て、姫路城主となります。まだ西国には 毛利 や 島津 といった徳川の世を快しとしない諸侯が残っていました。輝政は姫路城をこうした反抗勢力を抑える最前線基地としたのです。 小学生新聞の記事は、一般紙よりも記事に迫力があるように感じています。姫路城の説明も、よく分かるし重みを感じます。 なぜ姫路にこんなに立派な城があったのか。それは、西日本の「最前線基地」だったからに他なりません。日本列島を眺めていると、今も昔も、姫路で西日本一帯をまとめるというのは、地理的にも理に適っていると思えます。 参考 日中韓で東アジアを先導。注目される西日本の優位性 (ひめナビブログ) 西日本一体となって、日韓トンネルを推進しよう (ひめナビブログ) - 姫路市も 鳥取 や 岡山 とだけ連携するのではなく、西日本一体を ...
さてさて、順調に工事が進んでおります 軒天ケイカル板も張り終り 外壁部分に防水透湿シートを貼りました 外部からの水の浸入を防ぎ、内外部からの通気は通します 窓周りなどは防水両面テープできちんと施工されてます これで雨が降っても大丈夫 玄関ポーチ柱くるところに、自然石を加工した束石を据付ました 加工 by 植木石材 明日はユニットバスを据付予定です 明日もがんばりましょう じゃあの。。
こんにちわ マーチ☆です つぃにGW突入してしまぃました 今月中頃から必死のパッチ←笑でレストラン商品(ドレッシング・アーモンドマーガリン・りんごマフィン・山城波賀饅頭)作ってきました しかし売れに売れて 棚にさほど残ってなぃ状態でGW突入です( p_q) 嬉しぃ悲鳴ですょ(´∀`) でも焦ってぃるのは事実ですが… 忙しー 忙しー 明日から冷やし麺のメニュー始めます 晴れの日は暑ぃぐらぃですからね 今日、ノースリーブの女性を見ました…(・o・) 車での移動は真夏のょぅだったのでしょう さあ!! GW突入です 気合い入れていきまっす\(^O^)/
網干AH様邸の整地工事を行いました。 今回は敷地地盤の水はけが悪いこともありジャミ石を敷き均しました。 これなら水はけも良く、雑草が生えにくく、仮に生えたとしても簡単に除去できます。 さらに、ジャミ石は人が歩くと音がするので防犯上も有効です。
昨日は水曜日でお店はお休み。 昭和の日で祝日でしたが、GWの絡みもあり お休みをいただきました。 せっかくのお休みですが、GWに向けて色々やる事がありました。 その中の一つ。 GWといえば、大型連休の事しか頭に無かったですが、 クローン二号が生まれてから、GWのこどもの日がクローズアップされてきました。 端午の節句 さて、鯉のぼりを用意しましょう! 仰々しい箱です。 中身は組み立て式です。 よーし!気合入れて組み立て開始! ん? 入れたのは気合ですよ …たぶん (笑) ま、組み立て自体は何も難しくないです。 取り付ける場所が無かったので、 結局物干し台になったあたりが若干不本意でしたが。 玄関等に設置スペースが無かったです ( ̄▽ ̄;) ですので誰も見ることはできません。 (T T) さて、とりあえず完成いたしました。 これで端午の節句はOKですね! ↑ 子供の頃大きな鯉のぼりに憧れました (*^‐^*) ↑ クリックお願いします m(_ _)m
execution time : 0.832 sec