西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



GW最終日の休日、自治会内での親睦体育行事ペタンク大会をしましたぁ〜 組ごとにチーム編成し、対戦しましたぁ〜 鉄の玉なげて、赤い小さな玉に近い玉で点数を競う競技です 老若男女力の差は関係なくみんなが楽しめます 単純ですが、これがけっこうおもしろい 楽しく遊べました その後はBBQであります ぷはっ たのしく過ごせましたぁ 4日間の連休で飲み食いし体が重い感じであります 日曜はマラソン大会ありますので、ちゃんと調整しなければ・・・ さぁ〜今日からもがんばっていきましょう じゃあの。。
宍粟市 山崎町、大歳(ださい)神社にある、千年藤を観てきました。 (2009.5.6 曇りのち時々雨) 例年は数日早く訪ねるので 今年はもう遅いかなぁ・・・と思ってましたがなんの! 今年も無事、美しい千年藤さんにお会いすることができました。 天徳4年(960年)に地元の与右衛門さんが植えてから1,049年。 千年藤になってから、来年で50年か〜・・・ (などと、当たり前なことに感動) これだけの樹齢の藤をきれいに咲かせるには いったい、どれだけの方が関わってらっしゃるんでしょうね。 花のない日も、葉のない季節も、 きっと毎日毎日様子を見て、お世話をしておられる方が たくさんいらっしゃるに違いありません。 そうやって「千年」。。。 人が藤を愛でる気持ちの連続でもありますね。 感謝・・・(-人-) *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ このあと、近くの『播州山崎 花菖蒲園』へ。 この時期はシャクナゲが見頃。 和風の花、洋風の花があって面白いです。が、 広い園内の中心は花ショウブなので、シャクナゲを見るにはプチ登山覚悟で(^^; 他にもこんな花がありましたよー。 名前、去年伺ったはず・・・ ボタン?シャクヤク? ・・・ ...
エンブラエル 機 但馬空港 が開港以来最高の利用者数になっています。 但馬空港:08年度の利用者、開港以来最高2万9161人に−−豊岡市 /兵庫 (毎日jp) 豊岡市 は08年度のコウノトリ但馬空港の利用実績を発表した。搭乗率は65・2%、利用者数は2万9161人と、それぞれ開港以来最高だった04年度の60・4%、06年度の2万8069人を上回った。 伊丹空港 を乗り継いで東京に行った利用者数も8520人と過去最高だった。 ところで、地方空港に勢いがつきそうなニュースです。 日本航空 が小型ジェット機を本格導入します。 ブラジル製ジェット本格投入へ 日航、地方路線に (47NEWS) 新たに 仙台 − 福岡 、 関西 −福岡、 秋田 − 名古屋 (小牧)にも投入することを明らかにした。 (中略) 地方間路線が不採算となるのは、旅客需要に見合わない航空機の大きさも原因。ジェット機の場合は150席前後が主流だが、エンブラエルは76人乗りのため、従来機の定員の半数程度の乗客でも採算が取れる。 地方路線の採算が合わないのは、飛ばしている機体が大きいためで、もっと小型化が必要なんですね。日航が小型機を本格投入することで、不採算路線 ...
今朝方かなりの勢いで雨が降りました! そのためか藤の花も散りかけているようです。 上の方がやられてます→ 部分的には悲しい状態 でもでも、藤棚より下に垂れ下がっている花はまだ綺麗な状態を保ってますよ 今年は1週間ほど早かったですが何とか連休間もってよかったですぇ 桜もそうでしたが、今年は花開くのが早いけど結構粘り強く咲いてくれてます ←まだまだ美しい御姿
今日でとりあえずゴールデンウィークの山場を越し、明日からちょっと気を抜けそうな感じです。 僕を除いた家族は、二泊三日で和歌山へ遊びに行っておりましたが、昨日は雨模様で可哀そうなことをしました。 帰りも6時間以上かかって帰ってきました。 それでも子供達は、いつものように朝早くから起きてきて、やっぱり家が一番いいらしいです。 まだまだ気を抜けませんが今日は何を作ろうか考えながら書き込みをしております。 昨日はこんなパスタも登場しました。 「パスタミスタ・ファッタ・アマーノのフルッティディマーレのスーゴ和え」 つまり手打ちのパスタを数種類入れたパスタです。 ナポリなら乾燥のパスタミスタといういろんな形のパスタを短く切ったものでパスタ・エ・ファジョーリなどを作りますが、これは全部手打ちです。 内容として:マケロンチェリ、カバテッリ、ムラサキイモのカバテッリ、ルーラルカプリ農場のフロマージュブランで作ったニョッキ(お礼を言うのを忘れてました、、小林君ありがとうね)、チカテッリ、オレキエッテなどを入れています。 いろんな歯ごたえを一度に楽しめるように作っています。 PS:それと昨日デ・コンチリスのパオラからこん ...
今日で、長かったGWも終了です。 GW期間中には、楓香荘への宿泊・ 温泉入浴・お食事・キャンプ・バーベキュー・原不動滝への散策・サイクリング 魚のつかみ取りetc 沢山の 方にご利用いただきましてありがとうござい ました。 今年は、高速道路の割引により東京・千葉・静岡・福岡・宮崎・和歌山・ 徳島etc遠方からもご利用頂き宍粟市波賀町の良さを知って頂き良かっ たです。 ドライバーの皆さんはお疲れ様でした。 よくお休みになって明日からの 生活に頑張って下さい。 ありがとうございました。
5月3日(日)に森のクラフト(母の日のプレゼント作り)を実施しました。来る5月10日(日)の母の日にプレゼントするコサージュ作りです☆ 園内の山野草を採取して良い材料が採れました♪ 先生の見本を元に創造力・感性豊かな作品を作られました☆ お母さんの為に子供たちも一生懸命作っていました♪ 苦労して作った分出来栄えにも皆さん大満足でした♪ 母の日には素敵なコサージュがプレゼントでき、今年の母の日はきっと良い思い出になることでしょう☆
5月2日(土)に里山クッキング(かしわ餅作り)を実施しました。毎回好評の食イベントです☆ 今回は、かしわ餅ということで端午の節句に合ったイベントでした♪ 皆さん一生懸命作られて、お店で売っているかしわ餅の味を越えたかも!! 大変美味しかったです☆
今年も夏カキのシーズンがやってきました。 まだ、走りで浅場での漁のため大きさはそんなにないですが、坂越カキぐらいの大きさものが入荷しております。 今日は、夜のアンティパストの一品で出したいと思います。 多分明日の分はないと思いますので、今日来た人だけのお楽しみとなります。 それにしても町がひっそりしております。 みんなどこかへ行ったのでしょう、くれぐれも車の事故、水難事故などに気をつけて楽しい思い出だけを持って帰ってください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 更新がなくてもクリックよろしく!!!
阪神 車両の 直通特急 ( 山陽姫路駅 ) 山陽・高速レインボーパス という7日間のフリーきっぷを買っていたので、 山陽電車 にいっぱい乗りました。 最近の山陽電車について書いてみたいと思います。 3月20日にダイヤ改正があり 、直通特急の停車駅が増えたためメリット、デメリットがありますね。 新たに直通特急が停車した駅 1 月見山 2 須磨寺 、 東須磨 、 西代 (2本に1本) 3 白浜の宮 (朝夕) メリットは、停車することになった駅を利用する場合は便利になること。 デメリットは、停車駅をまたいで利用する場合はその分所要時間が増えること。 (1駅停車数が多くなると所要時間が1分増えるようです) 上記1の影響で、姫路- 三宮 では、最低でも所要時間が1分増えたような気がします。 ただ、上記2については、増えてないような気が・・。 というのも、直通特急のうち2本に1本(行き先表示が黄色地で「直通特急」となっている列車)は、元々神戸高速線内で5分間の時間調整をしていたからです。 例えば、姫路を10時に出た直通特急が三宮に到着するのが11時とします。10時15分に出る(黄色地の)直通特急は、三宮に11時20分に到着します。 三宮から 梅田 行きの直 ...
本当に久しぶりの更新になります。さすがに連休中はおかげさまで忙しくさせていただき、ありがたい限りなのですが今日は火曜日と言う事で、くいしん坊さんは休日にもかかわらずお休みをいただきました。子達は土曜日から5連休と言う事で、まったくほったらかしで仕事をしているので一日くらいはサービスしておかないと、こどもの日でしたしね。どこに行ったかはまた気が向けば書きます。
本当に久しぶりの更新になります。さすがに連休中はおかげさまで忙しくさせていただき、ありがたい限りなのですが今日は火曜日と言う事で、くいしん坊さんは休日にもかかわらずお休みをいただきました。子達は土曜日から5連休と言う事で、まったくほったらかしで仕事をしているので一日くらいはサービスしておかないと、こどもの日でしたしね。どこに行ったかはまた気が向けば書きます。
今日は、子どもの日 楓香荘では、子ども達に 「楓ソフトクリーム」を 無料プレゼント! 子ども達にはビックな・・甘〜いプレゼントでした! 子ども達も大喜び お父さん・お母さんも子どもソフトをペロペロと分け て もらって楽しそうでした! 次回も、楽しい企画イッパイで皆様のお越しを お待ち致していますね。。
Jackson | Michael | スリラー | マイケル | 高画質 | マイケル・ジャクソン | 曲 | BAD | BEAT | IT
馬 | 人気 | レース | ウオッカ | 夏競馬 | 第14回 | 重賞 | ▲▲ | 阪神 | 注目
赤穂海浜公園の劣つつじが今満開璉です。子供さんは聾動物に触れ合ったり、色々な乗り物を楽しめます秊し、親御さんも満開のつつじを楽しめます。鍊ついでに土日・祝日提供の赤穂パークホテルのランチバイキングをどうぞ。大人1,575円、小学生945円、幼児525円璉で食べ放題です。烈
本日も大歳神社の千年藤は美しさを保っております。 ほぼ完全な満開状態ですが、藤棚より上に出ている花は少し散りかけています。 雨さえ降らなければ見頃はあと数日続くと思われます。 次の土日では厳しいと思われますのでこの連休中にぜひ見てください ※藤まつりの期間中は身障者用の駐車場も地元の方が設けておられるようです ←神社北側の細い道を進んだところ
昨日の奈良明日香村のあと桜井市の長谷寺へ行きました ちょうどぼたん祭してましてお寺までの門前町も賑わってました また家帰って編集しますわぁ じゃあの。。
姫路城 駐車場付近 英語と中国語とハングルの看板。ここは日本か?と思うような風景ですが、姫路城の駐車場脇にある自販機コーナーです。 姫路城周辺を散策すると、なんとなく無国籍状態で、海外旅行に行った気分になります。 行楽地に「笑顔の列」 新型インフルの影響なし (神戸新聞) 外国人客の多い世界遺産・国宝姫路城。入場券売り場などに日本語、中国語、英語、ハングルで書かれたチラシを張り出し、感染予防策などを紹介する。この日の入場客数は例年並みの約八千人で、「新型インフルエンザの影響は見られない」と姫路城管理事務所。 土産物屋さんを覗くと、姫路や播磨の名産がずらり。地元の人でも新たな発見があるかも。意外と面白いですよ。 P.S. 佐用町 上月産 もち大豆みそ の大ファンのおばちゃんが、これまでわざわざ佐用町まで買いに行っていたのですが、ふと姫路城前の土産物屋さんを眺めていたら、売っている。「何や姫路で買えるやん」と大喜びされてました。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
嫁実家の朝どこか行きたいなぁ〜ってなわけで 日本古代のマロン いやロマンを求めて奈良は明日香村へ行ってきました まずは石舞台古墳 圧巻でしたぁ〜 しかしどうやって作ったのか摩訶不思議 その後飛鳥寺へ のどかな風景に心洗われます その後高松塚古墳に ただ今壁画保存作業のため工事中で隣の壁画を複写した展開館でお勉強しました お土産に苺買いました その後長谷寺へ向かいました それはまた続きで 携帯からアップはややこし〜 じゃあの。。
execution time : 0.691 sec