西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



京都産の海老芋と里芋をパンチェッタと昆布の出し汁で含め煮したもので ニョッキを作り 今回は、フリットにしました。 蕪とカニでとった出し汁とワサビ菜をプラス 吉野葛でとろみをつけて 薄味だけど、旨みを感じられるように 上品な味わいに仕上げました。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
昨日、今日と暑い日が続いていますね! 楓香荘付近でも半袖で来られる方を多く見かけるようになりました。 こんな日は、大自然で森林浴が気持ちいいですよ。 まだ、ヒンヤリと涼しい朝晩です。昨日、お泊まり頂いたお客様達が 朝の空気を吸われて「気持ちいいの」一言があちこちから聞こえました。
自家用車新聞より抜粋 燃費の良い車 プリウスは35.5km/?だってぇ〜 すごぉ〜〜い これから暑くなって車もエアコンかけて走ってます 今まで燃費よく伸びて12キロ/?でありましたが、11〜10キロ/?に落ちそうです ガソリンの値段あがらないようにしてほしいですなぁ〜 次買うときは(まだまだ先のことですがぁ )、ハイブリッド車にしたいですが、いいデザインの車少ないですぅ これから増えていくでしょうがぁ。。。 小生の車3年ちょっとですが、もうすぐ10万キロ走ろうとしています 最低9年は乗る予定でこの調子だと30万キロ どんだぁけぇ〜〜。。 つぶれないように丁寧にのります (事故しないようにと・・・ ) じゃあの。。
先日からOHしているKSRのフロントフォーク。 なんで作業が止まっているの? とお感じの方もいらっしゃるかもしれません。 実は、ブログに出てないだけでもう終わっちゃってるの? いえいえ。 まだなんです。 (T T) 問題が発生しております ( ̄▽ ̄;) その問題とは… これです ↓↓↓↓↓ 途中で色が変わってるのがわかります? オイルシールやダストシールでメッキが磨耗して縦傷が入ってます (T T) ほら、↓↓↓↓↓ メッキが痩せてる状態とはこういう事ですね。 これを修理するには再メッキするか新品を発注するかなんですが、 どちらも結構金額がします。 悩んでいるうちに、もう一本も分解。 こっちも縦傷が少しありましたが、 もっと深刻な事が… これです↓↓↓↓↓ わかりますか? 動く部分に飛び石か何かの傷があります。(T T) 結局両方修正が必要です。 ちなみに、再メッキは1万5千円位します。 新品インナーチューブは1万4千円くらい。 でも、再メッキのほうがメッキが強く精度が高い… 結局、悩んだ挙句新品を注文することにしました! ここからさらにばらす時、新品の方が楽!という事を優先しました。 木曜日に作業をしようと思います。 その模様は ...
おはよぅござぃます マーチ☆です 緑のカーテンて ご存じですか (/・ω・)/ マーチもO部長の話を聞くまで知らなかったのですが 植物のツルとか葉を建物の壁や窓等にはわせ、自然のカーテンを作るコトなんだそぅです 育てやすさから我がレストランはゴーヤを選択 調べてみると…ポチッと検索 緑のカーテンて、エアコンの部屋より涼しいトカ!!? ツルや葉の隙間からの風はとてもひんやりしてるそぅです そして何よりも『エコ』なのですねー 2009年はエコの年です たぶん 天然のエアコン\(^O^)/ まずは レストランの南側に設置 お客様の中にはなんと、 ぁら? これ、緑のカーテンじゃない(^-^)と よく知ってる方もいらっしゃってビックリ 毎日見ているとなかなか大きくなりませんが 夏本番には少しツルが伸びてそれっぽくなればなあ と 思ってぃます
ウナギではありません。アナゴでもありません。ハモです。
ウナギではありません。アナゴでもありません。ハモです。
姫路市立城陽公民館 ( 姫路市北条 ) 私の「公民館」のイメージは、人気(ひとけ)が無い静かな感じだったのですが、ここの公民館はとにかく賑やかです。 4月12日(日) 来館者数:34人 (公民館日記) 「お茶!」 と、よく言われます。 遊びに来ている小学生のお子さんからです。 もちろん「お茶(いれて)!」の意味です。 毎日けっこうな頻度で言われます。 館長にも「おっちゃん、お茶!」と容赦ありません。 お客さんに出して余ったときに、遊びに来ていた人に配ったのがクチコミで広まり、それ以来、「お茶ちょうだい」という子が増えたとか。 「お茶が欲しければ水筒持ってこい!」と一喝すればいいのです。悩むようなこっちゃありません。 でも、ここの公民館はよく行くのですが、ほのぼのとしたいい雰囲気の公民館です。 さすらいのシンガー・ じろりん さんもたまに来られているようです。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
9日、10日のオープンハウスは、おかげさまで大盛況となりました。 二日間、全職員フル稼働。応援に来て頂いたメーカーさんも、休む暇なしでした。(皆様、お疲れ様でした。そして有難うございました。) 最終日には午後5時までのところ、一時間延長で見学して頂きました。 また、二週間後には、お隣のAS様邸のオープンハウスを計画しておりますので、ぜひ引き続きご協力をお願い致します。
昨夜は凄く暑かったです。 厨房にクーラーがあるわけもなく サウナ状態でクラクラでした・・・ 仕事を終えて体重計にのったら、朝よりも3キロ減っていました で、ビール で4キロ増やすわけで 飲まなきゃ 少しはやせるんですが 仕事のあとのビールは絶対やめれないね・・・ お魚料理の紹介です。 米ナスを素揚げした上に トマトのソース、帆立、サザエ、ウニをのせて アーモンドと香草バターをたっぷりのせてオーブン焼き ナスビが魚介とバターの旨みをすって いい感じに仕上がっています。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
本日のディナーは、連休明けの為か暇で 2組のご夫婦のご予約だけでした。 でもこちらのご夫婦は、私達にとって凄く大事なお客様で 記念日には、必ずと言ってもいいくらい 来店して下さいます。 Bご夫妻には、GWに福島に帰省された際に 地酒をお土産に頂きました^^ Fご夫妻は、旦那様のお気に入りの日本酒なので 一度飲んで見てと これまた、今夜2度目のお土産 本当にありがとうございます。 食事に来てくださり、お酒まで頂いて なんか・・・・ 申し訳ないです。 メッチャ嬉しいですけど^^ 両ご夫婦の最初の前菜の一品目に 今年最後の牡蠣をおだししました。 この牡蠣は、 太子の口悦 さんから無理を言ってお裾分けして頂いたものです。 成長して、身がパンパンです。 今年は、水温が去年より低いため この時期でも、まだ水揚げされるそうです。 少しずつ温暖化に歯止めがかかってきたのかな? 最後の牡蠣料理は、焼き牡蠣に ガーリック風味のオリーブオイルで香りづけした後 春菊のピュレをかけてオーブン焼き 最後に柚子の皮をふりかけました。 早くシャワーを浴びて 頂いた日本酒をさっそく飲み比べてみます イタリア料理のランキングに参加しています。 最後に ...
先日、うちのお客様がインターネットで見つけてきたもの。 スーパーシェルパのフロントキャリア! マネK へ〜こんなんあるんや! …んで? お客様 んで?じゃなくて! 付けたいんす! マネK …あ、やっぱり? じゃぁちょっと時間頂戴、探しますわ。 てことで色々当たってみました。 結論は、kawasakiのオーストラリアで出てる純正オプションとのこと。 オーストラリア? ん〜 むこうにメール送って英語でやり取りして、送料かかって… 無理っ!! だってマネK自慢じゃないですが中学高校と英語の成績最低ですよ! ( ̄▽ ̄;) で、泣き付いたのはカワサキモータースジャパン 部品課。 助けて〜 ドラ〇も〜ん!! 部品課 あ〜 あれですね。 ありますよ。 マネK ありますよ? ってなに? 部品課 いや、注文できますよ。すぐにでも。 マネK …へ? じゃあ部品番号って… 部品課 あ、今から言いますね。 マネK 出るんやぁ〜 (*^‐^*) さすがドラ〇もん何とかなりました! … …… ……… じゃ、若干拍子抜けの空気を感じつつ お客様の車両に取り付けいたしました! じゃーん!! どうです? これで今年の北海道ツーリングはちょっと楽できそうですね!!(*^ ...
平成21年5月11日(月) 本日の千年藤→ → 今年の見頃は終わりです。 この写真だと結構花がついてるように見えますが、 実際はだいぶ色あせてきてボリュームも少なくなってます。 香りも無くなり、緑の葉の方が目立っています。 ということで、見頃は終了しました。チャンチャン。 新聞等の掲載により、今でも県外からのお問い合せが多く 観光協会としては嬉しい限りなのですが、 せっかく来て下さるならキレイな姿を見てもらいので・・・・、 残念ですが来年お越しいただきたく思います!! ●○● 来年のためのアドバイス●○● お問い合せは4月20日過ぎの早い段階で一度お電話下さい。 この頃にお電話いただけると、そのつど状況をお知らせできるので、美しい時期を逃さずに見られると思います。 ではでは・・・千年藤を見に多くの方が宍粟市に訪れてくださったこと、ここにお礼申し上げます。 初夏の宍粟も、菖蒲園や新緑など楽しみは引き続きますよよよよ〜ん。
カッサータ昨日はかなり暇で時間を持て余して、常に何かしないと気が済まない性格の僕としては今日明日の仕込みなどもやり、柴田大先生もドルチェを作っておりました。 今日は、表題のように「カッサータ・アル・フォルノ」つまり焼き上げたカッサータです。 一般的に知られているのは 表面をマジパンで覆ったシチリアのカッサータ ですが、ナポリには、表面をグラスで覆った カッサータ・ナポレターナ というのがありますが、このアルフォルノの方が甘すぎずに食べることができると思います。 中身は、リコッタ、チョコレートを刻んだもの、ビスコッティなどにガリアーノというリキュールで風味づけて、周りは、ラードなどを入れた練込のパイ生地に近いものです。 どちらかというと、これの方が「粉の日」にふさわしかったように思いますが、あとの祭りです。 昨日の朝に八戸の「オステリア・デル・ボルゴ」の滝沢シェフからりんごジュースとお父さんがとってきたタラの芽をいただきました。 そういえば去年もこの時期に送ってくれたことを思い出しました。 ありがとうございます。 昨日の夜は47リカーズの岡田店長と一緒にデ・コンチリスのワインを味見してもらいました。 ...
都会っ子『甥姪ず』が、うちに遊びに来る!というので、 10分ほどで こんなものを作ってみました。 赤穂たんけん隊(お宝マップ) 帰ってから撮ったのでグチャグチャ(^^; (マップは別紙でフツーな地図がついております。) 実はこの前夜、ある行事があり、 「いい子にしてたから、明日はうちでゲームする?」 って言ってたのです。 とはいえ、こんな天気のいいお休みに、昼間っからゲームってねぇ。 くぅ 「そうは簡単にゲームできへんで〜( ̄▽ ̄)♪」 甥姪ず 「え〜〜!何するん〜(≧∇≦)☆」←なんか、すごく期待してる そんなわけで、このマップのポイントは、ゲームができる時間(1p=1分)です。 さて、何ポイントGETなるか? ふふっ、喜んでるのも今のうち。さすがに全部は周れまい。(*´m`)ヌフフ... *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 13時に出発して、まずは赤穂駅へ。 普段、写りたがらない姪っ子も、 「はい、証拠写真撮るで〜!」 の声に、すんなり・にっこり。 次は、息継(いきつぎ)井戸へ。 姪「なぁ、水飲みたい〜」 くぅ「え、水あるん?や、やめて〜(> _
阪神 に乗り入れる 近鉄 車両( 阪神芦屋駅 ) 3月に 阪神なんば線 が開通し、 播磨 と 奈良 の交流が活発化しているそうです。 播磨 奈良 交流活発化(5月9日 神戸新聞) 奈良のホテルに宿泊する播磨地域在住者が増えた一方、 山陽電鉄 のスタンプラリーに奈良県民が多数参加するなど関係者の予想を上回る勢いだ。 (中略) 奈良方面から播磨を訪れる人も増えている。山陽電鉄は2月から 明石 を舞台にしたスタンプラリーを実施。「奈良県からの参加者がかなり多い」(同社営業課)という。 高校のとき、日本史の教科書に 大和三山 ( 耳成山 、 畝傍山 、 天香具山 )の写真が載っていて、ふらっと近鉄で見に行ったことがあります。何か心の琴線に触れるものがあったのでしょうか。 阪神なんば線はこの間までは阪神西大阪線といって、阪神電鉄の盲腸線みたいな存在でした。 難波 まで延長したらここまで重要路線になるとは、誰も考えなかったんじゃないでしょうか。播磨と奈良を乗り換えなしに直接つなぐ列車の早期実現に弾みがつきそうな話です。 参考 久々に山陽電車に乗りまくった (ひめナビブログ) - あまり有料特急に特化して考える必要もない気がしています。(ブ ...
昨日は土曜日にもかかわらず暇でした。暇なときにしかできない仕事、と言う事で写真を撮りました。写真も大切な仕事のひとつ(と、言い張っています)で、もちろんこのブログ用の写真もそうですが、今回は3月から始めたお昼の会席のお品書きの裏に張る写真を撮りました。
昨日は土曜日にもかかわらず暇でした。暇なときにしかできない仕事、と言う事で写真を撮りました。写真も大切な仕事のひとつ(と、言い張っています)で、もちろんこのブログ用の写真もそうですが、今回は3月から始めたお昼の会席のお品書きの裏に張る写真を撮りました。
第24回浦富海岸健康マラソン大会が開催されましたぁ〜 前日より鳥取泊でしたから万全の体制 しかし、めっちゃ天候よく暑い どうなることか・・・ 全参加者1700名ほどエントリーであります 参加賞はTシャツ、イカの干物、ジュース券、入浴無料券、単三乾電池2本、あと炊き出しなど、いたせりつくせり いよいよスタートです がんばりまぁ〜す 暑いのと、思いもよらない高低差 50m どんだぁけぇ〜〜〜〜 心臓破りの坂くらいきつかったです 登りがあれば坂もあり、強弱つけながら走りました 沿道の方々の声援もありなんとかがんばりましたぁ〜〜 やっとでゴール ちょぉ〜〜疲れましたぁ タイムは1時間7分13秒 40歳以上男子177人エントリー中145位でしたぁ いいんです タイムは 完走することに意義がある 苦しかったですが・・・・ ちよぉ〜〜気持ちいい〜〜っ 海岸沿いで景色も最高〜でした 苦しい坂ばかりでしたが、青い海が癒しくれました また来年も参加しよぉ〜〜〜 やっぱ走ったあとは 近くの岩井温泉の無料入浴券ありましたので浸かってきました ちょぉ〜〜気持ちいい〜〜っ これだから走るのやめれません その後R9号線を通って、湯村温泉でお土産を ...
やっと長いゴールデンウィークが終わりがきました。 今晩は打ち上げと行きたいところです。 一昨日”いっさくじつ”(普段は「おとつい」と僕は言いますが、一般的には「おととい」というのが標準語らしいですーーーおとついでは漢字に変換しないといつも思っていたのですがしかしです、、、ちょっと調べるとこういうことでした。ちなみに岡山では「おとちー」というらしいです。 正しい本来の形は「おとつい」のほうです。 「おとつい」がなまって「おととい」となりました。なまった方が標準語になっています。 「一昨日」の読み方としては、「いっさくじつ」が普通です。 「おととい」「おとつい」と読ませたいときは、かな書きが普通。かな書きすれば、読み違えもありません。 「おとつい」はもと「をとつひ」、これは「をと+つ+ひ」で、「つ」は「沖つカモメ」「天つ神」「目つ毛(まつげ)」のような助詞の「つ」(〜にある、〜の)だから、これからも「おとつい」のほうが原形であることがわかります。「をとつひ」は万葉集にもある由緒正しい形です。 ただし、標準語がつねに歴史的に正しい形というわけではありません。歴史的には正しい「しあさって」が、方言によ ...
execution time : 1.001 sec