西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



姫路みゆき通り 商店街 県内路線価は、下落一色とのこと。ただし、神戸新聞は、姫路や 西宮 では強気な声も聞かれると書いています。 ミニバブル一転、総崩れ 県内路線価 (神戸新聞) 姫路市の JR姫路駅 前も1・2%減と小幅な下落。駅の高架化や相次ぐ商業施設の開業もあり、 姫路城 の登閣者が外国人を中心に増えた。 「商店街を通って姫路城に行く観光客が多く、空き店舗はほとんどない」と同市商店街連合会の松岡淳朗会長(62)。むしろ「(路線価は)上昇してもおかしくないと思った」と話す。 確かに、みゆき通りの人通りは、そこそこある気がしますね。 一方、有効求人倍率は、急激に落ち込んでいます。 有効求人倍率:姫路公共職業安定所管内、0.47倍−−5月 /兵庫 (毎日jp) 姫路公共職業安定所は6月30日、5月の管内有効求人倍率は前月を0・08ポイント下回る0・47倍だったと発表した。全国(0・44倍)や県内(0・45倍)に比べれば高かったものの、最近は急激な落ち込みが続いている。安定所は「これまで好調だった鉄鋼や電機関連など製造業の落ち込みが激しい。最近は新規求職者が減った感はあるが、明るい兆しは見あたらず先行きは不 ...
マーチです 本日の営業これでオワリ 閉店作業です おつかれさまでしたあ (´∀`)
昨晩から続々とタガメが2令幼虫へと脱皮しています。 1令で1cm、2令になると1.5cm程度になりました。 1令の時にはエサのメダカによくはじき飛ばされていましたが、もう体力では負けません。 写真で見てのとおり、結構過密に飼育しているので、そろそろ共食いに注意です。
6月30日(火)さつき荘におきまして、田路宍粟市長をお招きし懇談会を開催しました。 青年部は常任委員が参加し、宍粟市から平野産業部長・中岸商工観光課長にご臨席頂きました。 青年部活動についてご支援をお願いしました。 特に夏本番を迎えるにあたり、夏祭り関係について市民の声や青年部の思いなどをお話しさせて頂きました。 その後、会食をしながら懇談をさせて頂き、青年部の思いをより以上にお話できたかと思います。 本当にありがとうございました。 t
7月になったとたん雨が降り続いてます。 ようやく梅雨っぽくなってきましたね (*^‐^*) バイクにはつらい季節ですが、梅雨明けももうじきだと思いますので もう少し、我慢しましょう! さて、そのあと。 たぶん梅雨明けしているであろう 7月19日 朝9:00より お散歩ツーリングを行います! 目的地は氷上町と近くまで。 のんびりお散歩ツーリングということで、 免許取ってから全然乗ってない! という方! ぜひぜひご参加下さい! おいしい たまごかけご飯とジェラートを食べに行きませんか? 一人はちょっと…という方も お友達お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております!! 一応人数を把握しておきたいので、 ご参加希望は ご一報下さい! それでは!
くるみの里では、さまざまなアウトドアスポーツを体験できます。 国道29号を北上し、鳥取方面へ入る手前にある「くるみの里」は、 キャンプ場やコテージを利用できる施設としてありましたが、 この4月から、沢登りやカヌー・カヤックレンタルなど 普段なかなか出来ないアウトドアにチャレンジできるようになりました。 どんなメニューかというと・・・ (詳しくはコチラ→ クリックしてね ) ●シャワークライムガイド(沢登り) 1人4000円/半日 ●カヤックレンタル 1人艇400円/時間 2人艇500円/時間 ●カナディアンカヌーレンタル 700円/時間(2〜3人艇) ●カヤック・カヌー指導 1人2000円(約1時間) (↑木立の中のキャンプ場) ●MTBレンタル 500円/時間 この夏、キャンプ場やコテージと合わせて家族や友人などとぜひ体験してみて! ・ くるみの里 ?0790-73-0348 宍粟市波賀町鹿伏175-10 ■中国道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ約50分
以前に申込みをしていました経営者基礎講座が、19時より商工会館にて開催されました 第1回目です 毎週水曜日の6回コースであります 参加人数は25名でありました 半分は商工会青年部関係(経営塾)でありますがみなさん真剣であります 今回は決算書の読み方・活かし方ということで税理士の先生に教えていただきました 何回勉強しても難解であります 2時間だけでは理解し難かったですが、また復習なりしましょう その後、有志にて補習授業を「マヒメット」で おつかれさま〜〜 かんぱぁ〜〜い ぷはっ そんつもりじゃなかったので今日はドリンクバーです 久しぶり会う方などでいいお話が出来ました がんばろうという気になれました また来週もしっかりお勉強しましょうね〜〜 補習授業はいらんぞぉ〜〜 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
自然がいっぱいの 姫路市夢前町 姫路には 中国道 、 山陽道 、 姫路バイパス という3つの自動車専用道路が東西に走っているのですが、中国自動車道にはインターチェンジが無く、通過されるだけの「橋桁のまち」になっています。 しかし、このたび中国道にもインターチェンジが開設されることになりました。 中国道:姫路にETC専用IC 15年供用目指す /兵庫 (毎日jp) 国交省は30日、 姫路市夢前町前之庄 の中国道の 山崎インターチェンジ(IC) と 福崎IC 間に、新たなICの設置を許可した。県内初となるETC車専用IC「 スマートインターチェンジ 」になる予定。 西日本高速道路会社 や姫路市などは2015年10月の供用開始を目指し、約31億円をかけて工事を行う。 私が小さい頃は、姫路バイパスがまだ無く、いまの 中地ランプ の周辺は何にもありませんでしたが、インターチェンジができてからはロードサイド店やたくさんの人が住むようになりました。バイパス経由で 姫路城 に来られるかたの玄関口にもなっています。 姫路東 や 姫路南ランプ 周辺も同様で、どこも交通の要所になっています。 もし「姫路には姫路バイパスが東西に走っているけど ...
昨日は八戸の オステリア・デル・ボルゴ の滝沢シェフが送ってくれた 「活き締め海峡サーモン」 でアンティパストを作ってみました。 ありがとうございます。 この皿のコンセプトとしてスモークサーモンを使って、冷たいものと温かいものを盛り合わせています。 まず、サーモンはこういう感じで鮮度がまったく違います。 刺身で食べても普通のサーモンの歯ざわりとは違って、シャキッとした歯ごたえがあります。 身も写真ではわかりにくいかもしれませんが、透明感があります。 皿の奥のものは、生っぽく燻製したものを小さくカットし、焼いたトウモロコシのざく切りにまぜてセルクルで抜きました。普段使わない組み合わせですが、 オイルと塩 だけですが、とても美味しくできました。 周りには昼休みに「唐船 カラセン」と赤穂では呼ぶ遠浅の浜でとってきた生の青さのりと新玉ねぎのサラダです。 手前に写っているのは、海老のミンチとしっかりと燻製を利かせたスモークサーモンのミンチを混ぜ合わせて団子を作り、それを揚げてからモッツァレッラを挟んでいます。 下にはレモンを利かせたフレッシュな生のトマトソースをひいています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキン ...
ちょっと遅くなりましたが、先週土曜に開催しましたオープンキャンパスの報告をします♪ 参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました〜(^▽^) 今回の授業体験は・・・ 介護は 『感染を防ぐには』 ということで、“手洗いの大切さ” を学びました。 そして保育は 『七夕祭りを楽しもう』 と、七夕祭りに使えるカワイイうちわ作りを体験しました。 既製のうちわに、色紙で折ったアサガオや葉っぱ、モールなんかを貼り付けて、オリジナルうちわを作ったんですょ。 介護施設も保育園も、1年を通していろんな行事が行われます。 今はパソコンで何でもできる時代だけど、やっぱり 『手作り』 っていいですよね(*^^*) 次回のオープンキャンパスは7月11日(土)。 授業体験は、介護… 『認知症ってどんな病気?』 保育… 『エプロンシアターってどんなもの?』 です。 お楽しみに〜(=⌒ー⌒=)ノ
今日から宅建の受験申込みがはじまりましたぁ〜〜 インターネット申込みは15日まで 、郵送申込みは月末までです 受験日は10月18日(日)であります 昨年は50問中、19問しか正解しませんでしたので見事不合格 予想通り 勉強しなかったわりには19問正解ですから満足してましたぁ〜〜 やったら出来る子なんですよぉ〜〜小生は ただ勉強しないだけなんです ちょっと気合入れたらなんですけど・・・誰か気合注入してぇ〜〜〜 マイペースですが少しづつ勉強するとしますかぁ〜〜 どなたか一緒に受験しませんかぁ〜〜 ちなみに受験料7,000円 申込みの詳細はこちらへ → http://www.retio.or.jp/exam/index.html じゃあの。。
ドラクエ | 休暇 | 続出 | 会社 | 欲しい | 取る | ゲーム | 発売 | 導入 | ドラクエIX発売
Mステ | いい | 出演 | オーディション | 歌 | 曲 | one. | LOVE | 出る | 可愛い
こんにちは! ブログ初投稿のあさぎです 皆様「赤穂緞通」はご存じでしょうか? 赤穂緞通とは江戸時代末期から赤穂の地で織られてきた日本三大緞通の1つに数えられる敷物です 貴重な伝統工芸を体験すべく工房へお邪魔してきました連 時間を忘れてひたすらはせ続け… (“織る”ことを“はせる”というそうです) 全くの初心者の私ですが丁寧にご指導いただいたおかげで何とかそれらしき物が出来上がりました鍊 皆様もぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか烈 見学のみもできますよ〜 1日体験料2700円 丹10時〜16時(お昼休憩1時間有り) 赤穂緞通加里屋工房(花岳寺のすぐ近く・有り) 緞通体験の後はやっぱり温泉列 当ホテルの温泉「さつきの湯」は疲労回復にも効果抜群ですよ烈 宿泊のお客様無料、外来のお客様大人700円です
下高井戸の駅から歩いて10歩でトニーノにつきました。 その日は、本当は休日でしたが、協力いただいて総会と懇親会をさせてもらいました。 ありがとうございます。 とりあえず懇親会の前にみんなで集合写真です。 総会中は、このカメラを持ってきているのを忘れていたので撮っておりません、あしからず。 美味しいアンティパストとピッツァ、ドルチェともちろん美味しいワインもありました、御馳走様でした。 右端のVERAPIZZAのロゴマークを手にしているのは、皮細工職人の下田さん、、、ではなくて多摩センターのピッツェリア「ラ・パーラ」の下田さんがわざわざ僕のために作ってくれた皮の協会のマークです。 早速ピッツェリアのバンコ前に飾らさていただいています。本当に素晴らしい職人の技です。「ラ・パーラ」の備品やテーブルなども自分でほとんど作られており下田さんの熱い情熱が伝わる店ですので一度みなさんも足を運んでください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振るわないので、クリックした人はポイント10倍です!!! ””なんのポイントかは聞かないように
先日映画「ROOKIES−卒業ー」を観てきたわけですが その始まる前に秋公開の映画の宣伝放映がされてました それが9月12日(土)公開の 『火天の城』です http://katen.jp/ 歴史にはそんなに詳しくないですが、安土城に建築にまつわる大工や石工の物語ということで、寺社仏閣など建物に興味ある小生として、大変興味をもってしまいました 『火天の城』(かてんのしろ) 作者は山本兼一氏という方 時代小説はあまり読まない僕ですが、『火天の城』は織田信長の命を受け安土築城を手がけた天下一の大工総棟梁の生き様の物語だそうです 映画公開までに一度、建築に携わる身としてはぜひ読んでおかねばと思っております じゃあの。。 総工費1000億円!前代未聞の城郭要塞 安土城。 初めて語られる、三年におよぶ城作りの全貌とは!? ストーリー 天正四年(1576年)、熱田の宮番匠・岡部又右衛門(西田敏行)は、織田信長(椎名桔平)から、安土に五重の城の建設を命ぜられた。 又右衛門は即座に引き受けたが、城造りを指揮する総棟梁は、名だたる番匠たちとの指図(図面)争いで決めると言う。 さらに広く世界に目を向けていた信長は、当時日本にはなかったキリシタンの大 ...
最近、どうも蜂を良く見るな〜と思っておりました。 なんのこたない。 ありましたよ。 巣。 …結構でかい? いやいや、これ以上ほっといたらやばいですよ!! つー事で、退治用品ご購入。 ガンタイプで、10mほど飛ぶそうです。 しかし、45秒で燃料切れ。 勝負は45秒です! ファイヤ〜!! っていうか 消火ぁ〜! (笑) お見事、駆除完了です。 これからは安心して作業できますね (o^-‘)b と、思ったら… もう一つありました。 大丈夫か? 45秒! (笑) この駆除剤が強力だったのと、二つ目は巣が小さかったのでなんとかなりました (^。^ゞ しかし、これからの季節 気をつけねば! ( ̄▽ ̄;)
あっというまに6月終わりましたぁ〜〜〜 今年もあと半年ですやん〜〜 月日が経つのは早い 6月のこのブログの総アクセス数 12,790でしたぁ〜〜 日で一番多かったのが6月8日の825でしたぁ〜 平均400越えてきています 毎度ありがとうございます 昨晩は土建組合の分会役員会が「アンクル」であり、会計してまして20年度の監査をしてもらいました お金を預かるって気を使いますぅ〜〜 適正で問題な〜し そのあと軽くお食事〜〜 飲みはしません トマトソースのパスタをいただきましたぁ〜〜 まいうぅ〜〜 まだ梅雨でジメジメですが、今日から7月です お盆もすぐそこです バタバタしないようにがんばっていきましょう じゃあの。。
今年1月のブログ で、 「 自民党 が道州制、 民主党 が廃県置藩という旗を掲げるなら、きわめてわかりやすくなるということは言えますね。」と、自民党と民主党の地方分権国家の形の違いについて書きました。 大阪府 の 橋下知事 は、突如民主党の2層構造を槍玉に挙げ始めました。 「民主に政権担当能力ない」道州制めぐり橋下知事が酷評 (MSN産経ニュース) 民主党は、全国約300の基礎自治体と国からなる「2層構造」の国家像を提唱しており、次期衆院選の政権公約(マニフェスト)にも盛り込む見通し。これに対し橋下知事は、自らの立場を「道州制論者」と明言し、国、道州、市町村の「3層構造」に向けた自治体再編を主張している。 (中略) その“豹変(ひょうへん)”ぶりに民主府議の一人は「道州制に関する認識の違いは前から分かっていたはずだ。どうして突然批判を始めたのか」と首をかしげる。 一夜にして豹変するのはいつものことなので、いいのですが(笑) そりゃ大阪としちゃ、せっかくの州都になるチャンスを、みすみす無くしたくないというのは自然だと思います。 姫路なんて、ただでさえ県の端っこで、県庁がはるか彼方なのに、これで県を廃止して大阪 ...
昨日は久しぶりの東京でした。東京と言ってもちょっとだけ中心地から離れた「下高井戸のトニーノ」で日本支部の総会が開かれるので、そこへ行くのに便利な新宿でブラッとしながら何か東京ならではのものでもたべようよかと伊勢丹付近へ行ったら伊勢丹の地下にキッチンステージというところがあり、一定期間ですがいろんなお店が手軽に店の味を味わってもらうための場所があります、以前は「NARUKAMI」もそこでやったことがあります。 昨日は「カノビアーノ」が出していたので一回行ってみることにしました。 食事と一緒にヴィラマティルデのワインもあったのでそれもいただきました。 評判どうりのあっさり系の料理です。 アンティパストミストとパスタ(魚介系か肉系のどちらかということで)は太刀魚と伏見唐辛子、九条ネギ、水菜のスパゲッティーニ・カラスミ風味にしました。 ドルチェはマルイの一階入口にできたGROMへジェラートを食べにいったのですが、行列でしたので別に日本で食べなくてもいいかということでやめて、近くにある大塚家具で見学させてもらったりしていましたが、時間がありすぎて、結局また骨董どうりまで戻り、「TOYOキッチン」のショールームへ ...
execution time : 0.518 sec