西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日、自然学校に来ていた小学生が帰っていきました。 150人ほど受け入れていたのでとても賑やかでした。今まで賑やかだった分、帰ってしまうと寂しく感じます。 ここで過ごした一週間が子供たちにとってよい思い出になればいいと思います。
姫路市のK様邸新築工事が着工となりました。 新築工事に先立ち、まずは既存の古家を解体します。 バルコニーに大きなキウイの木がしだり、ご近所ではたくさん実を付ける有名なキウイでしたが、已む無く伐採と相成りました。 町の中なので敷地及び隣接道路が狭いため、ご近所の方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
こんにちは。先日25歳になりました。病院の院長はじめ奥さん、スタッフのみんなに「おめでとう」をいただきました。ありがとうございます。まぁ、それはさておき。やっと雨がザーザー降ってくれましたね。これで水不足は逃れたか・ [...]
7月22日 | 日食 | 見られる | 日本 | 太陽 | 観察 | 見る | 部分日食 | 46年 | 22日
秊はじめまして営業部の杉岡です。 暑がりの私にとって嫌な季節がきてしまいました蓮。 蒸し暑いです。ホテルのエヤコンもエコ基準の28℃ 温暖化対策は大切ですが私の頭の中の温暖化はどうなるのでしょうか殮なんて思っている方も多いのでははいでしょうか。 そんな時はパークホテルの夏の特別ランチメニューでも楽しんで気分転換はいかがでしょうか(強引すぎか秊) 8月31日まで販売しています。 料理はこれ!! 冷し茶そば御膳 1,365円 清涼感あるお蕎麦プラス口に広がるお茶の香りが結構いけますよ。 えび天や薬味にとろろも付いているのでお腹も満足午後からの仕事は眠気との戦い令ちがうか秊 ホテルとは関係ないですが私の愛怪獣カノンザウルスです。 1歳と6ヶ月。最近 嬉しくても 悲しくても あ〜ぁばかり言ってます あ そうそう炊飯器から上がる蒸気にウォ〜と感動し思わず 手の平で触ってしまし始めての火傷を体感したんです。1時間ほど 泣き止みませんでした。もう炊飯器には近ずかないだろうと思っていましたが夕飯時は誰よりも一番にお茶碗をもって催促している姿を見てたくましく思え暑さ ...
最近スクーターを中心に インジェクションの車両が増えてきました。 排気ガス規制により、新型車のほぼすべてが インジェクションになりつつあります。 そんな中、50ccスクーターにお乗りのお客様から 頻繁にあるこのご相談。 アイドリングが不安定で、信号待ちとかで止まる事がある。 アクセルを開けないとエンジンがかからない。 というやつです。 今日はこの辺りのお話です。 まず、なぜ上記のような事がおこるのか。 文字だけでは説明しづらいので、へたくそな絵と共にご説明いたしましょう。 これがアイドリング時のバタフライバルブとインジェクターの状態です。 バタフライバルブの隙間から入ってくるエアとインジェクターから出てくる少しだけのガソリンで アイドリングしている状態を作っています。 アクセルを開けていくと、バタフライバルブが開き空気の量が増えます。 合わせてインジェクターからのガソリンの量も増えます。 いきなりアクセルを閉じます。 すると、バタフライバルブはいきなり閉まります。 が、インジェクターの方もガソリンを減らしますが、 一瞬ものすごくガソリンが濃い状態になります。 すると中がガソリンのカスで汚れていきます。 汚 ...
先日活き〆サーモンが着いてから、ちょっとこういう傾向になっています。 普段は、地元の食材を中心にしているのでなかなか手が出ませんでしたが、やっぱりうまいものには罪はないです。 昨日は、ブッファラのようにめっちゃめちゃ濃厚な三戸の 新郷村の飲むヨーグルト でムースを作りました。 去年新郷村へ行った時は、小さなウマにかまれたことも思い出しました。 来月は地元のルーラルカプリのヤギミルクで作ったヨーグルトでも作ってみます。 カップの底には完熟の梅で作った甘酸っぱいジャムをひき、その上にムースを流し込んで、上にはサクランボをキルシュで和えてのせました。 昨日は恒例「未来の巨匠シリーズ」−−yaguchiiiiです。 料理ができるのを待 ちながら、昨日はポルトガルのワイン「CARM」を飲みました。 白は「CARM DUORO SUPERIORE 2006」 赤は「CARM RESERVA 2007」でした。いつもお世話になっているODEXさんが入れています。夏向きのすっきりとした飲み口のワインでしたので、昨日の料理にも合っていました。 アンティパスト1:タコとじゃがいものサラダ・セロリのクレマ。 タコとセロリというのはもと ...
降るとなったら激しい今年の梅雨ですが… 皆様いかがお過ごしでしょうか 昨日、 月下美人 の花が咲きました 知り合いの方から分けていただいたのですが… 大きな花で20センチくらいはあります 名前のとおり、夜に咲き、朝にはしぼんでしまいました とてもキレイな大きな花で、まさに 『月下美人』 でした ちなみに花言葉は… 「はかない美、はかない夢」だそうです ぴったりですね
メダカの世話に追われているマーチです おはよぅござぃます メダカが卵を産みました で、赤チャン次々誕生です フツーの餌を擦って粉にして… 親メダカのフィルター掃除 苔とり んー 忙しい(´ω`)
今週の月曜日に真のナポリピッツァ協会日本支部の総会が開かれましたが、その時に名古屋のチェザリのMさんにお見上げをいただきました。 赤穂へ帰って来て早速箱を開けてみたら、中は堅焼きせんべいが入っていました。 よくある豆入りのもののなかに何やら模様の入ったせんべいがあったのでよく見てみると何とイスキアの「ガエターノ」の店のロゴマーク入りせんべいでした。 コテコテ度満点でっせ! 僕もどちらかと言えば、コテコテ派で、昔ナポリによく行きだした頃には、赤穂市のオフィシャル名刺で赤穂城がデザインされた名刺があり、赤穂の人ならだれでもそれをもらって名前は自分で入れることができたので、名前だけオ・カラマーロのガエターノ・エスポジトに変えたものなど作ってあげたことなどを思い出しました。その名刺は、ガエターノ・エスポジトが作った 「L’ARTE DELLA PIZZA」 という本にも載っています、ちなみにバードランドさんも出ていて、そのころは「だれ?この人」「出るんやったら僕やろ」などと勝手に思っていたりしたのでした。 もう一つのお見上げは、昨日も紹介した下田さんが作ってくれたものです。 今はここに飾らせてもらってい ...
姫路みゆき通り 商店街 県内路線価は、下落一色とのこと。ただし、神戸新聞は、姫路や 西宮 では強気な声も聞かれると書いています。 ミニバブル一転、総崩れ 県内路線価 (神戸新聞) 姫路市の JR姫路駅 前も1・2%減と小幅な下落。駅の高架化や相次ぐ商業施設の開業もあり、 姫路城 の登閣者が外国人を中心に増えた。 「商店街を通って姫路城に行く観光客が多く、空き店舗はほとんどない」と同市商店街連合会の松岡淳朗会長(62)。むしろ「(路線価は)上昇してもおかしくないと思った」と話す。 確かに、みゆき通りの人通りは、そこそこある気がしますね。 一方、有効求人倍率は、急激に落ち込んでいます。 有効求人倍率:姫路公共職業安定所管内、0.47倍−−5月 /兵庫 (毎日jp) 姫路公共職業安定所は6月30日、5月の管内有効求人倍率は前月を0・08ポイント下回る0・47倍だったと発表した。全国(0・44倍)や県内(0・45倍)に比べれば高かったものの、最近は急激な落ち込みが続いている。安定所は「これまで好調だった鉄鋼や電機関連など製造業の落ち込みが激しい。最近は新規求職者が減った感はあるが、明るい兆しは見あたらず先行きは不 ...
マーチです 本日の営業これでオワリ 閉店作業です おつかれさまでしたあ (´∀`)
昨晩から続々とタガメが2令幼虫へと脱皮しています。 1令で1cm、2令になると1.5cm程度になりました。 1令の時にはエサのメダカによくはじき飛ばされていましたが、もう体力では負けません。 写真で見てのとおり、結構過密に飼育しているので、そろそろ共食いに注意です。
6月30日(火)さつき荘におきまして、田路宍粟市長をお招きし懇談会を開催しました。 青年部は常任委員が参加し、宍粟市から平野産業部長・中岸商工観光課長にご臨席頂きました。 青年部活動についてご支援をお願いしました。 特に夏本番を迎えるにあたり、夏祭り関係について市民の声や青年部の思いなどをお話しさせて頂きました。 その後、会食をしながら懇談をさせて頂き、青年部の思いをより以上にお話できたかと思います。 本当にありがとうございました。 t
7月になったとたん雨が降り続いてます。 ようやく梅雨っぽくなってきましたね (*^‐^*) バイクにはつらい季節ですが、梅雨明けももうじきだと思いますので もう少し、我慢しましょう! さて、そのあと。 たぶん梅雨明けしているであろう 7月19日 朝9:00より お散歩ツーリングを行います! 目的地は氷上町と近くまで。 のんびりお散歩ツーリングということで、 免許取ってから全然乗ってない! という方! ぜひぜひご参加下さい! おいしい たまごかけご飯とジェラートを食べに行きませんか? 一人はちょっと…という方も お友達お誘い合わせの上、ご参加お待ちしております!! 一応人数を把握しておきたいので、 ご参加希望は ご一報下さい! それでは!
くるみの里では、さまざまなアウトドアスポーツを体験できます。 国道29号を北上し、鳥取方面へ入る手前にある「くるみの里」は、 キャンプ場やコテージを利用できる施設としてありましたが、 この4月から、沢登りやカヌー・カヤックレンタルなど 普段なかなか出来ないアウトドアにチャレンジできるようになりました。 どんなメニューかというと・・・ (詳しくはコチラ→ クリックしてね ) ●シャワークライムガイド(沢登り) 1人4000円/半日 ●カヤックレンタル 1人艇400円/時間 2人艇500円/時間 ●カナディアンカヌーレンタル 700円/時間(2〜3人艇) ●カヤック・カヌー指導 1人2000円(約1時間) (↑木立の中のキャンプ場) ●MTBレンタル 500円/時間 この夏、キャンプ場やコテージと合わせて家族や友人などとぜひ体験してみて! ・ くるみの里 ?0790-73-0348 宍粟市波賀町鹿伏175-10 ■中国道山崎ICから国道29号を鳥取方面へ約50分
以前に申込みをしていました経営者基礎講座が、19時より商工会館にて開催されました 第1回目です 毎週水曜日の6回コースであります 参加人数は25名でありました 半分は商工会青年部関係(経営塾)でありますがみなさん真剣であります 今回は決算書の読み方・活かし方ということで税理士の先生に教えていただきました 何回勉強しても難解であります 2時間だけでは理解し難かったですが、また復習なりしましょう その後、有志にて補習授業を「マヒメット」で おつかれさま〜〜 かんぱぁ〜〜い ぷはっ そんつもりじゃなかったので今日はドリンクバーです 久しぶり会う方などでいいお話が出来ました がんばろうという気になれました また来週もしっかりお勉強しましょうね〜〜 補習授業はいらんぞぉ〜〜 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
自然がいっぱいの 姫路市夢前町 姫路には 中国道 、 山陽道 、 姫路バイパス という3つの自動車専用道路が東西に走っているのですが、中国自動車道にはインターチェンジが無く、通過されるだけの「橋桁のまち」になっています。 しかし、このたび中国道にもインターチェンジが開設されることになりました。 中国道:姫路にETC専用IC 15年供用目指す /兵庫 (毎日jp) 国交省は30日、 姫路市夢前町前之庄 の中国道の 山崎インターチェンジ(IC) と 福崎IC 間に、新たなICの設置を許可した。県内初となるETC車専用IC「 スマートインターチェンジ 」になる予定。 西日本高速道路会社 や姫路市などは2015年10月の供用開始を目指し、約31億円をかけて工事を行う。 私が小さい頃は、姫路バイパスがまだ無く、いまの 中地ランプ の周辺は何にもありませんでしたが、インターチェンジができてからはロードサイド店やたくさんの人が住むようになりました。バイパス経由で 姫路城 に来られるかたの玄関口にもなっています。 姫路東 や 姫路南ランプ 周辺も同様で、どこも交通の要所になっています。 もし「姫路には姫路バイパスが東西に走っているけど ...
昨日は八戸の オステリア・デル・ボルゴ の滝沢シェフが送ってくれた 「活き締め海峡サーモン」 でアンティパストを作ってみました。 ありがとうございます。 この皿のコンセプトとしてスモークサーモンを使って、冷たいものと温かいものを盛り合わせています。 まず、サーモンはこういう感じで鮮度がまったく違います。 刺身で食べても普通のサーモンの歯ざわりとは違って、シャキッとした歯ごたえがあります。 身も写真ではわかりにくいかもしれませんが、透明感があります。 皿の奥のものは、生っぽく燻製したものを小さくカットし、焼いたトウモロコシのざく切りにまぜてセルクルで抜きました。普段使わない組み合わせですが、 オイルと塩 だけですが、とても美味しくできました。 周りには昼休みに「唐船 カラセン」と赤穂では呼ぶ遠浅の浜でとってきた生の青さのりと新玉ねぎのサラダです。 手前に写っているのは、海老のミンチとしっかりと燻製を利かせたスモークサーモンのミンチを混ぜ合わせて団子を作り、それを揚げてからモッツァレッラを挟んでいます。 下にはレモンを利かせたフレッシュな生のトマトソースをひいています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキン ...
ちょっと遅くなりましたが、先週土曜に開催しましたオープンキャンパスの報告をします♪ 参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました〜(^▽^) 今回の授業体験は・・・ 介護は 『感染を防ぐには』 ということで、“手洗いの大切さ” を学びました。 そして保育は 『七夕祭りを楽しもう』 と、七夕祭りに使えるカワイイうちわ作りを体験しました。 既製のうちわに、色紙で折ったアサガオや葉っぱ、モールなんかを貼り付けて、オリジナルうちわを作ったんですょ。 介護施設も保育園も、1年を通していろんな行事が行われます。 今はパソコンで何でもできる時代だけど、やっぱり 『手作り』 っていいですよね(*^^*) 次回のオープンキャンパスは7月11日(土)。 授業体験は、介護… 『認知症ってどんな病気?』 保育… 『エプロンシアターってどんなもの?』 です。 お楽しみに〜(=⌒ー⌒=)ノ
execution time : 0.794 sec