西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



(※クリックすると画像が大きくなります。) 紅葉が盛りをすぎようとしています。 中学校の体育館下に広げられたブルーシートは、夏の洪水で土砂崩れになったもの。 依然通行止めです。 山から湯気が出ているように立ち上る霧。 画面左側は、雲とも霧ともつかないもやで真っ白です。私たちは、こんなところで学習しています。 今日もプール撤去工事の車両が来ています。 秋晴れの写真も、ご紹介したいものです
大手前公園 ( 姫路市本町 ) 姫路に美味いもんが集まってきます。今月21日から3日間、大手前公園で「 姫路食博2009 」が開催されます。 「B−1」アピール…52店集結 「姫路食博」21日から (YOMIURI ONLINE) 会場では、昨年より6店増の52店が並び、 播磨 名物の えきそば や 高砂市 の にくてん 、 福崎町 の もちむぎ麺(めん) などに加え、豆腐が主原料で「 B―1 」に出品された「 鳥取とうふちくわ 」、 島根県 の「 出雲ぜんざい 」などのブースがお目見えする。 恒例の「姫路おでん横町」(12店)も地元の 姫路おでん のほか、トビウオのだしで煮込んだあっさり味の「松江おでん」、真っ黒なスープが特徴の「 静岡おでん 」が食通に個性をアピールする。 (中略) 主催する 姫路食文化協会 は、3日間で約15万人の来場を見込んでいる。 個人的には出雲ぜんざいを食べてみたい気がします。楽しみですね。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
ご無沙汰です 2〜3日ブログお休みしてました ゴメリンコ ネタがない? そうですがぁ〜〜 ちょっとバタバタしてました ご心配かけました全国ふくちゃんファンの皆様 元気にやっております またぼちぼちと更新していきますよぉ〜〜 お疲れなんでこの曲聴いて癒されるとします by alan Swear 寒くなってきましたぁ〜お風邪など召しませぬようにね〜〜 じゃあの。。
日時 平成21年11月15日(日曜日) 午前9時〜午後4時 場所 楓香荘周辺 催し ☆ 11月15日(日曜)) もちまき 午後2時〜 ☆ 楓香荘 大抽選会 午前11時〜午後4時迄 ・楓香荘の売店・レストラン「波賀の里」ご利用 の方レシート2,000円分で1回抽選が 出来ます。豪華景品が当たります。 空クジなしです。 ・・・・豪華景品・・・・ ・果物・ペアー宿泊券(フォレストステーション・楓香荘) ・地元産の新米・波賀りんご・宍粟の地酒 波賀特産品・・・など ☆ 波賀温泉「楓湯」11月15日 ※先着100名様に「原観光りんご園」直送!! りんごジュース サービス! ☆ 楓香荘内 レストラン楓の里 11月15日 <限定販売> ・自然薯笹うどん900円 ・猪コロカレー(猪肉カレー+猪肉コロッケ) 750円(限定30食) ・りんごソフトクリーム 250円→100円 ☆ 売店コーナー ※りんごを使った商品が勢揃い 平常価格の10%引き (りんごパイ・りんごクッキー・ りんごマフィン・りんごジャムなど) ☆店 頭イベント 柏餅の実演販売・さば寿司・醤油まんじゅう あまご塩焼き・猪肉コロッケ・りんご飴・・など 詳しくは 楓香荘 0790-75-2355へ
今日は天気は良くなりましたが… 風が強くて寒い1日ですね さて!今日は朝から高砂で 「お茶しま専科」 してきました てんこもりブログもされてます 「カルチャーハウスBEY」 さんの所へお邪魔しまして、美味しいお茶の淹れ方についてお話しました。 今日は煎茶と抹茶を楽しんでいただきました ちょうど、トライやるウィークの最中で、竜山中学校の男子生徒3名にも 参加いただきました 準備や片付けも手伝ってもらって大助かり!! ありがとうございました。金曜日まで頑張ってください 途中の様子を撮り忘れてました 参加いただいた皆様ありがとうございました。 てんこもりブログ: 「カルチャーハウスBEY」
3〜6校時、全校生徒でちくさ高原へ上がり、 植樹活動 をしました賂 千種とちの木の会、ちくさ高原開発企業組合、ぶなの会の方々と一緒に植えた木は… とちの木 120 本囹 やまもみじ 50 本囹 ななかまど 30 本囹 ラベンダー 2000 株囹 木は男子が担当。手順としては、 穴を掘って堆肥を入れ、 サプリガードを丸め、 木を囲います。 お昼には、ちくさ高原レストランでカレーをいただきました秊 女子は、ゲレンデでラベンダーを植えました。 きれいに横一列になるよう並べていくのですが、ときにはこんな強敵も寧 結局この石は畑からどけることができませんでした玲 高原に上がられたら、見ることができますよ(笑)。 これでおよそ2000株。さすがに達成感がありました烈 よく頑張った生徒たちに、缶コーヒーのご褒美をいただきました秊 作業を指導して下さったみなさま、貴重な学習の機会を与えて頂きありがとうございました烈 これから町外に出ることの多い高校生。 近い将来千種に帰ってきて、植えた木の成長を見たいものです劣 千種は寒い町ですが、高原は学校周りと5℃近く低 ...
だんだん寒くなってきました。暑い寒いのが苦手 な私に嫌な季節です。 でも寒くなるにつれて楽しみなこともいくらかは あります。その一つがこの写真の紅葉で春の新緑 もきれいですが、やはり紅葉にはかないません。 食べ物もおいしくなりますしね。 もう一つはこの時期になるとタカを見る機会が増 えるということです。 ・・・タカ? そうです。猛禽類のタカです。なぜか私はタカを 見るとわくわくするんです。近くに揖保川が流れ ており魚を採るミサゴは一年を通じてよく見かけ ます。先日もTV番組でミサゴの特集をしてまし たよね。 ところが、チョウゲンボウやハヤブサ、オオタカ は夏の暑い時期にはあまり見かけません。でも、 この時期になるとこれらのタカを頻繁に見かけま す。とにかくかっこいい、あの飛び姿、容姿、ハ トなどを追いかける姿を見ると大興奮です。 最後にもう一つ楽しみなのがメバルシーズンです。 最近はなかなか釣りにもいけてませんがシーズン 中に一匹は30センチ超えの尺メバルを釣り上げた いものです。 こう書くと寒い冬もけっこういいもんですね。
今週末からはじまる「農業体験&住まいセミナー」に使用する畑(横須農園)の準備が整い、 先行で水菜とイチゴの苗を植えました。 農業体験では冬大根とそら豆の種を蒔く予定で、空いたところには玉ねぎを植える予定。 体験で植えた野菜はセミナーの中で収穫して食する予定で、あとの野菜は2月に完成予定の モデルに宿泊された方に、こちらも自ら収穫して食べていただく計画です。 畑はもちろん無農薬で、形はともかく、安心して食べていただける野菜です。 また春以降は夏野菜を植える予定で、これまたセミナー参加者で種まきから途中の世話、 そして収穫まで行い、みんなで食べる予定です。 このあたりは毎晩、鹿が山から降りてきては畑の作物を食べるのでその対策もバッチリです! 畑の様子はブログにてご紹介いたします。 参加者の皆さん、お楽しみに! ヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. 施工実例集をアップしました 2. イベント情報 3. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせ ...
「楓香荘」レストラン「楓の里」では鹿肉メンチカツカレーが人気です。 このメニュー前から気になって・・・・・・で、食べてきましたよっ。 名前の通りカレー上に鹿肉メンチカツがデーン!とのったものです。 まずは、メンチカツを一切れ・・・ う、うまーい!臭みは全くないし、衣はカリッ、肉はジューシー、 ふつうにメンチカツとしておいしいです。 そして、鹿肉っぽさもいい具合に残ってます。 ※まったく鹿肉の味が消されているのも味気ないでしょ?「牛肉でも豚肉でもないし、、、鹿肉やわ」と噛むごとに肉の味を実感します。 この絶妙の味加減がすんばらしー!料理長に拍手!パチパチ。 そして、勢いづいたまま一気に完食ー!(ボリュームもあります。) あとで聞いたら、このミンチカツには食感を出すために手作りコンニャクが入ってるんだって。うーん、分からなかったー。それから、少量のショウガやニンニクを入れて鹿肉の甘みを引き出しているそうです。 鹿肉は、低脂肪・高タンパクが話題で最近注目されていますよね。 トントンもこの「鹿肉メンチカツカレー」だったら、好んでまた食べたいです!ブヒッ。 (鹿肉メンチカツカレー 750円 数量限定) ・ 楓香荘 ...
牡蠣膳料理は11月よりはじめています。 まだ始まったばかりで牡蠣は小さいですが小さい牡蠣も味わってみたいお客様は お電話にてご予約ください。079-324-0351 殻付きの販売ですが13日よりは店頭のみ販売します。 牡蠣がまだ小さいので目で見ていただいてから販売していますので ネットでの販売は今しばらくお待ちください。
バイクにとってタイヤというものは ものすごく重要な部品の一つである事は皆さんご存知の通りです。 なんせ、人間が乗って100km以上のスピードで走ることが出来る 乗り物が、地面と接地しているのはそのタイヤの2点のみですから。 走る、曲がる、止まる のすべてに関係しています。 そんな、タイヤのちょっとした豆知識を載せてみたいと思います。 タイヤにはいろんな種類があって、値段も色々ありますよね。 何が違うのか、そのタイヤにそれだけのお金をかける意味とか 少しでもタイヤ選びの参考になれば良いんですけど… (^。^ゞ さて、用意したタイヤのデータです。 タイヤというものは、サイドウォールにそのタイヤの諸元が書いてあります。 このタイヤですが、 120/70ZR17M/C(58W) とあります。 この数字とアルファベットの意味ですが、 120はタイヤの幅です。 70は タイヤの高さ÷タイヤ幅×100の偏平率(%)です。 Z は速度記号で240km/h以上でもOKという意味です。 R はラジアル構造ということです。 17はリム径(インチ) M/Cはモーターサイクルをあらわします。 (58W)も速度記号ですが、58は荷重指数で(W ...
本体が黒字の 伊丹空港 赤字の空港が多いと言われています。 国管理の22空港が営業赤字/透明化求められ初試算 (四国新聞社) 最も厳しい試算では、営業損益は計235億円の赤字。赤字は 福岡 (67億円)、 那覇 (55億円)、 羽田 (20億円)など22空港、黒字は 新千歳 、大阪、 熊本 、 鹿児島 の4空港だけだった。 国交省 は赤字要因として、福岡空港は都市部にあり環境対策費が多い、那覇空港は沖縄振興のため着陸料を大幅に減額していることを挙げた。 伊丹の環境対策費に噛み付く首長がいますが、福岡と違ってトータルでは黒字ということでしょうか。 いずれにしろ多くの空港が赤字なんだと思いきや、一方で8割の空港ビルは黒字とか。 空港ビルへの国有地貸付料、値上げへ 国交相意向 (asahi.com) 国が税金で管理・運営する26空港のほとんどが赤字なのに、国から土地を借りてターミナルビルを運営する国指定の38の民間事業者の約8割が黒字である実態について、 前原誠司国土交通相 は10日午前の閣議後会見で、「だれがどう考えてもおかしい」と述べ、国有地の貸付料を値上げする考えを示した。 (中略) 羽田の場合、空港ビルは国から約28万 ...
マップルです。 今日は、よく雨が降りました 雨と風で少し紅葉が散りましたが・・まだまだ綺麗です。 今日は・・こんな感じです
すぐ裏は室津の漁港というノスタルジックな町並みの一角に数奇屋風のお店”まるよし”はあります。 丁度、斜め向かい辺りに室津民族資料館があったり、道路は石畳だったりなど素敵な町並みです。 昔、数回会食でお伺いした事があるんですが、写真左側の階段を上がれば大きな座敷もあります。 今回はカウンターに通されました。 寿司定食上を注文です。 海老・穴子・イカなど真新しいネタではないですが、シャリが小さく食べやすいサイズ。 室津漁港で水揚げされた新鮮な魚の素材を生かしたお寿司って感じです。 上品な味付けのお吸い物には鯛のあらも入ってます。 清潔感のある店内には生簀もあり情緒溢れる感じで観光客風のお客さんで賑わってました。 ■御食事処 まるよし HP 住所:兵庫県たつの市御津町室津301 この辺り 電話:07932-4-0015 時間:12:00〜21:00 休み:不定休
もう飽き飽きされてると思いますが毎度の希望軒です。夜ご飯も食べずに23時過ぎまで会議・・・ こんな時間になると龍野で開いてるお店は限られてます。そんな時に重宝してます。 過去記事6 過去記事5 過去記事4 過去記事3 過去記事2 過去記事1 ごま味噌チャーシュー麺(もやし抜き) 白濁スープに特製の味噌と香辛料をブレンドした濃厚系スープはコクがあってやっぱ旨いです。 坦々ミンチがの程よい辛さが食欲を増進します。スープにはたっぷりのゴマが。 いつも座敷に座るんですけど、壁から隙間風(夜中なので超冷たい)が吹き込んできてたのが少し辛かった・・・ ■希望軒 龍野店 住所:兵庫県たつの市龍野町富永788-1 この辺り 電話:0791-64-5777 営業:11:00〜翌02:00 休み:年中無休
気が滅入っていて、記事が重いですね。。。ごめんなさい。 も一つ重い記事を書きます。 もう、メディアなんて当てに出来ない。。。 昨日の夜のニュースなんて...ワイドショー? 逃亡の仕方講座? リンゼイさん事件の加害者、被害者の両親まで出してきて...コメントに時間を割く! 良くも悪くも変わりつつある政治や国際状況のニュースなんて ひとかけら? そこまでして 視聴率取りたいのか? メディアとしての役割を果たしていない事が、 ユーザーのテレビ離れを起こしている様に思う。。。。(新聞も然り) 悲しくなった。。。 馬鹿な親父だとつくづく思う。。。 こんなブログ書いていても...なにも儲からないのに... でもなぁ・・・沢山の事を私は無償で教えて貰ったんだ。 沢山の方に育てて貰ったんだ。 だから 残したい事をこのブログに綴っています。 今、政府にお願いしたい事! 2つ アスベスト問題! フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参照 この仕事をしている私たちの世代は アスベストなんてガンガン吸った! たばこよりもたくさん吸ってた!(笑) 素手でつかんで吹き付けはがしてた。。。 1975年から耐火被覆のアスベストは禁止されたが、 2004年 ...
先週から、プール撤去工事が始まりました。 体育館、新館階段・外壁、本館トイレ…教育環境の整備に、工事続きの千種高校です烈 11月中旬を迎え、寒くなってきました。 先週は、朝1℃の日がありもう冬だと思ったのですが、先の週末はあたたかく、日中は20℃を超えました。 日に日に、秋が深まっていると思うのですが、変な季候です玲 駐車場の大銀杏と、クラブハウスの後ろで川向こうが紅葉しています。
これまでも、少しずつバージョンアップを繰り返してきました お客様のKSR110 とりあえず、一旦完成を見ましたので ついにブログアップでございます (*‘-^)-☆ アッパーカウル A−TECH フォグランプ PIAA シートもカスタムシートにしてあります。 マフラーはトリックスターです。 自分で焼き色をつけてます(*^‐^*) ステップはペンスケを入れてます。 メーターは武川のモノをチョイスしました フロントにNSRホイールを使用。 フロント・リア共にブレンボキャリパーをつけました。 エンジンは4速クロスミッション入り クランクはストライカーのレーシングクランク。 シリンダーピストンはタイカワサキの純正125ccです。 ポート研磨済みヘッドを組み込んでます。 オイルクーラーも付けてます エンジンオイルは 当店で最近流行のパノリン レース かなり速いですよぉ〜 (o^-‘)b もうすぐお納車! 慣らしがてら、どっか行きますか〜? ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
11月15日(日)に最上山公園もみじ山でしそう山崎もみじまつりが開催されます。 もみじ山は近年は紅葉スポットとして人気急上昇です。 紅葉が美しいのはもちろんですが、山崎ICから車で5分という近さと、ゆっくり観賞できる周回ルートがあること、山崎の町並みが眺められ、ライトアップも行われていることなどが魅力的なのではないかな? 日 時:平成21年11月15日(日)<小雨決行> 午前9時30分〜午後3時 場 所:最上山公園もみじ山(市立山崎幼稚園の上) 9:30〜 ●もみじ甘酒接待 無料(山崎幼稚園の上で) ●もみじ喫茶(1セット100円) ●山菜おこわ販売(300円) ●ビンゴゲーム券販売(1枚100円) ●手作り品の販売 10:00〜 ●「もみじ福引」スタート(1回100円) 11:00〜 ●紅葉の中で健康体操を「やさしい気功&太極拳」 12:30〜 ●もみじビンゴゲームスタート 14:00〜 ●紅葉の中で「軽音楽演奏鑑賞会」 駐車場:?弁天池下駐車場?山崎幼稚園運動場?山崎市民局跡の駐車場 当日は混雑が予想されますのでご注意下さい。 ・ 問い合わせは しそう観光協会 へ ?0790-63-3000(代)
好古園 ( 姫路市本町 ) 今、行っておきたい一押しスポットの姫路? 「一歩進んだ」おでかけスポット特集 (ソニー) 国宝、そして世界遺産である 姫路城 。白鷺城と例えられるその様は「優美」のひとこと。その姫路城、実はこの秋から大規模な改修工事の準備に着工し、来春にはすっぽりと素屋根に覆われ美しい外観が見れなくなるとか。まさに今行っておきたい一押しのスポットです。 (中略) 世界のスター「 トム・クルーズ 」が 撮影で通ったお寺 、 姫路城よりも大きなお城 、そして日本一の所蔵を誇る 玩具博物館 など、実は姫路には「スケールは大きく、それでいて知る人ぞ知る穴場スポット」が、沢山あるんです。 姫路を徒歩編とドライブ編にわけて、旅行ジャーナリストの 村田和子 さんが紹介しています。 書写山や好古園など、紅葉が美しいスポットはとくにお勧めです。 参考 増えるひとり旅。姫路がひとり旅に強い理由 (372log@姫路) - 村田さんは姫路で講演されたこともあります。 標高371m、緑陰の別天地・書写山圓教寺へ (All About) - トラベルライター 塩田典子 さんの記事。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 1.029 sec