西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



こんにちはー。今日は雨ですねぇ…病院の猫・ブーニャンたちの顔洗いの回数がいつもより多い気がします。午後の時間が空いたので、本日延期され続けてきたルビーのシャンプーを実行しました(`・д・´)ゝ基本明るくて激しい&# [...]
1.ハウスメーカーは人寄せのかっこいい住宅をメディアで流し... 2.地域ビルダーはフランチャイズの宣伝を地域一番と勉強もしないで広告し... 3.建築家は最新素材の奇を衒った住まいを デザインと崇める。。。 そなのか? 確かに、製品の均一性と言う意味では、ハウスメーカーの住宅は外れは無いのかもしれない けれど、広告に入っているような住宅や展示場の住宅は敷地や予算に合うすべもなく... 結局、建つのは総二階のルックスだけの...箱? 規格プランが1万種類あってもそれは ユーザーの為の家ではなく 売る為の箱の種類なんだ 我々工事屋からすると2〜4割高い! けれど ユーザーは熱心だ!とか親切だ! とか仰る。。。 当たり前です。。。展示場でも見に行って契約するまでは 週に一、二回通ってくれる! しかしその分は営業経費として...お客様が 払ってる。。。 成約率が一割としても...10人分払っているんだ! 地元ビルダーは... フランチャイズや意味不明の素材や工法! 挙句、地産地消とか言って市場価格より高く木材を売り付け、利ざやを稼ぐ! 手抜き、不良工事...杭打ち機,クレーン事故,耐力壁? 誰の為の家作り?ビルダーの仕事 200年住宅,超長期優 ...
マップルです。 今朝は、少し霧がかかり日中は小雨模様になっています。 紅葉は、小雨模様で色鮮やかに感じられます。 お勧めは、八丈川公園を散策するのいいですよ。 ☆八丈川公園の画像です。 上に見えるのは「りんご園」 です。
「鉄人28号モニュメント」のある若松公園の直ぐ東側の【大丸 新長田店】の2Fにて 『鉄人28号と昭和のくらし展』という催しを《2010年2月15日》までされております。 昭和30年代に販売されていた「ブリキ玩具」や、当時の「少年雑誌」など、懐かしい物が550点も並んでおります。 その他に、畳にちゃぶ台、脚付き手動テレビなども再現されておりましたよρ(^◇^)ノ ちなみに、地下1Fの惣菜店「三福」では、ホウレン草・ひじき・鶏肝・・ 鉄分を多く含む食材など「28品目」を詰め込んだ【鉄人弁当】(800円)を販売しております。 右画像にある鉄人28号、ケース前の赤いボタンを押すと・・・(笑) 買えば高価な物もあるのでしょう。 警備員が何人か居まっせ!? 鉄人カレー(420円)は、10月末で販売終了されているかも!?(;^_^A 「三国志」も含めまして、これから長田は、アツくなるのかぁ!!?(o゜◇゜)ゝ ←上手に描かれておりましたので、撮影しましたが、許可を得ている訳ではないので、ちょっと小さくUP (^_^;) 大丸 新長田店 住所 神戸市長田区若松町5-5-1 営業 10:00 〜 19:30 定休 元日 電話 078-643-2951
新宮のS様邸床仕上げです。写真はイケメン塗装屋 Hさんです。 床材がムクの杉で赤白です。杉は表面が非常にやわらかく 傷がつきやすいというデメリットもありますが、その分木 材内部には大量の空気層を持ちます。これが天然の断熱材 にもなり、冬場素足でも暖かい床材になります。 そして、なによりも天然ムク材の仕上げの美しさが最大の メリットでしょう。 この床材の仕上げでは通常のワックスは使用しません。 ワックスは表面に塗膜を造ってしまい、ムク材の吸湿作用 をうばってしまいす。そこで天然塗料のオスモの出番です。 オスモは塗膜を造らず木材に浸透し木のもつ自然の風合い をいつまでも保ち続けます。 さて、塗装屋Hさん。オスモを塗るまでの養生が大変です。 床は傷つきやすいし、巾木にはマスキングテープで養生を しなければいけません。 早々に養生を済ませ、きれいに仕上げてくれました。 おつかれさまでしたHさん。
第6回 大阪モーターショー! 先日、東京で開催されておりました。 今度は大阪で開催されます! 日程は 2009年12月4日〜12月7日 場所はインテックス大阪。 最近うわさのWTCのすぐ近くです ( ̄▽ ̄;) 入場料 大人(中学生以上)当日1500円(前売り1300円) 小人(小学生)当日700円(前売り600円) 前売りチケットはローソンやセブンイレブンでも購入できます。 ん〜行ってみようかな。 でも、カワサキ出ないんだな〜 コレが! ここの出展者情報のトコ→ http://www.osaka-motorshow.com/index.html その中でもマネKが見てみたいのは… ナビメイト! って いやいや ( ̄▽ ̄;) んん! 改めまして… 学校研究車両ゾーン! 学生さんたちの研究成果が見れるんです! これぞ、次世代の開発者が考えるネクストカー! そんな雰囲気が出てそうでしょ (*^‐^*) ぜひ、時間があれば行ってみたいですね! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
最上山公園もみじ山のライトアップが今年も始まりました。 期間は、11月9日(月)〜11月30日(月)まで。 時間は、午後5時〜午後11時までです。 紅葉は、場所によっては見頃といえますがまだ青葉の所もあります。 すでに真っ赤な木もあるし、まだまだなのもある。 だから、見頃はいつかと聞かれると・・・・う゛ーん。。 今見てもキレイだし、1週間後でもキレイでしょう、と言っておこう。 なお、照明は終了時刻になると自動的に消えるように設定している ので時間ギリギリに行かないように、急に真っ暗になるからね。 もみじ山の道はなだらかですが土道なので歩きやすい靴でお出かけ下さいね。念のため懐中電灯のご用意を。 (写真は平成19年度フォトコンテスト応募作品より もみじ山ライトアップ風景) ・ お問い合せは しそう観光協会 へ ?0790-63-3068(平日のみ)
9日から15日秋の火災予防運動週間ですよぉ〜〜 火の取り扱いには充分注意しましょう ってなわけで、昨晩19時より1時間あま積載車に乗って、管轄内の火災予防啓発巡回パトを分団役員3名にて行ないました その後、防災訓練の反省もあり慰労会をながさわ前にあります力うどん横で最近焼肉屋をはじめましたところへ行きました おつかれさぁ〜〜ん かんぱぁ〜〜い ぷはっ 焼肉まいうぅ〜〜〜 今回はちゃんと記憶あります 前回の反省、今後の活動について熱く語りあいましたぁ 寒くなってきますし、火の取り扱いには注意しましょう 今後もがんばっていきましょう じゃあの。。
田中宇の国際ニュース解説 鳩山政権が掲げる東アジア共同体。まだまだ先と言われている通貨統合が、現実味を帯びていると見る向きがあります。 東アジア共同体の意味 (田中宇の国際ニュース解説) 東アジア共同体は今のところ、各国間の観光客訪問のビザ免除制度や、公衆衛生、エネルギー、環境問題など、すでに各国が協調している分野で結束を強める予定で、通貨統合(チェンマイ・イニシアチブの具現化)はずっと先のこととされている。だが、今後ドルが崩壊していくと、ドルに代わるアジア域内の決済体制が必要だという話になり、自然と通貨統合が加速されるだろう。鳩山政権が「東アジア共同体」を言い出した最大の理由は、米国崩壊の顕在化が間近だからだと私はみている。 筆者は、去る 9月25日のG20サミット で、G20がG8に取って代わることを宣言したことを転機として、ドルは「崩壊する過程」に入ったと言います。 鳩山政権は日中韓の対立抑止政策を進めており、 すでに英国の新聞は「明治維新以来の仇敵だった日本と中国が同盟を組む交渉を始めたので、世界は驚いている。世界第2位と3位の経済規模の日中が組めば、世界最強の勢力となる」と報じている ...
第9期の家づくりセミナーはこれまでと志向を変えて開催致します。 私たちのヤマヒロでは「播磨のくらし」を通して「播磨の家づくり」を追求しています。 この「播磨のくらし」とは、豊かな気候風土に培われた穏やかな暮らしです。 少し前までの日本では当たり前に見られた光景でしたが、何事にも「安く、早く、快適に」 が求められた結果、そのような穏やかな暮らしは貴重なものとなりつつあります。 ヤマヒロの「住まいの講座」ではカタログから選ぶ家づくりではなく、少し時間はかかりますが、 ひと手間かける「播磨の家づくり」から、『豊かな気候風土の中で当たり前のように 自然の恵みを享受し、日々の暮らしの中のちょっとした出来事を楽しみながら住まう』 そんな暮らし方の手法をお伝えいたします。 また家づくりと同様に、種まきからはじめる少しスローで少し手間のかかる農業体験を通して、 収穫の喜びと心のゆとりを感じていただければと思っております。 きっと皆さまが求められる家づくりのヒントがここにはあると思います。 今期からは午前を農業体験、午後にセミナーとほぼ1日をかけての講座となりますが きっと皆さまの家づくりのお役にたてるものと信じて ...
G様邸の基礎工事に入るにあたって本日は地盤改良です。 支持地盤が比較的浅い場合の改良は表層改良といって、 地盤の表面を固化剤を使い改良していきます。 支持地盤が深い場合には写真の様に重機を使い地盤を掘り 進めながら固化剤を投入し柱状に改良する、柱状改良を行 います。 朝からなんとなく雲も多く天気が心配でしたが、雨に降ら れる事も無く無事に地盤改良も終了しました。
マップルです。 昨日の 「しそう波賀もみじまつり」 は、好天に恵まれて驚くぐらい 沢山のお客様が訪れられて大好評でした。 紅葉 も、益々綺麗になってきました。ホント綺麗ですよ ○これは、昨日行われた 「りんごの早食い大会」です。 皆さん、スゴク早かったですよ! 参加者には、当然にリンゴが プレゼントされました 山々の紅葉が日に日に色づき 綺麗です! ただ、今週は天候が心配です。。 風が吹かないでほしい〜〜。
「おふくろさん」を後にして、向かった先は、追撃予告通り! こちらの店だったのですが・・・ 「粉もん」&「だし汁」がボディブローのように効いておりますので、近くの「ブックオフ」や「トーホー」に寄ってみたり。。。εε=┏( ・_・)┛カロリーショウヒ それでも、ゆっくりとしている暇もないので、程無く入店しましたよ(笑) 先客は、カウンターに1人だけでしたが、こちらは3人とあって、奥の座敷へと。。。 暗いなぁ? と、思ったのですが、直ぐに電気を点けてくれましたよ(^_^;) なるほど、節電だったんですね。 こういうエコロジーもアリだと思いますよ♪ 場所は、至って簡単でして(´ー`)σ JR鷹取駅の南側ロータリーの1本南の筋に在ります。 ロータリーの真ん中辺りのちょっと細い路地を抜けた角ですよ。 メニューたち ※画像をクリックすると拡大します 韓国らしく、ステンレスのコップですね(^-^; お茶とおしぼりの後には、「酢」「カラシ」「コチュジャン」を持って来てくれましたよ。 これを各々の料理に、好みで加えます。 「ピビン冷麺&そうめん」には、酢とカラシを、「ピビンバ」には、コチュジャンですね。 ピビンそうめん 700円 ...
11月15日(日)に楓香荘でもみじまつりが開催されます。 8日に原八丈川公園でしそう波賀もみじまつりが行われましたが、 1週間後の15日は、楓香荘の施設周辺でもみじまつりがあります。 おまつりって何回あっても嬉しいもんで、、、 紅葉もだんだんと色づきが本格的になっているし、 8日のもみじまつりに参加された方も、2週連続でご参加下さい! ・ .。o○.。o○.。o○楓香荘もみじまつり.。o○.。o○.。o○ 日時 :平成21年11月15日(日) 9:00〜16:00 場所 :楓香荘(宍粟市波賀町原625) 交通 :山崎ICから国道29号を北へ車で約40分 内容 :●食イベント(アマゴ塩焼き、猪肉コロッケ、フライドポテト、リンゴ飴 など) ●餅まき 午後2時〜 ●楓香荘売店では、リンゴを使った商品10%引き ●楓香荘レストランでは、りんごソフト特価100円、 猪コロカレー(猪肉カレー+猪肉コロッケ)が当日のみ750円で提供(30食限定) ※詳しくは楓香荘のHPをご覧下さい。→ 楓香荘HP最新情報
前に一度やったことのあるカワサキCMシリーズ カワサキが国内でCMやってくんないんだったら 海外のCM流しちゃおう! って事で、ユーチューブより。 ネタ元はマイミクさんの日記です f^‐^; お知恵拝借 m(_ _)m さて、最初のCMですが… ZX−12RのCMです。 ポルシェ…びびってます(笑) いいのか?こんなCM お次は… トラクターが263km? (笑) しかもご丁寧にトラクターもミドリだし ( ̄▽ ̄;) 続いてちょっと古めのCM ZXR750だと思います。 クラシカルなイメージですが、王道をいった作り方ですよね〜 さて、最後に 前に出したことのあるCMです。 警察が停止させようとするのを ハイタッチしていくというものですが… こちら、同じくユーチューブより… …流行ってんのか? くれぐれもマネはしないほうが良いと思いますよ ( ̄▽ ̄;) 2010年モデルのCMも見つけたらアップしますね! 他にもこんなCM面白いよ! ってのがあったら教えてください! ランキング参加中です ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
リフォームは予算! 不安を取り除き、暮らしやすくするためのリフォームです。 構造的な補強と、防水!使い勝手を 予算の中でバランス良く割り振り、今後の暮らしを 快適にするのがリフォームです。 もちろん、屋根、外装!内装、構造!と言うように分けて 何度かに工事を分割し暮らしに合わせて 工事すればいいのです。 不安や不満を取り除く事が...目的ですが...難しいですね。。。 お客様自身が、何に対して 改善する事が 最良なのか?解っていらっしゃらない。。。 プロとして、予算の中で幾つの選択肢をもち、 バランスのとれたプレゼンを出せるのかが、優劣の分かれ目だと思います。 ただ、敵は...不安です。 私の場合、そのバランスを説明する為に半年近く掛かります。。。 時間を掛けて納得して頂いて...施工しても... ご近所や友人の一言で...それまでの努力が 無に帰してしまいます。 「どうせなら...〇〇も〇〇にして貰った方が良かったのに・・・」 納得の上での施工でもその一言で お客様は不安と不満の中に舞い戻ります。 今度はその友人の為の手直しを無料でする様な羽目になります。。。辛いですね。。。 先に見てくれだけの契約をして、お客様の不安を煽 ...
日曜日、小学校区での防災訓練を行ないました 地震災害発生を想定のもと、各自治会にて被害状況を把握し、小学校本部へ無線報告であります 小生は本部にて担当分団の被害状況集計を無縁で聴き、取りまとめをしました 実際の場合は混乱でしょうが、落ち着いて出来ました 小学校内には地震体験車や 消火器の取替え 避難食の展示などなど・・・ 防災意識を高めたことでしょう その後は消防本部による避難救援の訓練です やっぱプロはちゃいまんなぁ〜〜すばらしい その後長距離放水訓練です 問題もなくスムーズに出来ました 今日から 秋の火災予防運動 です 11月9日〜15日まで 『 火 は消した?いつも心にきてみて 』 火事を起こさないようにしましょう 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
福澤諭吉 像 日本海を豪華客船で観光し、5カ国を周遊するツアーが企画されています。 中ロ朝韓日の5カ国周遊観光、合意に (人民網) 観光客が豪華客船に乗り、日本海沿岸の中ロ朝韓日の5カ国を遊覧するというツアーについて、観光協力プロジェクトが既に5カ国観光部門の共通認識を得ている。 (中略) 日本海を巡る国境を越えたツアーは欧米で人気の客船スタイルを採用、 吉林省琿春 を出発し、途中、 ロシア・ウラジオストク 、 朝鮮・羅先 、 韓国・束草 を巡り、最後に日本から帰るというもの。観光客は客船上で宿泊し、昼間は客船は最寄りの港に停泊し、陸上観光ができる。 NHK高校講座 の日本史で 「海外交流の実態〜4つの窓口〜」 と題し、鎖国をしていたといわれる江戸時代にも、中国(清)、朝鮮(王朝)、アイヌなど周辺諸国とは盛んに貿易をしていたと放送していました。 明治以来、福澤諭吉が書いたといわれる「 脱亜論 」の影響もあり、隣国蔑視の思考回路が日本人の意識に植えつけられてしまったようです。 福澤諭吉の「脱亜論」 (物言えば唇寒し)より もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。「東アジア共同体」の一員とし ...
11月とは思えないほどの最高の天気の中 上月城跡〜目高集落(利他村) の 復興ハイキングに参加しました。 町外からも 姫路や太子 神戸・大阪の方からも参加者が来られ 100人以上になりました。 そんな中 私たち青年部は ハイキングの中間で救護班的な役割を担当するという事で 救急セットと AEDを持って参加しました。 開会式では 出発の発声までさせていただき みんな一斉にスタートしました。 想像した通り7キロの道のりとは思えないほど長く 参加者のみなさんとは違い 部員はチョッとつらそうでした。 そんなこんなで頂上の 利他村に到着して お楽しみのお弁当♪ おまけに 国際交流グループによる トン汁のまかないも頂き エネルギー満タンで帰りました。 おかげ様で けが人もなく(私が歩きながら笹を触っていて 指を切ったくらい)終わり 気持ちの良い一日になりました。
ランチが終わって まかないを食べ終わってから 前から気になっていた水槽を洗うことを決意 腰痛なんですが・・・ 見てくださいこの綺麗さ 魚にしてみてら 藻の付いた水槽の方が快適なんだろうけど 明日からのランチのパスタの一品です。 カブとジャガイモのクリームソースのスパゲッティ クリームソースって書いてますが 僕のパスタソースは基本的にブイヨン プラス 生クリームなので さっぱり軽めです。 ジャガイモが煮崩れして麺にからんで良い感じです。 カブもすごく美味しい カブが甘いこの時期に一度食べに来て下さい。 ちなみに僕の今日のまかない シシャモと水菜のペペロンチーノ でした。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
execution time : 0.914 sec