西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



お知らせ 本日10月13日(木)国見の森公園 山上 花の谷にアサギマダラ50〜60頭ほど飛来しています。アサギマダラは、美しい蝶々です。こちらをクリック➡
from 国見の森公園ブログ (2022-10-13 11:32:25)
from 国見の森公園ブログ (2022-10-13 11:32:25)
◇10月13日(木)、3年生の体育ではソフトボールをおこないました。 秋空のもと、ルールや安全にも注意しながら、試合形式でおこなうことができました。 時折、歓声も沸き起こるような ビッグ?プレイ も飛び出しました! 17日(月)には、テスト【5教科...
12日(水)に英語スピーチコンテストを行いました。 まずはじめに、モデルスピーチとして本校のALTであるロモ・アイメ―先生がスピーチを行いました。アイメ―先生は、あえて難しいことにチャレンジすることによって見えてくるものがあると話してくれました。...
10月12日(水)、波賀中学校で、宍粟市教育長杯中学校英語スピーチコンテストが行われました。 3年生の丸山ゆめさんと柴原京介さんが一宮南中学校の代表として出場しました。 2人ともステージの上で、堂々とスピーチを披露し、丸山さんが優秀賞(第2位)、柴原...
◆今週から1・2年生では体育の時間にソフトボールが始まりました。 今週末には西播大会を控えていることやボールに対する恐怖心を取り除くために 体育館でテニスボールやバレーボールを使って授業をしています。 基本的なキャッチボールや捕球姿勢を確認しながら行...
本日、学年集会を行いました。 明日、波賀中学校にて行われる英語スピーチコンテストに3年生二名が出場します。 そこで、今日は今まで練習してきた成果を3年生に披露しました。 二人とも流ちょうな英語で、しかも内容も興味深いもので驚きました。 東中の...
◇10月11日(火)、3連休明けの授業もよく頑張りました。 今日の6校時は『理科』。 銅とマグネシウムなどの金属を加熱したときの変化について、 実験を通じて学習しました。 いつもは明るく元気なのですが、実験中も明るく元気です。 マグネシウムの燃...
いちのぴあのフリースペースに美術の授業作品を展示しています。1学期に制作した体育館シューズのデッサンです。生徒たちの力作をぜひご覧ください。 展示期間は10月12日〜25日午前までです。
10月7日(金)、5・6校時に、手話教室をしました。 「聞こえない人」の生活について考えたり、自分の名前の手話を教えてもらって自己紹介したりしました。 最後に一人一人、修了証をいただきました。 講師のみなさん、ありがとうございました。
◆「いのち」をテーマに、学年でS1グランプリの作品制作を行いました。 作品名は、「スイミー 〜1人も取り残さない〜」です。どんなことがあっても差別をすることなく、全員で立ち向かおうという思いが込められています。体育祭のダンスで使用したポンポンに1人ず...
文化庁の芸術家派遣事業の一環として、兵庫県舞踊文化協会より花柳流舞踊研究所の花柳吉小叟さんを講師としてお招きし、日本舞踊を学ぶ授業がありました。子どもたちは、舞踊用の美しい扇をもたせていただき、扇の要や重心、扇を使った表現などを楽しく学んでいました。...
西播地区中学校新人大会並びに宍粟市駅伝競走大会について.jpg
3,4年生が、地域の方に紹介していただき、青木ぶどう園にぶどう狩りに行きました。ぶどう園の方からぶどうの育て方を教えてもらったり、実際にぶどうの収穫をさせていただいたりしました。自分が収穫したものをそれぞれ一房ずつお土産にもらい子どもたちは大喜びでし...
◆本日、3年1組にて理科研究授業がありました。 滑車とばねばかりを用いて、力の大きさや引く糸の長さを測る実験を行いました。 前回の実験から予想を立てたり、実験結果から考察を行うなど、班内で意見を出し合いながら協力することができていました。 また、タブ...
10月4日(火)に「しそう森林の探検隊」があり、「兵庫木材センター」と「防災センター」に行きました。まず学校で「森林の役割」の話、「土砂災害」の実験をしてもらいました。宍粟市の豊かな森林で自分たちの生活が支えられていることを知りました。兵庫木材セン...
9月27日(火)はそうめんの里資料館とひょうご環境体験館に行ってきました。 そうめんの里資料館では、そうめんについての歴史や作り方、実際にそうめんを作る工程を見たり、触ったりしました。そうめんが大昔からあったことや、ちがう名前から「そうめん」という...
10月6日(木)、2名の歯科衛生士の方にお越しいただき、歯科指導をしていただきました。 虫歯や歯周病の原因や症状について、絵や写真を用いて分かりやすく教えていただきました。 実際に歯ブラシを使って歯磨きのポイントを教えていただき、練習しました。 今日...
「キャッチコピー」の響き 10月に入り急に涼しくなり、日も短くなってきました。夕方も6時に...
◆本日は、校内研究授業がありました。 3年1組と1年1組で道徳の授業を行いました。 3年生では「虹の国ーネルソン・マンデラー」という資料を用いて差別・偏見はいけないこと・ 差別をなくすために自分たちが出来ることについて考えました。 1年生では「夜のく...
各地より紅葉の便りが聞かれる季節となりました。 山崎町でも木々の葉が色づいてまいりました。 裏山の葉っぱがたくさん降ってくるので子どもたちも掃除のし甲斐があるようで 楽しそうに時間いっぱいまで行っています。 落ち葉でいっぱいになっている溝がきれいにな...
execution time : 0.354 sec