西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



秋の深まりとともに、紅葉の便りが聞かれるようになってきました。 新型コロナウィルス感染症の流行も三年目になりました。多少の影響はありますが、予定している教育活動は、今年は順調に実施できています。先月は西播新人大会と西播駅伝大会が開催されました。...
今年も残暑から急に冷え込みが強くなった感じで、秋が短い印象ですが各地より紅葉の知らせとともに、お茶会再開のうれしいご案内が届いています 11月はお茶の世界では「炉開き」といって、茶室の炉(囲炉裏のような、畳を切り取って、そこで釜でお湯を沸かすところ)を使い始める時期になります。 11月から4月末ころまで、茶室の中を温めるとともに、一層の風情を感じさせてくれます。 最近は立礼(椅子・机)のお茶会が多くなってますが、茶室で、畳の上で、炉で湯が沸くのを見ながらのお茶会は格別の感じがしますね。 ぜひぜひお誘いあわせお出かけくださいませ 11月3日(木・祝) 桜楓会茶会 相生市文化会館 なぎさホール 担当:2階会議室 大堀宗陽先生(裏千家) 2階和室 伊勢宗代先生(裏千家) ※当日のお知らせとなり申し訳ございません 11月12日(土)・13日(日) 姫路茶華道大会 姫路市民会館 両日とも 9:30〜16:00 12日(土) 4階和室:裏千家淡交会西播磨支部 3階中ホール:表千家 13日(日) 4階和室:武者小路千家 3階中ホール:習軒流(煎茶) 当日券:4枚綴り 2800円 ※お友達とシェアして2席づつ回るといいですよ! 11月 ...
◇11月2日(水)の1〜4校時に、文化祭のリハーサルを行いました。 オープニングからすべてのプログラムを確認し、継続すべき良い点や改善すべき点が見つかりました。 また、本番のようにステージで歌ったり、聴いたりすることで、本番に向けても、とても良...
本日は、学年合唱会でした。学年単位での観覧にはなりましたが、多くの家族の方々に来ていただきました。 生徒たちも体育館での合唱は数回で、一回目はあまり声が出せていなかったので心配しましたが、今日はどの学年も声が出ていて驚きました。 本番まであと少し...
本日、オープンスクール二日目となりました。 5、6校時に高校の先生に来ていただき、進路説明会を実施しました。 進路について悩んでいる生徒や、もう方向性を決めている生徒、様々ですが、この進路説明会が、一つのきっかけになり、進路について真剣に考えるよ...
11月1日(火)は団体様がご利用の為、下記の表の通りモノレールの運行時間を一部変更致します。座席数が「残りわずか」と表示されている便は小学生の団体様がご予約されている便となります。(正確な空き状況はお電話にてご確認下さい。) すみませんが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 9時20分 9時40分 10時10分 10時40分 11時20分 11時40分 12時10分 12時40分 13時30分 14時00分 14時30分 15時00分 残りわずか 15時20分 15時40分 残りわずか 16時10分 16時40分
10月31日(月)に1,2年生が地域探検に出かけました。風もなくぽかぽかと暖かい素晴らしい好天に恵まれました。一宮のマーテルファームでは、競走馬や乗馬用の馬として現役を終えた穏やかな馬たちを間近で見たり、餌をやったりしました。馬のおでこをなでたり、い...
10月14日、4年生が「しそう森林の探検隊」で、波賀町へ行きました。 最初は、「波賀森林鉄道」について、お話を聞き、動く様子も見せてもらいました。 次に「引原ダム」に行き、いろいろな話を聞くことができました。放流の様子を見せてもらったり、ダムの中を歩...
10月31日(月)、「花いっぱい運動」を行いました。 2年生が、グランド脇の花壇に、「よく咲くスミレ」を植えました。 とても暑い中での作業でしたが、みんな協力して花植えをすることができました。
こばやし茶店二階町本店 にて、 「北風一三作品展」 を開催中です! 乾山写の作風で、人気抜群の九世白井半七氏に師事、その独特の作風を受け継ぎながら扱いやすくバランスの良い作品を作られています。 今回は、茶碗・水指はじめ香合・蓋置や火入・向付と幅広く約50点を展示販売致します。 店頭表示価格より3割引の特別奉仕! ぜひお誘いあわせお出かけくださいませ 併せて、 季節のお道具3割引! 、 京焼季節の60碗3割引! も開催中です 茶道センター一菴 では、 「掘出物市」 を引き続き開催中! 最近のおすすめは「色紙・短冊」 四季折々の言葉、絵がたくさん出てきてます!
◇10月28日(金)、文化祭まであと9日となったこの日、 全校合唱の練習も4回目を迎えました。 今年度の全校合唱は『空も飛べるはず』? 練習時間の前半は、ソプラノ・アルト・男声のパートごとに分かれて練習しました。 音程もうまくとれるように...
本日は、東中校区交流授業ということで5時間目に蔦沢小学校の先生が1年3組に理科を教えに来てくれました。 はじめに水中でシャボン玉を作るという実験を行いました。 出来るだけ大きなシャボン玉を目指して班で競っている様子がほほえましかったです。 最...
10月28日(金)に、3年生がひょうご環境体験館へ環境学習に行きました。地球温暖化による気温上昇についてわかりやすく教えていただいたり、里山散策に出かけネイチャーゲームを楽しんだりしました。午後からは、草木染めにチャレンジし、絞り染めによる紋様を施し...
本日、東中タイムを行いました。 まずは、表彰伝達でした。 【吹奏楽部】 第28回日本管楽合奏コンテスト予選 優秀賞 【陸上部】 宍粟市駅伝大会 男子優勝 【区間賞】 男子一区 第二位 大垣さん 二区 第一位 岡田さん 三区 第一位 ...
10月14日(金)に行われた4年生のしそう森林の探検隊の様子を学年のページに掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください。
◇10月28日(木)の5・6校時に、1年生が、地域の産品を使って『みそ作り』をしました。 衛生面にも十分に気を付けながら、おいしいみそになるように みんなで協力し合って、丁寧に仕込みました!!
◇10月28日(木)の5・6時間目に、 1年生が、地域の産品を使って『みそ作り』をしました。 衛生面にも十分に気を付けながら、おいしいみそになるように みんなで協力し合って、丁寧に仕込みました!!
◆本日、3年生は11月1日に行われる進路説明会に向け事前指導を行いました。 進路説明会に向け事前に説明を聞くことで、自分の進路に向き合い 考える時間を持つことが出来たと思います。 3年生にとって進路を決めることは人生において大きな決断だと思いますが ...
◆文化祭練習が数日経ち、各クラス本気度が増してきたように感じます。 各クラスで意見を言い合う声や励ましの声、歌う表情から 他のクラスに負けたくない!!という気持ちが伝わってきます。 それと同時に、担任の先生方も文化祭に向け作戦を子どもたちと練る姿を見...
◇10月25日(火)、2年生ふるさと講座がおこなわれ、一宮町在住の長野尭先生から「地域・地元での活動・イベントを大切にし積極的に参加することが、地元の活性化につながること」を学ぶことができました。 長野さんの活動の一つとして、地元をテーマに撮影され...
execution time : 0.752 sec