西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



龍野ライオンズクラブ(335-D)は、11月3日(木)開催の「第15回たつの市民まつり」に参加。 市民の皆様に楽しんでいただける事業とともに SDGs関連事業「献血活動」「薬物乱用防止啓発活動」を実施しました。 「すべての人に健康と福祉を(SDGs.3)」を呼びかけました。 これには龍野ライオンズクラブ70周年記念事業で設置した「たつの市役所前デジタルサイネージ」 にて期間中広報活動を行いました。 あわせて、10月6日(木)には市内清掃活動を実施し、 「住み続けられるまちづくりを(SDGs.11)」をクラブメンバーで実践しました。 #ライオンズクラブ #日本ライオンズ70 周年 #SDGs #すべての人に健康と福祉を #住み続けられるまちづくりを #献血 #薬物乱用防止 #市内清掃 #335-D #龍野ライオンズクラブ #11月19日
11月18日(金)、 『父母と教職員の手をつなぐ会「映画会」』での映画鑑賞の後、 中学校体育館において『県新人バレーボール大会壮行会』と 『表彰伝達』を行いました。 壮行会では、県新人大会に出場する男子バレーボール部からの 力強い決意表明があり...
11月18日(金)、はりま一宮小学校体育館で、 『父母と教職員をつなぐ会「映画会」』が開催され、 全校生徒が、映画『アルプススタンドのはしの方』を鑑賞しました。 生徒たちにとっても、 考えさせられることの多い映画だったと思います。 鑑賞マナーもよ...
11月17日(木)、『楽学両道〜規律を守り行動しよう〜』のスローガンのもと、神戸校外学習に行ってきました。人と防災未来センターでは、阪神淡路大震災の教訓から防災・減災について考えることの大切さを学びました。 人と防災未来センターでの学習のあとは、班別...
【トライやるウィーク通信】 4日目 3年生と2年生の体育の補助にはいりました 2年生は、縄跳びをしました。みんな縄跳びが上手でした。 3年生は、マラソンに向けて持久走をしました。みんな最後まで頑張っていました。 【トライやるウィーク通信】 5日目最終...
◆本日、県駅伝大会に出場する6名は明日の大会に向けて出発しました。 校長先生の熱いお話と、残る生徒から熱い想いが込められた手紙を持ち出発しました。 3年生にとっては最後の大会になるかもしれないので後悔がないように タスキを必ず次へ繋ぐ気持ちで一生懸命...
◆本日、小中連携交流授業として神野小学校から木下先生が来て下さりました。 1年1組の英語の授業を神澤先生と一緒に教えてくださり ペア活動などを通して積極的に子どもたちに関わっていただき 子どもたちの朗らかな様子が拝見できました。 また、子どもたちの成...
◇11月16日(水)、講師の先生として『宍粟市ネパール友好親善協会』より 薄木正夫 先生をお招きして、『ネパール支援講座』を実施しました。 講演冒頭には、「現在は、スマホがたいへん普及しています。今では 人と人とがつながる重要なツール の1つになっ...
【トライやるウィーク通信】 〜2日目〜 1年生との体育の時間は、マラソンをしたり、ドッジボールをしたりしました。2年生と図工の時間は、空き箱で馬を作る手伝いをしました。 本の読み聞かせは、声量や読む速さがつかめず、思った以上に難しかったです。 校門...
◆ののはな保育園の園児が12月7日・14日・21日来校される日に向けて 3年生では家庭科の時間を用いて段ボールバスや紙球を作成しています。 園児たちが喜ぶために楽しむためにどうしたらいいか意見を出し合って協力して 作成しています。 そして、喜んでほし...
11月16日(水)、4校時の総合の時間に、集合の隊形やバスの座席の確認をしました。 静かにスムーズに移動することを意識しました。明日は、いよいよ校外学習です!
11月27日(日)に分散型学習発表会を予定しています。子どもたちが、観に来てくださった方々に合唱や合奏、劇や発表など各学年ごとに趣向を凝らした内容で、これまで学習してきたことを表現のしかたなど工夫しながらしっかりと伝えられることができればと思います。...
【トライやるウィーク通信】 〜1日目〜 山崎西中学校から生徒が職業体験にやってきました。小学校では、読み聞かせ、マラソン伴走、授業や給食配膳の補助、花壇整備に清掃作業等たくさんの仕事をしてもらいます。中学生に体験したことを記事にしてもらいます。1年生...
◆昨日から3年生は放課後学習が始まりました。 勉強を取り組む姿は、受け身な姿勢・やらされる学習の姿ではなく黙々と自分と向き合い 時には教え合ったり積極的に質問にいく攻めの姿でした。 可能性を広げられるのは自分自身です!! 自分の進路選択の幅を広げられ...
社会福祉協議会の方にお世話になり、福祉体験の学習をしました。 ブラインドマラソンやSTT(サウンド・テーブル・テニス)で活躍されている廣本利文さんにお越しいただき、お話を聞かせていただいたり、パラスポーツを体験させていただいたりしました。 ...
11月12日(土)に、素晴らしい天候に恵まれ、運動会を開催することができました。練習では、6年生を中心に運動会を盛り上げようと頑張りました。本番では、練習の成果を発揮し、感動を届けることができたと思います。消防団の皆様、PTA会員の皆様、朝の準備や片...
◇11月12日(土)、たつの市において、『自治労カップ少年2部たつの予選会』が行われました。 ?結果? ・1回戦 一宮南 対 太子東 0 − 8 *敗退 *応援ありがとうございました。
☆ 11月12日(土)、姫路市において、『琴丘杯英語スピーチコンテスト』が開催され、一宮南中学校より出場の 3年生・植木はる菜 さんが『第3位』入賞を果たしました。 笑顔を交えたジェスチャーと豊かな感情表現を大きく評価していただけました。
【ソフトボール部】 1回戦 (対 福崎東中) 5−0 勝 2回戦 (対 伊丹南) 6ー2 負 お疲れ様でした。来週は女子バレーの県大会・男子陸上の県駅伝が行われます。
12日(土)に第76回文化祭を行いました。 文化祭スローガン「新時代 〜魅せる! 波賀中の色〜」のもと、各学年この日のために合唱練習をしてきました。なかなか声が出なかったり、音程がとれなかったりと苦労したこともありますが、本番の合唱コンクールではど...
execution time : 0.545 sec