西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



午前7時より地域内での古新聞、段ボール、アルミ缶をあつめ、その収益金 で PTA活動の充実にあてますリサイクル活動をしてきました あぁ〜〜つかれたぁ〜〜 雨が降るまでに完了してよかったぁ〜〜 今日は今晩に1件、工事の打ち合せがあるのみで、昼間はフリーです どこか子供とでも行ってこよう 雨やね〜〜 ではよい休日をお過ごしください じゃあの。。
今朝は6時より11分団定例訓練をしました 看板新しくしましたぁ がんばっていきましょう 訓練時や有事の際、車に貼りつけましょう 特権もなにもないですがぁ〜〜 さて今日の訓練は林野火災を想定して、揖保川付近を水源に中継しました 国道下の土管にホースを通し、交通に障害がないようにします 問題なく放水できました 無線、圧確認OK その調子 ホース10本ほど使用しましたが、いろいろとホース使い異常ないか確認もよろしく〜〜 その後いつもの礼式訓練、班長でもできるようによろしく〜〜 引き続き予防消防に努めましょう じゃあの。。
姫路科学館 ( 姫路市青山 ) 私は何の関係もないのですが、とある人に頼まれて、姫路少年少女発明クラブ会員募集のパンフレット発送作業を手伝わされました。姫路市内の全部の小学校にパンフレットを送るとのことで、封筒に20〜60部ずつ封入したのですが、姫路市内の小学校って、全部で70校もあるのですね。びっくり! ところで、姫路少年少女発明クラブって、何なのでしょうか。 平成14年にできたクラブで、 ものづくり(主に電気機械工作)の活動を通じて、 1 創ることの喜びを感じ 2 自分で最後までやり遂げる責任感を培う クラブだそうです。昨年度はダイナモ発電ラジオやLEDクリスマスツリー、 スライム などを作ったみたいです。 毎年、小学校高学年(小5中心)を対象に会員を募集していて、今年も8月8日から姫路科学館などで土曜日に10回程度活動するそうです。(8月8日12:30〜、8月29日以降は13:40〜。年会費3000円。) 応募受付は5月21日〜6月20日まで。往復ハガキで住所、氏名、学校、学年、参加理由(本人が書く)、電話番号、電子メールを記入の上、姫路科学館(671-2222 姫路市青山1470-15)まで。応募者多数の場合は参加理由を参考に抽選とのこと。 問合せ ...
きょうご紹介するのもSAKURAGUMIで提供しているものではなくて、昨日は谷口の誕生日に坂本とエノキが作ったものです、お間違えのないように。 まずは、アンティパスト2品で、最初に「2色のオリーブのペストを塗ったクロスティーニとグリル野菜のアンチョビソース。 もう一品は、「チェターラ産ツナとスカモルッツァのクロケッテ」。 可もなく不可もなくというところ。 次は、プリモで「マリナーラ風カネローニ」です。 これは、いまいちでした。リコッタとソースに入っていたビネガーとの相性が良くなかったのでパスタの中に詰めたリコッタにレモンの風味や酸味も入れたらよかったかもしれません。 セモンドに、「梅肉ポークのバラで作ったラグージェノベーゼ。プレ・ディ・パターテ添え」 これは普通にうまかったですが、いつも食べている料理ですので昨日のような日にはもっと特別感がある料理の方がよかったように思います。。。が彼ら的にはよくやったのではないかと思います。まだまだこれからですが。 ドルチェというかお誕生ケーキに「パイナップルと胡桃のトルタ」 これは初めて作ったような完成度です。もうちょっと頑張りましょう。 ドルチェと一緒にデ・コンチリ ...
ブログのランキングバナーをマイナーチェンジしようと思います。 ちゃんとできるかしら? と です。 これからもよろしくお願いします。 m(_ _)m
タモフローリングに塗装を施すため床の養生をあげました。 このままで十分キレイなのですが、無塗装のため、日頃のお手入れのことを考えれば、塗らざるを得ません。 クリアーのウレタン塗装でもタモの場合、結構濃く色が入ります。 事前に見本板に塗ってもらったのですが、質感も良くいい感じでした。 この土日に仕上げるので、火曜日まで入室禁止です。 今のうちに写真を撮っておこう。
よくこれを遠目に見たお客様がデザートのプリンと勘違いされるのですが違います。
よくこれを遠目に見たお客様がデザートのプリンと勘違いされるのですが違います。
さて、無理やり分解したフロントフォーク。 これからちょこっと一手間加えます。 スプリングはこんな感じですね。 用意したのはリューターと磨き剤。 これで表面をさらっときれいにしていきます。 何が変わるか。 スプリングはインナーチューブの中で縮んだり伸びたり 伸縮を繰り返しています。 もちろん、スプリングとインナーチューブの内側には摩擦が生まれます。 フロントフォークスプリングには表面にコーティングをしてありますので それが少しざらっとしています。 そこで、研磨してやり摩擦を減らしてやろうとしています。 もちろん、メンテナンスをしないと錆びて余計に動きが悪くなるので 細かくメンテナンスをされる方のみお勧めです。 で、出来上がりはこちら ↓ 並べると良くわかります? 明らかに手触りが良くなりました! でも、やっぱり錆びそうですね o(><)o 基本的にはフォークオイルにまみれているものですので 錆びませんけどね…よっぽどの事がない限り (o^-‘)b んじゃ、組んでいきますか! って肝心のモンがないやないか〜ぃ! (^o^)/UU\(^o^) はい、インナーチューブ待ちでございます m(_ _)m
「朝カレー」提唱者と商品開発 究極の健康食カレー発売 株式会社フロンティアダイニングが運営する「健康カレー本舗」は、究極の健康食カレー『無添加カレー カラダに満点くん』を開発し、5月16日より発売を開始する。 同商品は、「安全」「健康」「美味しい」「毎日食べられる」「ダイエット効果」を兼ね備えた究極の健康食カレー。メジャーリーガー・イチローが実践したことで話題となった「朝カレー習慣」の提唱者でもあり、カレーのスパイスと人体への影響に対する研究の第一人者、日本薬科大学・丁宗鐵(ていむねてつ)教授を商品開発アドバイザーとして迎え、ダイエット効果の高いスパイスの調合と低カロリー化を実現した。また、冷凍カレー業界最大手の株式会社オーヴと業務提携し、マイナス急速冷凍製法を採用。レトルトカレーで起こりうる熱によるスパイス成分の効能減少や商品劣化を防ぎ、各具材はやわらかい食感に仕上がっている。 保存料、酸化防止剤、着色料、香料などの食品添加物は一切使用しておらず、たまねぎ、がぼちゃ、にんじん、キャベツ、枝豆、じゃがいもなど、具材の野菜13種類は日本国産に限定した。また、1食あたりの塩分を1.2g(通常のカレー1.8g ...
現在いるスタッフで大先生方お二人を除いたある意味若手のスタッフ達3名による賄いのCENAの実演を昨日から始めました。 まず毎週木曜の夜の営業後に、店で出しているようなイメージで提供し、作っている人を除いた全員でお客さんのようにいただくということで、まず今週から3週続いては、アンティパスト2品とパスタ一品。 これを3人で毎週交代でやって、次はセコンドとドルチェ(この場合は、トルタのどの焼き菓子系)とパンをまたこの3人で週代りで交代で行うということを繰り返してその次は又アンティパスト2品とプリモ一品に戻ってという感じでいこうと思っております。 ブログネタ的にもいい企画です。 最初は、入りたてのスタッフ、次はその前に入った人、最後は結構古いスタッフとなっていますが後半に行くにつれてプレッシャーがきつくなるという仕組みになっています。 普段ももちろん昼の賄いでパスタやピッツァを食べていますが、普段は一度に一気に作ってみんなで取り分けるという感じですので、それとはまた一段上の内容になっているようです。 提供スタイルも一度に出さずに、アンティパストを一品ずつ出していき、次はパスタというように店と同じような感 ...
外壁サイディング貼り終わり、コーキングも完了です 玄関横はボーダータイル貼予定 外部軒天塗装後、樋付けてから来週半ば足場解体予定です 内部も順調に進めています 壁天井断熱、発泡ウレタンですから暑くもなく快適です 今後も順調に工事お願いしまぁ〜〜す じゃあの。。
「B-1グランプリ」 in 横手 B級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」が、全国持ち回りで毎年行われていて、姫路市や 播磨 ・ 高砂市 も参加しています。 B-1グランプリ (wikipedia) 「B級ご当地グルメ」で地域おこしをしようという動きが日本全国で見られる中、それらを推進する団体・グループが手を組んで、より有名なご当地グルメへの挑戦をしてゆこうという主旨の下、B級ご当地グルメの祭典として開催。 第1回の 八戸市 に始まり、 富士宮市 、 久留米市 と毎年開催。今年は 横手市 、来年は 厚木市 での開催が決まっています。そこで、再来年は姫路でやろうという話が!? Web版ひであき日記 より 姫路食文化協会 としては再来年の『2011年のB−1グランプリ姫路!!』を誘致する方針を確認、関係機関の協力も得ながら誘致を進めていくという。姫路は 姫路おでん が全国的にも有名になっていることと、他の野菜や魚などの他の食材も強い。 過去の実績では相当な観光客の流入があったという。ちょうど2011年は姫路城の大改修期にあたり観光客減懸念もある。 姫路はB級から高級まで(?)美味しいものがたくさんあるので、ぜひ実現して欲しいですね。 参考 姫路おで ...
ランチBの内容をカテゴリーにいれていなかったので 紹介します。 PRANZO B (¥1,800)税込み 前菜の盛り合わせ 前菜は、日替わりです。 基本は、サラダと3種類の前菜の盛り合わせです。 本日のスープ スープは、週替わりです。 本日のパスタ 本日のパスタ料理の中から一つお選び下さい。 2種類食べたいお客様は (+400)です。 本日のメイン料理 お魚料理かお肉料理のどちらかをお選び下さい。 仔牛のステーキは(+400)です。 本日のデザートの盛り合わせ 毎朝、シェフが手作りです。 上記に、パンと食後のコーヒー付き 写真はその日の料理です。 料理は毎日変わりますので 参考程度でお願いします。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
やっちまいました〜 (T T) ブログ的になかったことにしようかとも思いましたが… あえて、さらけ出したいと思います。(>_<) それでは、マネKの失敗の巻き とくとご覧下さい。 新品のインナーチューブが届きましたので、 ウキウキと作業を開始しました。 まず、ここのネジを外します。 万力で挟んで、作業します。 ネジロックが入っていますので、ものすごく硬いんです。 ちなみにネジロックは、ネジが回らないようにつける接着剤のようなものです。 ネジロックをやわらかくするため、ヒートガンで温めます。 ドライヤーだとそこまで温度が上がらないですし、 ガスバーナーだと焦げちゃいますので… L型ヘキサコで回しましたが、かなり力が要ります。 少し回して温めて、少し回して温めてを繰り返します。 ↑ここまで出てくればあとは楽に回ってくれます。 抜けたらこんな感じ。 この後、インナーチューブをばらしていきます。 …ここで事件が起こりました。 ウチの万力の取り付け位置により、 ど〜しても稼動部に万力の位置が来てしまいます。 仕方がないので、ガムテープを巻きウエスで保護しながら チャレンジ! …↑これが失敗でした (T T) ヒートガンで温め ...
今週より、波賀町にある 引原野外活動センター へ自然学校の子ども達が 体験学習で4泊5日で宿泊されています。 体験活動の中で 道の駅「みなみ波賀」加工所 での 「ジャムづくり体験」 や 楓香荘での サイクリング・魚(あまご)のつかみどり体験・温泉入浴・ハイキ ングに・原不動滝見学(日本の滝100選)・飯ごう炊さんなど・・ 自然豊かな宍粟市波賀町で楽しく自然活動体験をされてます。 みんな、元気イッパイなんで自然の中に子ども達の声が響き渡っています。
5月14日、千種町にて委員会を開催いたしました。 来月の21日に行われる西播磨ソフトボール大会の 懇親会を当委員会が担当しており、 決定事項や問題点など色々お話し合いました その後は、PR委員会さんとの合同懇親会 今回で2回目ですが、 どんどん他の委員会の方々と 交流を深めれればと思います。 そして・・・、 山崎に帰ってきたのは11時過ぎ、 でも家に帰ったのは3じ過ぎ・・・ なぜ。。。 では、皆さん今日はお疲れ様でした。 横山
インサイト ( ホンダ ) ハイブリッド車の勢いが加速しています。 環境車、09年度国内シェア1割超へ ホンダ5倍、トヨタ5割増 (NIKKEI NET) 国内の乗用車(軽自動車除く)販売に占めるハイブリッド車など環境対応車の比率が2009年度にも1割を超す公算が出てきた。自動車業界団体が11日まとめた4月の新車販売ランキングでは、登録車(660cc超)で ホンダ の新型ハイブリッド車「 インサイト 」が初の首位になった。ホンダはハイブリッド車の国内販売台数が前年度比5倍、 トヨタ自動車 も同約5割増える見通し。 実験車のイメージから、自動車会社を牽引する主力車に一気に変貌してしまいました。 一方、 三洋電機 が、ハイブリッド車用リチウムイオン電池の新工場を 播磨 ・ 加西 に建設することを正式に発表しました。 三洋電機、加西にハイブリッド車用電池の新工場 (神戸新聞) 三洋電機は十四日、ハイブリッド自動車(HEV)用リチウムイオン電池の新工場を加西市鎮岩町の加西事業所内に建設すると正式発表した。 ハイブリッド車関連は、世界不況関係なしの勢いです。 三洋電機が兵庫県・加西事業所にHEV用Li電池の新工場,2009年度内に量産開始 (Tech-On!) 三洋 ...
網干AS様邸の外壁吹付けを施工しています。 やはり、雨降り前にシーラーを塗っていたので、スムーズに工程が進みます。 今日明日で外壁塗装が終了、土曜日から雨模様なのでちょうど良かったです。 いつも無理をきいてもらっているH塗装さん、ありがとうございます。
5月も半ばになってきました。 夏の暑さを少しづつ感じるこの頃ですが… 各地から新茶が続々入荷してきてます 静岡産は、100g 1,000円くらいの物も出始めてます。 八女産も、100g 1,200円くらいになりお手頃に そして、宇治産の物もいよいよ入荷しました 柔らかな新芽を丁寧に仕上げた茶葉はとても繊細です。 さっそく飲んでみました 爽やかな香りがとてもいい感じです! やはり新茶は、普段の煎茶より少し熱めのお湯でサッと淹れるのが POINTですね! いい香りが一層引き立ちます お茶を淹れた後の急須の中… 柔らかな葉が、ふっくらと広がってお茶の旨みを出してます! お茶を湯のみに注ぎ終えたときに、茶葉がふっくらとしてると 美味しくお茶が入ったサインなんですが、新茶はもともとの葉 が柔らかいのでいっそうふっくらしてます 今月いっぱいは旬の新茶を店頭でお試しいただけます! ぜひぜひお立ち寄りください 宅配便でも承ります! 産地・お値段など気軽にお尋ねください お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
execution time : 0.689 sec