西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



北京動物園 3年前に北京動物園に行き、入場料を払って中に入ると、「パンダはこっち」みたいな看板がありました。 「北京動物園といえば、パンダでしょ」と思い、歩いていくと、小屋の中におばちゃんがいます。 入場券を見せると、血相を変えて必死で「○※〜*・・」と何やら喋っています。 中国語なので何を言ってるのかよくわかりませんでしたが、「そうか、もしかしてパンダを見るのはさらにお金がかかるんだ」と思い、お金を支払いました。 パンダ館は別料金だったのですね。 北京動物園のパンダ事情 (北京動物園のパンダ事情) 門の向かって右手にチケット売り場がありました。 「ニーハオ」と言ってに20元出すと、チケットと5元のおつりをくれました。 ガイド本等には「パンダ館は別料金」と書かれていますが、チケットを確認したところ、パンダ館にも入れるチケットでした。 ほとんどの人がパンダ館込みで購入するのか、気を利かして?くれたようです。 パンダを見たい人は、一応確認が必要です。 言葉もわからないような海外から来る人にとって、北京動物園まで来てパンダを観ないような人は少ないと思います。 料金が高くなるというのは置いといても、知らずに ...
明治22年(1889年)創業というから、121年も前から在る「力餅食堂」ですが、兵庫県は但馬出身という創業者。 京都に店を構えたのが創まりのようです。 創業当時は、饅頭を売っていたそうですが、時間が経つと硬くなってくるという理由から「おはぎ」に変更。 それと同じ材料で作れる「赤飯」は、小豆の煮汁(しぶ)を使ってできるので、「おはぎ」の副産物といってもいいでしょう。 8年間の修行をすれば、暖簾分けという形で独立できるシステムは、フランチャイズチェーンではなく、ボランタリーチェーン。 資本で結びつくフランチャイズとは違い、精神的な結び付きは、より強固なイメージですよね! エリア別に支部があり、定例会議などを行っているようです。 メニューや味などに、大きな特約が無く、オリジナルメニューなど店舗によって違いがあるのも楽しいですね! 価格なども微妙に違っていたり。。。(笑) 場所は、国道2号線の夢前橋西詰から南へ600mほどで、ヤマダストアー(青山店)の直ぐそばに在ります。 駐車場は、店の南側ですよ。 メニューたち ※画像をクリックすると拡大します 汁椀も丼も蓋付きなのが嬉しいなぁ♪ さぁ〜て! 気になる中身は!?(笑) カキフ ...
最近、バイク屋さんにも女の子の従業員が 昔より増えてきたなぁ〜 とおじさん丸出し的なことを考えておりましたマネK。 まさか、ヒメカワに入社してくるとは…(^。^ゞ お客さんが色めきだっております(笑) それでは、自己紹介。 (当人からのたっての希望で、時間限定とさせていただきますm(_ _)m) 藤田といいます (*^‐^*) 18歳です。先日、高校を卒業しました。 バイクはこれから免許を取りに行きますが、 KHとか乗ってみたいです(>_<) がんばりますので、よろしくお願いします! はい、よろしくね〜 ってKHかいっ!! Σ( ̄◇ ̄; 最近の若い子は… なして古いバイクがいいんでしょう? まぁ、気持ちはわからんでもないですが… ( ̄▽ ̄;) さて、これにてヒメカワ加古川店の陣営は固まりました。 これからがんばっていきましょ〜!! (*^‐^*) とりあえず、みんなで呑みに… あ、未成年じゃん( ̄▽ ̄;) んじゃ、親睦ツーリングとして小豆島でも行きますか!!花見も兼ねて! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
羽田空港 羽田空港が拡張されるのに合わせ、 兵庫県 は 但馬 -羽田の定期便就航の交渉を 全日空 と始めました。 兵庫県、但馬―羽田直行便を要請 全日空と交渉 (NIKKEI NET) 羽田空港の拡張に伴う地方路線を中心とした小型機の発着枠拡大が来年春にも決まる見通しであることをにらみ、東京直行便の初開設を目指す。 城崎温泉 、 天橋立 、 姫路城 など、周辺には首都圏から人を呼ぶことができる観光名所が多くあります。 【お部屋食プラン】城崎温泉湯めぐりと餘部鉄橋・姫路城3日間【添乗員同行】 (トラベルアンサー) 例えばこのツアーだと、羽田- 伊丹 間が往復全日空便になっていますが、往復どちらかを羽田-但馬便にすることもできます。 さて、東京での誘客活動ですが、姫路からも東京にお城の女王が行って PR活動 をしていますが、地方出身の東京の学生が地元と協力してPRするケースもあるようです。 「東京から飛騨」誘客活動報告 市役所で慶大生 (中日新聞) 近年、観光客が減少傾向にある同市への誘客活動は、 高山市 出身の 同大総合政策学部 3、4年の女子学生3人が市観光協会などの協力を得て開始。市内での調査などを経て、OLや外国人を対象にしたク ...
「 晴耕雨読の家 」でご紹介しました市川町の西村さまから、お手製の味噌が届きました。 早速、今日のお昼にみんなでお味噌汁でご馳走に。 少し甘めでとても美味しく、そういえば昔、祖母が家で作っていた味噌の味を思い出し、 なんだか懐かしい気分になりました。 西村さんは牛ふんや鶏ふんといった有機肥料は一切使用せず、畑に生える雑草を 枯らして肥料にしたり、本当の意味で無農薬の野菜づくりにこだわられておられます。 そんな手間ひまをかけて作った大豆のお味噌だけあって、食べる時は西村さんの 農作業しておられる姿を思い浮かべながらいただきました。 顔の見える食材って、こうゆうことなんだと改めて感じたしだいです。 西村さんありがとうございました。 ヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. 施工実例集をアップしました 2. イベント情報 3. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
朝食後ホテルを9時に出発〜 高知駅前にあります 土佐龍馬であい博 のメイン会場に そんな大きなものでなく道の駅みたいなパビリオンでNHKの龍馬伝のことなど展示紹介しています 市内はどこ行っても龍馬先生一色 ドラマの影響でどこもにぎわっております さすが大河ドラマの影響はすごいんやぁ〜〜 イッテQ観てる場合ちゃう? どやさぁ〜〜〜 負けず劣らずとはこのことやぁ〜〜 なぁ〜福山君 何?勘違い?? チーン 彼とは同い年・・・ 小生の方がイケてるやん 同じ福ちゃん、仲良くしよう ブログ炎上するかな・・・・ その後 高知城 へ〜〜天守閣まであがりましたぁ〜見渡す眺望いい眺めです いろいろ勉強できます 城好きですからぁ〜〜 その後黒潮市場というとこで昼食後、桂浜にあります 高知県立坂本龍馬記念館 へ 龍馬先生の生い立ちからその当時の歴史が勉強でき有意義でしたぁ〜〜 龍馬先生の銅像をどうぞぉ〜〜〜 太平洋側ですから山桜が咲いていましたぁ〜〜春やね〜〜 銅像をバックに下請会みんなで記念撮影をしましたぁ〜〜 龍馬の如く先見的な眼を持って突き進んでいこうじゃないですかぁ〜〜 龍馬先生の地で高い志を伝授していただきましたぁ〜〜 その後バス ...
我社を8時に出発し高速道を途中降り、大歩危小歩危を通り、ゆらり揺られて、12時半に徳島県の西祖谷山村にあります ホテルかずら橋 に到着、昼ごはん いろりであゆの塩焼き、とうふやこんにゃくの味噌田楽、その他山菜や祖谷そばなど素朴な田舎料理に舌鼓 おいしいですよぉ〜〜 昼食後当ホテル所有の昔ながらのボンネットバスで祖谷のかずら橋へ〜〜レトロな感じがいい雰囲気です 祖谷のかずら橋 到着 命の次に大事な携帯たいを落とさないようにだけ注意して恐る恐るみんなで渡りましたぁ〜〜 その近くのびわの滝にてマイナスイオンを吸収〜〜 その後またまたバスにてゆらり揺られて高知市内へ〜〜 宿泊先は、 ホテル土佐御苑 18時より宴会〜〜 飲みまくり〜〜 ぷはっ 名物皿鉢料理〜〜 かつおのたたき〜〜 どれもうまし、うまし〜〜〜 パニさんに高知でも宮迫いわれましたぁ〜〜〜 ウケルゥ〜〜〜 宴会後、某添乗員君と高知の夜の街へ〜〜 ※添乗員君は某○ス○旅行の○木君 まずは整体でマッサージで疲れたからだを癒し、その後、ラウンジ で ぷはっ ○木君はミネラルの水割り〜〜 方言が違うから話しても楽しい〜ちゅぅ〜〜〜ねぇ〜〜 その後締めに有名な 屋台安兵衛 ...
宍粟市山崎町にある但馬牛トッポ・ジージヨの隠れた一品「ドライパイ」。 最近のトントンの大大大ヒット ドライパイ 毎日食べたい ドライパイ (HPから通販で購入可能) 店舗(レストラン横にフードギャラリー(売店)があります)に行くと、1枚単位で買えます。1枚105円。 サクサク感とやさしい甘み、バターの香り高い上質のパイ。 市販されているパイより2倍くらい分厚く、生地を何回も折り返して出来たしっかりした層が噛むときに分かります。 「おおっ!こんな高級なパイ食べたことなーい」 なんでも、旧神戸オリエンタルホテルで作られていたそうで、今はここでしか作っていないとか・・・。 ぜひぜひぜひ、皆さんに食べて欲しいです! ・ トッポ・ジージヨ ←最後は大きい「ヨ」です。 ?0790-62-1889 宍粟市山崎町春安32 ◆中国道山崎ICから車で約5分 ◆レストラン、フードギャラリーともに月曜定休
昨年の7月27日、東急ハンズ(三宮店)前に、ニューオープンしたバウムクーヘン専門店は、フランス語で「わたしの色」という意味の【ma couleur】(マ・クルール) 以前は「妙妙」という餃子&豚まんの店が、それ以前は「松屋」(牛丼店)だったでしょうか? 東急ハンズ前の交差点(南西の角)に完成したその建物は、バウムクーヘンを意識してのデザインなのか、その前を通る方の目を引きますよ! この日は、旧友のお祝いに神戸へ出掛けたもので、手ぶらで行く訳にもいかず・・ 目新しいところで、こちらで買ってから行くことにしましたよ(笑) ちなみに、2〜3階はCafeになっております。 バウムクーヘンはもちろん、ピザ生地のようなパヌッツオのホットサンド? や、パルフェ(パフェ)などもあるようですね。 ショーケースのバウムクーヘンたち 左より Bushe(ブッシュ) / Baum(バウム) / Bijou(ビジュー) 「ブッシュ」と「ビジュー」は、直径5〜6cm位のサイズで、これがバウムクーヘンだと思えないほど可愛らしい(笑) 中のクリームは、季節などによって異なるそうです。 ※画像をクリックすると拡大します Bijou 210円×3個=630円 Bushe 190円×3個=570円 ...
映画 シャーロックホームズ | シャーロック・ホームズ シャーロックホームズ | ホームズ | ブログ シャーロックホームズ | 見た シャーロックホームズ
ということで、今日は大掃除のあと、 来年度の教科書・副教材を購入しました 3連休が明ければ終業式。 全学年1学級の千種高校は、当然ながらクラス替えがありません。 進級に当たってさみしくはない生徒たちですが、新しい教科書を手にして上級生になる気合いを入れたことでしょうか秊 本館2階、ちょうど窓の高さに桜の枝が伸びています。 芽が、もうこんなに膨らんでいます烈 ;(クリックすると少し大きくなります。) 春はすぐそこです劣
BMWの新型ナビが発表になりました。 詳しくはこちら→ http://www.bmw-motorrad.jp/product/riderEquipment/navigation/index.html BMW Motorrad専用に特別設計された新型BMW Zumo Navigatorは、BMW Motorradでの使用を考慮した多彩な機能を搭載し、ショート トリップからロング ツーリングまであらゆるシーンで操作しやすく、ライディング プランを簡単に作成することができます。オープン ロードから細路地に至るまで、BMW Zumo Navigatorには詳しい地図データがプレロードされ、高性能なナビゲーション機能が搭載されているため、どこでも行きたい所へ、自由にツーリングを愉しむことができます。 何だそうですが… って… これどっかで見たことありません? HONDAやYAMAHAも使ってる… GARMINですよね? そっかー、BMWもガーミンかぁ〜 ( ̄▽ ̄;) ガーミンはオートバイ用のナビゲーションシステムとしては 突出して良い物なんだと思います。 昼間に走行中でも画面が見やすい!というのは お客様から良く聞く感想です。 その分、お値段も良いんですが… そのお値段。 BMWで9万9750円です。 他のガーミンナビには無い、BMWオリジナルの外装やボタン ...
17日、18日と我社の下請会の旅行で高知に行ってまして 昨晩に無事楽しく帰ってまいりました 旅行模様などいろいろ写真とったりUPしたかったのですが、昨晩は疲れて爆睡 してまして また時間あるときにUPしたいと思います 高知市内は坂本龍馬一色で、龍馬先生のたくさんのパワーをいただいてきましたので がんばっていかなあきまへんなぁ〜〜 すぐ連休ですし、たまった仕事を早く片付けまっさぁ〜〜 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
姫路市 姫路市のサイトが、全国市区町村のサイト〜情報の公開度・先進性〜で、3位にランクインしました。 情報の公開度・先進性 (自治体サイトランキング:ゴメス・コンサルティング) このカテゴリでは、自治体の公式ウェブサイトとして充分な情報提供が行われているか、また、インターネットのメリットを活かした広報コンテンツや行政サービスが提供されているかなど、自治体サイトで提供されるコンテンツを総合的に評価しています。 姫路市のサイトは、 ブログ が充実していると思います。あとは何が評価されているのかよくわかりませんが。 私は市の職員でも何でもありませんが、ともあれ、住んでるところの役所のサイトが、先進性があって情報公開されていると言われるのは、悪い気はしません。 参考 自治体サイト使いやすいのは大阪府!文言の見やすさが評価―ゴメス社調査 (サーチナ) - 「情報の公開度・先進性」部門では、1位 大阪市 (大阪府)、2位 相模原市 (神奈川県)、3位 姫路市(兵庫県)、4位 神戸市 (兵庫県)、5位 藤沢市 (神奈川県) が選ばれた。(記事より) 姫路市長もブログ! (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がりま ...
またまた神戸大学に行って来ました。 2月21日の総論から 先週の佐用での実習(2泊3日)を経て 今日は報告会&意見交換会がありました。 先週佐用に来てもらったときは 私たち商工業者の水害による被害だけでなく 農林業被害や久崎地域の仮設住宅などの現状を見てもらいました。 その時聞き取りに同行したのですが、みんな被災者同士で話すよりたくさん話を出来ていたように思いました。 また、知っているようで自分の身の回りしか見えていなかった事に気づき やはりこのような情報を共有し次につなげる事の重要性を感じました。 まとめも 被害の表面だけでなく しっかりと問題点も理解してくれていて 発表を聞きながら身の引き締まる思いがしました。
今日は 先週に引き続き大イベント 新宮楽市楽座に参加しました。 しか〜し! あいにくの 雨 ! 会場には 西播磨各地から美味しいものがたくさん集まっていましたが、もちろ ん他の青年部も地元の名物・特産品を販売に来ていました。 特に上郡は 最近イチオシの モロヘイヤうどん(略してモロどん)を販売に 10人以上の部員が参加していました。 私たちの『しかコロッケ』も ほぼ地元みたいなものなので知名度があった おかげで 350個完売する事が出来ました。 ステージでは 消防レンジャーなどのアトラクションもあり、かなり盛り 上がっていました。
生ハムでとったブイヨンでタケノコを湯がいて味を含ます。 今回はイトヨリを使いましたが 鯛、鰆、鮭でも美味しい これに、実山椒の佃煮をのせて、ヴァージンオリーブオイルをかけて 包み焼きにしました。 イトヨリと筍のカルトッチョ 明日は、筍のムースを作ってみます。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
休日におはよぅござぃます (´∀`)(´∀`)(´∀`) マーチです (今日は定休日) 昨日のblogで お菓子屋サンの事を書きましたね、 もう少し詳しく書かなきゃと思ってアプします HAPPY・BIRTHDAY というのは 確かに店の名前♪ 場所は山崎町、千本屋交差点を西へ曲がり 城の子公園の近くですね んっと、 残念ながら今日(水曜日)はお休みのようです ガクー
私が初めて訪れたのは、まだ小学か中学の頃だったか・・ 親戚の叔父さんに連れて行って貰ったのがもう随分と昔の話。 その当時は、駄菓子なんかも置いてあったような記憶もあります。 屋号は「潮見商店」だったかな? 冬は、炬燵もあったような??? めちゃ曖昧な記憶なので定かではありませんがね_(^^;)ゞ 何時からか店内を改装し、お好み焼き一本に切り替えてからも、思い出したように食べに行ってましたよ(^_^;) その歴史ある潮見ですが、市の区画整理ということもあり 2年前の夏、ほぼ同じ敷地にリニューアルオープンされたのが現在の店。 こちらの店で面白いのが、看板も暖簾も揚げずに営業されていることで、それを知らずに、「もう止めちゃったのかな?」 とか、評判を聞いても「店に辿り着けない」という方も少なくないでしょう。 最近は、ネットでも検索出来ますので、そういった方も減ってはいるのでしょうが。。。(笑) まさに「知る人ぞ知る」の境地ですね! 場所は、那波港(なばこう)最北端の西側。。。 どんだけ端折るねんヾ(--;) オイオイ ↓の写真は、駐車場側の裏口?ですが、こちらからでも入れますし、もちろん表(北側)からも入れます。 それは以 ...
execution time : 0.832 sec