西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



積もりましたぁ〜 おはよぅございます マーチです☆ 今朝起きると いきなり積もってて 驚きましたΣ(・ω・ノ)ノ 厨房の お姉さんに聞くところによると 今朝5時頃から降りだし、 どんどんどんどん積もっていったそうです マーチはそんなに早くには 起きれませんからね 低血圧です(∩∇`)笑 足元悪いですが 昼頃には国道の雪も溶けちゃってるでしょう‥ あったかーい料理を作って お待ちしております 今日の日替わり定食は 鶏肉トマト煮です
道の駅みなみ波賀 レストラン楓の里前にて マーチがパシャリ☆ 一昨日辺りから 波賀はすごーく冷ぇてきていたので いつ降るのか待ち構えてましたが (スノータイヤに変えて) 今朝起きるとうっすらと雪化粧 ひゃっほう\(^O^)/ スキーヤー、ボーダーの方達は早速 今週末オープンするスキー場に向かうのでしょうね
一晩‥ 白い布に大事に大事にくるまれて 暖められます 再び混ぜ混ぜします そしてまた 置いときます
すっかり春の日和です こんにちわマーチです 卒業式シーズンを迎えましたね 卒園・卒業おめでとうございます☆
西播磨ツーリズム振興協議会では、 西播磨地域を訪れるツーリストに、 西播磨ならではの食べ物や飲み物、また地域の特産物や伝統芸能・行事などに触れ合ってもらい「より楽しい旅にしてもらいたい」と、地元の魅力に触れられるオススメの店舗を 『旅の茶舎』 として登録しています 登録店舗には、西播磨の自然の豊かさを象徴する、宍粟材(ひのき)で出来た木の葉形の標識板を提示しています 全部で64店舗登録されていて 道の駅みなみ波賀もなんですよ (・∀・)ノ 波賀町では他に 東山温泉メイプルプラザさん、 道の駅はが(おっきなりんごの) 波賀不動滝公園楓香荘、 が登録されています 各店には6月30日まで有効なクーポン券が使えます 道の駅みなみ波賀レストラン楓の里では 自然薯とろろ定食楓 ¥1,150→→¥1,000 クーポン券が付いてるチラシを早く持ってきてー(o^∀^o)!!!
マーチです メイプル公社だよりからアクセスしてくださった方 はじめまして (⌒▽⌒)/ 今日はちょと内緒の情報を‥(笑) シークレットスタンプて ご存知ですか?? 近畿の道の駅を旅して回ってるそうです 出会えたらラッキー♪♪ 今ちょうど道の駅みなみ波賀に来てます 探してみて下さいね(´∀`)
マーチです メイプル公社だよりにQRコードが出たからって 立て続けに更新してるわけではありません(*゜ロ゜) 新人くん入りましたぁ 山Pと呼んでください カメラを向けると反射的にやや正面を向いてくれた律儀な方です 大柄で典型的なO型な山Pをよろしくお願いします
おはよぅござぃます マーチです 道の駅の裏の川の水がすごく増えてます 昨日は雨がたくさん降りましたもんね(´`) 先日のホワイトデーでは レストランの男性陣からクッキーの詰め合わせを頂いたのですが (ありがとござぃまーす) HAPPY BIRTHDAY と書いてあるので ん? 間違えてね? と一瞬思ってしまいました ようく見ると 店の名前? なんですかね? 宍粟市山崎町の国見の森近くに お菓子屋サン出来てるそうですね オープン時にチラシを見ました 手作りぽくて美味しかったですよ (´∀`) 私もまた行ってみようと思います ドライブチャンスが始まりました クイズに答えて(チョウ簡単)希望商品をゲットしようー ちなみにマーチの希望は お腹をブルブルさせる、器具♪(笑)
屋根が今日、完成しましたあ \(^O^)/ 近々、かっこいいテーブルとイスがくる予定です チェーンでぐるぐる巻きにします ⊂((・⊥・))⊃
もう3月半ばだというのに・・ まだ1月実食の記事が終わらない。。。(;>_<;) そろそろ現実逃避という行為に走りたくなって来ましたよ(;¬_¬) ニゲダスカ? 溜まったレポートがズシリと重たい。。。 こりゃ堪らんわぁ!!(ノ-o-)ノ┫ナゲルカ? ハァ〜・・・ そういう訳にもいかへんか。。。 兎にも角にも、投稿する他ないんですよねぇ。 コツコツと地道にUPしましょうか( ̄ー ̄)/C□ オチャデモノミナガラ(爆) 取り敢えず、この日は天気も良く、ゲレンデもメチャ空いていて楽しかったなぁ♪ 平日の「ちくさ高原スキー場」(ネイチャーランド)は、リフト待ちも殆んど無い貸切ゲレンデ状態でしたよ!! リフトは、第3ペアしか動いてなかったけど。。。 昼過ぎまで、存分に滑ったら・・ やっぱり、飽きた。。。●~* ( ̄□ ̄|||! 全面滑走が出来ないと、いくら空いていても、変化が楽しめませんよぉ!! と、いうことで・・ スキーは終了、撤収〜 さて! 目指すは、佐用町のホルモン焼きうどん♪ 腹減ったなぁ・・・(笑) おっと!? この店 、閉まってるやん!?_l ̄l○ガクッ まぁ、佐用町には他にも何軒かありますので、別の店へGO!! メニューたち ※画像 ...
3月14日の日曜日は、お天気も良く暖かかったので ツーリング日和でしたね(*^‐^*) 常連さんも皆さん色々ツーリングに行かれたそうですよ(*^‐^*) マネKも行きたかったなぁ f^‐^; いやいや、来週21日は淡路島にツーリングですから! んで、 そんなツーリングに行ったお客様がマネKと皆さんにってお土産を買ってきてくださいました(*^‐^*) 行ってこられたのは、兵庫県加西市にあります 富久錦株式会社 酒蔵です (*^‐^*) メインはそこのふく蔵というショップ兼レストランカフェの スイーツです。 女性二人と男性一人というなんともうらやましい構成で行ってこられました。 酒蔵見学もしてきたそうで、こんなパンフレットをお土産に頂きました。 でもね… 〜年〜組 って ( ̄▽ ̄;) 感想文書くんですか?私。(笑 ) そして、こちらはメインのお土産。 富久錦の Bucu(ブク) です。 和食にぴったりのおコメで作ったシャンパンなんだそうです(*^‐^*) 楽しみ〜!! みんなには、出来立てほかほか〜 であった酒饅頭〜 (笑) 美味しそうです (>_<) みんなで美味しく頂きました! いつも、有り難うございます! しかし、 3月14日は ...
昨晩は分団次年度新体制による分団部長会を開催しました 先般の分団長会での資料、報告事項などを新部長に伝達し、各部団員へ周知してもらうためです いよいよ分団長であり責任を感じます うまく説明し要領をわかってもらわないといけません 4月4日は市団の出初式がありますし、下手こくわけにはいけませんし 自分だけわかってるようではいけません 「伝わらなければ存在しない」であります はじめて部長される方は不安でしょうが、各部へ持ち帰って周知徹底させていただきましょう がんばっていかなあきまへんなぁ〜〜 じゃあの。。
阪神三宮駅 阪神なんば線 開通一周年で、 播磨 と 奈良 は乗客が増えたものの、 神戸 には効果があまりなかったそうです。 阪神なんば線開通1周年 神戸と奈良、観光で明暗 (神戸新聞) 神戸・三宮から乗り換えなしに結ばれた奈良ではホテルの宿泊客が増えるなど「新線効果」が続くが、神戸は昨年5月の新型インフルエンザ感染確認以降は低調で、明暗が分かれた格好だ。 (中略) 一方で、 山陽電鉄 は好調を維持している。 姫路 や 明石 など沿線と奈良方面との行き来は三宮などで乗り換える必要があるが、開通に伴う乗客9万6千人増、1800万円の増収見込みに対し、実際は約11万人増、3千万円の増収となった。 神戸のホテル、観光地関係者が「大きな効果はない」と首をかしげています。奈良の人は神戸に興味がないのでしょうか。 記事には、姫路や明石との行き来は増えたとあるので、神戸を通過しているのか? 2年前のブログ で、 神戸高速鉄道 株を 神戸市 が売却し、神戸通過鉄道になるかもしれないと書きました。昨年4月に売却が実施され、なんば線開通の時期が重なりましたが、「神戸通過」は時代の流れなのでしょうか? 近鉄 の社長が神戸乗入で飽き足らず、 ...
宮崎あおいがCMでアカペラで歌ってる曲 ウマイトハイイガタイ・・・ なつかしい歌です ザ・ブルーハーツ『1001のバイオリン』 (オーケストラバージョン) ヒマラヤほどの消しゴムひとつ 楽しい事をたくさんしたい ミサイルほどのペンを片手に おもしろい事をたくさんしたい 夜の扉を開けて行こう 支配者達はイビキをかいてる 何度でも夏の匂いを嗅ごう 危ない橋を渡って来たんだ 夜の金網をくぐり抜け 今しか見ることが出来ないものや ハックルベリーに会いに行く 台無しにした昨日は帳消しだ ヒマラヤほどの消しゴムひとつ 楽しい事をたくさんしたい ミサイルほどのペンを片手に おもしろい事をたくさんしたい ゆりかごから墓場まで 馬鹿野郎がついて回る 1000のバイオリンが響く 道なき道をブッ飛ばす 誰かに金を貸してた気がする そんなことはもうどうでもいいのだ 思い出は熱いトタン屋根の上 アイスクリームみたいに溶けていった ヒマラヤほどの消しゴムひとつ 楽しい事をたくさんしたい ミサイルほどのペンを片手に おもしろい事をたくさんしたい じゃあの。。
「泊まれるモデルハウス」の横須モデルに2組目のお客様の宿泊がありました。 「もう少し長い時間滞在したかった。」との感想をいただき、やはり見学だけでは 分からない居心地の良さを体感いただけたのだろうと思います。 宿泊の感想には 子供がとても喜んで、こんな家に住みたいな〜と言ってくれたのが嬉しかった。 夜、電気を消して薪ストーブの火を見ていると、とても雰囲気があってよかった。 木の香りのお風呂がとても良かった。 と、いいことがたくさん書かれてありました。 ただ1つ「薪ストーブはちょっと面倒くさかった。」とのご意見もありましたが。 どうしても今はスイッチ1つで温度管理が出来てしまうので、それと比較すれば、 確かに面倒くさいかもしれません。 ただ、あの薪ストーブの暖かさと何とも言えない炎のゆらぎは何事にも変えがたい 良さがあると思います。 また、薪ストーブを選ばれた方は薪を割ったり、薪をくべたりそんことにゆとりや 豊かさを感じておられるのだと思います。 そんな確認も含め、是非、体験宿泊でお確かめ下さい。 ヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちら ...
生谷 (いぎだに) 温泉 伊沢の里で道路沿いの河津桜が咲き始めました。 この写真、H22.3.10(水)に撮ったものなので 5日経った今日はちょうどいいくらいに咲いてるでしょうが、 週末とは違って天気が悪いですね。 ・ 河津桜(カワヅザクラ)は濃いピンクの一重の花びらが特徴です。 早咲の品種なので、この桜が開花すると春の訪れを感じますね。 伊沢の里で桜を観た後は、館内の温泉に入って レストランで食事して、ゆっくりおくつろぎください。 ・ 生谷温泉 伊沢の里 ?0790-63-1380 宍粟市山崎町生谷214-1 ◆中国道山崎ICから車で約5分 ◆不定休
普段、このブログをパソコンで見ていただいている方は すでにご存知かと思いますが、 携帯で見ていただいている方は、 「え?そうなん?」 って感じかもしれません (^。^ゞ ツイッターを始めてみました (*^‐^*) ツイッター内で 姫路カワサキ と検索すればヒットすると思います。 フォローしていただいたら 私のつぶやきが配信されます(^。^ゞ カワサキモータースジャパンやカワサキワールドもツイッターに参加してますので 見てみてください (*^‐^*) ブログはネタを仕込んで、店終わってから色々と打ち込まないといけませんが… ツイッターならあまり考えず、ふと打ち込めるのでこんな情報発信もいいかなぁ〜 と、思ってみましたが… なかなか、検索機能をうまく使いこなす事ができず 苦労しております (^。^ゞ こういったツールを使ってどんどん世界が広がるのは、やっていて楽しいのですが パソコンに向いている時間が多くなってきて、それもどうなんだろうf^‐^; と自問自答中です(笑) でも、こういったことを窓口にして オートバイに興味を持っていただいて、 お店にご来店いただけるようなことがあれば、 こんなにうれしい事はありません (*^ ...
このブログの主題は...住まい! 真直ぐに ユーザーの為の家づくりを 進めてほしい! 無理のない予算の中で使いやすくて楽しく暮らせる家づくりに励んでほしい! その中で 心と家の問題! 日常の暮らしの中での 心の置き場所! これを説明したいのですが...難しいです。。。 だって、みんな自分は正しいと思っているから... これからの日本なんてどうなっていくのか分からないのに、 まだ学校にも行っていない子供にローンを負わせる... フラット35? 長期優良? 人生の選択肢を奪うという意味では 虐待!だと思いますが... 安く家を得る方法はいくらでもあるのに...次世代省エネや長期優良が欲しい! そんな我儘が自分ばかりか子供の人生まで奪うことになることを考えない! まぁ・・・今の社会に問題提起できないのですが... 意味不明の 欲求と不安! が社会全体を覆っている! そのことを説明するのは...難しいです。 だって、みんな自分が正しいと思っているから・・・ ただ、そんな理解不能の大人を見ながら... 自分を含めた家族のの心が壊れていくと考えるのは私だけでしょうか? 悲しいことに 問題提起しているのは私だけです。・・・間違っているのかもしれない! ...
姫新線 ( 姫路 - 播磨高岡 間) 電化すると何もかもが良くなるのかというと、そうでもないようです。 福井県 の 小浜線 では、電化したのに加速性能が落ちたり、最高速度が非電化時と変らなかったりするようです。 鉄道は単に電化すればいいわけじゃない (個人的に考えた交通論 など) 実際に電化された福井県の小浜線は電化費用を抑えるため電車の加速性能をわざと下げたり、制限速度が非電化時代と同じ25キロの区間があったりしているらしい。当然最高速度も非電化時代のまま。 また、 兵庫県 の 加古川線 や 播但線 も同じく電化はされたものの電車が4扉ロングシートという典型的な大都市通勤型の車両が多く導入されてしまった。非電化時代の気動車は2扉ながらも座席は縦向きの「クロスシート」とか「ボックスシート」などと呼ばれていたもので、それなりの乗り心地があったはずなのに。これでは大都市の通勤が地方に持ち込まれただけのように感じる。 小浜線について、正確なところはわからないので、表題には疑問符を付けました。 前掲のブログでは、加古川線や播但線の問題も挙げられていますね。 姫路に居ると、電化された、加古川線や播但線と、非電化の姫新線 ...
住まいを建てる! 沢山の方の手を借りて、惜しみない労力と多くの知恵を絞って・・・ 明日の家族の幸せのために・・・祈る! 40年くらい前までは上棟と言えば・・・ 近所の方や親戚、知り合いで家を建てていました。。。 だから、ご祝儀や日当 お食事までお家の方がご用意されていて・・・ 家を建てる際の 一大イベントでした。。。 今は・・・ビルダーの私たちの仕事ですね。 もちろん、昼食で酒のんで酔っ払って屋根から落ちても困りますし・・・ 怪我などされても雇用者の管理責任や安全責任が問われるので、 お手伝いやお食事、挨拶以上のご祝儀はご辞退いたします。 しかし、本来の上棟の意味は・・・ その場所でこれからの幸せな生活を目指し! ご家族の存在を示す! 感謝と祈り!の儀式だと思うのです。 何かと不安ばかりが先行する世の中です。 この日を迎えられた今までの苦労や努力に感謝することが肝要です。 それは、ご家族の明日への希望! 夢を思い描いて・・・笑顔を持って 迎えられることを私は願います。 不安が先行すると猜疑心ばかりが生まれ、 なんのために家を作っているのか? 解らなくなります。 未だに数十万円のご祝儀を要求するような・・・ ...
execution time : 0.689 sec