西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨年、某団体で沖縄に行く機会がありました。 少ない自由時間で青の洞窟に行ったのですが・・・ サンゴ礁が素晴らしい! 海岸の洞窟に入ると・・・自然光と海水の透明度の関係ですごい青色の世界が広がります。 これが青の洞窟ですね。 普天間問題・・・いったいどうなるんでしょうか?国と国、政党間の思惑でこんな美しい自然や、地元の文化が痛められるのはなんともつらいもんです。 利権、経済、そんなものに振り回されない確固たる生き方ができないものかと悩みながら、かたやみんなの給料の心配もしていかないといけない立場なんですよね。 少なくとも家づくりだけは納得のいくものに特化できていることに感謝してます。 播磨のくらし“しそう杉の家”のヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 5. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
横須モデルハウスの最近の写真です。玄関先のイロハモミジが青々と葉っぱを付けました。春なんですね。 この通りの街並み景観に多少なりとも貢献できてますね。 播磨のくらし“しそう杉の家”のヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 5. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
昨日、緑を増強した庭をメインに、横須モデルハウスの初夏バージョンの写真を撮影してみました。 若干曇りなので外観がまだとれておりません。内観に関しても、もう数点撮ってみます。 緑がきれいな時期ですので、みなさんぜひ見に来てください。 播磨のくらし“しそう杉の家”のヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 5. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
宍粟市山崎町の名物“千年藤”です。大歳神社(ださいじんじゃ)の境内にあるフジ棚で、千年以上の年齢なんだとか。んなことないだろう!って思ってたのですが・・・。 この立札からすると千年どころか、千五十年たってるじゃないですか!本当のところはわかりませんが、かなりの年齢であることは間違いないようですね。 私が小さいころと比べると、ここ20年ほどはどうも元気がないようで房の長さが短くて寂しかったのですが、今年は樹木のお医者さんが入ったようで、少し元気を取り戻しているかのようでした。毎年、ちょっとずつでも房の長さが伸びてくれればありがたいのですが。みなさんぜひ見に来てください! 播磨のくらし“しそう杉の家”のヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 5. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
大きな開口部が特徴のリビングです。その開口部の先には軒が一間も張り出してますので、夏の直射日光を遮ることができます。明るさは直射日光ではなく自然光だけで十分!明るい庭が見えれば、室内は若干暗く感じるほうが落ち着いて居心地の良い部屋になるんですね。明るい庭に緑が鮮やかです。外部と室内(自然と暮らし)とがあいまいにつながっているのが日本の家づくりの特徴なんです。 日本の建築技術者は少なくとも1400年以上(法隆寺建立以降)にわたってここを大切に家を作ってきたんですね。どこかのハウスメーカーも最近CMしてますが・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家”のヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 5. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
週末、モデルに体験宿泊されたお客様の感想レポートをご紹介いたします。 木の香りや木を触れた時の温かみがとても心地よく、子供たちは階段スペースや ウッドデッキが特に気に入った様子で、奥様は台所、特にキッチンは使い勝手がよく、 料理をしてみて快適だったとのこと。 寛いでいただけた様子は写真からも伺えます。 逆に気になったのは、浴室の扉が内開きなので狭く感じたところ。 ⇒ユニットの構造上、内開きにしか出来ないのですが、一般的なメーカーさんの システムバスなら様々な扉パターンに対応が可能です。 ただ、その場合、モデルにような木の香りのするお風呂にはなりません。 システムバスならどこの展示場でも見ることができますが、 モデルのような木の香りのするお風呂に入れるところは少ないと思います。 ぜひ、体験いただいて、選択肢の1つとしてご検討下さい。 播磨の暮らし“しそう杉の家”のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント ...
今朝の神戸新聞西播版に取引先畳・内装業の (有)張替倶楽部 が掲載されてましたぁ 小生と従兄弟になります前田社長が開発したお風呂畳であります そんなわけで我社は販売代理店をしています もの珍しさもあって、最近やたらとWebやラジオなどメディアで取り上げられております かなり反響があったそうです 小生の実家や我社でタイルのお風呂使ってらっしゃるOBお客様にモニターとなっていただきいろいろ声を聞かせていただいておりました 使いやすくて、足ざわりもやさしく、滑らず安心だと大好評でありましたぁ オーダーにあわせてぴったりにつくることが出来ます 興味ある方取次ぎいたしますよぉ〜〜 じゃあの。。
飲料自販機( 台北市 で) 外国語を喋ったり、方言を喋る自販機があるようです。 多言語・多方言ぺらぺら自販機 (YOMIURI ONLINE) 発表当時は日本語と英語だけだったのですが、現在は5種類の方言(東北弁、名古屋弁、関西弁、広島弁、博多弁)と6か国語(日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語)からいくつかの言葉、言語で案内するように設定できるそうです。 自販機って、街中に設置されている電子機器として貴重な存在。観光地など場所によっては呼び込みや案内などいろいろ使えそうな気がします。 観光地で、中国人を見つけたら中国語で喋りかけるなど、有能な国際営業マンになれるかもしれません。 P.S. 方言自販機? (ちきんばすけっとぶろぐ)によると、 赤穂海浜公園 に「めっちゃ冷えてんで!」と訴えかける自販機があるそうです。(看板ですが) 播磨弁なら「めっさ冷えとうで!」かも。 参考 顔を見て判断。こどもチェック販売機 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
19:00より、PTA専門委員会を行いました。 PTA役員、職員が集まり、今年度の各部署の仕事内容について話し合います。 全体の会議では、5月末の環境美化活動、6月の文化祭についての話し合いが行われました。 「PTA活動 楽しんでやろう、盛り上げていこう」 と、会長の言葉 「地域として、学校行事、学校教育活動を盛り上げていこう」というPTA役員の方々の意気込み とても心強いです! 1年間よろしくお願いします!!
約5分の動画を見て、ニコレットが吸いたい気持ちを抑える仕組みを理解しよう Ads by Trend Match
たまには仕事ネタでも書きますかぁ 連休明けから取り掛かってますリフォーム現場見てきました 下水切り替えに伴う水廻り、内外装改修などなどであります お施主様は近くのアパートを借りられてまして、仮設設備しなくてよいのと、音など作業にお客様に気兼ねがないので順調に進んでおります 怪我などないようご安全に 『世界に一人のシンデレラ』 by PENGIN feat.U じゃあの。。
宍粟市の市花「ささゆり」のつぼみがふくらんできました。 ささゆりは種から育てるとなんと!7〜8年かかるといわれています。 長いですよね、、、今から種まきすると開花時期はトントン何歳だ?? で、宍粟市では多くを球根から育てています。 昨年秋に植替し、4月頃の芽が出て、6月上旬〜中旬に開花予定。 現在、この娘が一番早く育っていますよ。 → → → → つぼみがほのかにピンクがかって、もうすぐしたら花開く〜。 でも今の時期ナメクジやアブラムシなどによる病害虫に注意です。 無事に開花できますように、母親心で育てていきますからね。 ささゆり・・・6月17日の誕生花 花ことばは「上品」
お久しぶりです。 パソコンも店も元の状態に戻りました。 ただ、ブログを書き込みタイミングがなかなかできにくくなっていて、今までと同じようにいかないかもしれませんが、なるべくアップしていきます。 嵐のように過ぎて行った、引っ越しからレセプション、ゴールデンウィークが一旦落ち着き、やっとアップできます。 とりあえず、店の前の様子の紹介しておきます。 こういうナポリとシチリアのタッグチームが新たにくわっています。
楓香荘の駐車場には、八重桜の花びらが散り・・ 風に舞いながら少しずつ消えていっています。 周辺の木々は、昨日の雨で水気を吸って緑がさらに 増しているように思います。 緑鮮やかな画像をご覧になって下さい。綺麗ですよ
Mother つぐみちゃん | 最終回 つぐみちゃん | 子 つぐみちゃん | 演技 つぐみちゃん | ドラマ つぐみちゃん
播州に初夏を告げる一大イベントと言えば...裂 「相生ペーロン祭!」 いよいよ今月開催されます〜鍊鍊 約5000発の海上花火烈を皮切りに、翌日は名物のペーロン競漕嶺やパレード・カーニバルなど、まち全体が祭一色に盛り上がります烈 ドラと太鼓のリズムに合わせ、水しぶきをあげて進む勇壮なペーロン競漕は必見ですよ〜囹 見どころいっぱいの相生ペーロン祭り 当ホテル、空室ございます! 赤穂での観光、相生ペーロン祭へお越しのお客様、 是非赤穂パークホテルをご利用くださいませ烈 心よりお待ちしております秊 ●5月29日(土)前夜祭「海上花火大会」 【場 所】相生湾 【時 間】19:50〜20:50 【内 容】5000発の海上花火 ●5月30日(日)ペーロン競漕 【場 所】相生湾 【時 間】9:00〜16:30 【内 容】ペーロン競漕 当ホテルからペーロン祭会場までアクセス方法はこちら雷 ↓ ↓ ↓ 当ホテルよりJR播州赤穂駅まで神姫バス JR播州赤穂駅より西相生駅まで電車(乗車時間8分・片道¥200) 西相生駅より会場まで徒歩15分 ※お車でお越しのお客様 会場周辺、駐車場もご用 ...
爽やかなお天気が続きますね もう少しあったかくなるといいんですが… テレビ番組で「ルソンの壺」ってありますが… ルソンの壺です こばやし茶店の抹茶の缶(100g・200g)に印刷されてます! 何に使うかと言うと「茶壺」です! 昔は…4月・5月の新茶時期に摘んだお茶を石臼で挽く前の状態にまで 加工し、それをこの茶壺に入れて約半年間(11月頃)まで涼しい蔵の 中で寝かせていました。 寝かせることでお茶の熟成が進み、より深い味わいのあるお茶に なります。 で…秋・11月に封をされた壺の口を開け、お茶を取り出して 石臼で挽いてお抹茶にしていました 今は、万全の温度管理で保管していますから、年中いつでも 美味しいお抹茶が楽しめます ちなみに…「ルソンの壺」と言われますが、フィリピンのルソン島で 作られた壺ではなく、貿易船がルソン島を経由してきたのでこの様に 呼ばれます。 実際は中国広東省で作られた物が一般的です。
execution time : 0.768 sec