西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



天橋立 ( 京都府宮津市 ) 来月から 播磨 - 若狭 間にフリーウェイが登場します。 新高速料金、6月実施断念 50区間無料化は予定通り (47NEWS) 前原誠司国土交通相 は18日の記者会見で、上限料金制を柱とする高速道路の新料金制度について、当初予定していた6月からの実施を断念することを表明した。地方の37路線50区間を対象にした無料化の社会実験については前原氏は「先行して実施する」と述べ、予定通り6月下旬にスタートする見通し。 これにより前政権下で導入した「休日上限千円」などの現行割引は、無料化実験区間を除き当面の間、継続される。 休日上限千円は継続した上で、 舞鶴若狭自動車道 は全線無料となります。 起点は播磨・ 三木市 、終点は今のところ 小浜市 で、110キロのフリーウェイとなります。 姫路からだと 国道372号線 を通って 三田西IC まで行ってから舞鶴若狭自動車道を走れば、道路料金がかかりません。 また、三田西ICまでは 播但 ・ 中国 または 山陽道 を利用して時間を節約し、乗り降り自由の舞鶴若狭自動車道沿線でドライブを楽しむというのもいいかもしれません。 沿線には肉じゃが発祥の地・ 舞鶴 や(ちょっと離れてるけど ...
(☆o☆)キラーン (((☆o☆))) キッキッキキキラーン (((((☆o☆))))) スーパーキラーン 何度も無断使用していた顔文字ですが・・(^_^;) アイスミマセン あの!! 元祖(☆o☆)キラーン師匠 が!!! つ ついに!!? こんなしがないブロガーである私などと、一献傾ける席を設けて下さったのです\(◎o◎)/ワァ〜ィ 某雑誌で写真だけは見たことがあったので、待ち合わせは意外とスムーズに(笑) 1軒目は、緊張し過ぎて写真も撮っておりませんし、空いたグラスになかなかビールも注げない始末。。。(;>_<;) そんな私を気遣って頂き、そっとビールを注いでくれる師匠は、とっても楽しく寛大なお方でしたよ! 次第に緊張も解れ・・・ 突き出し 【蛍烏賊の沖漬け】 旬の蛍烏賊は、やっぱり美味い! 出汁巻き 出汁も美味けりゃ、巻き方も上手いですね! これがまた絶品なんですよ(*´ー`*) 竹の子の木の芽和え ピンボケ&反対からの撮影は、ご愛嬌ということで。。。(;^_^A マダキンチョウ!? おむすび 私は「高菜」&「明太子」をオーダーし、師匠は王道「鮭」&「たらこ」を!? あれ? あと2個ありますが。。。 「高菜」&「玉子」でしたっけ??? 流石は、スカパラ師匠の ...
放課後の教室をのぞいてみると・・・ 1年生は仲良くおしゃべり中 3年生は数名の生徒が個々で勉強中 明後日から中間考査が始まります。 昨日までは、放課後、部活動や補習で学校に残っている生徒が多かったのですが、 今日は17:00を過ぎると学校は静かに・・・ 1年生にとっては初めての考査 2,3年生にとっても新学年になり最初の考査 大切です! みんな頑張ろうね!!
市花ささゆり開花第1号です → → → → 数十ポットある中から、今年一番早く開花したのが写真のささゆり。 (あまり手間をかけずに立派に生長してくれて・・・お母さんは嬉しいよ) 結構ピンク色が濃いです。ってことは、日当たりが良かったんだね。 この第1号に続けとばかりに、もうすぐ咲きそうなつぼみちゃんが 今のところ10近くありますが、時期的に少し早いような・・・。 例年は6月上旬〜下旬なんだけどね。 さてさて、このささゆりちゃん、皆さんに見ていただこうと 1階総合案内などに開花前のものを飾っています。 花が開くと芳醇な香りを漂わせてくれます。クンクン。 植物名って通常カタカナで書かれていますが、 「ササユリ」よりも「ささゆり」の方が合いますよね、このユリには。
最近暑かったり、ちょっと肌寒かったりと変なお天気が続いていますが、皆様お変わりなくすごされているでしょうか?5月も半ば過ぎ、もうすぐ梅雨がやってきますね。そしてフィラリアの時期もやってきます。ハガキも届いている頃と [...]
入会費・年会費無料!フレッツ光会員制プログラムのフレッツ光メンバーズクラブ登場! Ads by Trend Match
知人にいただきましたぁ これ↓ いまさらなんですが、増やして食べますぞぉ〜 カスピ海ヨーグルトの作り方と管理 さてどうなることやら・・・・ じゃあの。。
今日は太子町でH様邸の地鎮祭でした。 週間予報では雨マークだったので、心配 していましたが、汗をかくぐらいの陽気 でした。お施主様の日頃の行いですかね。 何故か地鎮祭が晴れだと上棟も晴れ、 地鎮祭が雨だと上棟も雨なんですよね。 何故か。 明日からは早速、地盤調査の開始です。 H様、責任を持って施工させていただきます。
日本の国は明治維新まで68州に分けられておりましたが、南北に2000kmの国土ですのでそれぞれの州(くに)の気候は大きく違います。そして同じ日本ではありますが、今のようにTVやラジオがあったわけでもなく交通も発達していなかったので、方言や風土風俗に大きな違いがありました。その違いをお国柄と言っていたようです。 家づくりもこの気候やお国柄によってそれぞれ特徴があり、各地域にいわゆる“地域住宅”と言えるものがありました。例えば、九州の筑後〜肥後あたりには棟が平行に建ち並ぶ『クド造り』、信濃には妻入りで大きな切妻屋根の『本棟造り』、出羽には厩の先に玄関がある『中門造り』、美濃の豪雪地帯には屋根裏で養蚕もできる『合掌造り』などが有名ですね。 豪雪地帯や暴風地帯のように気候の特徴が極端な地域の住宅はその特徴が分かりやすいのですが、以外に風土風俗やその地域の歴史や宗教など、つまりお国柄によっても家づくりの特徴は大きく違ったようです。 戦後、鉄の家やパネルの家、また、南欧やカントリーなどさまざまな洋風住宅を、大手ハウスメーカーがそれぞれの地域の気候風土などおかまいなしに建てたため、全国どの地域も地域住 ...
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
釜山広域市 9800円で海外に往復できてしまうという話。 門司‐釜山往復9800円 グランドフェリー17日就航 6月まで破格安値で激戦区入り (西日本新聞) 北九州市 の 門司港 と韓国・釜山を結ぶ国際フェリーを17日就航させる「グランドフェリー」(釜山)は、6月末までの往復乗船券を1万円を切る9800円(2等室)で販売する。 (中略) 福岡 、 山口 両県と釜山を結ぶ海路は、既にジェットフォイル「 ビートル 」( 福岡市 ・ 博多 ‐釜山)など日韓5社が運航。往復運賃は、ビートルが便や申し込み方法を限定して1万円。フェリーの カメリアライン (同)と 関釜フェリー ( 山口県 ・ 下関 ‐釜山)が1万7100円だ。空路では、韓国の格安航空会社 エアプサン が、福岡‐釜山を1万5500円で往復している。 北九州から姫路まで新幹線で往復すると2万5千円かかるので、北九州の人は釜山の企業と取引するほうが何かと気軽ではないでしょうか。 関空 - 釜山 にも 往復9900円のチケット があります。搭乗率は平均90%を超えているとか。 格安航空 関空に続々、アジア観光の需要期待 (YOMIURI ONLINE) 運賃は条件にもよるが、最低往復2万2000円。他 ...
レナウン ダーバン | ブランド ダーバン | 傘下 ダーバン | 山東如意 ダーバン | 中国 ダーバン
2年生アクティブの授業で農業を行っています。 五月晴れの午後 生徒3人の授業 トウモロコシ、菊の苗を植えました。 その後、トマトの苗を守るためのビニルハウス作り 3人で精一杯の愛情をかけて、ツヤツヤの野菜、ステキな花を収穫してね!! 委員会活動 各クラス保健美化委員会の生徒が、帰りのSHRで「目覚ましあさごはんレシピ募集」の呼びかけを行いました。 千種町の幼・小・中・高の子どもたちみんなが取り組みます。 “なるほどレシピ”期待してるよ!!
宍粟市一宮町西公文「千年水」は、しそう名水のひとつです。 遠方のフ ァンも多い「千年水」。行ったときにはすでに先客が。 皆さん大きなタンクをたくさん持って汲みに来られていましたよ。 硬度は40未満mg/l。と言うことは軟水? そして寸志箱に「チャリンチャリン…」(維持管理に協力を!) ・ 中国道山崎インターから車で約50分。 一宮北中学校を過ぎ、県道521号をズンズン進みます。 「こんなに山奥だったっけ?」って少し不安になるかもですが、 最後の民家から約2?進めば、右手に千年水があります。 すぐ横を流れる川はキラキラしてる。緑は濃いし空気はうまい! 水汲み&深呼吸をしに、ぜひ足を運んでみてくださーい。
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
宍粟市波賀町 道の駅みなみ波賀 春の定番「山菜天ぷらセット」はいかが? うどん(又はそば)と天ぷら、変わりご飯がついた とってもボリュームのあるメニューです。 春を感じつつ、しっかりお腹にもたまりますよ。 天ぷら内容は店内のホワイトボードに書いてあって、 この日は、菜の花、たらの芽、うど、こごみ、姫竹(スズコ)。 天ぷらにはお塩がついていますが、天ぷらうどんにしてもOKよ。
宍粟市山崎町 老松酒造 は4/29〜5/5まで酒蔵見学や利き酒ができます。 「山崎ウォーキング&ウォッチング」という、宍粟市山崎地区の 自宅・工房・寺院などを開放して訪れた方に見て頂く催しが4/29〜5/5にあるのですが、参加場所24ヶ所の中の一つが老松酒造です。 期間中は、酒蔵見学、山崎こけし展、酒粕カステラ販売 (トッポ・ジージヨ製造)、利き酒などができます。 その場にいるスタッフに声をかければ蔵の説明もしてくれます。 利き酒コーナーには、「善次郎」(5年寝かせた古酒)もあります。 気に入ったお酒があれば、その場で購入もできますよ。 ・ 老松酒造以外にも多くの公開場所がありますので、ぜひゆっくり歩いてみてください。 ・ 老松酒造 ?0790-62-2345 宍粟市山崎町山崎12 (酒仕込み期間以外は見学できます・要予約)
本日 H22.4.22の千年藤です。 房は伸びてきていますが、まだつぼみです。 昨年の今頃はもう花がついていたので、 現段階のままだと例年(5/3〜5)より見頃が遅くなるかなぁ。 でも、昨日みたいな温かな気候が続くと 花の開花も早くなるしねー。 花の見頃の予想はなかなか難しいものですが、 せめて最新状況だけはお答えしたいという気持ちです。 藤の開花状況の問い合わせ電話が増えてくると、 「ゴールデンなウィークが近いなー」って感じます。
5/5大歳神社の千年藤。→ → → 例年より見頃時期が遅れていますが、連日の晴天でどんどん開花しています。見頃に入ってきましたね。 ・ 神社に近づくといフワッと甘い香りが漂います。 藤の下に立つと優しい香りで包み込んでくれます。 ふと「これは藤の香りじゃなくてどこかで甘い食べ物が売ってるんじゃないか」とキョロキョロするくらい、幸せになる香りです。へへへ。 ライトアップ情報 〜5/9(日) 19:00〜21:00 (5/10以降は開花状況により未定)
execution time : 0.664 sec