西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨年、お引き渡しをした市川町の物件を撮影しました。緑がきれいな季節なので、外観だけを再度写したんですが・・・ すごく晴れていたのでバッチリ! もう少しアップした写真がこれ。まさに晴耕雨読という生き方にピッタリの家です!お客様もかなり気に入ってくださってます。お客様ご自身はまた別の機会で紹介します。 それにしても田んぼの畦のタンポポとシロツメ草がええ感じです。本格的に春真っ盛り。もはや初夏といってもいいですね。 レンゲも目いっぱい咲いておりました。レンゲは田んぼの肥料になるので、この時期は田んぼいっぱいに咲かせてるところが多いですね。チャンスがあればレンゲ畑も写真にとってアップします。お楽しみに! 播磨のくらし“しそう杉の家”のヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 5. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ついに、 宇治産の新茶 が入荷しました 宇治産新茶 100g 1,600 円(税込) 人気の高い宇治産の新茶がようやく入荷!! 先日 のニュースでもやってましたが、 関西圏の茶園というのは、もともと茶摘みが遅く 静岡や九州に比べ2週間ほど遅いのですが、ようやく 入荷しました さっそく飲んでみました 香りも良く、味わいもいいです。 他の産地に比べると柔らかい味わいですかねぇ♪ 合わせて入荷した新茶たちです!! 右側: 八女産新茶 100g 1,000 円(税込) ついに、お手頃な100g1,000円クラスの新茶が入って きました!! 1,000円ですが、味・香りとも良いですよ〜しかも、 2煎目も美味しいのでお得!! 左側: 静岡産深蒸し新茶 100g 1,500 円(税込) 深蒸しのお茶ですので、まろやかな味わいです! 色もきれいなグリーンで見た目もキレイですよ ちょっとしたプレゼントやご挨拶に… 詰合せ・包装いたします。お気軽にお申し付けください! お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
こんにちは 今日は暑いぐらいですね がんばってる私達に 差し入れ募集中です 若者ばかりなので?コーラを好みます(・∀・)ノ 自然薯磯辺揚げは 人気メニューの一つです 自然薯の濃いいとろろを 海苔で巻き、 冷凍して固めます←秘密レシピ そのまま素揚げです おダシに浸していただきます ふわぁぁっと柔らかくて最高です
[公式]福元計之グルっぽ [ Amebaグルっぽ ] アホです とくに意味ありません ちょっと芸能人ぶってみましたぁ 入らなくていいですから 楽しい週末をお過ごしください じゃあの。
ってなわけで今日2時から関西のABC朝日放送でTV放映しますナニコレ珍百景 昔我が母校の中学校にありました蛇に足が生えたようなホルマリン浸けにしてあるものが放送されます 『珍百景№610』 足の生えたヘビ ↓ http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/collection/index.html どんな風に放送されるんでしょうか楽しみですなぁ じゃあの。。
4年目を迎えた、6月恒例行事「じゃがいも掘り」を今年も行います。 今年は畑の場所を昨年までとは代え、これまで以上に皆さんに採って帰っていただける ようにヤマヒロ専属の畑をご用意しました。 ただ、今年は天候が不順なため、若干、生育が遅れてはいますが、これから暖かくなれば、 6月にはたくさんのじゃがいもが採れることでしょう。 皆さんのご参加お待ちしております。 “ じゃがいも掘りイベント内容 ” 日 時 :6月19日(土) 10時より受付開始 ※少雨決行 今年は鮎つかみ等のイベントも企画しています。 対 象 :これまでヤマヒロで工事をしていただいた方。もしくは工事中の方。 参加費 :無料 募 集 :随時、受付しております。 電話、FAX、メールにて参加される方の住所、氏名、年齢、連絡先を お知らせ下さい。 連絡先 :ヤマヒロ本社 小林まで 電話/0790-63-0063 FAX/0790-63-0260 メールの方はコチラ→ info@yamahiro.org 播磨の暮らし“しそう杉の家”のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 ...
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
昨晩は宍粟市商工会館にて商工会青年部の部員交流セミナーがあり、OBとして講演依頼を受けてたため講演してきました 講演と言ってもOB6名でひとり7分らしくてOBのトップバッターとして出ました 7分に話をなんとかまとめようと早口でなんとかいたしましたが、あとのメンバーは軽く10分喋りやがってぇ〜〜 モットシャベラセロ〜〜〜〜 60名あまりの部員の方、小生の想い伝わりましたぁ?? 中身なかったねぇ〜〜 その後新入部員15名の各2分間スピーチ なれないでしょうが、がんばっていただきましたぁ その後その場で交流会です 益々のご発展を祈念いたします かんぱぁ〜〜い ぷはっ その後は場所を変え、いつもの『凡』へ おつかれちゃぁ〜〜ん かんぱぁ〜〜い ぷはっ 後輩部員とも親睦はかれ楽しい時間でしたぁ〜〜 これから祭りや様々な活動ありますが、益々のご発展を祈っております OBとしてお招きいただき、たいした話できませんでしたが楽しかったです ありがとうございましたぁ じゃあの。。
姫路おでん 18日から サークルKサンクス で、福井と兵庫の大学生が企画した弁当を販売します。 県立大 ・ 関学大 生が弁当共同開発 コンビニ企画、18日から販売 (福井新聞) 弁当は和風で、県産と兵庫県産の両コシヒカリを使用し、兵庫産の鶏胸肉を県産のへしこ醤油(しょうゆ)で仕立てた竜田揚げ、ソースカツ、姫路風おでん煮などを添えた。両大学生が一つずつ弁当を持ち寄り「いいとこ取り」をして完成したという。 大学生が弁当を企画と言うのはたまに聞きますが、2地区のコラボ弁当は面白いですね。 兵庫にも醤油があるけど、兵庫の鶏肉を福井の醤油で竜田揚げにするところが興味をそそります。 ところで、持ち帰り弁当の「ほっともっと」が中国全土で200店舗を出店するそうです。 プレナス、持ち帰り弁当「ほっともっと」を中国に出店 (日刊工業新聞) プレナス は13日開いた2010年2月期決算発表の席上、持ち帰り弁当事業を中国で始めることを明らかにした。同社が海外で同弁当事業を手がけるのは初めて。 7月に 北京市 で1号店を出店する予定だが、その後5年間で中国全土に200店舗を開設する。 日中コラボ弁当と称して、 北京ダック と姫路おで ...
GW最終日! 前から聞いていたお宅の雨漏り修理!(自社施工ではない) 想っていた以上に時間がかかり...夜10時までかかりました。。。 翌日に雨が降りそうだったので切りが着くまでは やらねばなりません。。。 FRP防水の職人と...二人で空を仰いで...安堵ともため息とも取れない言葉が零れました。 「星がきれいやなぁ!」 今年も休めませんでしたね。。。ゴールデンウィーク! 2月から休みなし! 疲れと途惑いが...心を萎えさせます。。。 目に見えない幸せを信じて...頑張りましょう! 途惑い! メールでのお問い合わせが 結構あります。。。 ただ、 私は安物の住宅を提供しているつもりはありません。。。 もちろん、住まいのコストも私たちビルダーがユーザーに提供できる大切な性能です。 だから...経費を削って 経験を ユーザーに!必死に働いているのです。。。 低コストにする為に...面積を削る! ユーザーの夢を削るようなものです。 だから、私自身も工夫や経験!知識をつぎ込んで...一生懸命! もちろん、私自身の利益も削って 10年後のお客様の為に・・・ 体を張って仕事に取り組んでするつもりです。 それが私の 低コスト住宅! 先日、36坪の図 ...
5月20日から中間考査 昨日より、テスト1週間前となり、 生徒たちは勉強モードです。 放課後、教室をのぞいてみると・・・ さすが3年生! 意欲的にテスト勉強中!! 2年生は、希望者が集まり、数学の補習中でした!!! 目標を高くもって みんな 頑張れ!!!!! 部活動報告 さて、本日、ソフトボール部の県総体抽選会が明石でありました。 3年生2名がクジを引きに行ってきました。 5月29日 3年生にとっては最後の大会 テストに部活動に 全力で挑もう! 応援してるよ!!
今日はランチの後、月刊タウンはりま掲載の写真撮影でした。 内容は、ランチBコース(¥1,800)です。 パスタは2種類から、メイン料理はお魚料理かお肉料理が選べます。 結構お値打ちでしょ 内容は日替わりですので、同じものではありません。 上記の写真は本日のコースですのでご了承下さい。 ご予約をお待ちしております
これは 『さく切り』て言うそうです まぐろを塊で仕入れると 沢山とれます(´∀`) 熟練してないとこんなにうまくいきませんよ GWには道の駅みなみ波賀に大勢お越しいただきました ありがとうござぃました 今年は快晴が続き、お出掛け日和が続きましたね 皆さん何処行かれましたか マーチは神崎郡のヨーデルの森に行ってみました\(^O^)/ 高速に乗るとスグですよ そこで、ニジマス釣りをしたのですが 釣った後、魚は買い取りで 長ーい竹串を刺して焼くのですが、 まだ!生きたままで(゜д゜)!! それは‥え‥ちょと‥待った と モジモジくんになってましたら 係の人がプスッとあっちゅう間に刺してしまったのです 魚の体は一直線 ああ、ここで格好よく A松料理人みたぃに 割りばしで内臓をピュッ 体をくねくね飛び跳ねてるの!?みたぃな串の刺し方をすれば チョーーーーー格好よくて 大注目されたのにぃぃ 残念、習っとくんだった デートにピッタリではないでしょうか、A松くん♪♪
金八ラーメン を出て、次に向かう店は・・ ちょうどその日が誕生日でした方のリクエストは「焼き鳥!」 ということで、事前に調べておいたこちらの店へと。。。(笑) もちろん、岡山市には普通の焼き鳥店も多いのですが、今回はお祝いも兼ねているので、ちょっと高級感のあるこちらの店をチョイスした訳ですが、雰囲気・サービス共に満足のいく良い店でしたよ! 平日というのに、ほぼ満席だったのも納得です。 ちなみに、↓の外観写真は、5月9日(日)に撮影したものですから、定休日の為、 シャッターが下りてます(^_^;) 本当はガラス張り&ガラスドアで雰囲気あります。 メニューたち ※画像をクリックすると拡大します 突き出し 「ままかり」かどうか判りませんが、青物魚のマリネにプチトマト。 臭みがほとんど感じられない美味しいマリネでしたよ。 紙製のランチョンマットにしては、ちょっと小さいシートですが、店のコンセプトのようなことが書かれております。 ふむふむ・・ レモン & 2種のソース & 大根卸し ちょっと変わったソースですが、これがなかなか美味しかった! けれど・・ ベースが何だったのか忘れちゃいましたけど(爆) サッパリと大根卸しも良いで ...
資料請求いただいてた皆さま、大変お待たせしましたm(__)m 2010年度版(2011年4月入学用)パンフレット・学生募集要項ができました! 順次発送してますので、お楽しみに〜♪ そして、5月8日(土)より今年度のオープンキャンパスが始まりました。 早い時期から参加していただいた皆さん、ありがとうございました! オープンキャンパスでは、“ひめふく”について、いろんなことを知っていただきたいと思っています。 “ひめふく”ってどんな学校なのか、どんな資格が取得できて、どんなところに就職して、入試はどうなっているのか、学校の施設・設備は・・・ そして、なんと言っても、「在校生たちはどんな学生生活を送ってるんだろう、介護・保育の勉強ってどんなことするんだろう」、とっても気になるところだと思います。 ということで、介護・保育それぞれに、在校生と一緒に授業体験をしていただきます。 第1回目のオープンキャンパスでは、 介護福祉学科は長谷川先生による 『車椅子を使ってみよう』 でした。 初めて触れる車椅子にちょっと戸惑っていましたが、見てるだけではわからない、利用者さんの気持ちを知っていただけたと思います。 保育こども ...
明日はモデルハウスの再撮影です。春になってきて庭木がいい感じになってきましたので春バージョンの写真を撮影することになりました。 そこで本日は庭の緑を強化するため、私のJCの後輩がやっている姫路一の花屋さん“花もん屋”に買い出しに行きました。 小さめの庭木を数本。株立ち(根元で株別れしており低いところからも葉っぱが付いているため緑が多く見えるのが良い!)のヤマボウシやアオタモなど、いずれも2.0M〜2.5M程度の小さなものばかりですが緑の増強にはバッチリです。 造園屋さんがほぼ完璧に庭をしてくれてますが、撮影するために地面に近いところに若干緑を強化する必要がありました。地面のベース(庭木を植えやすい土の改良など)はバッチリなので、あとは小さな穴を掘って鉢(庭木の根っこの部分を丸く拵えたもの)のまま植えるだけなんで我々スタッフだけでも簡単にできるはず・・・と思ってましたがなかなか大変でした。 樹形を見ながら、既に植えられている庭木とのバランスも見ながら・・・結構大変ですね。まずまずの出来なので明日の撮影が楽しみです。 しかし、“花もんや”は良く行くんですがいつ行っても時間を忘れて見入ってしまうほど楽しい ...
4月より解体工事を進めておりました「新宮町の家」の地鎮祭と着工式を執り行いました。 お施主様の現在のお住まいは神戸なのですが、定年後の田舎暮らしのため、ヤマヒロの 本社から10分足らずの場所に土地を購入され、このたびの着工となりました。 聞けば、鮎釣りが趣味のご主人さん。 毎日でも釣りが愉しめるよう、川の近くのこの土地を選ばれたとのこと。 定年後は釣り三昧の日々だそうです。羨ましい・・・。 そして着工式終了後は横須モデル宿泊と大忙しの1日。 モデルは木の香りとお風呂が最高!だったとのこと。 あっ、それとお酒も(笑) 気になったこととしては、照明がちょっと暗かったとの感想。 モデルはあえて明るくせず、間接照明を多用し、少し暗めの設定。 その為、初めて夜のモデルを体験される方はそのように感じられるのも自然かと思います。 ただ、慣れてくれば、この方が落ち着くとの意見もあり、好みが別れるところ。 実際にご自宅の照明計画をもっと明るくされるかどうか、これからじっくりご検討 いただければと思います。 今後とも、よろしくお願い致します。 播磨のくらし“しそう杉の家”のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力 ...
連休中にモデルに宿泊いただいたお客様の感想をご紹介いたします。 今回のお客様は既にヤマヒロで新築を建てていただいたOB様になります。 木の家のメリット、デメリットは熟知いただいているだけに、どのような感想が いただけるのか楽しみにしておりました。 以下、ご紹介いたします。 Q1.体験宿泊して感じたことは? ●キッチンはメーカーの方が良いと思い込んでいたが、オリジナルのキッチンは 収納が十分あって便利だった。 ●玄関からリビングに入る戸を全面開けると、空間が出来て広く感じるし、 脇玄関が便利そう。 ●階段の目隠し格子壁ですが、これがあることによってリビングとは少し切り 離されているのですが、廊下のようには切り離されておらず、良いアクセントに なっていると思います。 Q2.普段の暮らしと比べていかがでしたか? ●“播磨のくらし”はお年寄りには不便さを感じさせず、子供がのびのび育っていける 暮らしだと思いました。私達もそのような暮らしに近づけていければと思いました。 Q3.設備で使いやすかったのや不便だったものは? ●脱衣所の収納が多いのは便利と思う。 ●階段下は収納が一番と思っていたが、オーブンや炊飯器な ...
先日、 着工式 を終え、工事に掛かっています「神戸・舞多聞西の家」のお客様が連休に 体験宿泊され、その感想レポートをご紹介いたします。 杉の肌さわりが良かったので、家族全員、靴下を脱いで過ごしました・・・とのことで モデルハウスを満喫されたようです。 浴室は窓を開けて夜風を入れ、坪庭を愉しみながら入浴できたので半露天風呂のようで 別府温泉で育った奥様も大満足だったとのこと。 掲載写真は全てお客様による撮影です。楽しい写真がいっぱいありました(笑) 夕食は春キャベツを中心にした献立。 子供さんと一緒に作った料理、とっても美味しかったそうです。 ご主人さんはウッドデッキで飲むビール、リビングで飲む焼酎、どれも最高だったようで、 9時に寝てしまわれたようです(笑) きっと、お仕事の疲れが出たのでしょう・・・ですよね(汗) ご主人様が休まれた後で、一度やってみたかったという薪ストーブでの焼きいもに挑戦。 時間を見ると夜中の0時40分ごろでした(笑) お味は・・・ふかしたイモとは違って、こちらもとっても美味しかったとのことです。 朝食は「朝ごはん、ウッドデッキで食べようよ!」との息子さんの提案で、ご家族みんなで ...
execution time : 0.687 sec