西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



日本の国は明治維新まで68州に分けられておりましたが、南北に2000kmの国土ですのでそれぞれの州(くに)の気候は大きく違います。そして同じ日本ではありますが、今のようにTVやラジオがあったわけでもなく交通も発達していなかったので、方言や風土風俗に大きな違いがありました。その違いをお国柄と言っていたようです。 家づくりもこの気候やお国柄によってそれぞれ特徴があり、各地域にいわゆる“地域住宅”と言えるものがありました。例えば、九州の筑後〜肥後あたりには棟が平行に建ち並ぶ『クド造り』、信濃には妻入りで大きな切妻屋根の『本棟造り』、出羽には厩の先に玄関がある『中門造り』、美濃の豪雪地帯には屋根裏で養蚕もできる『合掌造り』などが有名ですね。 豪雪地帯や暴風地帯のように気候の特徴が極端な地域の住宅はその特徴が分かりやすいのですが、以外に風土風俗やその地域の歴史や宗教など、つまりお国柄によっても家づくりの特徴は大きく違ったようです。 戦後、鉄の家やパネルの家、また、南欧やカントリーなどさまざまな洋風住宅を、大手ハウスメーカーがそれぞれの地域の気候風土などおかまいなしに建てたため、全国どの地域も地域住 ...
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
釜山広域市 9800円で海外に往復できてしまうという話。 門司‐釜山往復9800円 グランドフェリー17日就航 6月まで破格安値で激戦区入り (西日本新聞) 北九州市 の 門司港 と韓国・釜山を結ぶ国際フェリーを17日就航させる「グランドフェリー」(釜山)は、6月末までの往復乗船券を1万円を切る9800円(2等室)で販売する。 (中略) 福岡 、 山口 両県と釜山を結ぶ海路は、既にジェットフォイル「 ビートル 」( 福岡市 ・ 博多 ‐釜山)など日韓5社が運航。往復運賃は、ビートルが便や申し込み方法を限定して1万円。フェリーの カメリアライン (同)と 関釜フェリー ( 山口県 ・ 下関 ‐釜山)が1万7100円だ。空路では、韓国の格安航空会社 エアプサン が、福岡‐釜山を1万5500円で往復している。 北九州から姫路まで新幹線で往復すると2万5千円かかるので、北九州の人は釜山の企業と取引するほうが何かと気軽ではないでしょうか。 関空 - 釜山 にも 往復9900円のチケット があります。搭乗率は平均90%を超えているとか。 格安航空 関空に続々、アジア観光の需要期待 (YOMIURI ONLINE) 運賃は条件にもよるが、最低往復2万2000円。他 ...
レナウン ダーバン | ブランド ダーバン | 傘下 ダーバン | 山東如意 ダーバン | 中国 ダーバン
2年生アクティブの授業で農業を行っています。 五月晴れの午後 生徒3人の授業 トウモロコシ、菊の苗を植えました。 その後、トマトの苗を守るためのビニルハウス作り 3人で精一杯の愛情をかけて、ツヤツヤの野菜、ステキな花を収穫してね!! 委員会活動 各クラス保健美化委員会の生徒が、帰りのSHRで「目覚ましあさごはんレシピ募集」の呼びかけを行いました。 千種町の幼・小・中・高の子どもたちみんなが取り組みます。 “なるほどレシピ”期待してるよ!!
宍粟市一宮町西公文「千年水」は、しそう名水のひとつです。 遠方のフ ァンも多い「千年水」。行ったときにはすでに先客が。 皆さん大きなタンクをたくさん持って汲みに来られていましたよ。 硬度は40未満mg/l。と言うことは軟水? そして寸志箱に「チャリンチャリン…」(維持管理に協力を!) ・ 中国道山崎インターから車で約50分。 一宮北中学校を過ぎ、県道521号をズンズン進みます。 「こんなに山奥だったっけ?」って少し不安になるかもですが、 最後の民家から約2?進めば、右手に千年水があります。 すぐ横を流れる川はキラキラしてる。緑は濃いし空気はうまい! 水汲み&深呼吸をしに、ぜひ足を運んでみてくださーい。
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
宍粟市波賀町 道の駅みなみ波賀 春の定番「山菜天ぷらセット」はいかが? うどん(又はそば)と天ぷら、変わりご飯がついた とってもボリュームのあるメニューです。 春を感じつつ、しっかりお腹にもたまりますよ。 天ぷら内容は店内のホワイトボードに書いてあって、 この日は、菜の花、たらの芽、うど、こごみ、姫竹(スズコ)。 天ぷらにはお塩がついていますが、天ぷらうどんにしてもOKよ。
宍粟市山崎町 老松酒造 は4/29〜5/5まで酒蔵見学や利き酒ができます。 「山崎ウォーキング&ウォッチング」という、宍粟市山崎地区の 自宅・工房・寺院などを開放して訪れた方に見て頂く催しが4/29〜5/5にあるのですが、参加場所24ヶ所の中の一つが老松酒造です。 期間中は、酒蔵見学、山崎こけし展、酒粕カステラ販売 (トッポ・ジージヨ製造)、利き酒などができます。 その場にいるスタッフに声をかければ蔵の説明もしてくれます。 利き酒コーナーには、「善次郎」(5年寝かせた古酒)もあります。 気に入ったお酒があれば、その場で購入もできますよ。 ・ 老松酒造以外にも多くの公開場所がありますので、ぜひゆっくり歩いてみてください。 ・ 老松酒造 ?0790-62-2345 宍粟市山崎町山崎12 (酒仕込み期間以外は見学できます・要予約)
本日 H22.4.22の千年藤です。 房は伸びてきていますが、まだつぼみです。 昨年の今頃はもう花がついていたので、 現段階のままだと例年(5/3〜5)より見頃が遅くなるかなぁ。 でも、昨日みたいな温かな気候が続くと 花の開花も早くなるしねー。 花の見頃の予想はなかなか難しいものですが、 せめて最新状況だけはお答えしたいという気持ちです。 藤の開花状況の問い合わせ電話が増えてくると、 「ゴールデンなウィークが近いなー」って感じます。
5/5大歳神社の千年藤。→ → → 例年より見頃時期が遅れていますが、連日の晴天でどんどん開花しています。見頃に入ってきましたね。 ・ 神社に近づくといフワッと甘い香りが漂います。 藤の下に立つと優しい香りで包み込んでくれます。 ふと「これは藤の香りじゃなくてどこかで甘い食べ物が売ってるんじゃないか」とキョロキョロするくらい、幸せになる香りです。へへへ。 ライトアップ情報 〜5/9(日) 19:00〜21:00 (5/10以降は開花状況により未定)
扇観亭 ( 姫路市本町 ) 淡路市 で展示されていた1億円金塊が終了とのこと。 1億円金塊:淡路市が返還 「観光誘致の役割終えた」関係者ら別れ惜しむ /兵庫 (毎日jp) 淡路市で展示されていた「1億円金塊」が15日、金属メーカー「 三菱マテリアル 」(東京都)に返還された。 (中略) 金塊は、旧津名町がふるさと創生資金1億円を担保に、同社から相当分の金塊を借り受けて展示。89年以降、377万人の観光客を呼び込んだ。 今後は金箔つき木製レプリカを展示するとのこと。 淡路で金塊返還式 (YOMIURI ONLINE) 市は、同サイズの木製レプリカを3個と、少し大きい当初の63キロサイズを1個作る予定で、「金箔(きんぱく)を施すので触れないが、本物をイメージしてもらえれば」と期待する。 21年前、政府は ふるさと創生事業 として全国の自治体に1億円配ったのですが、当時の津名町(現 淡路市)は、1億円分の金塊を入手して展示し、以降観光の目玉となりました。 21年間観光客を呼び込み、再び1億円のキャッシュとして使えるのですから、1粒で2度美味しい使い方でした。 姫路市も1億円もらえたはずなのですが、確か受け取らなかった。 その後、独自予算 ...
新しい茶筒が入ってきました かわいい金魚の絵がついた茶筒!! スリムな感じでおしゃれ〜 どんなお茶をいれようかなぁ???
「モデラート」とは、音楽用語で「中くらいな速さで」という意味があるらしい。 どういった経緯で、この店名にしたのかは知りませんが、何となく・・ 「なるほどねぇ」 と思える雰囲気は有りますよ(笑) 駐車スペースも十分な、国道2号線沿いに在りながら、通りすがりの客が入るというよりは、むしろ地元の常連客の割合が多いように思います。 こういった店は、ホントに間違いないんです(笑) 自転車で来られている方も大勢いらっしゃいますね。 場所は、国道2号線沿いで、JR相生駅(北側)の信号から西へ4.4kmほどの「若狭野」交差点 南西角に在ります。 「モーニング」の看板が目立ちますよ。 メニューたち ※画像をクリックすると拡大します ブレンドコーヒー 350円 過去には、1杯200円のコーヒーも登場しましたが、1杯350円でも十分に安いですよねぇ! しかも、こちらにはモーニングサービスが付いているんですから(笑) カップスープ ↑の画像でも判るように、若干小さ目のカップではありますが、なんと!? スープも付いているんですよ! こういうサービスは、非常に有り難いですねぇ♪ タマゴサンドイッチ + スクランブルエッグ 是非、モーニングメニューを見て欲しい ...
今日もいい天気ですね 昨日、今日と加古川で「茶道裏千家淡交会近畿地区大会」が 開催されています。 午後から片づけに加古川へGO! さて、各地の新茶も出そろったところで… こんな商品をご用意してみました!! 静岡新茶一煎パック 10g 180 円(税込) 静岡産の美味しい新茶を1回分づつでパック 10gですから、約3人分といった所でしょうか 使い方はいろいろ… ・「今年の新茶まだ飲んでないわぁ〜」という方に… ・ちょっとしたプレゼントに… ・ご挨拶の時にお菓子に添えたり… お店の粗品などにもお使いいただけます 表のパッケージは、デザイン変更もできますので、 オリジナルの一煎パックも作れま〜す お気軽にご相談ください!
朝は7時から古新聞やアルミ缶など集めて小学校へ持って行くリサイクル活動をしました お疲れ様でした(^O^)/ じゃあの。。
第3日曜日の朝6時より定例の分団訓練を行ないました 当月担当杉谷部よろしく〜〜 水路を堰き止め水源確保 ホース4本延長、与位部に中継 与位は自動車ポンプ〜 そして4本延長し筒先から放水 特に問題もなくスムーズに出来ました 出来てあたりまえやけどね その後礼式訓練 報告事項を伝え解散 6月は梅雨ですから川の増水や危険箇所等注意しておきましょう がんばっていただきましょう じゃあの。。
昨晩はよい温泉のコテージを仲間で借りて飲み会でしたぁ〜 ぷはっ コテージ16,000円+布団代@1,200で仲間8人で腰を据えてオールで飲みまくりましたぁ〜 たのしいねぇ〜〜 さぁ〜これからおいらは消防の訓練だぁ〜〜 がんばるぞぉ〜〜 じゃあの。。
世界遺産・姫路城 姫路城の修理が始まり、天主閣に登閣できないことなどから、日本人観光客が減っているようです。 登閣制限で前年比6割減 姫路城の有料区域入城者 (神戸新聞) 1日当たりの入城者も、姫路城観桜会があった4月3日には2万1千人を記録したが、雨が降った同27日はわずか364人。このうち外国人観光客が232人を占めた。 日によっては外国人観光客が3分の2ということもあるようです。 今週の姫路城フォト (姫路市)(22年5月12日現在) 大天守保存修理工事中の姫路城の様子をお知らせするために、一定地点から見た姫路城の姿を、毎週撮影して掲載しています。 6月末には石垣がほぼ見えなくなるとのことですが、今のところほぼ完全な状態で観る事ができます。天守閣に立ち入ることができないだけ。 考えようによっては、修理で外観が見えなくなる前で、かつ混雑もしていない絶好のチャンスなんですよね。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 0.490 sec