西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日日曜日は某集まりのゴルフコンペでした 参加人数34名 ホームグランドの千草CCであります メンバーですが、今年初めてであります しかし天候は雨 ずーっと雨 テンション しかたないです カッパきてまわりましょう 出足1番、2番、ショットOBです 何一つ良くなくて前半54です チーン 昼食は月例杯開催もありバイキングでした 調子悪い時は食べまくり忘れることです まんぷくぅ〜〜 後半気合入れなおすも、いっこうに止まない雨 グリップ滑るわ、うまくいきません 後半47 トータル 101です 久しぶりです100叩いたの・・・ 雨の日はこんなもの またがんばりましょう その後は場所を「炉ばた もも太郎」にて懇親会です 雨の中お疲れさまでしたぁ〜 かんぱぁ〜〜い ぷはっ こちらのお店は安くてボリュームたっぷりで人気あります どれも、まいう〜でしたぁ そのあと・・・・いつものスナックにお誘いが・・・ ほどほどで帰りましたぁ スコアはおいといて、多くの方々と親睦図れ楽しかったです 今日も雨で警報が出てるみたいですなぁ・・ 災害が起きないこと祈ってます 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
ウシオ電機 大手産業用機器メーカー・ウシオ電機が、姫路に「光」の共同実験施設を開設しました。 「光」の共同実験施設をウシオが新設、半導体やFPD、新産業創造のための研究開発を支援 (cybozu.net) ウシオ電機株は,光を利用した技術の研究開発を支援する共同実験室「USHIO Techno-Lab(ウシオ・テクノラボ)」を 播磨事業所 内に新設,5月から運用を開始したことを発表した。半導体やフラットパネル・ディスプレイ(FPD),精密・電子部品など,これまで技術・ノウハウの点でウシオに蓄積がある分野に加え,医療やバイオ,環境,宇宙開発などの分野に対しても研究開発や産業創出を支援していくとする。 光と言っても目で見える可視光や、目に見えない赤外線、X線などさまざまあります。 これらの光は、単に暗いところを灯すというだけでなく、モノを分析したり、加工するなど様々な用途に使われています。 しかし、ある分野では当たり前に利用されていることが、他の分野では意外に利用されてないなど、裾野の広がりが十分ではないところがあるように思います。 こうした実験施設が姫路にできたことは、さまざまな産業や研究機関にとって大きな財産になると思います。 ...
スーパーなどでふつうに売られるようだと、買ってみてもいいかなと思っていましたが、ローソンで売っていました。 しかも、4段特設コーナー! 入り口には「えきそば」の手書き看板。売る気満々でしたね。 食べてみると、どん兵衛を食べやすくしたみたいな感じ。 癖が無く、ふつうに美味しい。 今後も、カップラーメンを食べる機会があるなら、この日清のえきそばを買うんじゃないかな。 参考 えきそばが日清のカップ麺に! 5月17日から近畿限定販売 (372log@姫路) 日清×まねきのえきそば (ちょこっとバイトちょこっと主婦) - ジャンクフード大好きな私ととうちゃんですが最近カップラーメンは遠ざかっていました。これはまた買ってくるとおもいます。(ブログより) 姫路名物えきそば (Hair&Make Sanctuary 赤松正則 のブログ) 「日清食品:姫路駅名物 まねきのえきそば」 (へかぶろぐ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
初夏の山の味覚 ネマガリダケ・・ 春から初夏にかけての山の味覚「ネマガリダケ」が兵庫県内では、 氷ノ山周辺に多く見られます。地元、宍粟市では「スズコ」とも呼ば れそのまま焼いて皮をむき、マヨネーズや味噌をつけて食べるのが 一般的です。料理に使う場合は10分〜15分程度塩ゆでする。豊か な風味と、ほのかな甘みが特徴です。15?〜25?程度が柔らかく て食べ頃だそうです。(平成22年5月22日 神戸新聞より) 道の駅「はが」・「みなみ波賀」にて販売されてましたよ!
今年の1月にニューオープンしたばかりの焼肉店です。 そういえば、JR姫新線「余部駅」南東辺りに在った焼肉「楽」が、「焼肉韓国居酒屋 福福亭」に変わっていますね。 あちらは、3月31日にオープンされたようですが、夜のみの営業ということで、今回はスルー(笑) まぁ、そのうち行ってみますよ(^ー^) ↓の外観写真は、1月17日に撮影したものですから、開店祝いのスタンド花がずらりと並んでおりますね(^_^;) 私の後輩がやっている米穀店の名前もありましたよ(笑) ランチに入ろうかと思ったのですが、ランチメニューは平日のみ!?_l ̄l○ガクッ 結局その日は、入店せずに別の店へ行きましたよ。。 それから約3ヶ月が過ぎ・・ ようやく、こちらの平日ランチに有り付けたんです(ソンナオオゲサナハナシデモアリマセンガ) 本当は、もうちょっと先にUPする予定でしたが、何故かリンク先の方々の焼肉記事が目立ちますし、ssadaさんにも急かされましたので前倒し投稿(爆) 場所は、国道2号線「夢前橋西詰」交差点より、南へ450mほど東側に在ります。 播磨の里(青山店)のちょっと南で道路の東側ですよ。 メニューたち ※画像をクリックすると拡大します テーブル一体型 ...
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
昨日はいい天気で暑かったですなぁ〜 そんなときはアイスが食べたくなります コンビに行きますとおいしそうなのがありましたぁ 森永の PARM です なめらかなバニラアイスとやわらかく口どけのよいチョコレートが絶妙です 上品でしっとりなめらか〜〜な感じにはまりましたぁ 一度お試しくださいませ 今日もがんばっていきましょう 明日はゴルフ 降りませぬように・・・・・ じゃあの。。
関西国際空港 関空が過去最高を記録しました。 関空メルマガ VOL.102(2010/5/20)より 18日、関西国際空港は2010年4月期の運営概況(速報)を発表しました。 特筆すべきは外国からのお客様の数。1994年の開港以来、最高の364,260人/月を記録しました! 日本のお客様の数が484,870人/月でしたので、 おおよその比率は 日本のお客様:外国のお客様=3:2。 ちなみに1994年度の比率は 日本のお客様:外国のお客様=4:1でした。 開港以来最高の外国人利用者数というのは、国際空港にとって大変おめでたいできごとです。 背景には急増するアジア旅行客の増加がありますが、関空に与える効果は絶大です。 さらに、こうした外国客に対して「非航空」の収入が発生しています。 関空みやげ、思わぬ人気商品とは… 群がる中国人旅行客 (SankeiBiz) 昨年末から今年3月にかけてリニューアルされた関西国際空港の国際線出国エリアの土産店で、中国人観光客を中心に炊飯器が飛ぶように売れている。 「関空」業績、苦心の浮上 11年3月期、経常益9割増予想 (日本経済新聞) 関西国際空港会社の業績が着実に回復している。19日、赤字予想だった2010年3月期の経常損益が9億円の ...
残業してます 腹減りました・・・・ これ食べましたぁ 姫路駅名物えきそば インスタントです 味は近いですが、しょせんインスタントです ごちそうさまでした さぁ〜まだまだ仕事がんばるぞぉ〜〜 じゃあの。。
今日夕方、お客様宅から打合せが終わり帰るときに社員から 「おかましてもたぁ〜〜 」と なにぃ〜〜〜 ブレーキペダルに足滑らせたそうな まったくぅ〜〜 現場に駆けつけ、相手さんにも謝罪し、 怪我もなく一安心 物損で済んだだけでもよしとしましょう こちらの車、昨日車検受けたばかりやし・・・ 廃車するわけもいかず直しましょう ほんとに気をつけてもらわないと・・・・・ と思っていましたら がぁ・・・・・・ 火曜日から改修工事始めるお客様からです 「祖父が本日亡くなったので工事延期してください」と・・・・ しかたのないことです ご愁傷様でございます。 早急に段取り変更であります なかなか思うようにいかないのがこの業界でもありますし、なにかとついてない1日でしたぁ 気を取り直し前向きにいきまっせぇ〜〜 がんばれ自分 じゃあの。。
モデルハウス横の“横須農園”。 先日、セミナーのお客様にも夏野菜を植えていただきました。 これから夏に向けて、楽しみが増えます。 1列目 2列目 1列目(写真左)は手前からキャベツ、ブロッコリー、奥がピーマンととうがらし。 2列目(写真右)は秋に種から植えた大根。6月にはまた違う夏野菜を植える予定。 3列目 4列目 3列目(写真左)は生育が遅れていたイチゴ。でも、そろそろ採り頃になってきました。 4列目(写真右)はたまねぎ。日に日に大きくなっています。収穫は7月ごろ。 5列目 6列目 5列目(写真左)は今回、植えていただいた手前からナス、きゅうり、トマト。 収穫は8月頃。セミナー最終回には、自分たちで植えた夏野菜でまかないが出来そうです。 6列目(写真右)はそら豆。こちらもずいぶん大きくなりました。収穫はもう半月ほど先。 この時期、水遣りや草取りが大変ですが、手間を掛けるほど収穫の喜びは大きいもの。 多少、カタチが悪くて小さくても、大丈夫。 きっと、美味しい野菜がたくさん採れることでしょう。 野菜は宿泊されるお客様にも食していただきます。ぜひ、お楽しみに! “ 播磨の暮らし“しそう杉の家 ”のヤマヒロ:小林 ...
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
明石更新センター 村上春樹 氏の作品は海外でも読まれる人気作。「 1Q84 」は1〜3の合計で360万部とか。 特集ワイド:村上春樹 その魅力、大研究 「1Q84」BOOK1〜3累計360万部 (毎日jp) 村上春樹さんの話題作「1Q84」BOOK3。4月16日の発売から12日で、100万部のミリオンセラーを達成した。昨年5月発売のBOOK1、BOOK2と合わせると累計360万部を超える大ヒットだ。 でも、免許更新でおなじみの 全日本交通安全協会 には、まだかないません。 「圧倒的ベストセラー」と皮肉=講習教本発行の交通安全協会 (時事ドットコム) ほぼ全国の運転免許証更新時講習で使われる教本を独占的に発行し、発行部数は年約1400万冊に上るという。 以下は、免許更新の際、交通安全協会費を払うまいと気をつけていたけど、もらったテキストの発行元を見て愕然としたかたの記事です。 無駄な手続きの秘密(免許の更新) (Shigio YAMAGUCHI's web site.) ■ 思いもよらない手口 一通り引き渡し手続きを観察した後は、手持ち無沙汰だったので、先ほど配られた無駄なテキストを取り出して、ぱらぱらめくって見た。何気なく裏表紙を見て ...
まかないで、辛いトマト系とクリーム系に意見が分かれたので めんどくさいので、組み合わせて作ったら これが以外に美味しい。 トマト系は、タコのアラビアータ クリーム系は、小松菜 少し手を加えて、明日のランチのパスタの一品に登場します。 5月19日(水曜日)のランチ パスタ ・タコのアラビアータと小松菜のクリームのスパゲッティ ・板屋貝と帆立の青シソ風味のスパゲッティ ズッパ ・ゴボウのポタージュ セコンドピアット ・朝市の鮮魚 (未定) ・子羊のカツレツ 赤ピーマンのソース ドルチェ ・ヨーグルトのムース 月とキャベツ風おしるこ 空豆アイス etc コースの内容は、カテゴリーをクリックして下さい。 あくまでも予定です。 参考程度にお願いします。 尚、21日は料理講習会の為 お店はお休みになっております。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
エスパー伊東さん含め、10名の突撃応援団員による応援動画を公開中 Ads by Trend Match
今日5月20日は我家を新築して入居満12年であります 多少の経年変化はありますが、特に問題なく快適に暮らしております 設計施工がいいからねぇ〜〜 自家自賛 実にすばらしいぃ〜〜 1年前には太陽光発電システム導入と同時にオール電化としたことで更に快適であります イカガ? 25年ローン組んでまして今で144回支払っております あと13年間かぁ・・・・・・ まだ半分ほどかぁ・・・・ これから子どもたちにお金かかりますし、嫁はんの車もそろそろ買い替え時だしねぇ・・・・・・トホホ お金貯まりまへん 節約していかねばねば あと13年がんばって返済していくぞぉ〜〜〜 じゃあの。。
マーチです 今日は新入社員歓迎会 新人さんと交流したぃと思います (o^∀^o)
execution time : 0.855 sec