西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日6時間目、2つの連携授業がありました。 2年生 チャレンジコースの数学? 3年生 ベーシックコースの国語表現 どちらも、中学校の先生に来ていただき、 TT形式の授業です。 少人数学習に、先生が二人 贅沢な環境です(^^)
灘のけんか祭りなど今日からですなぁ〜〜 怪我のないようにね〜 また食欲の秋ですなぁ〜〜 松茸や栗や季節のものも食べたいですが、やっぱラーメン食べたい ↓この方のブログを参考に近くに行った時、必ず足を運びたくなるイケメン&麺食いフククルです 兵庫の鴨ラー日記 さてそんなわけで今まで小生のブログにUPされないままお蔵入りしてました画像をお出ししましょう 八角のチャーシュー麺 ネギ大盛り 來來亭の葱ラーメン ずんどう屋のネギラーメン 六角ラーメンの味噌ラーメン ほうれんそうのチャーシュー麺 基本ネギが大好きでおます ネギ系ラーメンがあればいつも頼みます 味はともかく、ネギがたくさんあればうれしいのです 赤穂2号線の鯰峠にありますラーメンショップのネギラーメンのネギ増しが小生の一番です 白髪ネギたっぷりですねん あぁ〜〜食べたい はらへったぁ〜〜 がんばっていきましょう じゃあの。。
10月10日(日)に『はが祭り』が、開催されました。 例年8月16日に開催していました花火大会を10月に変更しての開催で、戸惑う事も多かったのですが、地元の保育園や幼稚園・中学校の子供達にも思い出づくりができたではないかな・・・? 中学校ブラスバンド部では、スタッフとしても協力頂きました。 フリーマーケットでは、楽しいものやリサイクル品が並びました。 4町でスタンプを集めるチャレンジラリーも最終となり、たくさん応募を待ってます。 【〆切は10月15日(金)です。お忘れなく・・・】 青年部発B級グルメの『豆助』は、子供たちからも好評で完売しました。 恒例となったビンゴゲームも盛り上がり、イルミネーションと花火も定着しつつあります。 9日開催の予定が、雨で順延になったものの沢山の来場者もありホッとしました。 また、協力頂いた方々にも、予定を裂いて頂く事となり、無事に開催できたこと本当に感謝致します。
本日の日替わり定食 ・あなご天丼 ・ほうれん草のお浸し ・ミニうどん ・漬物 ・かぼちゃプリン ほうれん草のお浸しは ほうれん草とうす揚げを湯通しし、少し濃い目のだしに浸します ゴマを振りかけます 〇松オリジナル 優しい味です かぼちゃプリンは 山Pオリジナル 食べた感想を是非お願いします 山P、最近は白衣(調理着)の下に 海人(ウミンチュ)Tシャツを着てません 秋ですね(´∀`)
奮闘記も№7ですか〜 f^‐^; もう数えるほどで見極めが近づいてきましたね コース間違いしないように、しっかり憶えろよ〜
B-1グランプリin厚木 (YouTube) 播磨 ・ 赤穂 の西、 備前市日生(ひなせ) が、牡蠣の入ったお好み焼きで、 B-1グランプリ に参戦するようです。 「日生カキオコ」地元応援団結成 (asahi.com) B級ご当地グルメの「 日生カキオコ 」(備前市日生町)を応援する地元応援団が結成された=写真。市と商工観光団体、企業、ボランティアらとお好み焼き店主が一丸となって、来秋の「B―1グランプリ姫路大会」での初出場グランプリを目指す。 牡蠣は好きなので、食べてみたい気がします。 数日前のブログ で、「B-1グランプリin姫路まで11ヶ月」などと書いていましたが、正式に「13ヶ月先」に決まりました。今年9月開催だったので、てっきり来年も9月頃だろうと思い込んでいました。 来年のB‐1グランプリ 姫路実行委が発足 (神戸新聞) 来年秋、姫路市で開かれるB級ご当地グルメの祭典「第6回B‐1グランプリ」を主催する姫路実行委員会の設立総会が13日、 同市下寺町 の 姫路商工会議所 であり、開催日を来年11月12、13日と決めた。会場は 姫路城 周辺で、計40万人以上の人出を予想している。 さらに、 姫路食博 と同時開催するようです。 B級グルメの祭 ...
10月13日(水)のコスモス(秋桜)の写真です。 秋桜(和名)の由来は、主に秋に咲き花弁の形が桜に似ている事から。 上は、宍粟市山崎町高下地区のコスモス畑。 中国道山崎ICから車で10分弱かなぁ。。 県道53号を千種方面に進み、菅野小学校や郵便局を過ぎると、左手にピンクの絨毯が見えてきます。 菅野川沿いの農道に入るとゆっくり鑑賞できますよ。今が見頃! ・ ・ ・ 下は、石垣の里の休耕田を利用した一宮町山田地区のコスモス畑。 場所は、国道29号「東市場」交差点を西へ、途中「山田地区」へ坂を登ると石垣が見えてきます。中国道山崎ICから車で約30分。 この写真みたいに上から見るのもいいけど、トントンは下から見上げるのがスキだなー。 コスモスと石垣とその後ろにある民家、それらを大きく包み込む山々が一体となって視界に入ってくるんだよ。 こちらでは、10/10に「山田の里石垣まつり」が行われたところで、でもコスモスはまだ見頃です。場所によってはつぼみの花も結構あったしね。 ピンクの花って癒されますね。心が優しくなる感じ。
本日の放課後に生徒会後期専門委員会が開かれました。 各委員会に分かれてクラス委員が集まり今後の活動など について話し合います。 千種高校は生徒が中心となって様々な取り組みをし、 活き活きとした学校生活を送っています。 更に良い学校になるよう、たくさんの意見を出し合いました。 代議委員会 保健美化委員会 風紀委員会 図書文化委員会 ※体育委員会は明日開かれます。
熱い!リフォームをしてしまいます。。。 お客様にも解らないくらい・・・! (爆) だってな!・・・何がユーザーに必要なのか?・・・解らないんだ。 だから...ユーザー使い方や性格を見つめて・・・日々悩んでる。。。www 決して・・・最新式の機器や工法が ユーザーに幸せをもたらすものではないし・・・ すぐれたプランが・・・快適を作る物ではない! 一番真ん中にいるのは・・・ユーザーなんだ! すぐれた機器もプランも・・・その機能を最大限に引き出せば・・・快適になります。。。 しかし、不器用なユーザーは なかなか使いこなせない方も多い! まして、リフォームする為に 莫大な借入まですると・・・ 心に余裕が無くなり・・・生活が破綻するのです。 確かに、お客様は 不満を持っておられます。。。 収納や作業動線、設備機器! しかし、問題はそれだけではありません。。。 いろんな小さな問題が重なり合って 大きくなるのです。 私はお客様を 観察していて その生活の改善する為に 一生懸命考えます。 それが必ずしも 最良のプランや 高性能の設備機器に行きあたらない! 良いプランもお客様によっては 駄目になるんです。 その辺の所が・・・ユーザーにと ...
今日の1時間目、2年生が千種幼稚園へ! 11月7日(日)に千種中学校にて行われる 「保幼小中高ふれあい文化祭」の共同演技の練習を行いました。 元気な園児と高校生が楽しく、激しく踊ります。 笑顔と大きな声が絶えない気持ちの良い空間でした。 本番が楽しみです。
皆さん、“減築(げんちく)”って言葉、聞いたことあります? いわゆる“増築”の対語として使われているのですが、今、「減築」の可能性に 注目が集まっています。 減築は既存住宅の一部、部屋のいくつか、2階を丸ごと取り除くことで、家族や 身体の変化などに対応するリフォーム工事です。 また、減築することでランニングコストやメンテナンスの低減にも効果が見込めます。 現に国土交通省が行った意識調査でも戸建て持家に住む方の半数にちかい方が 減築には興味があり、そのうち8割を超える世帯で「現在または将来有効に活用 していない部屋がある」と回答されており、有効に活用していない部屋の代表は 子ども部屋で続いて客間、応接間、座敷の順。 皆さんのお宅はどうですか? これからはリフォーム=増築だけでなく、「小さな終の棲家」としての減築も 選択肢の1つにぜひ、加えてみてはいかがでしょう! 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。只今15位。少しランクダウンです。引続き、皆様のご協力よろしくお願い致します。下のバナーをワンクリック押していた ...
週間予報もどんどん回復し、曇りの予報だったのが どうやら晴れのお天気で日曜日のツーリングに行けそうです! 床瀬そばツーリング、楽しみですね!(*^‐^*)
昨日我社へメールがありましたぁ 小生が毎日書いてあるブログの中の太陽光発電システムの毎月の光熱費 大変参考になり、他社ではありますが取り付けることにしたそうな ソウデスカァ〜〜 シュミレーションしたものの実際にそんなに発電するものなのか不安もあり、いろいろな方のブログなり参考にして、小生のブログが一番わかりやすかったと・・・ ありがとうございます いつもこまめにブログされてるし、良心的だと感じられたそうですが、身内にされてる工事屋さんがいたものでと、ご丁寧に参考になったとのお礼的なメールでした わざわざメールいただき恐縮です 太陽光発電システムだけで商売してるわけでもありませんし、あくまで効果がありますよ〜的なことで多くの方々が関心を持っていただき、少しでも地球温暖化防止の為になればとの想いでブログに報告載せてます カッコイイィ〜〜〜 ホンマカァ〜〜? お役に立ててなによりであります 月々の光熱費はほんと安く済みますので、(※各ご家庭の状況によって変動あり)検討の余地ありですぞぉ〜〜 また家族も節電に興味持つようになり、いい心掛けとなっております お宅様もご検討いかがですかぁ〜?ご相談のりますよ ...
鳥取空港 ( 鳥取市 ) 岡山 、鳥取、姫路の3市は、 岡山空港 を拠点に鳥取や姫路を巡る観光ルートを売り込む方針です。 池田家ゆかりの3市の市長が会談 岡山、鳥取、姫路巡る旅行売り込みへ (山陽新聞) 江戸時代に池田家が藩主を務めた縁で交流を続けている岡山、鳥取、兵庫県姫路市の市長会談が11日、岡山市内であり、観光客が一度に3市を巡ることができる旅行ルートの開発、売り込みに連携して取り組む方針で一致した。 会談では、 竹内功鳥取市長 が「岡山空港を利用する中国、韓国などからの観光客に3市を回ってもらえる旅行商品づくりを考えるべきだ」と提案。 高谷茂男市長 も「中国人観光客の増加が期待される中、岡山空港から鳥取、姫路市にも行ってもらえるような旅行プログラムを早くつくりたい」と意欲を示した。 チャーター便を含めれば、岡山から入って姫路を巡り、鳥取から帰るというルートも考えられます。これだとお土産に鳥取の二十世紀梨を買っても、重さや傷みが気になりません。 世界に羽ばたく「鳥取二十世紀梨」 (特産の東郷梨) 鳥取の梨生産者は、早くから二十世紀梨の持ち前の素質を見抜き、1933(昭和8)年から海外市場へ出荷を始め ...
今回ご紹介するのは、かわいくて、ちょっと気の利いた 「幸せを呼ぶお茶碗」 です ただいま こばやし茶店 では、平成23年の新春用茶道具をパンフレットにて ご予約を承っております 来年の干支は 「卯(うさぎ」 、 お題は 「葉」 となっております! ※お題とは…新年に皇居で行われる「歌会始」という和歌の会があります。 和歌を詠むテーマ・お題があり、来年は「葉」となっています。 で…今回はそのお題にちなんだお茶碗をご紹介! かわいいクローバーの絵が付いたお茶碗です 色絵茶碗 三つ葉 中村清彩造 紙箱入 7,170 円(税込) ※11月末までのご予約でこの価格から3割引き!! このお茶碗がなんで幸せを呼ぶのか? 中に入ったお抹茶を飲み干すと… 茶碗の内側の底から…かわいい「四つ葉のクローバー 」が!! こんなお茶碗でおもてなしされたら、ちょっと嬉しいですよね 今回の新春茶道具パンフレットは、干支が お題が ということで とってもかわいい物がいっぱいです 見てみた〜いという方は ください!パンフレットをお送りします!! こばやし茶店 二階町本店 & 姫路青山 茶道センター一菴 では現物も店頭展示販売中!! またイイ感じの物があればご紹介 ...
秋の夜長 と言いますが、 マネKのようなツーリング大好き人間にとっては日が暮れるのが早くなるのは ちょっと困った話です。 やっぱり、夜は見難いですからね。 そんな、鳥目のマネKの強い味方は… HIDです!
世の中には、円高になるとソワソワする人がいます。私の身近にもいて、輸入物を買ったり、海外旅行に行かねばソンだと、ソワソワするのです。 背景には、経済は循環しているから、いずれまた円安になる。だから今のうちに何か得をしたいという心理が働くのでしょう。 時事放談 などのテレビに出ている、 同志社大学大学院の浜矩子教授 (紫の髪の毛をしているお洒落なご婦人。趣味は大量飲酒だとか)は、現在の円高水準は一時的なものではないどころか、さらに進んで1ドル50円程度は覚悟すべきと言っています。 私が大学生の頃(1980年代)、円高不況と言われる時期がありました。大騒ぎしていた記憶は鮮明ですが、当時のレートが1ドル200円台。今から比べると遥かに円安で、何言ってたんだよって感じです。 要は、円高ドル安は循環的に発生するものではなく、長期的には進行していくものだと捉えておく必要があるよということみたいです。 この説に従うなら、1ドル80円の現在、「これ以上円高になったらどうしよう」と考えるのではなくて、「来たるべき1ドル50円時代に自分は何ができるか」を考える必要がある。少なくとも、「今が円高で買い物のチャンス」とか「今海外 ...
先日少しだけ時間が取れたので、宍粟のはずれまで走って きました。 標高が1000m付近まで行くと、イイ天気だったのに さすがに肌寒く、木陰は確実に季節は移り変わっていました。 宍粟市の北部に三室山があります。鳥取県にまたがって県下では 氷ノ山に次いで第2位の高さを誇る(1358mだそうです) その登山口と言うか、山の麓に「三室の滝」があります。 3本の水の流れがそれぞれの水の勢いで表現してるようで、 滝なのか、森なのか? ものすごく気持ちが良かったのは やはり、マイナスイオンなのでしょうか。 雪解けの頃にはさぞかし勢い良く水しぶきを上げているのかな? 車道からすぐの所なんで、とてもアクセスしやすいですよ。 少しだけ早目の秋の気配を感じられる森林浴はいかがですか。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【 ...
execution time : 0.667 sec