西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



さてさて、スタッフmamiの教習所通いもこの卒検を残すのみとなりました。 もちろん、不合格の場合は講習をもう一度受けた上でもう一度 卒検を受けないといけませんが… なにはともあれ、心配だったお天気も持ちそうです。 急制動で失敗すんなよっ!(^‐^)v
チサンの朝食が一新!毎日2名様に朝食付無料宿泊券などが当たるキャンペーン実施中! Ads by Trend Match
またまた金曜日、18時半より経営革新塾に行ってまいりましたぁ 今日は消防分団長会議もありましたが、この塾には代わりはいませんので消防の方のは副分団長にお願いたしました さて第5回となりました マーケティングの4つのPの実行ということで身近な会社の事例も聞きながらわかりやすく説明いただきました 50ページあまりの資料でしたが、あっというまの3時間で中身が濃くなってきましたぁ 革新計画書の雛形もいただき、認証を受けるとは別に我社なりの計画書をこれから考えていきますわ 個別相談が11月5日にありますので先生方に助言や相談の機会もあるので活用してみますかな いろいろと実りの秋となってます 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
「 ワンダモーニングショット 」などでおなじみ・ アサヒ飲料 の缶コーヒー。 播磨 が最大の生産拠点になります。 明石工場に26億円投資 アサヒ飲料 (神戸新聞) アサヒ飲料(東京)は21日までに、主力の 明石工場 ( 明石市 )で、缶コーヒーの製造ラインを強化する方針を明らかにした。約26億円を投じ、2011年2月にも本格稼働する予定。同工場での缶コーヒーの製造能力は従来比1・5倍の年間約1500万ケースとなり、 北陸工場 (富山県)を抜いて同社で最大になる。 毎朝、播磨の元気を飲み干して頑張りましょう。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
新しいJAL羽田発パリ便は深夜1:30発!夜の会食が終わってからも間に合います。 Ads by Trend Match
おつかれなう(・∀・) 今日は京都のお土産の地酒で晩酌なう 冷がいいらしいけど、めんどくさいので、常温で呑も(^O^) 尾西いちご農園 http://www.geocities.jp/ggrxr700/
今日、「ひょうご木のすまい設計講習会」の建物見学の部に参加 してきました。 先発隊が先日下見をしてすでにブログにアップされているのですが いろんな発見がありましたのでシリーズでお知らせしいと思います。 まずは、姫路市の「千年屋」です。 築造は室町時代末期と推定され・・・、なんて一言で言いますが450 年の時を経て今も形として現存するなんて考えられます? これまでに修理を重ねての事ですが、単純に長い時を重ねた事だけ を考えてもすごい事だと感心し、感動ものだと思いませんか? 造る道具も今ほど便利なモノはもちろん揃っていないし、金物(釘) なども使わずに建っていました。(もちろん阪神淡路大震災も経験 しています) 何か現在の建築工法って?? どうなんでしょう。 でもその昔から湿気対策、日差しのコントロール、風通しの考え方 などは、現在の設計ノウハウの基本となるものなのでしょう。 上記写真は、「クド」と「セッチン」です。 何か解りますか? 「クド」は、かまどですね。現在のIHコンロとかガスコンロに なります。 「せっちん」は、トイレになります。どちらも文明の先進技術が 集約された現在では考えられません。 たとえばで ...
今日は、中間考査最終日 放課後、美化保健委員の生徒が学校中のモップを 交換、洗濯しました。 春と秋、年に2回の洗濯 埃まみれになりながら、せっせと働きます。 今日は曇っていて、少し寒かったのですが、頑張って約2時間 働きました(^^) ついでに、ゴミ置き場の清掃も・・・! 積極的な委員会活動 スバラシイ!!!
今年もやります。秋の味覚フェア明日明後日は釜めし祭☆宍粟牛・栗・シカ肉の釜めしを隣接する茅葺の古民家で、2日間限定でお楽しみ頂けます。詳しくはコチラ➝秋の味覚祭り第2弾はこちら→秋の味覚と温泉フェアぜひ、宍粟一宮へお越し下さい。
昨日、今日と中学校で連携授業を行いました。 高校の国語教員2名が2年生、3年生で授業を行います。 昨日は3年生 漢詩「論語」の学習を行いました。 今日は2年生 古文「枕草子」の学習を行いました。 中学生のみんな、 高校教員の顔も見慣れてきたでしょうか(^^) 単発授業ですが、「楽しいな」と感じられる時間になるよう、 工夫を凝らして臨んでいます!
久しぶりにイタリアに来ています。 イタリアと言ってもナポリでは、なくて、冬のオリンピックがあったトリノに来ています。 ここで何があるのかというと、スローフード協会が毎年開くサローネデルグストという伝統的な食品や生産物やワインなどの紹介や勉強がおこなわれます。 それは98年からイタリア展などと重ならないかぎりは必ずと言って良いほどサローネデルグストにきています。 それと、この時期に欠かせない食品と言えば何を思いつきますか? 日本ならマッタケということになりますが、トリノ近郊のアルバでは、世界一と言われるトリュフの産地で、高価なためにSakuragumiでは、なかなか提供出来ませんが、自分の為だけと言って良いほど食べまくっています。 ここにきて3か目ですが、毎食トリュフ三昧をさせていただいています。 Sakuragumiでも来月の半ばからトリュフを使おうかなと思っていますので、是非、口の贅沢をたまにはしてください。 それと、昨日開会式が開かれたテッラマードレと言う世界中150カ国以上の国から食に携わる生産者やシェフや学者などが集まり、会議が行われます。 そこにも、今回は、参加させていただいています。 今回は、世界の原住 ...
次回のオープンキャンパスは、10月30日(土)です。 体験内容は、 介護:「ボディメカニクスって何?〜腰痛を起こさないために…〜」 ボディメカニクスとはなんだろう。簡単な実践を踏まえて説明します! 例えば、綱引きをするとき、足は左右に開く?前後に開く? その答えとボディメカニクスが深く関わってきます! 保育:「ハロウィンカードを作ってみよう」 ハロウィンの季節ですね!ということで、あなただけのとっておきの ハロウィンカードを学生スタッフと一緒に作りましょう! お申込みはホームページからどうぞ!ハガキや電話でも受け付けています! 介護、保育に興味のある方、志望校に迷っている方、 ぜひ一度ひめふくのオープンキャンパスを体験してみませんか? みなさんの参加お待ちしてます!
美味しいヤマメとしいたけ、しし唐に床瀬そば。 本当に美味しかったです! 来年もまた来ましょうね。(*^‐^*) と、床瀬そば「ふる里」を出発いたしました。 本日のブログはここから…
ネット銀行の楽天銀行に口座ありまして、totoBIGを開催時1口(300円)程度買ってます サッカーまったくわかりません しかし、購入はコンピューターが勝手に選んでくれますので購入ボタン押し、結果を待つのみです やりがいがないみたいですが、まぁ〜もしものこともあるかと少なからず期待しています で、昨晩携帯に口座入金の通知メールがぁ〜〜 もしかしてぇ〜〜〜 うひょひょひょぉ〜〜〜 ついに6億円かぁ〜〜〜〜 とおもいきや、1,770円・・・・・ よく調べたら14試合中10試合が当たってまして5等でしたぁ あと4つかぁ・・・・・ しかし、はじめての当選であります うれしいですぅ 前回は奮発して4口購入した甲斐がありましたぁ 1等の6億円当たるのも夢ではないかぁ・・・・ 継続して購入していきますかぁ〜〜〜 毎回祈願いたしておきましょう 合掌 じゃあの。。
作詞家でなく、策士家のフククルです ひっひっひぃ〜〜〜 今回こういう企画があるので、ちょっと頭使って作詞をしてみますかぁ〜〜 しーたんの歌詞募集 我宍粟市(しそうし)のマスコットキャラクター、しーたんの歌をつくるそうです なにをかくそう、私、市のマスコットキャラクターを選定する8名の協議委員でありまして、このしーたんを取上げた産婆さん的な想いであります 可愛くてみんなに愛されており、なによりです そんな親心もあって、ちょっと歌詞を考えてみますかぁ〜 最優秀賞には副賞10万円です 応募者は市内在住や在勤や出身者に限られてますので悪しからず どなたか知恵かしてぇ〜〜〜 ってなわけで、今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
225系新型車両 ついに新快速の新型車両が走り始めます。 JR新快速走り続け40年 12月から新車両導入 (神戸新聞) 京阪神を東西に走るJR西日本の「新快速」が、デビューから40年を迎えた。最高時速130キロで運転するなど圧倒的な速さで知られたが、JR西は2005年4月の 尼崎 JR脱線事故を機に、スピード重視の姿勢を見直す。「安全最優先」の原点に戻り、12月1日、新型車両「225系」を投入する。 新快速のおかげで 姫路 - 大阪 間を便利に移動できます。ただ、それも安全の上での話。 最近、格安航空会社が増えていますが、大きな事故をしてしまえば、格安航空会社そのものの評価はがた落ちになってしまいます。「やっぱりか」「それみたことか」と。 JR尼崎の事故は、単にJRだけではなく、あらゆる交通事業者の教訓として活かしてもらいたいと思います。 参考 JR西日本:新型225系を24日公開 新快速など投入予定−−京都駅 /京都 (毎日jp) 新快速に新型車 (372log@姫路) 新快速は怖い (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
姫路のお家がどんな風に進んでいるのか? 確認です。 こちらの現場も外壁にセルロース(デコス)断熱が施工済で もうスッカリ魔法瓶空間になっています。 魔法瓶と言っても、断熱上の話しで湿度は調節してくれるし、 通風が考えての計画なのでご心配なく。 外壁ももうすぐ一人前になります。 OMソーラーのハンドリングBOX(心臓部)が組み立て中です。 棟取入れ口からは、すでに暖かい空気が流れてきてました。 これから寒い季節へと移りますが、よろしく頼みます。 しっかりした断熱とOMソーラーの組み合わせで今年の冬は きっと気持ちの良い部屋で過ごされることでしょう。 なんだか、OMの気持ち良さを早く感じたくて寒い季節が少し 恋しく感じます。 あ・・・・ぁ、あったかい・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ ...
って、小生が怪我したわけでも調子悪いわけでもないですよぉ〜〜 全国のふくちゃんファンの皆様、ご心配なく 下請け会の塗装業者の親方が、他社での仕事中、脚立から1mほど飛び降りたときに足を骨折したらしくて 約1ヶ月入院と聞き 早速お見舞いに行ってきました 左足の甲あたりが赤くはれ上がって痛そうでしたぁ〜〜 年齢も還暦すぎてますし、あまりムリしないことですなぁ〜〜 ちょっとした油断が禁物であります 命に別条はないものの気をつけましょう 早い回復で元気に現場に戻っていただくこと祈念いたします いろいろ注意しなきゃいけませんねぇ〜〜〜 じゃあの。。
今日は、肌寒い曇り空です。 楓香荘内 レストラン「波賀の里」から見られる風景です。
execution time : 0.791 sec